[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

「ちりとてちん」に教えられ / ルー
「人は傷ついたり傷つけたりすることがある。
それは、一生懸命生きていても、ダラダラと生きていても一緒や。人と関わって生きているなら。」

これは、朝の連続ドラマでのセリフ。
ふ〜む。
今まで、一生懸命に生きていてもダラダラ生きていても同じであることがあるなんて許せませんでした。

それが、何か、言ってる意味がわかる自分になっていました。

No.439 - 2008/02/28(Thu) 09:15:25

Re: 「ちりとてちん」に教えられ / ubik0101
たぶん。一生懸命に生きなければ許せない・・・ということが、ルーさんを鍛える負荷になったのかもしれません。それは、もう役目を完成。

それで、生まれつきそうだったように、もう意識する必要もなく、「許すとか許さないとかもないほど許す」、そんな良い特質を得たのでしょう。

それは、ことさら、そうあろうとしなくっても、機能するようになってるのだと思います。

No.440 - 2008/02/28(Thu) 09:58:47

Re: 「ちりとてちん」に教えられ / ルー
そうですね〜。ありがとうございます。
ただ、そうなる前のことを忘れてしまうと、そうなっていない人と話が合わなくなるのは恐いです。
 
人生を旅にたとえるのは、よく耳にします。
何となく、「ああ、そういう感じがするなぁ」と思います。
汽車(古っ)に乗っていて、窓の外の景色を眺めていると、その場所を通っている時にしか、その景色は見ることはできないというような・・・

No.441 - 2008/02/28(Thu) 12:10:16

Re: 「ちりとてちん」に教えられ / ルー
ubikさんは、そうなっていない人と話が合わないということは、ないですね。
それは、中道であるからかな、と思います。

No.442 - 2008/02/28(Thu) 12:12:29

Re: 「ちりとてちん」に教えられ / ubik0101
そのときしかできないことは、あると思います。たとえば、そのときの状態でしか、言えないことはあるでしょう。そして人は時代や環境によってさえも自然に変化していくので、避けられないのは変わりないかもしれません。

そんな、その時々の状態や言葉は忘れても、大丈夫です。 イエス・キリストの言葉「あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている」。なにもなくなることはありません。とくに良い特質、無明が転換した智恵は、まったくそうです。

そうなってない人と、話が合わないというより、ルーさんは、そんな人が必要としたら、その人のために働くことができるようになってるのではないかと。思います。

No.444 - 2008/02/28(Thu) 14:23:04
世界 / ubik0101
なにを行動しても、
発言しても、呼吸するだけでも、
人は、
この世界を変え続けています。

ちょっと散歩して、
見る、聞く、
それだけで世界が変化します。

ただ空に向けて
一指を示すだけでも
空気の流れが変わります。
鳥の飛ぶ軌跡が変わります。
どこかの誰かが
それを見て・・・
季節の訪れを感じています。

そんな、
その世界は 、
話し相手とか隣人とかは
とくに強く関係づけられ、
肯定しても否定しても
影響しあい
繋がっています。

そして自分とは、
その世界であり、
自分たちで自分たちである世界を
作り変え続けています。

ありとあらゆること
ありとありえないこと
総てが繋がっています。

なにを行動しなくても、
発言しなくも、呼吸を止めても、
人は、
この世界を変え続けています。

関係。それは、完全な分離でも、完全な融合でもなく。渾沌でもなく、統制でもなく。それは歓喜と苦痛と平穏に満ちて美しく。人は、この世界に生きて。悪いことをせず、良いことをすること。たったそれだけです。悪い世界を創らず、善い世界を創りましょう。

つまり善い自分を創りましょう。ただ、素直であること、嘘をつかないこと。盗まないこと。そして人のためにすること。そんなことだけで、いいのです。そんな簡単なことだけです。

No.432 - 2008/02/27(Wed) 10:01:10

Re: 世界 / peer
世界は、とうぜん、そのように
善き場所のはずです。
そのようであって、当然です。

しかし
そのようでない。
としたら
何がそのようにならなくさせているか
何が足りないのか
そこを見て行く。
いや。自分の何が足りないかです
他人事ではなく。


そして
当然あるべき世界へと
自分のできる事をしていく
それしか、ないでしょう。

No.433 - 2008/02/27(Wed) 13:31:42

Re: 世界 / ubik0101
うーむ。これも返信困難。そうです、と言うしかない。です。
No.435 - 2008/02/28(Thu) 01:46:58
不思議な卵 / のり
> ゆきの日のうさこちゃん、ではなくて
>
> ふしぎなたまご、だったようです。
>

えっ、雪の日じゃなかったのですか。
私はまた、雪の中に白い卵があって、それは卵なのだけど実は雪で、大きくなったら雪達磨になるのか、と思いました。

渋谷の喧噪のなか
前にも書いたような気がしますが、このビル群の下に平原があるように、どんな喧騒の下にも静けさが横たわってあります。意識のどんな動きの下にもアノ静けさがあるような気がします。
どんな“特別”はなく天上天下唯我独尊。依存せず、ただ成長に活用できればと思います。 知ってる、は比べてる、コトかも知れません。

No.364 - 2008/02/19(Tue) 10:37:30

Re: 不思議な卵 / hato


> えっ、雪の日じゃなかったのですか。
> 私はまた、雪の中に白い卵があって、それは卵なのだけど実は雪で、大きくなったら雪達磨になるのか、と思いました。



ひあ〜、

めがテンになってしまいました〜
でも、それもチョットいいな〜、、
のりさんは楽しいお方です。
たしか、黄色いアヒルのようなヒヨコのお話だった気がします。ふしぎなたまご。


> 意識のどんな動きの下にもアノ静けさがあるような気がします。


そうですか。
わたしはまだ、それを見てはいませんが、
了解できる感じがします。


> どんな“特別”はなく天上天下唯我独尊。依存せず、ただ成長に活用できればと思います。 知ってる、は比べてる、コトかも知れません。


そうですね〜、
まだのりさんのお話のすべてがわかるとは思わないのですが、きっと、そうと思います。


今日も、身体がシンとするような日でした。
ここではときどき、コゲラというキツツキに会えます。

No.373 - 2008/02/19(Tue) 21:58:18

Re: 不思議な卵 / hato


のりさんが教えてくれたように、
そうだ、
そうです、
必ず、いつも、あの静けさがあります。

中道、依存関係、空、

の理解がないと、
その同じことが苦しみになる、
と言われたんだ。

なんだかすごく、わかりそうな気がしているのですが、
まだ、もう少し、
苦しいけどもう少し、

No.402 - 2008/02/22(Fri) 18:43:25

Re: 不思議な卵 / のり
> のりさんが教えてくれたように、
> そうだ、
> そうです、
> 必ず、いつも、あの静けさがあります。
>
> なんだかすごく、わかりそうな気がしているのですが、
> まだ、もう少し、
> 苦しいけどもう少し、


 考えましたが、言葉が見当たりません。私のボキャでは貧困過ぎです。だから言葉になるモノに私は依存できないのかもしれません。なんせ単純で直球のみなのです。
隣人でしたら伝わるのかもしれません。
 ただ、意識は自分が幸福と思っている状況になると幸福と思い、自分が苦しいと思っている状況になると苦しいと思う
、ようです。 思ったり、錯誤したり、結構馬鹿です。と思います。 う〜ん、この意識の思いをウサ子ちゃんのようにピョーン、っと飛び越えられるといい気がします。
 髭のない達磨、すぐに雪達磨が浮かんでしまったのです(恥っ)。

No.429 - 2008/02/26(Tue) 16:23:56

Re: 不思議な卵 / hato

ああ、のりさん、きっとご多忙なのに、どうもありがとうございます。

わたしがすぐに引っ込むので、
皆さまがなんとか引っ張り出して下さっている気がします。
なにか失礼があったらごめんなさい。
そうではなくて、
皆さまが、のりさんの言葉に素になれると思います。
清々しくて、嬉しくなるのだと思います。
雪だるまも。ちっともおかしくありませんでした。
今年は、雪によく会います。


> 必ず、いつも、あの静けさがあります。


書いてから、ああ、この表現、違う、と思ったのですが、
書き直す気持ちの余裕がありませんでした。
わたしの場合はまだ、了解できる、どこかでしている、だけです。

>意識は自分が幸福と思っている状況になると幸福と思い、
>自分が苦しいと思っている状況になると苦しいと思う
>、ようです。 思ったり、錯誤したり、結構馬鹿です。
>と思います。 



感覚があって、感情がある、思考があり、意識があり、
自己がある、

思うが故に我が仮定される、


をじっくり見直します。
今一度、よく考えてみたいと思います。
意識に依存してはいけない、と、そうです、教わりました。


>う〜ん、この意識の思いをウサ子ちゃんのようにピョー
>ン、っと飛び越えられるといい気がします。



はい、うさこちゃんのように。
とにかくとにかく理解の努力、しかないと思います。

No.430 - 2008/02/26(Tue) 23:09:25

Re: 不思議な卵 / hato


>  知ってる、は比べてる、コトかも知れません。

知っている、と思うことはとても傲慢でした。
執着も、依存も、嫉妬もきっと、
傲慢だからできるのかもしれません。

No.431 - 2008/02/27(Wed) 08:58:43
今日の呪い / ルー
「スーホーの白い馬」を3回読みましょう。
読まないと、夢の中にスーホーが出てきますよ。

No.405 - 2008/02/23(Sat) 14:04:29

Re: 今日の呪い / ubik0101
suhoさんの話?と思ったけど。
とりあえず、グ−グルで検索しました。

http://www.geocities.jp/koyanagimeijin/suho.htm

3回、泣きました。

No.406 - 2008/02/23(Sat) 14:30:31

Re: 今日の呪い / ルー
スーホが夢の中で馬頭琴を弾いていたら、怖いでしょう。

ところで、1972年の札幌オリンピックのテーマ曲「虹と雪のバラード」を、歌詞を確認しながら歌ってください。
そうしないと、トワエモアが夢に出てきますよ。

No.414 - 2008/02/25(Mon) 01:30:19

Re: 今日の呪い / ubik0101
ええー。じ、実は。とても恐い夢を、昨日の夜、見ました。トワエモアが、ふ、ふたりで歌ってました。こ、これは。どうしたことなんでしょう。

と、ところで、コリアンダーの苗を買って来て植木鉢に植えました。でも、肥料を忘れました。う、う、う。これも呪いだった、のでしょうか。

No.416 - 2008/02/25(Mon) 09:33:54

Re: 今日の呪い / ルー
それは、「こりゃなんだー!」の呪いですね。
呪いが途中で変換されたのでしょう。
パソコンを通じての呪いは、変換されることがあります。
いろんな雑念が勝手にからんでくるからです。
それは、あなたと私だけの雑念ではなくて、HPを読む人の雑念が多くを占めています。
ですので、変換された呪いは、気にする必要はないです。

つまり、「ひひひ、肥料を入れるのを忘れるのじゃ〜」という呪いは、私はかけていません。

それより、トワエモアが夢に出てきてしまいましたか。
それは、もう完全に呪われていますね。
「虹と雪のバラード」だけではダメです。
「ある日突然」も「誰もいない海」も「空よ」も全部歌わなければ。
このままでは、毎晩、トワエモアの夢を見るでしょう。
恐いですね、恐いですね、恐いですね。

No.417 - 2008/02/25(Mon) 10:15:49

Re: 今日の呪い / ubik0101
うーむ。それは。たしかに恐いかもしれません。けど。とりあえずは今日は、呪いにかかってみましょう。それで夢を見なかったら、どうなるのでしょう。
No.418 - 2008/02/25(Mon) 10:28:32

Re: 今日の呪い / ルー
その時は、呪いに勝ったということでしょう〜
では、ホクロを取ってもらいに行ってきます〜
さようなら〜

No.419 - 2008/02/25(Mon) 11:01:05

Re: 今日の呪い / ルー
そのホクロは、私を私たらしめる、私の象徴のようなものでしたのに、今日、皮膚科で見てもらったら、そのホクロには恐ろしい呪いがかかっているとのことでした。

明日、大きな病院で調べてもらいます。
もし、呪いが解けたら、どうなってしまうのでしょうか。
体が軽くなって、飛んでいってしまうかも知れません。

それにしても、「思春期の少女」には大爆笑!でした。
きゃはっ!
ばんばん机を叩いて笑っちゃいました。

No.422 - 2008/02/25(Mon) 15:07:04

Re: 今日の呪い / ubik0101
そ、そのホクロこそ、ルーさんを操る影の実体です。そして、それは象徴だと思わせていたのです。そのことに、うすうす気がついていてたのでしょう。

よく決断しました。それがレーザーかなんかで焼かれてしまうと、あとは空っぽです。もう呪いも掛けられなくなるでしょう。きっと個性も、綺麗になくなるのです。恐いですねー。恐ろしいですねー。

No.423 - 2008/02/25(Mon) 15:42:47

Re: 今日の呪い / ルー
ふんっ、このフォクロがなくなると、かなりの美人になってしまうという話なので、その後の人生が恐いです。

まぁ、それはフォラですけれどー。

しばらく、このフォクロが落ち着くまで、呪いはお休みします。綺麗に取れるように精進するのです。人の悪口は言いませんし、呪いもかけません。ムダ使いもしません。早寝早起き朝ごはん!

No.424 - 2008/02/25(Mon) 17:32:19
(No Subject) / hato

この世界は、人を覚醒させるための触媒です。

何度、この文章を頭に焼き付けているでしょう。

でも、

ubik0101さん。

ああ、とても、とても、わかるのですが、


解決できません。

まだ燃焼していません。

生きてある、

と思うことはつらいのです。

片方であることはつらいのです。

それ以外がみつかりません。

まだ自分のためを考えているなら、

本当に、すみません。

すべてが中道なら、

現状も、中道なのでしょうか。

それを、意識的にする、ということでしょうか。

今感じていることだけではない、

ということを意識化する、ということでしょうか?

非常な思考の喧噪が襲ってきたときも、同時にそうでないことを意識する、ということでしょうか??。

No.407 - 2008/02/24(Sun) 10:40:00

Re: / hato

ああ、また、こうして自己保存をしようとしているのだ。

それを超えるために努力しているのだ。

ありがとうございます。

No.408 - 2008/02/24(Sun) 13:08:38

Re: / ubik0101
> 非常な思考の喧噪が襲ってきたときも、同時にそうでないことを意識する、ということでしょうか??。

なにかと、なにかの中間が、中道ではありません。また、とある感情や思考の両極端が揃えば、中道というわけではありません。否定と肯定。ある、と、ない。のどちらかでも、両方でも、その中間でもありません。

たとえば慈しみと憎しみと無関係なこと、苦痛と快楽と無関係なこと・・・あることと、類似のことと、反対のことと、関係ないこと・・・ありとあらゆる感情や思考が一気に活動すると、どの両極端にも、中間にも、留まることは不可能、ということです。

中道は、「非常な思考の喧噪」だけでも「そうでないことを意識」だけでも、両方でも、その中間でもありません。そういうことは自我の機能する意識の範疇にあります。

そうでなく、自己。それは、意識の対象になりません。空っぽとして体験できることもあります。愛されてる自己として体験できることもあります。さまざまでしょう。それはこの世界においてしか体験できないと思います。

その自己は、日常意識によっては自覚できません。(意識できないという意味では、いない、と同じです。)。逆に言って、自己は、執着、倒錯する対象を見つけることが不可能です。

その自己から見れば、普通の日常生活、生きてある、ことは片寄りではありません。「現状も、中道」です。 どんなことにも、執着、倒錯できないと、いう意味です。

そうであれば、ことさら、なにかに否定、肯定、無関係、どの立場だけでいる必要はなくなります。でも、そのことを意識で行うなら、それも自我の機能になり得ます。その自我が機能するためには、なにか片寄った立場が必要でしょう。そして自我の機能なしに、中道の発現は不可能に思えます。

No.409 - 2008/02/24(Sun) 13:24:20

Re: / hato

> その自己から見れば、普通の日常生活、生きてある、ことは片寄りではありません。「現状も、中道」です。 どんなことにも、執着、倒錯できないと、いう意味です。


ああ。とても了解します。
そうであるしかもう、
あとがないと思います。
現状も、中道ならば、
安らかになります。

甘えてました。
感情や思考の喧噪を、やり過ごせなくて恐かったのだと思います。

No.410 - 2008/02/24(Sun) 19:31:48

Re: / ubik0101
どんな感情や思考も、自分のためにあります。自分が、感情や思考のためにあるのではありません。

hatoさんの、ただ苦痛がなければいいというのではなく、自己でありたいという、切実な気持ちが、ひしひしと伝わってきます。

すぐに返信できないこともあるでしょうが、いつでも話しかけてください。

No.411 - 2008/02/24(Sun) 21:36:41

Re: / hato

ああ、本当に、ありがとうございます、

としか、いえません。

長いこと、一方的にお世話になってて。
まだ本当のお礼ができなくて。
ubik0101さんにも図書館閲覧者さんにも何度も同じ事言わせて。皆さんに助けられていることよくわかります。

今日は、家も外も嵐でした。
が、ひとまず収まりました。


> どんな感情や思考も、自分のためにあります。自分が、感情や思考のためにあるのではありません。

肝に銘じます。


まだすこし冷えるけど、
ubik0101さんは、
お身体をどうぞ大事になさってください。
またきます。

No.412 - 2008/02/24(Sun) 22:40:27

Re: / ubik0101
> まだすこし冷えるけど、
> ubik0101さんは、
> お身体をどうぞ大事になさってください。
> またきます。


うん。

No.413 - 2008/02/24(Sun) 23:46:40

Re: / hato


それはまだ、捨てるものがあるってことだ。

ああ。
もう。
でも、必然ならば。
覚悟してきたのです。

ありがとうございます。

No.415 - 2008/02/25(Mon) 06:06:53
全1072件 [ ページ : << 1 ... 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 ... 215 >> ]