[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / potanpotan
こんにちわ。
久しぶりにパソコンを立ち上げてみました。

近頃、春のにおいがします。

私も静から動へ調整しているのが感じられます。

豊かですね。

うびさんの掲示板、豊かですね。

久しぶりに拝見して、楽しくなりました。

No.403 - 2008/02/23(Sat) 09:23:25

Re: / ubik0101
すこし風は冷たいけど、もう光は、あかるく降り注いでいます。そのビルや家々の、反射光や、陰を見てると、そうですね。もうすぐ春ですね。たくさんの赤い山茶花が咲き、空は快晴です。

いつもの川沿いの樹々には、名前の知らない鳥たちがいます。細く長い嘴で、小さな白い実を突ついているようにも見えます。きっとpotanpotanさんなら、知ってるのだろうと思いました。

このころは、気流が変わったのでしょうか、この部屋の窓の、すぐ近くを鳶が飛びます。ベランダのワイヤープランツの鉢植えが、わさわさ緑に繁っています。

No.404 - 2008/02/23(Sat) 11:49:41
祝福 / ルー
今朝、祝福が届きました。
何だか・・・幸せな気持ちになりました。
お礼に、中国で作られた冷凍の餃子を贈ります。

No.396 - 2008/02/22(Fri) 07:12:32

Re: 祝福 / ubik0101
ありがとう。いただきます。
宛先は「天の国」で、お願いします。

No.397 - 2008/02/22(Fri) 09:01:26

Re: 祝福 / ルー
天の国には、死んだ人も一緒にいるのですか?
No.398 - 2008/02/22(Fri) 09:29:36

Re: 祝福 / ルー
あ、二人分送った方がいいかなと思って。
No.399 - 2008/02/22(Fri) 09:59:46

Re: 祝福 / ubik0101
とりあえず。
白陰のつくった、
禅の公案を解いてみましょう。

「なぜ、東海道には誰もいないのじゃろ」

No.400 - 2008/02/22(Fri) 09:59:53

Re: 祝福 / ubik0101
> あ、二人分送った方がいいかなと思って。

こ、このっ。泣かせるんじゃない。
でも、とても、とても、ありがとう。

No.401 - 2008/02/22(Fri) 11:17:10
繋がりのこと / ルー
ふと、気づいてしまいました。
私は、相手がどういう人かということについて、自分で責任を負うような癖を持っているということ。
相手がどんなに愚かな人間であろうが、私のせいではないのに、自分のことのように引き受けてしまうところがあるということです。
昨日、ある人と話していて、「お宅には関係がないけど」と言われて、とても違和感を感じたのです。
「お宅には関係のない用件だけど、回覧板を回してくれ」という用件でした。「関係がない」は、言わなくてもいいことだと思いました。関係なくはないけれど、差し迫った人たちに比べたら、関係が薄い話、という感じでした。
私は、その人に対して、ものすごく繋がっているのだと感じました。その人のあり方について、私は、無意識に繋がっていると感じました。
その人のあり方について、私が責任を持つことはないのだと思ったら、ものすごく楽になりました。

No.388 - 2008/02/21(Thu) 10:09:25

Re: 繋がりのこと / ubik0101
>「お宅には関係のない用件だけど、回覧板を回してくれ」という用件でした。「関係がない」は、言わなくてもいいことだと思いました。関係なくはないけれど、差し迫った人たちに比べたら、関係が薄い話、という感じでした。

その、ある人は。ルーさんに、お手数ですけど、すみません。という気持ちで「お宅には関係がないけど」と言ったのかもしれません。ルーさんとしては、そこまで気を使う必要はないのにー。なのでしょうか。

そういえば。なにかの時に、人から嘲られたことがありました。そうすると、なんか苦痛でした。それで、嘲られた自分が苦痛なのかな?と思って、見てみました。すると、嘲る人の嘲る有り様も、自分にとって苦しいのだ。と感じたことがあります。

それは事実、伝わると思います。それは、嘲る人の有り様をなんとかしてあげたいという、たしかに「責任感」でもありました。また、もしかして、嘲られるのが嫌で、その気持ちを、嘲る人に反映してしまった、のかもしれません。

たしかに、 人と人は繋がっていても。なぜか、それぞれ人は自分の成長に責任を持つという、 ルールがあって、これは破ることができないようになってる、のではないかと思えます。

>その人のあり方について、私が責任を持つことはないのだと思ったら、ものすごく楽になりました

ということは、ルーさんが、執着、倒錯する必要がないことに気がついた、ということではないでしょうか。

No.390 - 2008/02/21(Thu) 12:06:25

Re: 繋がりのこと / ルー
> そういえば。なにかの時に、人から嘲られたことがありました。そうすると、なんか苦痛でした。それで、嘲られた自分が苦痛なのかな?と思って、見てみました。すると、嘲る人の嘲る有り様も、自分にとって苦しいのだ。と感じたことがあります。
>
> それは事実、伝わると思います。それは、嘲る人の有り様をなんとかしてあげたいという、たしかに「責任感」でもありました。また、もしかして、嘲られるのが嫌で、その気持ちを、嘲る人に反映してしまった、のかもしれません。


ubikさんも、そういう気持ちは体験しておられるのですね。

> たしかに、 人と人は繋がっていても。なぜか、それぞれ人は自分の成長に責任を持つという、 ルールがあって、これは破ることができないようになってる、のではないかと思えます。

それが、自分の成長に責任を持つ気がないと思われる人がいるのです。
まぁ、たとえそうであっても、私まで責任を持つ必要はないですね。

> >その人のあり方について、私が責任を持つことはないのだと思ったら、ものすごく楽になりました
>
> ということは、ルーさんが、執着、倒錯する必要がないことに気がついた、ということではないでしょうか。


たぶん、そうだと思います。
発見をして、私は楽になりました。
そうすると、その人を応援する余裕さえ生まれますね。

No.393 - 2008/02/21(Thu) 21:46:49

Re: 繋がりのこと / ルー
あー、ダメダメ。
そうじゃない、そうじゃない、
そんな、きれいごとじゃない。

成長する気のない人なんて、いくらでもいるんだ。
悪口ばっかり言ってる人。
子供を虐待死させる人。
家族を巻き添えにしてCENSOREDする人。
娘に手を出すおやじ。

応援する余裕なんて言ってられない。

No.394 - 2008/02/21(Thu) 21:55:14

Re: 繋がりのこと / ubik0101
うん。でもね。どんな人でも、善人でも、悪人でも。偽善者でも。威張る人でも、卑下する人でも。その、その自分を知ろうとすることはできるのです。そして、自分を知ろうとしたくない。そのことさえ、実は成長の役に立つのだと思います。

なにか、とあることを選択するということが成長ではないのです。なにか、とある真理というものがあって、それを見つけたら、真理というわけではないのです。そういう真理であれば、そうでないことは不真理になり、その不真理を隠し持つことになります。

また、見つければいいだけなら、たとえば真理の言葉を記憶すれば、人は真理になるかもしれません。それでいい、というようには世界は出来ていません。なんでもありだからこそ、成長したい、成長したくないということさえ、それを触媒として人は成長できるのです。世界は徹底して人の成長のためにあります。

けど。基本的に、根本的に、自分を知りたいとも、成長したいとも思わない、そんな人には、世界は、そうであり続けることを許しています。世界は人の意に添い、自己責任を認めています。どうしても、その自分が、成長したい、と思わなければ不可能です。それは、そのままで自分は完全と思ってるのかもしれません。

それで、そんな愚かな人は知ったことじゃない。と思っても正当です。また、思う必要さえありません。どう思っても、思わなくても、ほかのことを思っても、成長を望む人にとっては、そのことさえ役に立つと思います。

No.395 - 2008/02/22(Fri) 01:55:41
(No Subject) / peer
>自我が機能してる人が笑うなら、
>それは自我が笑いによって表れた、
>と印象されるかもしれません。


「精神作用とは」脳による現実の世界を
反映した情報処理活動である。
外界より取り入れた情報をもとに、行動の
プログラムを作成し、手足・言語で
それを発現している。その結果、心は作られる。

ちょっと固めですが、すべては脳の働き。
と考えますと、心ってナンゾヤ。と。
どこまでも謎です。

No.374 - 2008/02/20(Wed) 00:38:51

Re: / ubik0101
とても、返信が困難です。
しょーがないので、
とりあえず(A)案。(B)案。用意してみます。

>どこまでも謎です。

返信(A)案。そうです。

まー。現実の世界って、こうでなくってもいいのに、現実の世界だし。行動のプログラムも、そうでなくっていいのに、行動のプログラムだし。脳も、そうでなくていいのに、脳だし。し、しかも。 なーんにも、自分が創ったものって、ないかもしれません。心が現れるために、そういうことが必要なのかもしれませんが。しかし、どうして自分は、この自分なのでしょう。

返信(B)案。心は、ありません。

この前、話したけど。この1週間の自分と、自分と関わった人の行動、発言、思考を、まったく事実だけを思い出すのは不可能でしょう。それで飛び飛びに短絡的に、判断する。その基準は、たとえば損得、苦楽、優劣とか。そうすれば、それに添った意味のある行動もできます。簡単。便利。ただそれだけの機能に、自分が巻き込まれてるだけのような。こともあり得ます。

No.385 - 2008/02/20(Wed) 21:26:01

返信ありがとござい / peer
脳の勉強をしていて、ヘタな能書きを
たれたくなった・・・というような感じで。

人工頭脳は、いまのところ直列ですが
並列にすると、かなり人間に近い思考が
可能になるようです。
人間は、幾つもの並列の回線を持って
大量な情報を瞬時に選び捨て判断し決断し。
それが、途絶える事がありません〜

まあ、しかし。
とてつもなくスゴイ装置ですよね。脳って。
自分に都合の宜しくないものは、遮断するし。
都合の宜しいように空想はするし。
それを自分では気付かない。

No.386 - 2008/02/20(Wed) 23:54:48

Re: / ubik0101
空想。そういえば子供の頃、教室で。じっと座ってって退屈で。その授業でないこと、たぶん海のこととか、犬との生活のこととかを考えました。

それは教室の空間一杯に展開され、先生や級友には見えないだろうけど、自分には映画のようにありありと見えました。それは空想でした。

それが、とても不思議で楽しかった、そんなことを思い出してしまいました。 そういえば、なんかの病気で脳がほとんどない人が、日常生活に支障がなかった、とか聞いたことがあります。

No.391 - 2008/02/21(Thu) 13:02:21

Re: / peer
わたしも、空想して遊ぶのが好きでした。
それがだんだん「これはありえない」と
常識が遊びを妨げるようになって。
考えにも行動にも制限が増えてしまいました。

脳は可塑性の高い部位なんですよね。
なにかが欠けると、それを補うように
新しい神経細胞が発芽するようです。
毎日、一万個くらいの神経細胞が死んで行きます。
それでも、補うように神経繊維は伸びてつながって。

No.392 - 2008/02/21(Thu) 13:40:41
空想 / ルー
ふと思いついたり、おかしいなーと思うこととか、面白いなーって思ったりして、ubikさんに話したいと思う瞬間が、一日の間に何度もあるんですよ。
でもね、「空想」という言葉が、ドッカーンと立ちふさがるのです。
「そんなの、空想じゃないか」
「それは、空想です」
「すべては空想です」

空想の中で生きるのは辛いです。

空想なんかじゃなくて、リアルに生きているんだって言ってほしいのです。

まぁ、何とでも言えます。
言えるようにできているんです。
でも、そうじゃなくて、言うだけじゃなくて、実際にそうであってほしいのです。

No.365 - 2008/02/19(Tue) 11:49:27

Re: 空想 / ルー
あー、神経症的になっています。

ubikさんが大切にしている「空想」に対する気持ちにケチをつけるわけじゃないのですよ。

すべてが空想なら、どうやって繋がるのか?
あー、自分でも意味がわかりません。あわわ。

No.367 - 2008/02/19(Tue) 11:54:20

Re: 空想 / ubik0101
ちょっと散歩に行ってました。晴天です。
ついでに橙と、金柑を買いました。
いくらでも話しかけてください。ルーさんの突っ込みは貴重です。

ところで。なにか空想してるのに、それを事実と思ってしまう。それが問題。というだけのことです。たとえば。なにか空想と比較して、このリアル(いまここ。ありのまま)な現実が唯一無比の事実という意味ではありません。

それは、そんなリアルという現実を空想してるかもしれません。もし、そんな空想が空想だと理解したら、そういう現実という空想をする必要もないでしょう。であれば、いくら思考の翼をひろげても(それは事実で)無問題と思います。

>すべてが空想なら、どうやって繋がるのか?

なにを行動しても空想しても呼吸するだけでも、人は、この世界を変えてい続けてると思います。そして、その世界は、話し相手とか隣人とかは強く関係づけられ、影響しあい、共有されてると思います。そして大雑把に言えば、人は世界なので、自分たちで自分たちである世界を作り変えてい続けてる、それが繋がってること。と思います。

No.369 - 2008/02/19(Tue) 13:47:24

Re: 空想 / ルー
空想を事実だと思ってしまわなければ問題ない、ということなんですね。

私の中の暗黒が目を覚ましました。
白い部分だけで生きているなんて、今までの私がおかしかったのです。

No.375 - 2008/02/20(Wed) 09:49:37

Re: 空想 / ubik0101
>空想を事実だと思ってしまわなければ問題ない、ということなんですね。

うん。なにか空想してるなら、それは空想だって、そう意識しなくても、すでに了解してると思います。

>私の中の暗黒が目を覚ましました。
>白い部分だけで生きているなんて、今までの私がおかしかったのです。


そして究極の白、究極の黒という、両極端は見つからず。したがって、空想の中庸も見つからず。そうであれば、どんなことにも執着できず。たとえば執着しないということにも、執着できない。その私。それがルーさんではないでしょうか。

No.376 - 2008/02/20(Wed) 10:43:26

Re: 空想 / ルー
ああ、そんな気がします。
よく、そんなことがわかりましたね。
ubikさんって、誰なんですか?
あなたに執着したいわ。

No.377 - 2008/02/20(Wed) 14:13:36

Re: 空想 / ルー
でも、ubikさんも私も空なので、執着できませんー
No.378 - 2008/02/20(Wed) 14:15:40

Re: 空想 / ubik0101
それが
中道の発現です。

しっかし、ル、ルーさんって、
狙って人を大爆笑させるって、凄っ。です。

No.379 - 2008/02/20(Wed) 16:03:14

Re: 空想 / ルー
笑うところはないはずですっ

呪ってもいいですか?

No.383 - 2008/02/20(Wed) 20:48:52

Re: 空想 / ubik0101
そんな覚えはないけど、いいよー。
No.384 - 2008/02/20(Wed) 21:01:38

Re: 空想 / ルー
むしろ、呪われたい。

いや、呪われるより呪う方が、エネルギーがいりますね。

モチベーション(?)を維持するのも大変ですし。

呪われるよりも呪う方を、あえて選びます。

これは修行です。

とりあえず、インフルエンザのウィルスが九州の方に飛んでいくように呪いをかけておきます。

No.387 - 2008/02/21(Thu) 09:53:14

Re: 空想 / ubik0101
そ、そんな
チャーミングな呪なんか、
いくら急襲してきても、
つ、ついでに買った金柑が、
吸収することになっておるのじゃ。

んでもって、こっちから
呪の反対の、
祝福を、そっちに送信します。
えいっ。

No.389 - 2008/02/21(Thu) 10:26:27
全1072件 [ ページ : << 1 ... 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 >> ]