[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ばん
うびさん!お久しぶりです。

うびさん、hato さん御結婚おめでとうございます。

hato さん女性だったのですね。

私もうつ病から復活しました。
いろいろ悩みましたが、最近とても良い感じです。
また いろいろ教えてください宜しくお願いします。

No.1068 - 2008/09/13(Sat) 14:56:27

Re: / ばん
最近、思う事です。

人間万事塞翁が馬

馬が逃げたら悪い出来事。
一匹の馬が十二匹の馬を連れ帰ったら良い出来事。
あなたの子が馬から落ちて足の骨を折ったら悪い出来事。
足の骨を折って、あなたの子が戦争に行かずに済めば良い出来事


馬が逃げた出来事
一匹の馬が十二匹の馬を連れ帰った出来事
子が馬から落ちて足の足の骨を折った出来事
足の骨を折って、子が戦争に行かなかった出来事

良い出来事、悪い出来事もない
ただ、出来事が起こっているだけ

No.1069 - 2008/09/13(Sat) 18:19:47

Re: / ubik0101
ひさし振りです。ありがとうございます。たしかにhatoさんが女性だったとは、思いもしていませんでした。そして一緒に歩いたり、料理したり、洗濯したり、です。

それで、たとえば野鳥の鳴き声・・・感覚と対象・・・たとえば思考・・・意識と対象、が起きては消えるだけです。「ただ、出来事が起こっているだけ」です。そうしてる自分がいるとかいないとか、どんな意味や無意味を見つけることもありません。

それは、自我や無我、欲望や無欲などは、自分を自分で確認したいという機能と見ることも出来ますが、それが不要だから、まったく自分を自覚できないのです。それで。いまここ、現実、が現前します。しかし、それに拠り所を持ちたくない、のです。

ubik0101

あのー。
皆さんで、かってに男に、しないで、ください。
ぷんぷん。

ばんさん、こんにちは。
お元気そうで嬉しいです。

ほんとに。
出来事は起きていくようです。

苦しみを望むでもなく、
喜びに耽溺するでもなく、
どれが喜びと、とくに思うことも思わないでもなく、
今までも、
そして今も、
様々な出来事でありながら、ときに感受しながら、
日々是れ、なんということもなく、
そのようです。
すべてがここにあるかのように、
どれに依ることも、ないようです。
そうでありながら、依る、とも見え、
その不思議な人の生、と思います。

hato

No.1070 - 2008/09/14(Sun) 13:23:51

Re: / ばん
ちょっとお二人に質問なのですが。

本当の自分が解った時ってショックでしたか。

No.1071 - 2008/09/14(Sun) 15:13:37

Re: / ubik0101
ほかの、どんなことがあっても起こり得ない、歓喜でした。

ubik0101

わたしは、とくに、そうした体験がありません。
ただ了解されている、だけなのです。
明確な体験と共にそれを確信される人は、幸いと思います。
それを適切に語ることで、人に示唆を与えることができると思います。

いま、アパートの緑地のなかで、どんぐりと葉がついた枝がたくさん落ちていたので、
拾ってきました。

No.1072 - 2008/09/15(Mon) 12:16:56

Re: / ばん
そちらは晴れているようですね
こっちは台風が近づいているので、ずっと雨です。
私は雨にぬれながら仕事してます。

休憩中に
かわいい消防士ルンルンの写真を見てました

愛犬マロは風邪ひいてしまいました。
お二人とも体に気をつけた下さいね

No.1073 - 2008/09/15(Mon) 14:30:04

Re: / hato

まろくん。
こういうものは、なんともなんとも、可愛いです、。
ルンルンを見てくださって、ありがとう。
今日も、ルンルンは元気ハツラツ、でした。

ばんさん、お仕事は外なのでしょうか。
台風に近いとのことなので、九州、四国あたりかなと、
ubik0101さんとお話していました。

ばんさんこそ、どうぞお身体を大事になさって下さい。

hato

No.1074 - 2008/09/15(Mon) 23:19:15
成長しないありかた / ルー
何もつまかない、何も学ばない、あり方。
自分の中に起きる思いは、葛藤の原因になるので、現実と接する時は、脇にどけておく。

自分の中に何も形成しないあり方。

実際には形成してしまうが、その形成したものは、葛藤の原因になるので、現実に接する時には、とにかく脇にどけておく。

現実を見る時には、自分は何も持たない者として、見る。

それだと、「見る」ことはできるだろうが、自分が何かを「する」ことはできるのだろうか。

人間が行動する素になるものは何だろう。
何かの思いであると思うのですが。

思いを脇にどけて現実に接するのではなくて、思いは叶える方が幸せだと思う。
なので、成長するとは、自分の思いが、多くの人の幸せにつながるものに変化していくことだと思う。

No.1038 - 2008/08/24(Sun) 08:55:39

Re: 成長しないありかた / ルー
人間のあり方について、いくらでも学ぶことはあると思う。
非難なしに見ることができないものなどについて。
それは、価値観などではない。
人間の細胞に組み込まれたもの。
遺伝子に刻み込まれた皺。
その皺を伸ばすことに努力することもない。
その神様のなされた技を理解すること。

No.1039 - 2008/08/24(Sun) 09:25:40

Re: 成長しないありかた / ルー
葛藤や問題に取り組むことで、人は成長していくのだなと思う。
No.1040 - 2008/08/24(Sun) 10:04:29

Re: 成長しないありかた / ubik0101
おおくの場合は。どんなことを対象にするか、どんな方法で観察をしたり、どんな切り口で思考をしたりするかが、その人の姿勢を現わすと思います。

たとえば、ああすればよかった、こうすればよかった、と、ここに今、ないもの、ばかりを考えて悩んだり後悔したり葛藤したりする、ほかの誰かを見て。自分はそうじゃない、葛藤に巻き込まれてない、平穏だと、自覚したい人もいるようです。

けれどそれは、その人が空想してる、なにか愚かな人を基準にしての、空想の賢い自分の有り様でしかありません。そんな空想の鏡には、そういう空想の自分しか映りません。

そして。人は誰も同じような、ほかの誰かを空想してるから、誰もが、現実にそうだと思い込むこともできるのではないでしょうか。 それは逃避行動でしかありません。 そして、そんなことに気がつかない人もいるでしょう。

そうならば。あるもの、といえば、空想の誰かにとっての、ここに今ないものに対する、自分の眼の届く範囲の知覚できるもの、しか見えなくなると思います。それ以外は、ないもの、と規定する。というより、そんな自分の賢いつもりでも愚かな姿勢を保持するために縛られ、規定させられてしまって気がつかないでしょう。

そんな人の、おおくは。自分というのは、すでに努力しないでも。葛藤がなく、学ぶこともなく、掴むこともない。そんな理想を生きてる・・・非難も正当化もない・・・と妄想します。もう自分は完成してるのだから、です。

そんな、あるべき自分の規範を持っている人は。ほかの人のことばかり検討し、自分を検討できません。自分を検討したら、自分は完成してるという、そんな幻想を保持できないからです。

また、成長を望むこと、努力することは、成長してない人がすることなので。すでに自分は成長したと幻想してる人は、成長を望むということができないのです。そんな空想の奴隷なのに、そのことに気がつきません。

そして気がつかないことは、ないもの、ですから永遠に気がつきません。そういう人もいるでしょう。それを自分で認めなければ、それで、ほかの人を空想して、そこから見た、空想の自分を誤魔化せもします。

たとえば自分で自分を正確に解剖して研究する冷徹な医者のような、自分に対して真摯な探究者なら、そのようにはなり得ないのです。

それは、ただ、それだけのことに思います。 成長したくない努力をして、そのことを自分にさえ隠してる人は、その生活や姿勢は様々でも、そんな範疇に縛られて、そのことに気がついてないから、縛られてるとも思わないでいるのが普通です。

No.1044 - 2008/09/02(Tue) 09:09:16

Re: 成長しないありかた / ルー
ぶひ。

うびさん、お元気ですか?

No.1062 - 2008/09/11(Thu) 22:08:40

Re: 成長しないありかた / ルー
うびさんは、結婚して、生まれ変わってしまったのかなー?
No.1063 - 2008/09/11(Thu) 22:13:15

Re: 成長しないありかた / ルー
人間の自然な在り方について。
「思い」というものは、無視できないということ。
自分の心は自分で守るというのは、自然な在り方だと思うこと。
「守りたいものがあるので傷つく」とか言ってる人は、偽者だと思う。

No.1064 - 2008/09/12(Fri) 08:04:20

Re: 成長しないありかた / ubik0101
>うびさん、お元気ですか?

うん。hatoさんと一緒に、この部屋の窓から野鳥を観察したり、鵠沼海岸から江ノ島の裏磯まで、歩いたりしています。

>うびさんは、結婚して、生まれ変わってしまったのかなー?

ますます、なんでもない生活になりました。そして、たとえば、思考の形式と内容が無関係.ということが見えてきて、それをどう表現しようかと、思ったりしています。

>「守りたいものがあるので傷つく」とか言ってる人は、偽者だと思う。

たとえば、傷つくことから解放された自分を、そうだと表明して、解放されない原因を特定して「守りたいものがあるので」とか言ってるのではなく・・・つまり自分で事実を発見したのではなく、空想、人真似で・・・「守りたいものがあるので傷つく」などと言ってる人もいます。

そんな人は、たとえば、どんな規範もないなどとか、なんと言うとしても・・・それは自分を矯正したのであり・・・そんな空想を事実と看做すために。そういう歪んだ有り様の自分を正当化するために。ほかの人や自分を騙すために。自分の状態を度外視して。

ほかの人や、一般的な人のことを、なんでも自分の信じる思考や規範。たとえば「守りたいものがあるので傷つく」に当てはめて話すようです。そうしてることにも、その人の都合の悪い事実は見ようとしてないことにも気がつかず、辻褄合わせばかりする、偽者だ、ということができると思います。

No.1065 - 2008/09/12(Fri) 12:41:16

Re: 成長しないありかた / ルー
お元気そうで何よりです。
写真は、江ノ島ですか?
サザンの歌を思い出します。

No.1066 - 2008/09/12(Fri) 14:22:10

Re: 成長しないありかた / ubik0101
うん。写真は江ノ島です。いまも。魚釣りに行って、帰って来た、ところです。hatoさんが、セイゴを釣ったので、香草焼きにして、頂きました。

ubik0101

スズキのこどもだそうですが、
白身がなかなか上品な食感で、美味しかったです。
今日はすこし、波が高いようでしたが、
海はいつ訪れても、人に感慨を与えるようです。

hato

No.1067 - 2008/09/12(Fri) 23:00:29
倒錯・・苦しみ・・ / potanpotan
赤ちゃんが母親の下半身を引き裂いて誕生するのを誰も責めないように。
転んで骨折した足の痛みに歩けなくても誰も不思議に思わないように。
お腹いっぱい食べた後にダッシュして横っ腹が痛くなってうずくまるのを誰も疑わないように。
炎天下に歩き回って、のどがカラカラになるのを、枯渇なんてありえないと否定しないように。

心においても苦しみは普通に存在している感覚があります。
普通にあって、機能している感覚があります。

ああ。枯れている。補給補給。
ああ。誕生する。もう少しだ。がんばれ。
ああ。折れている。動かないで。
ああ。バランスを崩している。眠ったほうがいいね。

私は苦しみをぜんぜん疑いません。
だって。苦しむって本当に普通のことだと思います。

No.1057 - 2008/09/05(Fri) 21:38:53

Re: 倒錯・・苦しみ・・ / hato

世界のすべてはあるがままに渾沌の場であって、
人はその側面に応じてそれらをあたかも経験していると。
ただそれに浸ること、
苦悩であれ、苦しみであれ、それも単に状態であると。
そういってしまうことも、たしかにできると思います。

根源は渾沌だろうか。
人はそこに戻るのだろうか。
そこでは、いいもわるいもない、ただ起きている、
あるいは、
そのように見る地点があると。

そのような境地に、
もし、嵌まっているだけとするなら
人は、人、であれるでしょうか。

その、人、とは
おそらくは、
そうしたところに、依るでもなく依らないでもなく、
の人であるかも知れません。

それでもやはり、
見る、
という状態にあるとき、
人は、とある位相であるしかないのだと、思います。

No.1058 - 2008/09/06(Sat) 19:21:31

Re: 倒錯・・苦しみ・・ / potanpotan
hatoさん、ubikiさん・・
私はたぶん・・感ずることは得意ですが・・
思考する言葉が苦手です。

お会いできたらなー。

お二人の住んでいらっしゃる世界の・・その少しでも
肌で。目で。耳で。全体で。
感じられたらなとすごく思います。

。^_^ 。

No.1059 - 2008/09/06(Sat) 21:10:53

Re: 倒錯・・苦しみ・・ / hato

今日は、ubik0101さんと部屋のとなりの保存林に
いくつかの種類の、キノコを見つけました。
先日の画像は、カラカサタケ、だったみたいです。

今日みつけたキノコは、とても美味しそうです。
食べられるので、しょうか、、。

メールアドレスは、しばらくはこちらになります。

rsa42470@nifty.com

ubik0101さんは、とてもよくのみます。
ここはまだ、散らかっていますが、
遊びにいらして下さい。

hato

No.1060 - 2008/09/06(Sat) 21:49:45

Re: 倒錯・・苦しみ・・ / potanpotan
>
> 今日は、ubik0101さんと部屋のとなりの保存林に
> いくつかの種類の、キノコを見つけました。
> 先日の画像は、カラカサタケ、だったみたいです。


おお、カラカサタケ。私も先ほど森林公園を散歩していて
同じキノコを見つけました。あと、たまごだけっぽいのもありました。
キノコってどれもとても存在感があります。
おお。キノコ。おお。という感じで、歩いていました。

> 今日みつけたキノコは、とても美味しそうです。
> 食べられるので、しょうか、、。


ねー。どうなんでしょうね。食べたいですけどね。

> メールアドレスは、しばらくはこちらになります。
>
> rsa42470@nifty.com


ありがとうございます、メールいたしました。

> ubik0101さんは、とてもよくのみます。
> ここはまだ、散らかっていますが、
> 遊びにいらして下さい。


おお。そうなのですか。
うれしいです。是非遊びにゆきたいです。

No.1061 - 2008/09/07(Sun) 00:15:10
せつなさ / potanpotan
心の深くに響いているもの。

やわらかな白い光のエネルギー。

「それはなぜ?」と問いかけをするような・・
せつないような・・熱くもなくて冷たくもなくて
淡々とそこに沸いて・・広がっている。

だから。気がつけば「それはなぜ?」と・・
世界に問いかけをするのかな。

心は水面に似ていて。
波紋にゆれ、振動し・・

動きに振動が生ずれば・・この水面に振動が広がる

「これが世界」「このようなものが世界」
そんなふうに世界を決めてしまうのは一体誰なのか
その誰かさんはどこを向いていて・・
今度は何を決めつけているんだろう。
いつも・・
遠くを見ていて、どこに行きたいというのだろう。

No.1050 - 2008/09/03(Wed) 21:40:58

Re: せつなさ / ubik0101

青い鳥の、名前はルンルン。

hatoを子供だと思っていて、
わたしをみつけると、一所懸命ごはんをくれようとします。

ときどきは、恋人だと思っていて、
ほっぺにちゅ、てしてくれます。

いつでもどこでもくっついてきて
いつでもどこでも、ルンルン。

ウインドベルの、ひもを上から下まで、
ちゅー、て上手に滑りながら、
にこにこ、している、ルンルン。

もしかして、人に生まれてきたなら、
ぜーったい。
消防士です。

No.1052 - 2008/09/04(Thu) 00:07:23

Re: せつなさ / ubik0101
たとえば愛を知らないなら、
愛を空想するでしょう。

ほかの人を知らないなら、
ほかの人を空想するでしょう。

この世界を知らないなら、
この世界を空想するでしょう。

それなのに、それを見て聞いて思考して、事実、
それを現実に知ってると思うでしょう。

そして。それを知ってると、思いたいために
その空想を生起させる、幾千万の捏造された理由が必要でしょう。

そんな自分を知らない誰かは、
そんなことをしてる自分を空想するでしょう。捏造するでしょう。

たとえば愛を知ってるなら、
愛を空想する必要はないでしょう。

ほかの人を知ってるなら、
ほかの人を空想する必要はないでしょう。

この世界を知ってるなら、
この世界を空想する必要はないでしょう。知らない、でしょう。

それには理由を捏造する必要がないでしょう。
それは、それがなぜ、そうなのか?

そう問うとしても、
そう問うことも、知らない、の。問いでしょう。

そんな自分を知る、知らない。どう言っても間違いでもありでもない
誰かは、自分を空想し、理由を探し捏造する、必要がないでしょう。

そんな、ただの誰かは、なにかを空想することにも、しないことにも、
そんな意識にも、静寂にも依存しないでしょう。

No.1053 - 2008/09/04(Thu) 10:38:00

Re: せつなさ / potanpotan
>
> 青い鳥の、名前はルンルン。



か・・かわいい。。
一生懸命ごはんを運んでくれるんですか?
なんてゆう愛情深さ・・^^。

私も小さいころとてもお世話になった猫がいました。
私のママになって私を育ててくれた猫がいました。

それに、真剣に恋をした犬がいました。
はじめてバレンタインのチョコをあげたのはその犬でした(今考えれば。飼い主さんは迷惑だっただろう)。

真剣に恋をした樹木もあって・・風にざわめく茂みに・・胸がときめいて・・絶対両想いだと思いました。

心が通い合ったコフキコガネがいました。

私の手に自分の小さな手を乗せてくれたヤモリがいました。

私の手の中で眠ってくれた子雀がいました。

どの生き物が好きというより、種族問わずときどき
ピンとお互いが感じあう・・相性のよい固体がいるなあ
と思います。

No.1054 - 2008/09/04(Thu) 19:46:54

Re: せつなさ / potanpotan
> たとえば愛を知らないなら、
> 愛を空想するでしょう。
>
> ほかの人を知らないなら、
> ほかの人を空想するでしょう。
>
> この世界を知らないなら、
> この世界を空想するでしょう。


「空想」とはそもそもなんでしょう。

ある音の連なりを聴いて・・ある景色が見える。
これは空想でしょうか。

ある音の響きに胸がいっぱいになる。
これは空想でしょうか。

ある言葉をもとに、言葉が連鎖してゆく。
これが空想でしょうか。

ある言葉を聴いて、記憶が浮かんで、涙が出る。
これは空想でしょうか。

空想とリアルって何が違うのでしょうか。
体の感覚が伴うかどうかでしょうか。
矛盾のないことでしょうか。

> それなのに、それを見て聞いて思考して、事実、
> それを現実に知ってると思うでしょう。


知るも知らないも・・どう言ってもよい
でも、「知っている」ってなにを言うのでしょうか。

「そういうものがあるらしい。」
存在を認識したときでしょうか。
そう。それは確かに「知っている」んだよね。
でも具体的には「知らない」んだよね。

「こういうことでこういうものなんかな」
存在をイメージして、自分のスケールに合わせて検討してみることでしょうか。
そう。それは確かに「知っている」だよね。
でも本当にそれを「知っている」かな。
それを・・ある人はこういうふうに感じているよ。
こういうふうに見ている人がいるよ・・
「ああそうなんだ。知らなかった」
「でもさあ。もう知った」

さあ。知ったってなんでしょう。

頭の範疇を超えて。現象することでしょうか。
愛を語る。
それが語られることなしに、
誰かの心を解きほぐしていることでしょうか。
それが語られることなしに
世界に響いて作用していることでしょう。

「知っている人」に出会った瞬間から作用がはじまる。
「知る」とも知らずに、知ってゆくプロセスがはじまる。

言葉のやりとりは
「予感」を感じさせたり、こういうことか。ああいうことか・・検討が生じるけれども。
自分の世界で都合よく切り取りができてしまうからなかなか難しい。

全力で人と関係する中で、私に起きる作用。あなたに起きる作用と変化。
それが・・人と人の。存在と存在の共鳴関係で生じる変化と現象。それが。「知っている」
そのものかなと。
私は感じます。

No.1055 - 2008/09/04(Thu) 20:34:01

Re: せつなさ / ubik0101
それが空想にしても、 事実にしても、それらの融合にしても。それは知覚されています。そして、なぜ美しい空想は楽しく、醜い空想は苦痛なのでしょう。どちらにしても、

そうでない、ありとあらゆることにしても、それに依存し、執着し、それに巻き込まれるなら、問題といえば問題ではないでしょうか。それは、

その人が倒錯してるということです。そして。たとえ人が、倒錯を自覚できなくて、いわゆる創造的に、この世界や空想を活発に生きても、倒錯してるなら倒錯です。そして、

たとえ美しい、また、そうでない空想によって音楽や小説や絵画を作るとしても。空想しても作らないにしても。空想によらないで作るにしても。空想によらないで作らないにしても。事実がどう動くにしても、動かないにしても。また、

ひとつの詩さえ書けなくても、また百億の音を繋げても人が・・・倒錯してないなら、倒錯していません。そんな、

その空想や事実を知覚する
その主体が、いる、または、いない
どちらも倒錯で、あり得ます。
どちらも倒錯でなく、あり得ます。

ただ人が倒錯してないなら倒錯してないというだけです。空想しても、しないでも、事実を知覚しても、しないでも、倒錯してないのです。たとえば、

技術者が、技術に依存、執着しないで、どうして技術者と言えるでしょう。そして、たとえ執着しても・・・それは倒錯でも、そうでなくもあり得るでしょう。そんな意味で、

たとえば、欲望が機能してても、しなくても、自我が運動してても、しなくても、構いません。そんな、その人は、倒錯してないかもしれません。そうであれば欲望や自我は、却って機能する必要がありません。そして、

どうであれ、空想にしても、事実にしても、美しいとしても醜いとしても、苦しいとしても楽しいとしても、そうでないとしても。なにかが知覚されてる、思考されてる。ということではないでしょうか。その、

たとえば、苦しさはなぜ、苦しさなのでしょう。楽しさは、なぜ楽しさなのでしょう。なぜそうなのか誰が知ってるでしょう。それで、

その、知らないことは、何の基準にも、根拠にもなり得ないのではないでしょうか。誰も、倒錯できないのではないでしょうか。知ってることがなんであるか知らず、知らないことが、なんだかも知りません。

No.1056 - 2008/09/05(Fri) 20:17:20
無関係に / potanpotan
近頃感じるのは。

いろんな想いや思いや。
疑いや。断定や。

それとは・・関係しているようにみえて
無関係に世界は響いていて。
流れていて。
そこにあって。ここにあって。
あふれていて。動いていて。

頭でいっぱい飲み込んでも
心でいっぱい飲み込んでも

どんなことをしても
いつでもそれは無関係にそこにあって。ここにあって。
響いていて。
動いている。

頭に自分を置いて
容器いっぱいにいろんな角度で細密に容器にみあっただけ
整理整頓を繰り返して感じよく収納していったり

心に自分を置いて
容器いっぱいに・・陰影やダイナミクスや色彩を重ねて豊かに織り込んでいったり

でも。

それとは無関係に
関係しているようにみえて無関係に
そこにあって。ずっとあって。

愛しいというのかな。
まぶしいというのかな。
せつないというのかな。
豊かというのもおこがましいような。
満ち溢れる。

すごいのだな。
と思う。ちいさなわたし。

No.1042 - 2008/08/27(Wed) 07:09:05

Re: 無関係に / ubik0101
たとえば光は樹を育て、そよ風は枝の葉を揺らし、それが雨あがりの細い小道に、木漏れ日を映して、瞬間、瞬間の。呼吸する自分を感じさせてくれます。

そんな。なにを見ても、聞いても、行動しても、関係しかなくて。それだから、それを関係とは感じない、ふつうの日常に。静けさも消滅していきます。

そこで無関係を思うとは。銀河の、時間の、彼方まで。また、その、ただ中で。自分の感じること、思考することでないことを見るのでしょうか。それは世界と、世界観の反響かもしれません。

しかし。そのことで、どんなことでもあり、どんなことでもなく、世界と不可分であり可分な、自分の不思議を、感じているのかもしれません。つくつくほうし、が鳴いています。

No.1045 - 2008/09/02(Tue) 09:56:31

Re: 無関係に / potanpotan
思考することはいつでも小さいなと。
想いはいつでも狭いなと。
言葉はいつでも難しくて。
音はどこまでも不十分だなと。

わかりきることがなくて。
わかることってなくて。

でも、私はたぶん知りたいわけじゃない。
知るというのは、何かわからないけれど。
すべての人は、もうとっくに知っているように感じます。
全員、はじめからとっくに知っている。


どこかに真実があって・・
それを求めてそれを学んでいるというよりは
あるいは、無知蒙昧な自分に光が差したというよりは・・

もうとっくに知っているものを
今に応じて・・浮いてきたものを眺めている

そんな感覚があります。

関係・・

どちらに心の立ち位置を置いてもよい気がします。

世界になる・・断片の小ささを感じる。

断片になる・・大元の世界ずる。

いずれの立ち位置から求めては「なろうとする」

でも、きっと。なろうとしなくても。求めなくても。

今に応じて、浮いてくる。

ただそれをまっすぐキャッチすればよいという話なんですけどね・・

心を空けて
頭を空けて

そんなふうに。今を見ます。

No.1047 - 2008/09/02(Tue) 21:52:43

Re: 無関係に / ubik0101
どうして?それは、
そうなのでしょう。

その
「全員、はじめからとっくに知っている。」の、
「はじめから」、とは。その、とも
この、とも
どの、とも
呼ばれることがない、
今、のことなのでしょうか。

それが
蝉の声となって
また
木漏れ日となって
また
洗濯したシャツを
揺らす風として姿を現わしています。

その、今。
この、今。どの、今。にも見えない
感覚も感情も思考も。叡智も。命も。総てが
知られないまま、姿を隠したままに。また姿を現わしても
知られないままに。そのように言葉も、
機能してるのではないでしょうか。

そして
「知っている」、とは
知る、知らないの区別ではない
知らない。ではないでしょうか。

そんな、
光の風の水の。
落ち葉の降り積もった小さな林の朝に
直径20cmくらいもある
キノコが
いつのまに姿を現わしていました。

ところで。

あることは、そうでないこと。ではありません。
思考Aは、思考非A。
その、あること思考Aは、どうして
生起するのでしょう。
どうして
消滅するのでしょう。

そんな思考の夢を見ました。

No.1049 - 2008/09/03(Wed) 14:50:42
全1069件 [ ページ : << 1 ... 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 ... 214 >> ]