のりさん
>お互いその時はその時、としておきましょうね!
そうしましょう! >残響の自我の一部が見つかりました。 それは、 > “在りたい、の発展系の<良く、在りたい>”です。 > 自分の中では消滅したと思っていたコレが、子供が理不尽な目に会う事で投影されてました。“良く在って欲しい”に形を変えていました。 う〜ん、コレは手ごわそうです。
あの体験をした人は、あの体験が素晴らしい為に、あの体験をした自分の意識(考え方・信念・生き方,etc)に強く依存するように感じます。
あの体験を特別だと守る為に、自分が特別だ、と思ってしまうように思います。
僕の場合、人に注意されたりすると、「知った口きくな」なんて思ったりします。「正しく、在りたい(良く、在りたいの仲間と思います)」とかがあるんでしょう。
そんな自分を「なんてヤツだ」とか思ったりするから、「自分は良い」「自分は悪い」でモヤモヤしてたりするようです。
これらも、あの体験を理解し捨ててないからなんだろうなぁって思わされます。
で、最近思ったことなんですが、僕はあの体験を理解したい、なんていうのももしかして、欲望じゃないか、と思いました。
>野山に咲く花、それを摘むことは欲望なのかもしれません。
うん、うん、うん、です。
天上天下唯我独尊やうびさんの言葉を空想したりするのも、このサイトへ来たり投稿するのも。
なぁんだ、欲望だったのか、と思いました。
天上天下唯我独尊やうびさんの言葉を捨てないのは、欲望じゃないか。
ということは、最初っから、いらない、になります。
新規投稿にしました。
|
No.224 - 2008/01/25(Fri) 19:29:25
| ☆ Re: 続・残響のような自我、空想 / hato | | | 今日、今までとても反応していた音を、すこしだけ静かにみることができました。
わたしのなかには、非常なほどの怒りがあります。 おそらく、まだ見ることは多くあると思われます。 怒り、はとても大きなテーマです。 この力を、転化することができたなら、と切に思っていました。
その怒りが、すこし発動しにくくなっていることを感じました。
ばんさんの大きな気付きによって、 または、ここだけではない皆さまの多くの作業によって、 きっとわたしのなかにも変化が起きているのだ、 と感じます。 これは、図書館閲覧者さんのときにも、感じていました。 これは、わたしだけが感じていることではありません。
こうしたことはとくに明確に気付くだけで、 本来は日常のすべての変化がそうなのかもしれません。 ただ、それが一体何なのかは、まだわかりません。
わたしは、皆さまのような特別な経験はありません。 言及できることはありません。 ですが、ubik0101さんが、ご自身を理解してくださったお陰で、どれほど多くの恵みを、わたし達に与えてくださっているでしょうか。
それでも、 わたしには独自の問題があり、すべてを依存しているわけではありません。 仮にそうしたくても、できません。 それは、皆さまがそうなのだと思います。
|
No.248 - 2008/01/27(Sun) 18:29:30 |
| ☆ Re: 続・残響のような自我、空想 / hato | | | 言葉の訂正です。
わたしのなかに怒りがある、 というのは誤った表現でした。
怒りがあって、それを感じるためにわたしを仮定している、 のかもしれません。 そのエネルギーを扱う、ということを学ぶのかもしれません。
|
No.250 - 2008/01/27(Sun) 21:00:03 |
| ☆ Re: 続・残響のような自我、空想 / のり | | | う〜ん、私達は結構良い所まで来ている気がします。チョッと追加させてください。 > 「幸せでない事を忘れる事はできる」 > この言葉は使えますね。 > 映画とかテーマパークを出てすぐ「いやぁ楽しかった、幸せでない事を忘れられたぁ」とかいう使い方すると面白いかもしれないですね。(使いすぎるといけないですが) これ、大爆笑ですが、実は殆どの人がこれに一生を使ってしまう気がします。大泥棒やマフィアのボスや特にこの道ウン十年の職人さんや偉大な政治家も“幸せでない事を忘れる”ために一生を使う意味では同じ気がします。良いとか悪いとか無い気がします。
> これらも、あの体験を理解し捨ててないからなんだろうなぁって思わされます。 金曜日の夜、ふと、もう一段開眼した気がします。やはりあの体験を徹底的に理解する事が必要と感じます。 > で、最近思ったことなんですが、僕はあの体験を理解したい、なんていうのももしかして、欲望じゃないか、と思いました。> 天上天下唯我独尊やうびさんの言葉を空想したりするのも、このサイトへ来たり投稿するのも。 > なぁんだ、欲望だったのか、と思いました。 > 天上天下唯我独尊やうびさんの言葉を捨てないのは、欲望じゃないか。> ということは、最初っから、いらない、になります。 それでは振り出しに戻る気がします。徹底的に理解して、そして知らないです。私も完全に理解していたと思ってましたが足りませんでした。まだありそうです。ウビさんの言葉を捨てる、というより理解して完成させて消化してしまいたいです。 これは欲望とは次元・スケールが違う宿命みたいなものと思います。この意識が認識する矛盾などどうでも良いと思います。この掲示板に出会えたのも何かの縁だと思います。“幸せでない事を忘れる”ために一生を使わないために私は可能の限り続けたいです。 > そして人が、理解すべきことは理解し、隣人を愛すなら隣人を愛して、そうしている自己を知らない これが今の私には究極の真実でした。 どうしてウビさんはダイレクトに言わないのでしょう。ウビさんの言い方はこちら側からでは99%違う捉え方をするような気がします。“知らない”“自己は意識の対象ではない”“自由・幸福・愛”こちら側から見た理解と多分ですが向こう側から見る解釈では全然違う気がします。 やはり、自分で実感し、気付いた時の感動が必要なのでしょう。それを呼び起こすためにウビさんはそう表現されるのでしょう。 本当に感謝しております。ありがとうございます。 ウビさん、また私は頓珍漢な事を言って皆さんが違う方向に行く影響を与えるようでしたら修正の程、御願い致します。 閲覧者さん、ブログ始められたのですね。 http://tosyoetu.blog18.fc2.com/blog-entry-15.html
|
No.251 - 2008/01/28(Mon) 11:05:45 |
| ☆ Re: 続・残響のような自我、空想 / ubik0101 | | | >やはり、自分で実感し、気付いた時の感動が必要なのでしょう。それを呼び起こすためにウビさんはそう表現されるのでしょう。 本当に感謝しております。ありがとうございます。
ううん。とくに何も意図はありません。そのままを言ってるだけです。深読みは不要と思います。
|
No.252 - 2008/01/28(Mon) 12:20:59 |
| ☆ Re: 続・残響のような自我、空想 / 大阪 | | | hatoさん、こんにちは。
> わたしのなかには、非常なほどの怒りがあります。 > おそらく、まだ見ることは多くあると思われます。 > 怒り、はとても大きなテーマです。 > この力を、転化することができたなら、と切に思っていました。
大きなテーマ、そうですね。 その非常なほどの怒り、がたまたま発動する機会がなかっただけで、僕たちは殺人者かも知れないですね。 だからその可能性を摘んでしまう努力が必要ですね。 (こんなことからも、誰かの犯した殺人を、僕が裁いていいものか。陪審員が裁いていいものか。なんて考えます)
> ばんさんの大きな気付きによって、 > または、ここだけではない皆さまの多くの作業によって、 > きっとわたしのなかにも変化が起きているのだ、 > と感じます。 > これは、図書館閲覧者さんのときにも、感じていました。 > これは、わたしだけが感じていることではありません。 > こうしたことはとくに明確に気付くだけで、 > 本来は日常のすべての変化がそうなのかもしれません。 > ただ、それが一体何なのかは、まだわかりません。
そんな変化があるのかもしれません。 でもそれが人を根本的に変えてしまうほど、効果を発揮かなぁと思います。 僕たちはもっと確かな変化を求めるのが良い気がします。 > わたしは、皆さまのような特別な経験はありません。 > 言及できることはありません。 > ですが、ubik0101さんが、ご自身を理解してくださったお陰で、どれほど多くの恵みを、わたし達に与えてくださっているでしょうか。
あの体験より、素直、正直でいることの方が大事だと思います。
|
No.253 - 2008/01/28(Mon) 12:39:52 |
| ☆ Re: 続・残響のような自我、空想 / のり | | | > ううん。とくに何も意図はありません。そのままを言ってるだけです。深読みは不要と思います。 う〜ん、そうですか。それは大変失礼しました。でも、しかし、ありがとうございます、としか言い様がありません。 あの体験は、たまたまでしたので特別視しようがありません。アレも怒りも苦悩も、全て、ただ片寄りを知らせてくれている手段の一つだと思います。特にアレは片寄りから全体へ、何が片寄りをもたらせているのかをマザマザと見せてくれただけなのではないかと思います。そういう意味で研究材料(変な言い方)の一つです。 もう一歩後から、もう一つ大きく観る、この紙一重が本当に難しいです。
|
No.254 - 2008/01/28(Mon) 14:44:51 |
| ☆ Re: 続・残響のような自我、空想 / 大阪 | | | のりさん
>大泥棒やマフィアのボスや特にこの道ウン十年の職人さんや偉大な政治家も“幸せでない事を忘れる”ために一生を使う意味では同じ気がします。
そうですね。
もしマフィアのボスや偉大な政治家、が幸せ者なら、マフィアのボスや偉大な政治家であっても、マフィアのボスや偉大な政治家ではないだろう。 マフィアのボスや偉大な政治家であることと、自分が幸せ者であることは、関係ない、から。
でもマフィアのボスや偉大な政治家とか、惹かれてしまいます。 なりたい、ということではなくて、それらの人物が気になります。
>良いとか悪いとか無い気がします。 そうなんですけど、何か根本的にとても間違ったことをしていないか、と思ったりするんです。 井の中の蛙です。自分のあり様をゼロから見つめなおすこともすべきなんでしょうね。
> 金曜日の夜、ふと、もう一段開眼した気がします。やはりあの体験を徹底的に理解する事が必要と感じます。
さらにパワーアップですか。凄い。
> それでは振り出しに戻る気がします。徹底的に理解して、そして知らないです。私も完全に理解していたと思ってましたが足りませんでした。まだありそうです。ウビさんの言葉を捨てる、というより理解して完成させて消化してしまいたいです。
確かに、まだありそうです。 しかし僕の場合、これ以上、何か求めようとするのは欲望ではないか、そう思ったのです。 何か理解すればパッと変化する、という風な空想をしていたのです。 そんなものを欲望が「ある」とみなしていたんだと思います。 欲望でなければ、この日常の全てが、例えばいまあくびが出ましたが、それさえ「学び」であると思うのです。 何かを理解しなければいけない、と思わなくなったのです。
とはいっても、この欲望に関しては自分でも言葉で上手くまとめられていないのです。 その必要さえない気もするのですが、それでは振り出しに戻っているだけ、向上心がなくなっただけ、という可能性が残る以上、まとめるべきなのでしょう。
>“幸せでない事を忘れる”ために一生を使わないために私は可能の限り続けたいです。
のりさんは、怒りとか恥とか感情に振り回されるより、成長を選んでおられるのが良く分かります。 僕もそうしましょう。
> 閲覧者さん、ブログ始められたのですね。 > http://tosyoetu.blog18.fc2.com/blog-entry-15.html
うわー。知らなかった。びっくり。 ありがとうございます。
|
No.255 - 2008/01/28(Mon) 16:05:48 |
| ☆ Re: 続・残響のような自我、空想 / hato | | |
> あの体験より、素直、正直でいることの方が大事だと思います。
それはとても嬉しく、 ときにとても冒険、挑戦でもあります。
ありがとうございます。
|
No.257 - 2008/01/28(Mon) 22:41:34 |
| ☆ Re: 続・残響のような自我、空想 / のり | | | 大阪さん > でもマフィアのボスや偉大な政治家とか、惹かれてしまいます。> なりたい、ということではなくて、それらの人物が気になります。 大阪さんはどこかお茶目でいいですね(笑)。 > そうなんですけど、何か根本的にとても間違ったことをしていないか、と思ったりするんです。 > 井の中の蛙です。自分のあり様をゼロから見つめなおすこともすべきなんでしょうね。 “井の中の蛙大海を知らず、されど空の高さを知る” という言葉もあるようです。
> 何か理解すればパッと変化する、という風な空想をしていたのです。 理解すればパッと変容します。のような気がします。この“理解する”か分かりませんが、見えてしまう、気がします。 > そんなものを欲望が「ある」とみなしていたんだと思います。 あるでも無いでもどう言っても誤り、の世界になるみたいです。
> その必要さえない気もするのですが、それでは振り出しに戻っているだけ、向上心がなくなっただけ、という可能性が残る以上、まとめるべきなのでしょう。 その必要も、どんな“べき”も無いような気がします。その時の気分でいいんじゃないでしょうか。私の場合は徹底しなかったので苦しかったのです。また来るかも、です。 > のりさんは、怒りとか恥とか感情に振り回されるより、成長を選んでおられるのが良く分かります。 殆ど内から湧き出る本能に近いモノでした。ウビさんの“それでどうする?”、アレをしてコレをしてソレをして“それで一体どうする?”という言葉がありました。 感謝、です。 では
|
No.261 - 2008/01/29(Tue) 11:03:10 |
| ☆ Re: 続・残響のような自我、空想 / 大阪 | | | hatoさん
そうですね。 素直も正直も、意味を定義することさえ難しいですね。
こちらこそありがとうございます。
しかし、鳩の鳴き声は不思議ですね。 あのメロディーは世界共通なのでしょうか。 日本でも地方で違ったりするのでしょうか。
|
No.264 - 2008/01/29(Tue) 18:44:59 |
| ☆ Re: 続・残響のような自我、空想 / hato | | |
すこし、自分で考えなければならないようです。
大阪さん、 お話して下さって ほんとうにありがとう、ありがとう。
皆さまに
ありがとう。
|
No.269 - 2008/01/29(Tue) 23:55:35 |
|