[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
★
倒錯・・苦しみ・・
/ potanpotan
赤ちゃんが母親の下半身を引き裂いて誕生するのを誰も責めないように。
転んで骨折した足の痛みに歩けなくても誰も不思議に思わないように。
お腹いっぱい食べた後にダッシュして横っ腹が痛くなってうずくまるのを誰も疑わないように。
炎天下に歩き回って、のどがカラカラになるのを、枯渇なんてありえないと否定しないように。
心においても苦しみは普通に存在している感覚があります。
普通にあって、機能している感覚があります。
ああ。枯れている。補給補給。
ああ。誕生する。もう少しだ。がんばれ。
ああ。折れている。動かないで。
ああ。バランスを崩している。眠ったほうがいいね。
私は苦しみをぜんぜん疑いません。
だって。苦しむって本当に普通のことだと思います。
No.1057 - 2008/09/05(Fri) 21:38:53
☆
Re: 倒錯・・苦しみ・・
/ hato
世界のすべてはあるがままに渾沌の場であって、
人はその側面に応じてそれらをあたかも経験していると。
ただそれに浸ること、
苦悩であれ、苦しみであれ、それも単に状態であると。
そういってしまうことも、たしかにできると思います。
根源は渾沌だろうか。
人はそこに戻るのだろうか。
そこでは、いいもわるいもない、ただ起きている、
あるいは、
そのように見る地点があると。
そのような境地に、
もし、嵌まっているだけとするなら
人は、人、であれるでしょうか。
その、人、とは
おそらくは、
そうしたところに、依るでもなく依らないでもなく、
の人であるかも知れません。
それでもやはり、
見る、
という状態にあるとき、
人は、とある位相であるしかないのだと、思います。
No.1058 - 2008/09/06(Sat) 19:21:31
☆
Re: 倒錯・・苦しみ・・
/ potanpotan
hatoさん、ubikiさん・・
私はたぶん・・感ずることは得意ですが・・
思考する言葉が苦手です。
お会いできたらなー。
お二人の住んでいらっしゃる世界の・・その少しでも
肌で。目で。耳で。全体で。
感じられたらなとすごく思います。
。^_^ 。
No.1059 - 2008/09/06(Sat) 21:10:53
☆
Re: 倒錯・・苦しみ・・
/ hato
今日は、ubik0101さんと部屋のとなりの保存林に
いくつかの種類の、キノコを見つけました。
先日の画像は、カラカサタケ、だったみたいです。
今日みつけたキノコは、とても美味しそうです。
食べられるので、しょうか、、。
メールアドレスは、しばらくはこちらになります。
rsa42470@nifty.com
ubik0101さんは、とてもよくのみます。
ここはまだ、散らかっていますが、
遊びにいらして下さい。
hato
No.1060 - 2008/09/06(Sat) 21:49:45
☆
Re: 倒錯・・苦しみ・・
/ potanpotan
>
> 今日は、ubik0101さんと部屋のとなりの保存林に
> いくつかの種類の、キノコを見つけました。
> 先日の画像は、カラカサタケ、だったみたいです。
おお、カラカサタケ。私も先ほど森林公園を散歩していて
同じキノコを見つけました。あと、たまごだけっぽいのもありました。
キノコってどれもとても存在感があります。
おお。キノコ。おお。という感じで、歩いていました。
> 今日みつけたキノコは、とても美味しそうです。
> 食べられるので、しょうか、、。
ねー。どうなんでしょうね。食べたいですけどね。
> メールアドレスは、しばらくはこちらになります。
>
>
rsa42470@nifty.com
ありがとうございます、メールいたしました。
> ubik0101さんは、とてもよくのみます。
> ここはまだ、散らかっていますが、
> 遊びにいらして下さい。
おお。そうなのですか。
うれしいです。是非遊びにゆきたいです。
No.1061 - 2008/09/07(Sun) 00:15:10
★
せつなさ
/ potanpotan
心の深くに響いているもの。
やわらかな白い光のエネルギー。
「それはなぜ?」と問いかけをするような・・
せつないような・・熱くもなくて冷たくもなくて
淡々とそこに沸いて・・広がっている。
だから。気がつけば「それはなぜ?」と・・
世界に問いかけをするのかな。
心は水面に似ていて。
波紋にゆれ、振動し・・
動きに振動が生ずれば・・この水面に振動が広がる
「これが世界」「このようなものが世界」
そんなふうに世界を決めてしまうのは一体誰なのか
その誰かさんはどこを向いていて・・
今度は何を決めつけているんだろう。
いつも・・
遠くを見ていて、どこに行きたいというのだろう。
No.1050 - 2008/09/03(Wed) 21:40:58
☆
Re: せつなさ
/ ubik0101
青い鳥の、名前はルンルン。
hatoを子供だと思っていて、
わたしをみつけると、一所懸命ごはんをくれようとします。
ときどきは、恋人だと思っていて、
ほっぺにちゅ、てしてくれます。
いつでもどこでもくっついてきて
いつでもどこでも、ルンルン。
ウインドベルの、ひもを上から下まで、
ちゅー、て上手に滑りながら、
にこにこ、している、ルンルン。
もしかして、人に生まれてきたなら、
ぜーったい。
消防士です。
No.1052 - 2008/09/04(Thu) 00:07:23
☆
Re: せつなさ
/ ubik0101
たとえば愛を知らないなら、
愛を空想するでしょう。
ほかの人を知らないなら、
ほかの人を空想するでしょう。
この世界を知らないなら、
この世界を空想するでしょう。
それなのに、それを見て聞いて思考して、事実、
それを現実に知ってると思うでしょう。
そして。それを知ってると、思いたいために
その空想を生起させる、幾千万の捏造された理由が必要でしょう。
そんな自分を知らない誰かは、
そんなことをしてる自分を空想するでしょう。捏造するでしょう。
たとえば愛を知ってるなら、
愛を空想する必要はないでしょう。
ほかの人を知ってるなら、
ほかの人を空想する必要はないでしょう。
この世界を知ってるなら、
この世界を空想する必要はないでしょう。知らない、でしょう。
それには理由を捏造する必要がないでしょう。
それは、それがなぜ、そうなのか?
そう問うとしても、
そう問うことも、知らない、の。問いでしょう。
そんな自分を知る、知らない。どう言っても間違いでもありでもない
誰かは、自分を空想し、理由を探し捏造する、必要がないでしょう。
そんな、ただの誰かは、なにかを空想することにも、しないことにも、
そんな意識にも、静寂にも依存しないでしょう。
No.1053 - 2008/09/04(Thu) 10:38:00
☆
Re: せつなさ
/ potanpotan
>
> 青い鳥の、名前はルンルン。
か・・かわいい。。
一生懸命ごはんを運んでくれるんですか?
なんてゆう愛情深さ・・^^。
私も小さいころとてもお世話になった猫がいました。
私のママになって私を育ててくれた猫がいました。
それに、真剣に恋をした犬がいました。
はじめてバレンタインのチョコをあげたのはその犬でした(今考えれば。飼い主さんは迷惑だっただろう)。
真剣に恋をした樹木もあって・・風にざわめく茂みに・・胸がときめいて・・絶対両想いだと思いました。
心が通い合ったコフキコガネがいました。
私の手に自分の小さな手を乗せてくれたヤモリがいました。
私の手の中で眠ってくれた子雀がいました。
どの生き物が好きというより、種族問わずときどき
ピンとお互いが感じあう・・相性のよい固体がいるなあ
と思います。
No.1054 - 2008/09/04(Thu) 19:46:54
☆
Re: せつなさ
/ potanpotan
> たとえば愛を知らないなら、
> 愛を空想するでしょう。
>
> ほかの人を知らないなら、
> ほかの人を空想するでしょう。
>
> この世界を知らないなら、
> この世界を空想するでしょう。
「空想」とはそもそもなんでしょう。
ある音の連なりを聴いて・・ある景色が見える。
これは空想でしょうか。
ある音の響きに胸がいっぱいになる。
これは空想でしょうか。
ある言葉をもとに、言葉が連鎖してゆく。
これが空想でしょうか。
ある言葉を聴いて、記憶が浮かんで、涙が出る。
これは空想でしょうか。
空想とリアルって何が違うのでしょうか。
体の感覚が伴うかどうかでしょうか。
矛盾のないことでしょうか。
> それなのに、それを見て聞いて思考して、事実、
> それを現実に知ってると思うでしょう。
知るも知らないも・・どう言ってもよい
でも、「知っている」ってなにを言うのでしょうか。
「そういうものがあるらしい。」
存在を認識したときでしょうか。
そう。それは確かに「知っている」んだよね。
でも具体的には「知らない」んだよね。
「こういうことでこういうものなんかな」
存在をイメージして、自分のスケールに合わせて検討してみることでしょうか。
そう。それは確かに「知っている」だよね。
でも本当にそれを「知っている」かな。
それを・・ある人はこういうふうに感じているよ。
こういうふうに見ている人がいるよ・・
「ああそうなんだ。知らなかった」
「でもさあ。もう知った」
さあ。知ったってなんでしょう。
頭の範疇を超えて。現象することでしょうか。
愛を語る。
それが語られることなしに、
誰かの心を解きほぐしていることでしょうか。
それが語られることなしに
世界に響いて作用していることでしょう。
「知っている人」に出会った瞬間から作用がはじまる。
「知る」とも知らずに、知ってゆくプロセスがはじまる。
言葉のやりとりは
「予感」を感じさせたり、こういうことか。ああいうことか・・検討が生じるけれども。
自分の世界で都合よく切り取りができてしまうからなかなか難しい。
全力で人と関係する中で、私に起きる作用。あなたに起きる作用と変化。
それが・・人と人の。存在と存在の共鳴関係で生じる変化と現象。それが。「知っている」
そのものかなと。
私は感じます。
No.1055 - 2008/09/04(Thu) 20:34:01
☆
Re: せつなさ
/ ubik0101
それが空想にしても、 事実にしても、それらの融合にしても。それは知覚されています。そして、なぜ美しい空想は楽しく、醜い空想は苦痛なのでしょう。どちらにしても、
そうでない、ありとあらゆることにしても、それに依存し、執着し、それに巻き込まれるなら、問題といえば問題ではないでしょうか。それは、
その人が倒錯してるということです。そして。たとえ人が、倒錯を自覚できなくて、いわゆる創造的に、この世界や空想を活発に生きても、倒錯してるなら倒錯です。そして、
たとえ美しい、また、そうでない空想によって音楽や小説や絵画を作るとしても。空想しても作らないにしても。空想によらないで作るにしても。空想によらないで作らないにしても。事実がどう動くにしても、動かないにしても。また、
ひとつの詩さえ書けなくても、また百億の音を繋げても人が・・・倒錯してないなら、倒錯していません。そんな、
その空想や事実を知覚する
その主体が、いる、または、いない
どちらも倒錯で、あり得ます。
どちらも倒錯でなく、あり得ます。
ただ人が倒錯してないなら倒錯してないというだけです。空想しても、しないでも、事実を知覚しても、しないでも、倒錯してないのです。たとえば、
技術者が、技術に依存、執着しないで、どうして技術者と言えるでしょう。そして、たとえ執着しても・・・それは倒錯でも、そうでなくもあり得るでしょう。そんな意味で、
たとえば、欲望が機能してても、しなくても、自我が運動してても、しなくても、構いません。そんな、その人は、倒錯してないかもしれません。そうであれば欲望や自我は、却って機能する必要がありません。そして、
どうであれ、空想にしても、事実にしても、美しいとしても醜いとしても、苦しいとしても楽しいとしても、そうでないとしても。なにかが知覚されてる、思考されてる。ということではないでしょうか。その、
たとえば、苦しさはなぜ、苦しさなのでしょう。楽しさは、なぜ楽しさなのでしょう。なぜそうなのか誰が知ってるでしょう。それで、
その、知らないことは、何の基準にも、根拠にもなり得ないのではないでしょうか。誰も、倒錯できないのではないでしょうか。知ってることがなんであるか知らず、知らないことが、なんだかも知りません。
No.1056 - 2008/09/05(Fri) 20:17:20
★
無関係に
/ potanpotan
近頃感じるのは。
いろんな想いや思いや。
疑いや。断定や。
それとは・・関係しているようにみえて
無関係に世界は響いていて。
流れていて。
そこにあって。ここにあって。
あふれていて。動いていて。
頭でいっぱい飲み込んでも
心でいっぱい飲み込んでも
どんなことをしても
いつでもそれは無関係にそこにあって。ここにあって。
響いていて。
動いている。
頭に自分を置いて
容器いっぱいにいろんな角度で細密に容器にみあっただけ
整理整頓を繰り返して感じよく収納していったり
心に自分を置いて
容器いっぱいに・・陰影やダイナミクスや色彩を重ねて豊かに織り込んでいったり
でも。
それとは無関係に
関係しているようにみえて無関係に
そこにあって。ずっとあって。
愛しいというのかな。
まぶしいというのかな。
せつないというのかな。
豊かというのもおこがましいような。
満ち溢れる。
すごいのだな。
と思う。ちいさなわたし。
No.1042 - 2008/08/27(Wed) 07:09:05
☆
Re: 無関係に
/ ubik0101
たとえば光は樹を育て、そよ風は枝の葉を揺らし、それが雨あがりの細い小道に、木漏れ日を映して、瞬間、瞬間の。呼吸する自分を感じさせてくれます。
そんな。なにを見ても、聞いても、行動しても、関係しかなくて。それだから、それを関係とは感じない、ふつうの日常に。静けさも消滅していきます。
そこで無関係を思うとは。銀河の、時間の、彼方まで。また、その、ただ中で。自分の感じること、思考することでないことを見るのでしょうか。それは世界と、世界観の反響かもしれません。
しかし。そのことで、どんなことでもあり、どんなことでもなく、世界と不可分であり可分な、自分の不思議を、感じているのかもしれません。つくつくほうし、が鳴いています。
No.1045 - 2008/09/02(Tue) 09:56:31
☆
Re: 無関係に
/ potanpotan
思考することはいつでも小さいなと。
想いはいつでも狭いなと。
言葉はいつでも難しくて。
音はどこまでも不十分だなと。
わかりきることがなくて。
わかることってなくて。
でも、私はたぶん知りたいわけじゃない。
知るというのは、何かわからないけれど。
すべての人は、もうとっくに知っているように感じます。
全員、はじめからとっくに知っている。
どこかに真実があって・・
それを求めてそれを学んでいるというよりは
あるいは、無知蒙昧な自分に光が差したというよりは・・
もうとっくに知っているものを
今に応じて・・浮いてきたものを眺めている
そんな感覚があります。
関係・・
どちらに心の立ち位置を置いてもよい気がします。
世界になる・・断片の小ささを感じる。
断片になる・・大元の世界ずる。
いずれの立ち位置から求めては「なろうとする」
でも、きっと。なろうとしなくても。求めなくても。
今に応じて、浮いてくる。
ただそれをまっすぐキャッチすればよいという話なんですけどね・・
心を空けて
頭を空けて
そんなふうに。今を見ます。
No.1047 - 2008/09/02(Tue) 21:52:43
☆
Re: 無関係に
/ ubik0101
どうして?それは、
そうなのでしょう。
その
「全員、はじめからとっくに知っている。」の、
「はじめから」、とは。その、とも
この、とも
どの、とも
呼ばれることがない、
今、のことなのでしょうか。
それが
蝉の声となって
また
木漏れ日となって
また
洗濯したシャツを
揺らす風として姿を現わしています。
その、今。
この、今。どの、今。にも見えない
感覚も感情も思考も。叡智も。命も。総てが
知られないまま、姿を隠したままに。また姿を現わしても
知られないままに。そのように言葉も、
機能してるのではないでしょうか。
そして
「知っている」、とは
知る、知らないの区別ではない
知らない。ではないでしょうか。
そんな、
光の風の水の。
落ち葉の降り積もった小さな林の朝に
直径20cmくらいもある
キノコが
いつのまに姿を現わしていました。
ところで。
あることは、そうでないこと。ではありません。
思考Aは、思考非A。
その、あること思考Aは、どうして
生起するのでしょう。
どうして
消滅するのでしょう。
そんな思考の夢を見ました。
No.1049 - 2008/09/03(Wed) 14:50:42
★
青い鳥。
/ ubik0101
結婚します。
それまでは、すこし敏感な30才代の青年だと思っていました。 6月に、長崎空港に迎えに行って、はじめてhatoさんが、女性だと知りました。手を繋いだとき、世界が喜んでるのを感じました。
そしてまた、3日前から、再び、hatoさんが長崎を訪れています。いろいろ話合って。ずっと学びあうことに決めました。そこで hatoさんとubik0101、一緒に諏訪神社に行って、五円ずつでお参りして、結婚式を挙げました。
ubik0101
昨年の夏。
母から貰った小さなダイヤのネックレスの鎖を、小さな青い鳥が遊んで噛んで、きってしまいました。
お店に直して貰いに行ったら、ペンダントの裏側に小さく、QV0101と、入っていることを知りました。
こういうことも、あるのかなと、思いました。
6月に初めて、会って。
この2ヵ月間。なんとよく、育んだことでしょう。
慈しみ合うことは、自然に起きてきたことだと思います。
結婚。入籍。一緒の生活。
ほんとに、不思議です。
hato
No.1018 - 2008/08/09(Sat) 10:54:10
☆
Re: 青い鳥。
/ suho
ウビさんhatoさん、おめでとうございます。
めでたいめでたい^^
まるで小林秀雄と池田晶子の結婚のようだ。ひひひ。
ところで、不思議は不思議であるありようそのものが愛なので、お二人が結ばれたことそのものが愛ですね。
お幸せに。
No.1019 - 2008/08/09(Sat) 14:24:11
☆
Re: 青い鳥。
/ ubik0101
ありがとうございます。近くの島に新婚旅行ということにしました。神奈川に住むことになりますので、機会がありましたら、お寄りください。
ubik0101
suhoさん、こんばんは。
ubik0101さんは。
実はどこかクリシュナムルティそっくりです。
(本人は、とても、嫌がって、ますけどー・・)
hato
No.1020 - 2008/08/09(Sat) 23:10:44
☆
Re: 青い鳥。
/ 大阪
hatoさんが長崎に行かれる前から、そうなったりしてと考えたりしていて、うびさんが東京近郊に引っ越されると聞いて、もしや、と思いました。
お二人が幸せであることを願って、眺めています。
おめでとうございます。
No.1021 - 2008/08/11(Mon) 20:32:59
☆
Re: 青い鳥。
/ ubik0101
ありがとうございます。
神奈川に泊まり掛けで遊びに来てくれるのを、いまから、2人で楽しみにしています。一緒に、お酒でも飲みましょう。都会にも近いし、自然に囲まれた、環境です。
ubik0101
大阪さん、こんばんは。ありがとう、ございます。
大阪さんとは、楽しい話ができそうです。ubik0101さんは、とてもお話好きですよ。
たくさん。語り合いましょうね。待っています。
hato
No.1022 - 2008/08/11(Mon) 22:31:35
☆
Re: 青い鳥。
/ potanpotan
以前少しだけお邪魔させていただきました。
suhoさんより結婚されたと伺い・・
わーー。
hatoさん、ubik0101さん。
おめでとうございます。
神奈川に?
わーー。
私も神奈川です。
お会いできることがあるとうれしいな。
わーーー。
なんだか。
とてもうれしいです。
No.1041 - 2008/08/27(Wed) 06:43:32
☆
Re: 青い鳥。
/ ubik0101
potanpotanさんの
とても叙情的な文章が印象に残っています。
また話せて、嬉しく感じています。
長崎でも、potanpotanさんのかもしれない、 HP?
を見つけたよ、とか
hatoさんに話したりしていました。
こちらは
hatoさんが見つけてくれた
緑に囲まれた、山荘のようなアパートです。
江ノ島が近い、小田急沿線です。
そうですね。
お会いできると思います。
ubik0101
potanpotanさん、ご無沙汰しています。
ありがとうございます。
なんだか、たくさんのことが、
静かに慌ただしく流れていきます。
まだ、小さな部屋のなかはごった返していますが、
窓を開けてとなりの小さな保存山林では、
春に鶯の声も聞くことができます。
ubik0101さんは、お皿洗いも名人の域です。
hato
No.1043 - 2008/09/01(Mon) 20:37:39
☆
Re: 青い鳥。
/ potanpotan
> 長崎でも、potanpotanさんのかもしれない、 HP?
> を見つけたよ、とか
> hatoさんに話したりしていました。
あら。。。素性がばれましたか(笑
> こちらは
> hatoさんが見つけてくれた
> 緑に囲まれた、山荘のようなアパートです。
> 江ノ島が近い、小田急沿線です。
おお。良いところですね。
>
> potanpotanさん、ご無沙汰しています。
> ありがとうございます。
>
> なんだか、たくさんのことが、
> 静かに慌ただしく流れていきます。
> まだ、小さな部屋のなかはごった返していますが、
> 窓を開けてとなりの小さな保存山林では、
> 春に鶯の声も聞くことができます。
>
> ubik0101さんは、お皿洗いも名人の域です。
>
お二人の幸せが伝わってくる感じで・・すごく楽しくなります。お目にかかれる日を楽しみにしております!
No.1046 - 2008/09/02(Tue) 21:12:06
★
(No Subject)
/ ルー
私にとって大事なことは、人に対してどのように接するかということです。
それには、自分をどのように捉え、周りの人をどのように捉えているか、ということがそれを左右してくると思います。
ですから、その人が自分自身をどのように捉え、周りの人をどのように捉えているのか、ということをしっかり見ていこうと思います。
もちろん、自分についてもそうです。
No.1023 - 2008/08/16(Sat) 09:23:01
☆
Re:
/ ubik0101
もしかして。「自分をどのように捉え、周りの人をどのように捉えているか」の理解が進み、その限界、臨界、に達したら、人は、意識できない自分の総ての可能性を探るようになるのだと思います。
たとえば自分が思ってもなくても、自分は傲慢ではないか?自分が思ってもなくても、自分は偽善者ではないか?自分が思っても、思ってなくても、自分は優しくないのではないか?
つまり傲慢だと思ってないなら、傲慢でないことはないのでは?偽善者と思ってないなら、偽善者でないことではないのでは?優しくないとか、あるとか思っても、思ってなくても、優しくないのでは?
おおくの場合は・・・ふとした出来事によって人間関係の軋轢が生じたとします。なら。その、軋轢が生じる出来事が起こらなくても、自分には、そういう軋轢を起こすかもしれない原因があったはずです。と、して認識できると思います。
そのように、その自分の無意識の原因を掘り返すことに通じると思います。それは理解することによって、素直になり、自分を直視するようになった姿勢の現れではないかと、思います。
No.1025 - 2008/08/16(Sat) 10:26:19
☆
Re:
/ ルー
> もしかして。「自分をどのように捉え、周りの人をどのように捉えているか」の理解が進み、その限界、臨界、に達したら、人は、意識できない自分の総ての可能性を探るようになるのだと思います。
そうなのですか。
私は、「理解が進む」という方向に行くのではなくて、ただ、その時その時で、「今、どうなのか」という「新しく見直す」つもりで、「自分をどのように捉え、周りの人をどのように捉えているのか」を知っていき、それを参考に、相手と接していく、ということをしたいなぁと思っているのです。
その「見る力」が発達していくと、うびさんの言う「理解が進む」という方向になっていくのかも知れませんが、そのエリアのことは私はもういいかなと思います。
どのように人と接していくか、という現実的な具体的な次元の話で私の人生が終わってもいいと思っています。
いい人生を送りたいです。
No.1026 - 2008/08/16(Sat) 22:22:31
☆
Re:
/ ubik0101
きっと。人には、自分の、世界の、ありとあらゆることを理解する可能性が秘められています。しかし、それを理解しなければ、その理解できるはずの可能性が・・・つまり無知が・・・逆に、その人を縛るでしょう。
その、まだ理解してないこと、無知、に惹き付けられ、執着させられてしまうでしょう。なにかの自覚できる自分の状態・・・自我や欲望、苦痛、葛藤、思想・・・に人が躓いたり、縛られたりするのは、そのような現れと思います。
しかし、それを見る、観察、研究、理解したい働きこそ、人を無知に捕らえる罠でもあります。そして罠に捕われたと自覚できないけど、実際は捕われてる形態。もあります。
ルーさんは、そういう罠に捕われて、もがいてる、ほかの人や自分を見て、嫌になったので避けたいのかもしれません。また。そういう罠から飛躍し、解決したので自然に、 離れたくなったのかもしれません。 そういう日常で「新しく見直す」ことで進んでいくのかもしれません。
No.1027 - 2008/08/17(Sun) 08:30:15
☆
Re:
/ ルー
うん。うびさんが書いておられること、よく理解できます。
No.1028 - 2008/08/17(Sun) 09:47:40
☆
Re:
/ ubik0101
補足です。
その飛躍についてですが。それが激しく瞬間に起こった場合は、神秘体験、至高体験として自覚されます。そうでなく、もともと人が素直だったり、じっくり着実に進歩したりしたら、その飛躍の自覚が希薄だと思います。
どちらにしても。なにかを見る、観察する、理解したい、ということが罠として機能してること。そして、そんな罠から解放された自分を、そうだと自覚するのは、飛躍した人でも、なかなか困難なことがあるかもしれません。たとえば「非難も正当化もない観察」。それこそ、その罠になり得ます。
真摯な求道者には関係はありませんが・・・自我や欲望に巻き込まれることも、そんな自我や欲望を活用しないで逃げることも・・・飛躍してないのに飛躍したと思うことも・・・罠です。
もちろん、その罠は、ほかの人ではなく、自分で、それを仕掛けているのです。そうしてることを、ほかの人や自分に隠して気がつかないようにしてるのも、その人です。 それは自分で自分の成長を拒んでいるので、そうなるだけです。 世界は正確に機能しています。
そうであっても、なお。自分を知るという最高の志を持ち。いかなる観念、価値観も前提にしない、ということも前提にせず、つねに注意して正確に、その自分、その自分の有り様を理解すれば、その罠も、その自らの仕組みを開示します。
もし、なにかを見る、観察する、理解したい、ということが罠として機能してるなら。どんな自我や欲望や、苦悩、思考、葛藤も、人を鍛えるための単なる負荷にすぎないことを見て理解されるかもしれません。
No.1029 - 2008/08/17(Sun) 19:18:13
☆
Re:
/ ルー
> もちろん、その罠は、ほかの人ではなく、自分で、それを仕掛けているのです。そうしてることを、ほかの人や自分に隠して気がつかないようにしてるのも、その人です。 それは自分で自分の成長を拒んでいるので、そうなるだけです。 世界は正確に機能しています。
そうですね。
おもしろいほどに。
No.1030 - 2008/08/17(Sun) 20:18:16
☆
Re:
/ ルー
> もし、なにかを見る、観察する、理解したい、ということが罠として機能してるなら。どんな自我や欲望や、苦悩、思考、葛藤も、人を鍛えるための単なる負荷にすぎないことを見て理解されるかもしれません。
それは、人が成長するためにあるとか、人が鍛えられるためにあるとか、表現されますが、私は、その意味合いに変換する前の、ただ起きているものごとそのものを味わいたいのです。感動するために生きている、ぐらいに思っています。
それは、成長するためにあるという意味に変換する前にあるのか、成長することによって(成長した後に)得られるものなのか、そのへんはハッキリしませんが。
No.1031 - 2008/08/18(Mon) 10:15:12
☆
Re:
/ ubik0101
ただ起きてるものごとを味わう、その「私」。それはどうも、こんなもの、あんなものとは言えないようです。それは、よく言われるようには意識でもありません。それを敢えて、なに、と規定したり表現したり思考したりすると、それは空想になります。
そんな自分を空想するとは、ことさら自分の存在を確認したいという、満たされてない、未完成の欲望の機能です。しかし人は、自分を確認する必要がないくらい、自己でないことなど、ありえないのです。まったく自己は自覚できないのです。
それは人は初めからそうだとも言えます。そうであれば、自我や欲望という邪魔を取り除き、いわゆる無我を見い出すのでしょう。それが見出せないことを見い出すのでしょう。また欲望や自我の機能を使って成長したからだとも言えます。
ここでは成長したからだと睨んでいます。それで自我が完成した・・・無我・・・と呼んだり、無自覚の自己・・・安息日の主・・・と呼んだりするのですが。この自我や無我や自己は、違うことがらと最初は感じられるにしても、その区別さえ不要になります。
そうならば初めから人はそうでも、成長したのでも、どちらかということではありません。どちらかであれば、やはり欠点があります。そんな「私」が、透明になって、まったく無自覚になって、ただ起きてるものごとを味わうことができるのではないでしょうか。
それは、あるがままの、とも呼ばない、全肯定の道だと思います。 たとえば自我や欲望などが、実際に問題として機能していない。そんな人は。自我や欲望は、あってもなくても、かまいません。と思考、明言します。未完成だから機能する自我や欲望に捕われてないからです。
No.1032 - 2008/08/18(Mon) 11:45:21
☆
Re:
/ ルー
そうですね。
「成長するため」というふうに限定されるとは思えなくて、いろいろ考えていたのです。
さっき、「感動するため」と書いて、何だか、それも、しっくりきませんでした。
何とも呼べませんが、そのままでいいかなと思います。
No.1033 - 2008/08/18(Mon) 14:39:33
☆
Re:
/ ubik0101
それで、もともと、ない、自我による葛藤などは、生起しなくなります。なにかに執着してしまうような欲望も起こりません。それに、ふたたび巻き込まれる、そのような愚かな可能性も解決されたのです。それは、そうと自覚しても、無自覚でも、そうです。
けど、人としての感覚や、感情や、意識が機能しなるわけではありません。怒ったり、悲しんだり、思考したりすることが、なくなるわけではありません。なくなると思ったら空想です。また実際に、なくなったら、なにかの病気です。
ここのところ、倒錯からの解放。 安息日の主。無自覚の智恵。実感に依存しない。とか、いろいろな理解、叡智が働いています。はじめから無我、また成長して無我、どちらからも学んだのです。
とりあえず世界の機能ということでの理解で言えば。なにも否定する必要はありません。たとえば。自我が機能してる人には誤解されるでしょうが、たとえ自我さえ排除すべきことではなくなります。自我を拒否するのは自我です。分離を嫌うのは分離です。
No.1034 - 2008/08/18(Mon) 23:45:33
☆
Re:
/ ルー
あるていどの分離はあたりまえです。
No.1035 - 2008/08/19(Tue) 08:37:11
☆
Re:
/ ubik0101
そうですね。それで日常が生起しています。でも。その「あるていど」が、どのような、「あるていど」か、探ってみると、そこから見えることがあるように感じました。
というところで。ルーさんの投稿を見てて、ふと。自我という、ない、ことを否定することはできません。と思いつきました。
あるとして、自我とは、「あるていど」の分離をことさら分離したり融合したりしたい運動と見ることもできそうです。
それで、自我を肯定したり否定しようとする運動も、そのようなので、自我の機能になるのではないかと思いました。
No.1036 - 2008/08/19(Tue) 14:41:31
☆
Re:
/ ubik0101
ところで、引越のため、明日から、ネットに繋げられません。復活しましたら連絡しますので、それまで暫く、お休みになります。そのときは、またよろしく。です。
No.1037 - 2008/08/19(Tue) 18:53:11
全1072件 [ ページ :
<<
1
...
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
...
215
>>
]