>>ですから、ひとつひとつの問題にあたっていくよりも、「自己に出会う」ということが大事だということでしょうか。
>まあ、そうです。ひとつひとつの問題にあたっていくことなくして。また、心理的な問題、葛藤などを度外視してさえ、自己を探求することなくして。ありとあらゆる努力も怠惰もなくして。いわゆる「自己に出会う」ことも困難でしょう。
>でも、いわゆる「自己に出会う」こと、なくして自己であれ世界であれ、それを学ぶことは困難・・・ほとんど不可能・・・でしょう。「自己に出会う」こと、それが学ぶことの終わりではなく始まりです。
自己というものが、感覚的にちょっとわかりました。
私が人に振り回されるのは、自己に対する認識を持っていなかったことと関係あるように思います。
人に対する探求をやめるわけではありませんが。
|
No.1725 - 2009/06/15(Mon) 09:10:32
| ☆ Re: 自己 / ubik0101 | | | まったく自己って、無自覚で、いいんです。でも、それを自覚しようとする働きが自我で。なんにも波風がない日常でも、いろいろ空想・妄想・幻想してでも、わざわざ人間関係の軋轢とかの・・・問題を起こしてでも・・・そうしてる主体を、自覚しようとします。それに巻き込まれたりします。そこで、
どうしても・・・と言いたいのですが・・・自覚しようとするのではなく、実際に、自己を自覚すれば、いいのです。まあ、なんだって人は自分のためにしてるんでしょうけど。ほんとーに、自分のために、すればいいんです。そういうことは、誰もが、どうしても自分でやんなくちゃならない、というのが世界のルールのようです。
|
No.1728 - 2009/06/15(Mon) 13:39:35 |
| ☆ Re: 自己 / ルー | | | 自己のようなものを実感する瞬間があったということを報告したかっただけです。
自分の自己を感じれば、他の人にも自己があるのだなと感じるでしょう。そういう瞬間があったのです。
それは、人に振り回されない軸となるでしょう。
|
No.1729 - 2009/06/15(Mon) 14:20:59 |
|