[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / brahma
https://soundcloud.com/taishi-ohira-745737342/yhwh-1 please listen

この世は苦である。

No.6450 - 2018/03/19(Mon) 00:20:05

Re: マタマタ、偉そうに腐れ爺の説教 / 勘太郎
 苦であるかどうかは、身体と脳の化学反応次第です。書き込みの意味が違うのかとも思いますけれども・・・おいらの精神状態を観察しての事です。

 天気が悪く、身体の調子が悪いと「残り少ない人生に大した良いことは期待できないなあ・・このまま地味な人生で終わってしまうなあ・・哀しいなあ・・」と思います。「この世は苦である」と感じます。
 ・・カフェインの入った強壮滋養ドリンクを飲みます。・・
と5分もすると気分はガラッと変わって人生全体が明るく感じられます。苦は感じません。荒波が来ても、私に影響を与える事はできない。第一オラには困る事・モノが元々ないのだから、「何でもドンと来い」とハイの心境になります。

 そんなんで、「この世は苦である」と判断する根拠は無い!と思います。化学物質による生体反応で苦だったり、明るい人生だったりとその時の状態です。固定した苦があるとは思えません。

  快晴でゴムの木も輝いています。黄色く紅葉している葉もあります。土を替えてやらないとなりません。

No.6451 - 2018/03/19(Mon) 13:11:12

Re: / brahma
そんな一連の流れ全体が苦だと思う。https://soundcloud.com/taishi-ohira-745737342/ganapati
No.6452 - 2018/03/22(Thu) 00:54:24

Re: 今の勤務は苦ではあるけれども / 勘太郎
支えになっています。
 早番は8時〜17時、遅番は17時〜22時、時給810円。

 学校にいやいや行く子供と同じで、行きたくない気分です。しかしながら、おいらに仕事に行くという束縛が無かったら・・・。暇を持て余して、そちらのイライラの方が強い束縛となります。
 苦がそのまま苦なのか?苦は喜びの反対であって、苦だけというものがあるのでしょうか?「良薬口に苦し」なのか?おらは勤務するを選びました。

 よく言われる言葉「いろんな行為・流れがある中で自分が苦と快・喜びと悲しみ・善と悪に分けている」をおいらが行っているのでしょう。

 21日久しぶりに山に行きました。終日快晴でこの時期特有の青を通り過ぎて黒い青空でした。雪の白で青が黒く見えるのかな?

No.6453 - 2018/03/23(Fri) 10:22:32

Re: / brahma
喜びと苦という二元性が苦だと思う。
安らぎとは、そのどちらでもない状態。
発達してる人ほど鋭敏に、苦楽を感じる。

苦から逃げ楽にしがみつく。

しかし、苦楽の対象と自分を同一化しないとき、安らぎがある。

No.6454 - 2018/03/24(Sat) 00:41:54

Re: / brahma
喜びも重荷になりうる。
No.6455 - 2018/03/24(Sat) 01:20:34

Re: / 勘太郎
> 喜びと苦という二元性が苦だと思う。
> 安らぎとは、そのどちらでもない状態。
> 発達してる人ほど鋭敏に、苦楽を感じる。
>
> 苦から逃げ楽にしがみつく。
>
> しかし、苦楽の対象と自分を同一化しないとき、安らぎがある。


オラは「安らぎがる」を解りもしないし、体感もできません。苦楽を離れるとは呼吸に意識を合わせて、苦しい楽しいという感情に近づかないようにしているのがそれであると思うのです。そこには安らぎは感じません。その時苦も快もありません。集中しようとする意志があるだけです。

 どう安らぎをかんじるのか説明できませんか?誰を読んでも安らぎがあると書いてあるのですが、その解説を説明した文に出合ったことがありません。

喜びは重荷になりません。喜びが壊れる・減る恐れが重荷になると思います。喜びが必然的に壊れるものであるのならば、喜びの中に重荷が含まれますが・・
喜び自体には苦は在りません。

No.6456 - 2018/03/24(Sat) 21:53:08

Re: / brahma
> > 喜びと苦という二元性が苦だと思う。
> > 安らぎとは、そのどちらでもない状態。
> > 発達してる人ほど鋭敏に、苦楽を感じる。
> >
> > 苦から逃げ楽にしがみつく。
> >
> > しかし、苦楽の対象と自分を同一化しないとき、安らぎがある。
>
> オラは「安らぎがる」を解りもしないし、体感もできません。苦楽を離れるとは呼吸に意識を合わせて、苦しい楽しいという感情に近づかないようにしているのがそれであると思うのです。そこには安らぎは感じません。その時苦も快もありません。集中しようとする意志があるだけです。
>
>  どう安らぎをかんじるのか説明できませんか?誰を読んでも安らぎがあると書いてあるのですが、その解説を説明した文に出合ったことがありません。
>
> 喜びは重荷になりません。喜びが壊れる・減る恐れが重荷になると思います。喜びが必然的に壊れるものであるのならば、喜びの中に重荷が含まれますが・・
> 喜び自体には苦は在りません。



マインドの安らぎとは、二元性がない状態。涅槃寂静。我がなければ、安らぎがある。

喜びは重荷になりうる。強烈な喜びは。愛や至福もおもにになるのだ。

菩薩は至福の中にいる。
彼は感受性があまりに鋭いのでそれを鋭く感じ重荷となる。

菩薩の至福と、如来の安らぎは違う。

一方は、自我からの自由、一方は私性からの自由。

No.6457 - 2018/03/24(Sat) 22:04:53

Re: / brahma
自我 ドーパミン 顕在意識
至福 エンドルフィン 個人的無意識
安らぎ セロトニン 集合的無意識

No.6458 - 2018/03/24(Sat) 22:07:40
明日からやっと春が来そうです / 勘太郎
 日中の最高気温がやっとプラス温度になる予報です。道路に水たまりがいっぱいできて、車は泥水だらけ。昼は解けた水が夜には凍って、朝の道路はスケートリンクの様に滑ります。

 それでもやっぱり春は待ち遠しいです。常春だと良いのですけれども、暑い夏も寒い冬も回ってきます。

No.6443 - 2018/03/07(Wed) 20:09:41

Re: 明日からやっと春が来そうです / ubik0101&hato

こちらも、寒い時は寒い、暑い時は暑い、て言ってもしょうもないけど、寒い暑いと言ってます。ホームセンターでフキの根を見つけたので、今年も庭に植えました。

ubik0101

ほんとですね、常春・・って、夢のよう。。それでも春夏秋冬、少しずつ変化を味わえるっていいもんですね。庭の梅花もすっかり終わり、今年もサクランボの花が元気です。

鳥さんも、水浴び・・・

hato

No.6444 - 2018/03/07(Wed) 23:19:10

Re: 方丈記をさらっと見ました。 / 勘太郎
http://www.manabu-oshieru.com/daigakujuken/kobun/houjyouki/01.html

高校古文で読まされて、なんのことだか理解もできずにテストのために読んだ記憶があります。最初の文は流れる様な調子の文体と「往く川の流れは絶えずして〜」の言葉が世界が流れる様子がイメージされてきます。
16段の後半に
 「一身を分かちて二つの用を為す。手の奴 足の乗り物、よく我が心に叶えり」とあります。自分の手足の働きに感謝する言葉に共感しました。

 わび住いは、今も昔も人の心を捉える生活スタイルなんですねえ。貧乏暮らしも悪くない!でしょうか? 贅沢は素敵だ!もこれまた真実!何が何だかさっぱりわかりません。

No.6446 - 2018/03/12(Mon) 09:18:38

Re: 明日からやっと春が来そうです / ubik0101

そいえば教科書に載ってました。初めて全文を読みました。

この家は、村で一番の貧乏ですが、庭は一番広いそうです。

No.6447 - 2018/03/12(Mon) 19:23:15

Re: 政治の関連、おいらが当事者なら / 勘太郎
 財務官僚の忖度問題がかなり明らかになってきていて、当事者は大変苦労しているでしょう。

 海の向こうのアメリカでも日本で云う外務大臣を大統領がツイッターの一打ちで辞めさせました。共に忠実な部下を殿さまの都合で打ち首。
 後で骨を拾ってやる暗黙の了解はあるのでしょうけれども。

 話題にはなっていますけれども、時間が経てば世間の悪評も消えてしまいます。どんな大きな出来事も過去になってしまうのですから、取るに足りない小さな出来事なんでしょうか。それによってたとえ命が亡くなっても交通事故死と変わりない死ですから、多様な死に方の一つ。当事者ではないおらからみると、ちいさな出来事です。

No.6448 - 2018/03/14(Wed) 20:50:12

Re: 明日からやっと春が来そうです / ubik0101
そいうことは、とくに興味も関心もないです。
No.6449 - 2018/03/15(Thu) 07:24:12
雪の上に撒いたエサ、カラスも目をつけた / 勘太郎
ので、今までより警戒を厳重にしながら、チャンスをまち続ける雀たち。

 カラスも大雪で背に腹は代えられず、雀のエサを食べにが来たのかもしれません。大雪は動物達も困るでしょう。

No.6438 - 2018/03/03(Sat) 08:16:08

Re: 雪の上に撒いたエサ、カラスも目をつけた / brahma
愚さんです。
No.6439 - 2018/03/03(Sat) 10:20:32

Re: 別の答えもあると思います。 / 勘太郎
誰から見ても正解と言えるのは「どこの馬の骨かまったく解りません、何か音声が出てくる肉の塊の様です」でしょうか?

 何も言わないで屁をこく、質問を無視する、その場を立ち去る、いろんな解答があるでしょう。「愚さんです」ではたぶん御師家様は何も言わずに鈴を鳴らすと思います。
 おら素人だから自分も信用していません。
                    敬具

No.6442 - 2018/03/03(Sat) 20:01:57
(No Subject) / brahma
何の罰で地上にうまれてきたんだろう。
No.6433 - 2018/03/02(Fri) 18:14:52

Re: / ubik0101
たぶん、愚かさ、でしょう。
No.6434 - 2018/03/02(Fri) 21:27:58

Re: / brahma
今日、渡辺さんと、無明は本当はない。という話をしました。
No.6435 - 2018/03/02(Fri) 23:15:09

Re: / ubik0101
そりゃ自我も無我もないけど・・・ところで渡辺さんて、誰?
No.6436 - 2018/03/03(Sat) 07:00:32

Re:関係ありませんが春の嵐が終わりました / 勘太郎
  たいへんだった所もあるようですが、これは毎年ある出来事です。これが1回で終わる年もあるし、3回くらいくる年もあります。
 当地では天気予報通りの経過でしたので、安心して過ごせました。被害は犬小屋の風よけビニールがはがれただけでした。
 今年は春が遅いですけれども、もうそろ雪も融けるし、今月後半には毎年失敗続きの野菜の苗の種まきが始まります。
 夢は楽しいし、現実は厳しい」と書こうと思いましたが、
いや「現実は厳しくない!、なんとかなるものだ」と認識し直しました。

No.6437 - 2018/03/03(Sat) 08:11:07

Re: / brahma
愚さんの本名です。
No.6440 - 2018/03/03(Sat) 10:21:04
(No Subject) / brahma
元カノ
No.6428 - 2018/02/25(Sun) 23:23:19

Re: / brahma
元カノ
No.6429 - 2018/02/25(Sun) 23:24:08

Re: / brahma
元カノ
No.6441 - 2018/03/03(Sat) 18:31:35

Re: / brahma
モトカノ
No.6445 - 2018/03/12(Mon) 00:20:36
全1069件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 214 >> ]