>自我が機能してる人が笑うなら、 >それは自我が笑いによって表れた、 >と印象されるかもしれません。
「精神作用とは」脳による現実の世界を 反映した情報処理活動である。 外界より取り入れた情報をもとに、行動の プログラムを作成し、手足・言語で それを発現している。その結果、心は作られる。
ちょっと固めですが、すべては脳の働き。 と考えますと、心ってナンゾヤ。と。 どこまでも謎です。
|
No.374 - 2008/02/20(Wed) 00:38:51
| ☆ Re: / ubik0101 | | | とても、返信が困難です。 しょーがないので、 とりあえず(A)案。(B)案。用意してみます。
>どこまでも謎です。
返信(A)案。そうです。
まー。現実の世界って、こうでなくってもいいのに、現実の世界だし。行動のプログラムも、そうでなくっていいのに、行動のプログラムだし。脳も、そうでなくていいのに、脳だし。し、しかも。 なーんにも、自分が創ったものって、ないかもしれません。心が現れるために、そういうことが必要なのかもしれませんが。しかし、どうして自分は、この自分なのでしょう。
返信(B)案。心は、ありません。
この前、話したけど。この1週間の自分と、自分と関わった人の行動、発言、思考を、まったく事実だけを思い出すのは不可能でしょう。それで飛び飛びに短絡的に、判断する。その基準は、たとえば損得、苦楽、優劣とか。そうすれば、それに添った意味のある行動もできます。簡単。便利。ただそれだけの機能に、自分が巻き込まれてるだけのような。こともあり得ます。
|
No.385 - 2008/02/20(Wed) 21:26:01 |
| ☆ 返信ありがとござい / peer | | | 脳の勉強をしていて、ヘタな能書きを たれたくなった・・・というような感じで。
人工頭脳は、いまのところ直列ですが 並列にすると、かなり人間に近い思考が 可能になるようです。 人間は、幾つもの並列の回線を持って 大量な情報を瞬時に選び捨て判断し決断し。 それが、途絶える事がありません〜
まあ、しかし。 とてつもなくスゴイ装置ですよね。脳って。 自分に都合の宜しくないものは、遮断するし。 都合の宜しいように空想はするし。 それを自分では気付かない。
|
No.386 - 2008/02/20(Wed) 23:54:48 |
| ☆ Re: / ubik0101 | | | 空想。そういえば子供の頃、教室で。じっと座ってって退屈で。その授業でないこと、たぶん海のこととか、犬との生活のこととかを考えました。
それは教室の空間一杯に展開され、先生や級友には見えないだろうけど、自分には映画のようにありありと見えました。それは空想でした。
それが、とても不思議で楽しかった、そんなことを思い出してしまいました。 そういえば、なんかの病気で脳がほとんどない人が、日常生活に支障がなかった、とか聞いたことがあります。
|
No.391 - 2008/02/21(Thu) 13:02:21 |
| ☆ Re: / peer | | | わたしも、空想して遊ぶのが好きでした。 それがだんだん「これはありえない」と 常識が遊びを妨げるようになって。 考えにも行動にも制限が増えてしまいました。
脳は可塑性の高い部位なんですよね。 なにかが欠けると、それを補うように 新しい神経細胞が発芽するようです。 毎日、一万個くらいの神経細胞が死んで行きます。 それでも、補うように神経繊維は伸びてつながって。
|
No.392 - 2008/02/21(Thu) 13:40:41 |
|