[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今日の呪い / ルー
「スーホーの白い馬」を3回読みましょう。
読まないと、夢の中にスーホーが出てきますよ。

No.405 - 2008/02/23(Sat) 14:04:29

Re: 今日の呪い / ubik0101
suhoさんの話?と思ったけど。
とりあえず、グ−グルで検索しました。

http://www.geocities.jp/koyanagimeijin/suho.htm

3回、泣きました。

No.406 - 2008/02/23(Sat) 14:30:31

Re: 今日の呪い / ルー
スーホが夢の中で馬頭琴を弾いていたら、怖いでしょう。

ところで、1972年の札幌オリンピックのテーマ曲「虹と雪のバラード」を、歌詞を確認しながら歌ってください。
そうしないと、トワエモアが夢に出てきますよ。

No.414 - 2008/02/25(Mon) 01:30:19

Re: 今日の呪い / ubik0101
ええー。じ、実は。とても恐い夢を、昨日の夜、見ました。トワエモアが、ふ、ふたりで歌ってました。こ、これは。どうしたことなんでしょう。

と、ところで、コリアンダーの苗を買って来て植木鉢に植えました。でも、肥料を忘れました。う、う、う。これも呪いだった、のでしょうか。

No.416 - 2008/02/25(Mon) 09:33:54

Re: 今日の呪い / ルー
それは、「こりゃなんだー!」の呪いですね。
呪いが途中で変換されたのでしょう。
パソコンを通じての呪いは、変換されることがあります。
いろんな雑念が勝手にからんでくるからです。
それは、あなたと私だけの雑念ではなくて、HPを読む人の雑念が多くを占めています。
ですので、変換された呪いは、気にする必要はないです。

つまり、「ひひひ、肥料を入れるのを忘れるのじゃ〜」という呪いは、私はかけていません。

それより、トワエモアが夢に出てきてしまいましたか。
それは、もう完全に呪われていますね。
「虹と雪のバラード」だけではダメです。
「ある日突然」も「誰もいない海」も「空よ」も全部歌わなければ。
このままでは、毎晩、トワエモアの夢を見るでしょう。
恐いですね、恐いですね、恐いですね。

No.417 - 2008/02/25(Mon) 10:15:49

Re: 今日の呪い / ubik0101
うーむ。それは。たしかに恐いかもしれません。けど。とりあえずは今日は、呪いにかかってみましょう。それで夢を見なかったら、どうなるのでしょう。
No.418 - 2008/02/25(Mon) 10:28:32

Re: 今日の呪い / ルー
その時は、呪いに勝ったということでしょう〜
では、ホクロを取ってもらいに行ってきます〜
さようなら〜

No.419 - 2008/02/25(Mon) 11:01:05

Re: 今日の呪い / ルー
そのホクロは、私を私たらしめる、私の象徴のようなものでしたのに、今日、皮膚科で見てもらったら、そのホクロには恐ろしい呪いがかかっているとのことでした。

明日、大きな病院で調べてもらいます。
もし、呪いが解けたら、どうなってしまうのでしょうか。
体が軽くなって、飛んでいってしまうかも知れません。

それにしても、「思春期の少女」には大爆笑!でした。
きゃはっ!
ばんばん机を叩いて笑っちゃいました。

No.422 - 2008/02/25(Mon) 15:07:04

Re: 今日の呪い / ubik0101
そ、そのホクロこそ、ルーさんを操る影の実体です。そして、それは象徴だと思わせていたのです。そのことに、うすうす気がついていてたのでしょう。

よく決断しました。それがレーザーかなんかで焼かれてしまうと、あとは空っぽです。もう呪いも掛けられなくなるでしょう。きっと個性も、綺麗になくなるのです。恐いですねー。恐ろしいですねー。

No.423 - 2008/02/25(Mon) 15:42:47

Re: 今日の呪い / ルー
ふんっ、このフォクロがなくなると、かなりの美人になってしまうという話なので、その後の人生が恐いです。

まぁ、それはフォラですけれどー。

しばらく、このフォクロが落ち着くまで、呪いはお休みします。綺麗に取れるように精進するのです。人の悪口は言いませんし、呪いもかけません。ムダ使いもしません。早寝早起き朝ごはん!

No.424 - 2008/02/25(Mon) 17:32:19
(No Subject) / hato

この世界は、人を覚醒させるための触媒です。

何度、この文章を頭に焼き付けているでしょう。

でも、

ubik0101さん。

ああ、とても、とても、わかるのですが、


解決できません。

まだ燃焼していません。

生きてある、

と思うことはつらいのです。

片方であることはつらいのです。

それ以外がみつかりません。

まだ自分のためを考えているなら、

本当に、すみません。

すべてが中道なら、

現状も、中道なのでしょうか。

それを、意識的にする、ということでしょうか。

今感じていることだけではない、

ということを意識化する、ということでしょうか?

非常な思考の喧噪が襲ってきたときも、同時にそうでないことを意識する、ということでしょうか??。

No.407 - 2008/02/24(Sun) 10:40:00

Re: / hato

ああ、また、こうして自己保存をしようとしているのだ。

それを超えるために努力しているのだ。

ありがとうございます。

No.408 - 2008/02/24(Sun) 13:08:38

Re: / ubik0101
> 非常な思考の喧噪が襲ってきたときも、同時にそうでないことを意識する、ということでしょうか??。

なにかと、なにかの中間が、中道ではありません。また、とある感情や思考の両極端が揃えば、中道というわけではありません。否定と肯定。ある、と、ない。のどちらかでも、両方でも、その中間でもありません。

たとえば慈しみと憎しみと無関係なこと、苦痛と快楽と無関係なこと・・・あることと、類似のことと、反対のことと、関係ないこと・・・ありとあらゆる感情や思考が一気に活動すると、どの両極端にも、中間にも、留まることは不可能、ということです。

中道は、「非常な思考の喧噪」だけでも「そうでないことを意識」だけでも、両方でも、その中間でもありません。そういうことは自我の機能する意識の範疇にあります。

そうでなく、自己。それは、意識の対象になりません。空っぽとして体験できることもあります。愛されてる自己として体験できることもあります。さまざまでしょう。それはこの世界においてしか体験できないと思います。

その自己は、日常意識によっては自覚できません。(意識できないという意味では、いない、と同じです。)。逆に言って、自己は、執着、倒錯する対象を見つけることが不可能です。

その自己から見れば、普通の日常生活、生きてある、ことは片寄りではありません。「現状も、中道」です。 どんなことにも、執着、倒錯できないと、いう意味です。

そうであれば、ことさら、なにかに否定、肯定、無関係、どの立場だけでいる必要はなくなります。でも、そのことを意識で行うなら、それも自我の機能になり得ます。その自我が機能するためには、なにか片寄った立場が必要でしょう。そして自我の機能なしに、中道の発現は不可能に思えます。

No.409 - 2008/02/24(Sun) 13:24:20

Re: / hato

> その自己から見れば、普通の日常生活、生きてある、ことは片寄りではありません。「現状も、中道」です。 どんなことにも、執着、倒錯できないと、いう意味です。


ああ。とても了解します。
そうであるしかもう、
あとがないと思います。
現状も、中道ならば、
安らかになります。

甘えてました。
感情や思考の喧噪を、やり過ごせなくて恐かったのだと思います。

No.410 - 2008/02/24(Sun) 19:31:48

Re: / ubik0101
どんな感情や思考も、自分のためにあります。自分が、感情や思考のためにあるのではありません。

hatoさんの、ただ苦痛がなければいいというのではなく、自己でありたいという、切実な気持ちが、ひしひしと伝わってきます。

すぐに返信できないこともあるでしょうが、いつでも話しかけてください。

No.411 - 2008/02/24(Sun) 21:36:41

Re: / hato

ああ、本当に、ありがとうございます、

としか、いえません。

長いこと、一方的にお世話になってて。
まだ本当のお礼ができなくて。
ubik0101さんにも図書館閲覧者さんにも何度も同じ事言わせて。皆さんに助けられていることよくわかります。

今日は、家も外も嵐でした。
が、ひとまず収まりました。


> どんな感情や思考も、自分のためにあります。自分が、感情や思考のためにあるのではありません。

肝に銘じます。


まだすこし冷えるけど、
ubik0101さんは、
お身体をどうぞ大事になさってください。
またきます。

No.412 - 2008/02/24(Sun) 22:40:27

Re: / ubik0101
> まだすこし冷えるけど、
> ubik0101さんは、
> お身体をどうぞ大事になさってください。
> またきます。


うん。

No.413 - 2008/02/24(Sun) 23:46:40

Re: / hato


それはまだ、捨てるものがあるってことだ。

ああ。
もう。
でも、必然ならば。
覚悟してきたのです。

ありがとうございます。

No.415 - 2008/02/25(Mon) 06:06:53
(No Subject) / potanpotan
こんにちわ。
久しぶりにパソコンを立ち上げてみました。

近頃、春のにおいがします。

私も静から動へ調整しているのが感じられます。

豊かですね。

うびさんの掲示板、豊かですね。

久しぶりに拝見して、楽しくなりました。

No.403 - 2008/02/23(Sat) 09:23:25

Re: / ubik0101
すこし風は冷たいけど、もう光は、あかるく降り注いでいます。そのビルや家々の、反射光や、陰を見てると、そうですね。もうすぐ春ですね。たくさんの赤い山茶花が咲き、空は快晴です。

いつもの川沿いの樹々には、名前の知らない鳥たちがいます。細く長い嘴で、小さな白い実を突ついているようにも見えます。きっとpotanpotanさんなら、知ってるのだろうと思いました。

このころは、気流が変わったのでしょうか、この部屋の窓の、すぐ近くを鳶が飛びます。ベランダのワイヤープランツの鉢植えが、わさわさ緑に繁っています。

No.404 - 2008/02/23(Sat) 11:49:41
祝福 / ルー
今朝、祝福が届きました。
何だか・・・幸せな気持ちになりました。
お礼に、中国で作られた冷凍の餃子を贈ります。

No.396 - 2008/02/22(Fri) 07:12:32

Re: 祝福 / ubik0101
ありがとう。いただきます。
宛先は「天の国」で、お願いします。

No.397 - 2008/02/22(Fri) 09:01:26

Re: 祝福 / ルー
天の国には、死んだ人も一緒にいるのですか?
No.398 - 2008/02/22(Fri) 09:29:36

Re: 祝福 / ルー
あ、二人分送った方がいいかなと思って。
No.399 - 2008/02/22(Fri) 09:59:46

Re: 祝福 / ubik0101
とりあえず。
白陰のつくった、
禅の公案を解いてみましょう。

「なぜ、東海道には誰もいないのじゃろ」

No.400 - 2008/02/22(Fri) 09:59:53

Re: 祝福 / ubik0101
> あ、二人分送った方がいいかなと思って。

こ、このっ。泣かせるんじゃない。
でも、とても、とても、ありがとう。

No.401 - 2008/02/22(Fri) 11:17:10
繋がりのこと / ルー
ふと、気づいてしまいました。
私は、相手がどういう人かということについて、自分で責任を負うような癖を持っているということ。
相手がどんなに愚かな人間であろうが、私のせいではないのに、自分のことのように引き受けてしまうところがあるということです。
昨日、ある人と話していて、「お宅には関係がないけど」と言われて、とても違和感を感じたのです。
「お宅には関係のない用件だけど、回覧板を回してくれ」という用件でした。「関係がない」は、言わなくてもいいことだと思いました。関係なくはないけれど、差し迫った人たちに比べたら、関係が薄い話、という感じでした。
私は、その人に対して、ものすごく繋がっているのだと感じました。その人のあり方について、私は、無意識に繋がっていると感じました。
その人のあり方について、私が責任を持つことはないのだと思ったら、ものすごく楽になりました。

No.388 - 2008/02/21(Thu) 10:09:25

Re: 繋がりのこと / ubik0101
>「お宅には関係のない用件だけど、回覧板を回してくれ」という用件でした。「関係がない」は、言わなくてもいいことだと思いました。関係なくはないけれど、差し迫った人たちに比べたら、関係が薄い話、という感じでした。

その、ある人は。ルーさんに、お手数ですけど、すみません。という気持ちで「お宅には関係がないけど」と言ったのかもしれません。ルーさんとしては、そこまで気を使う必要はないのにー。なのでしょうか。

そういえば。なにかの時に、人から嘲られたことがありました。そうすると、なんか苦痛でした。それで、嘲られた自分が苦痛なのかな?と思って、見てみました。すると、嘲る人の嘲る有り様も、自分にとって苦しいのだ。と感じたことがあります。

それは事実、伝わると思います。それは、嘲る人の有り様をなんとかしてあげたいという、たしかに「責任感」でもありました。また、もしかして、嘲られるのが嫌で、その気持ちを、嘲る人に反映してしまった、のかもしれません。

たしかに、 人と人は繋がっていても。なぜか、それぞれ人は自分の成長に責任を持つという、 ルールがあって、これは破ることができないようになってる、のではないかと思えます。

>その人のあり方について、私が責任を持つことはないのだと思ったら、ものすごく楽になりました

ということは、ルーさんが、執着、倒錯する必要がないことに気がついた、ということではないでしょうか。

No.390 - 2008/02/21(Thu) 12:06:25

Re: 繋がりのこと / ルー
> そういえば。なにかの時に、人から嘲られたことがありました。そうすると、なんか苦痛でした。それで、嘲られた自分が苦痛なのかな?と思って、見てみました。すると、嘲る人の嘲る有り様も、自分にとって苦しいのだ。と感じたことがあります。
>
> それは事実、伝わると思います。それは、嘲る人の有り様をなんとかしてあげたいという、たしかに「責任感」でもありました。また、もしかして、嘲られるのが嫌で、その気持ちを、嘲る人に反映してしまった、のかもしれません。


ubikさんも、そういう気持ちは体験しておられるのですね。

> たしかに、 人と人は繋がっていても。なぜか、それぞれ人は自分の成長に責任を持つという、 ルールがあって、これは破ることができないようになってる、のではないかと思えます。

それが、自分の成長に責任を持つ気がないと思われる人がいるのです。
まぁ、たとえそうであっても、私まで責任を持つ必要はないですね。

> >その人のあり方について、私が責任を持つことはないのだと思ったら、ものすごく楽になりました
>
> ということは、ルーさんが、執着、倒錯する必要がないことに気がついた、ということではないでしょうか。


たぶん、そうだと思います。
発見をして、私は楽になりました。
そうすると、その人を応援する余裕さえ生まれますね。

No.393 - 2008/02/21(Thu) 21:46:49

Re: 繋がりのこと / ルー
あー、ダメダメ。
そうじゃない、そうじゃない、
そんな、きれいごとじゃない。

成長する気のない人なんて、いくらでもいるんだ。
悪口ばっかり言ってる人。
子供を虐待死させる人。
家族を巻き添えにしてCENSOREDする人。
娘に手を出すおやじ。

応援する余裕なんて言ってられない。

No.394 - 2008/02/21(Thu) 21:55:14

Re: 繋がりのこと / ubik0101
うん。でもね。どんな人でも、善人でも、悪人でも。偽善者でも。威張る人でも、卑下する人でも。その、その自分を知ろうとすることはできるのです。そして、自分を知ろうとしたくない。そのことさえ、実は成長の役に立つのだと思います。

なにか、とあることを選択するということが成長ではないのです。なにか、とある真理というものがあって、それを見つけたら、真理というわけではないのです。そういう真理であれば、そうでないことは不真理になり、その不真理を隠し持つことになります。

また、見つければいいだけなら、たとえば真理の言葉を記憶すれば、人は真理になるかもしれません。それでいい、というようには世界は出来ていません。なんでもありだからこそ、成長したい、成長したくないということさえ、それを触媒として人は成長できるのです。世界は徹底して人の成長のためにあります。

けど。基本的に、根本的に、自分を知りたいとも、成長したいとも思わない、そんな人には、世界は、そうであり続けることを許しています。世界は人の意に添い、自己責任を認めています。どうしても、その自分が、成長したい、と思わなければ不可能です。それは、そのままで自分は完全と思ってるのかもしれません。

それで、そんな愚かな人は知ったことじゃない。と思っても正当です。また、思う必要さえありません。どう思っても、思わなくても、ほかのことを思っても、成長を望む人にとっては、そのことさえ役に立つと思います。

No.395 - 2008/02/22(Fri) 01:55:41
全1069件 [ ページ : << 1 ... 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 >> ]