続々々・思考の機能
たとえば。ある人が素直だとします。行動、発言、思考に矛盾がなく、嘘をつかないとします。そんな人が、自分を素直だと思考することは、奇妙なことでしょうか。素直な人は、そう思考しないでしょうか。
まず、素直であろうとするなら、そのあろうとすることは、その人が素直でないことを顕してるでしょう。それは素直を目的としてるために、いわゆる客観化、対象化、観念化してるのでしょう。そのようなら、素直、ということを思考したりすることで、その人の、まだ素直でない有り様が、その思考として現れることもあるでしょう。
たしかに素直な人は、そういうことについての思考をしないでも素直でしょう。素直だと思考する必要は満たされているので、思考する必要はないからです。そうなら、思考しても素直でしょう。
なにかを、思考する、しないことによって、その人の有り様が変わるのでは奇妙です。その人の有り様が、思考に現れ意味を与えられるだけではないでしょうか。
ここで一律に、たとえば素直ということを目標にして客観化、対象化、観念化してた思考の有り様をあてはめるならば。素直ということを思考するだけで、もう素直ではない、と思い違いする可能性があります。
それはまだ、その素直ではない位置に、その人がいるだけではないでしょうか。それを、その思考が顕してるだけではないでしょうか。それをなんとかしようとするならば。思考することを拒み、現実に現実逃避せざるを得ないのではないでしょうか。
続きます。
ところで今日は、銀鱈の煮付け、ブリの照り焼き、ゴボウの肉巻き、野菜添え弁当です。この頃なかなかレイアウトも上手になってきたと思います。
![]() |
No.1181 - 2008/10/31(Fri) 10:35:27
| ☆ Re: / ubik0101 | | | そのようなら、たとえば、素直、ということを思考しなければ、素直、と空想されるかもしれません。けれど、素直ということを思考しないだけで、その人が、素直ということはありません。
つまり、それについて思考しなければ、素直。おなじように。ありのまま。真実。真摯。叡智。成長・・・なわけはありません。それを思考しないで、傲慢、虚偽、愚鈍、迷妄、暴力、退化・・・なこともあります。
それで、傲慢。虚偽。愚鈍。迷妄。暴力。退化・・・の理解があれば、それから解放されてるでしょうか。そうでなく、必要なのは、ありのまま。真実。真摯。叡智。非暴力。成長・・・の理解ではないでしょうか。そうであって、その自分が、そうであるそのままを思考し・・・人を思考が縛るとして・・・その思考から解放されてるのではないでしょうか。
ある思考に対しての人の有り様。それは無関係に関係するのですが・・・そうだから、素直な人が、素直だと、思考できます。また素直でない人が、自分は素直だと、思考したりもできます。その思考だけを見てると、どうしても、混乱が起きることがあります。
ところで、たとえば自動車を製造したり運転したりする科学的、実用的な思考は問題なく、たとえば対になった葛藤になり得る心理的思考は問題だという、思考があります。このように、思考を分別、区別して留まるなら、そうする人に問題がある可能性大です。というのも、問題は、思考ではなく、その人の有り様が、その思考に現れてる。だからです。
なんでも100円ショップで見つけた、ワイヤストリッパーです。簡単に電源コードなどの被覆を剥がします。
![]() |
No.1182 - 2008/10/31(Fri) 11:49:37 |
| ☆ Re: / ubik0101 | | | ま。ところでこれは、木漏れ日の射し込む、恐怖の味噌汁です。
![]() |
No.1183 - 2008/11/01(Sat) 11:16:46 |
| ☆ Re: / hato | | | 今日から、三連休。 ゆっくり朝ごはんは、ubik風ロコモコ。 熱い珈琲が、嬉しい休日の香りです。
きょう、ふの、味噌汁はー・・・ うーと、ノーコメントです・・・。
|
No.1184 - 2008/11/01(Sat) 11:28:16 |
| ☆ Re: / しむじゃ | | | > きょう、ふの、味噌汁はー・・・ > うーと、ノーコメントです・・・。
ふふっ。
|
No.1185 - 2008/11/01(Sat) 21:23:44 |
| ☆ Re: / hato | | | そういえば、芋焼酎の話。
夕方の買い物で、ubik0101さんとお魚やなんか、見て、 次に飲む酒はー、、、 で、たまたま一緒に立ち止まったところにあった焼酎、これにしよっ。 帰ってきて、飲む段になって、それが鹿児島産の芋焼酎だと気が付きました。 まあ、ばんさんみたい。 実は、芋焼酎、そ〜んなに好みではなかったようなのですが、 ちょっと飲んでみて「これ、うまいっ」
意外性が嬉しかったみたいで、けっこう喜んでいました。
![]() |
No.1186 - 2008/11/01(Sat) 23:28:31 |
|