まだ親が必要なぐらいの年齢の時に、事故で両親が死んでしまうとか。 そういうのも、自我の問題ではなく起きる不幸だと思います。 そういう目にあうところに生まれたというのは、運命というしかないのでしょうか。 裕福な家に生まれる人もあれば、貧乏な家に生まれる人もいる。 そういうのは、運命と呼ぶのでしょうか。 運命を背負って生まれてくるのでしょうか。
それがどうであるということではなくて、事実を知りたいだけです。
|
No.1281 - 2009/01/04(Sun) 14:05:33
| ☆ Re: / ubik0101 | | | とりあえず短い返信・・・
それは、そのようでない、ほかの人と比較してるのでしょうし、ほかの人と違った人生を運命と呼ぶのなら・・・運命がなにかは知りませんが・・・運命でしょう。でも、ほかの人と比較しなければ、たとえば、ほかの人と比較するという自分の問題を解決するだけです。
そこそこ詳しい返信・・・
そうです。それは前世の因縁です。運命を自分で選んだのです。とか、答えて納得する人がいるなら。その人に、罵詈雑言を浴びせるだけでなく、殴ったり蹴ったりする恐れがあります。それはともかく、そういえば、
そんな「事実を知りたい」と思ったこともありません。また、誰かが、輪廻とか、業だとか、親を選んで生まれてくるとか、親は選べないとか、言ってるのを聞いても、まったく意に介したこともありません。まず、自分で見たことでさえないことを信じるなら、奇妙です。そして自分は、
なぜ子が親から生まれるのかさえ知りません。 もしも運命だとして、運命、それがなぜ、運命なのか、不幸がなぜ、不幸なのか。この世界が、この世界である、それが何かさえ・・・それを問いますが・・・知りません。どうでもいいのでしょうが、そうなってる。だけです。そして、それが、
おそらくですが、なにか事実として運命とか、何かだとして、なぜ、それがそうなってるのか、答えることができる人は皆無だと思います。ならば、それを知っても意味があるのでしょうか。また。それが運命として生まれたと知って、なお、生まれる必要があるのでしょうか。答えのない質問を見つけたのかもしれません。それでもなお、
それを質問するならば。それは、そう質問する人が、自分で答えを見いだす可能性があるかもしれません。ただ、事実として・・・どのようなことでも言えるとしても・・・どのようなことでもない。と、思います。そして、
たとえば運命だとしても、偶然だとしても、輪廻だとしても、なんであっても、それからの解放が可能なのが、この世界の機能です。
|
No.1282 - 2009/01/04(Sun) 22:01:31 |
| ☆ Re: / ルー | | | それからの解放とかいうより以前に、どうなっているのかを知りたいだけです。
|
No.1283 - 2009/01/04(Sun) 23:57:50 |
| ☆ Re: / ルー | | | 知りたい、知りたくない、という葛藤はありません。 そうなっている。。。と言われるところを、そうなっているというのはどうなっているのかを知りたいだけです。 「知りません」と書いておられますが、「そうなっている」ということは、どうなっているのかは知っているということでしょう。 なぜ、その親から生まれねばならなかったのかは、誰にも答えられないでしょう。 それは、「問い」ではないのです。 その親から生まれねばならなかった、という事実なだけです。その親からしかその子は生まれることができなかったというのは事実だと思います。
|
No.1284 - 2009/01/05(Mon) 00:02:35 |
| ☆ Re: / ルー | | | No.1285 - 2009/01/05(Mon) 00:03:46 |
| ☆ Re: / ルー | | | No.1286 - 2009/01/05(Mon) 00:04:51 |
| ☆ Re: / ubik0101 | | | >それからの解放とかいうより以前に、どうなっているのかを知りたいだけです。
もしかして、 2,3年前にも言いましたが、ブッダのいう十二縁起(依存関係)を研究するのはいいかもしれません。うろ覚えですが「これありて、これあり。これなくて、これなし」。です。
その意味としては、「無明(無知・愚かさ)ゆえに、行がある。行があるゆえに識がある・・・・・ゆえに老病生死がある・・・という順観。そして。無明をなくすことによって、行がなくなる。行がなくなることで・・・・・老病生死がなくなる・・・という逆観」。の十二の項目の連鎖だったと思います。
その、十二の項目についての、それぞれの定義もなされています。たとえば、無明の定義には、無明を滅する事を知らない無知、とかもあったと思います。仏陀の悟りの内容で、世界の仕組み、と思います。「阿含経」に書いてあります。このところhatoさんの実家にいますが、アパートに帰ったら、抜粋、投稿できます。 どこか、ゲストブックにも転載しています。
たとえば龍樹をはじめ、いろんな人が、十二縁起を様々に解釈しています。けど、覚醒体験などをした人、また実際に、無知をなくした人でなくては、理解したつもりで、誤解できるだけです。
また、なにか体験しても、その人の、それまでの経緯に影響を受けます。あとで、それを理解する意識は、なおさらです。そこで、体験も理解も、捨ててしまう必要もでてきたりします。
それでも、また。そういう体験をしなければ、それを聞いても知っても、あまり意味がないと思います。
>私は、新しい場所へと進んでいっているのです。
そういう体験とかも、もう不要なら、ルーさんが自分で感じるまま、見たまま、です。これから夜まで、出かけます。
|
No.1287 - 2009/01/05(Mon) 11:23:07 |
| ☆ Re: / ルー | | | そうですね、もう、十二縁起も必要ないと思います。 直接、この世界と関わっていきます。
ありがとう。 うびさんの存在が嬉しいです。
|
No.1288 - 2009/01/05(Mon) 16:02:18 |
| ☆ Re: / hato | | | ほんとうに。
彼はただ、愛です。 そして尚、そして尚、愛さざるを得ません。
喜びが満ちるとき、 私たちは、 それぞれの世界で表現していくことが出来るのだと思います。
|
No.1289 - 2009/01/05(Mon) 21:23:24 |
| ☆ Re: / ルー | | | うびさんは、ただの人。だしょ?
怒りが満ちる時にも、表現することはできるのでは?
|
No.1290 - 2009/01/06(Tue) 14:32:51 |
| ☆ Re: / ルー | | | あまり意味がわからなかったので、つっこんでみました。
特に言いたいこともないので、スルーしてください。
hatoさんが何を伝えたいのかを考えてみたのですが、よくわかりませんでした。 hatoさんの文章は、たいてい、そうです。 説明してありません。 たぶん、伝わらなくてもいい、という思いがあるのでは?
ま、お互い、特に話したいこともなさそうなので、気にすることもないと思います。
|
No.1291 - 2009/01/06(Tue) 14:40:02 |
| ☆ Re: / ルー | | | hatoさんは、うびさんを愛してるって言いたかったのね。。。
じゃ、そういうわけで。
ごちそうさまでした。まる。
|
No.1292 - 2009/01/06(Tue) 15:06:07 |
| ☆ Re: / hato | | | ルーさん、こんばんは。 ルーさんらしいね、といって、ubik0101さんと爆笑していました。 どうもありがとう。
わたしは、単刀直入なんでしょう。 今のところは、それでよいのかもしれません。
愛、 その了解。 たとえば全身に染み渡る、たとえば胸に熱く湧き起こる、感謝。歓喜。 静かに、ときに鮮烈に、個々に了解されるそれを「喜び」と表現しました。 それは成長のなかで、必ず経なければならないことでしょう。 聖書にも、そこがなければ、ただうるさいシンバル、ドラになってしまう、 と書かれていたように思います。 了解を得て、自分を正確に理解して初めて、私たちは人として歩んでいけるといえます。 そこで、素直、謙虚、などの資質を育てる、より良い土壌が出来るといえます。 そして尚、学び、成長することが嬉しいのだと思います。
まず、人としての理解の為に尽くされるubik0101さんに、 感謝申し上げたいと思います。
というわけで、えーと、 夫婦としては、初心者なのでー。 というより、 二人とも、脳天気にもほどがあるのでどうしましょう。まる。
だしょ?(笑)
|
No.1293 - 2009/01/07(Wed) 00:13:54 |
|