ネットはここ1年くらいですが・・ 言葉のやりとりって難しいですね。。。
言葉から感じられる世界はありますし・・ でも、言葉と実際本人と会ったときの印象とぴったり同じという人はどのくらいいるんだろう。
言葉ってかっこつけやすいからなー でも、心を語るのに向いているけれど
やっぱりかっこつけちゃうな 理想の自分であったり・・
言葉と思考は仲良しだから 縦横無尽になめらかに拡散しやすい
それで 実体と離れやすい
毎日さまざまな人と会いますが・・
会うというのはすごいことなんだな。
センサーを総動員ですものね。
「感じること」って不思議ですね。
|
No.101 - 2008/01/14(Mon) 10:05:04
| ☆ Re: 言葉って・・ / ubik0101 | | | ほとんど、うろ覚えです。ある禅師に役人が面接に行きました。しかし役人の挨拶を禅師は、無視します。そこで役人が「なんだ、遠くにいて、いい評判だけを聞いていたほうがよかった」。禅師は「よくも耳を信じて眼を信じないことができるものだな」・・・と、いう話を思い出しました。
たしかに言葉は嘘をつくことができます。自分を高く見せたり低く見せたりできるかもしれません。そうであるなら、人は嘘をつくのではなく、嘘に使われているのではないでしょうか。嘘が、その人の人生を支配してるのではないでしょうか。そうであるなら、使ってると思いながら使われてる、自分がいるのではないでしょうか。
ところで言葉は、まったく表現する対象と無関係。それゆえ、対象を正確に表現できるのではないでしょうか。そうであって、こうである自分を、こうであると、そのまま素直に語ることができると思います。嘘をつかないのではないでしょうか。それで、人は、言葉を使う、と言えるのではないでしょうか。
判断。
たとえば。この一週間。自分。そして自分と関わった人の、行動、発言、思考。それを、まったく事実、正確に言葉にしようと試みたなら。そのことに一週間かかったとしても、ほとんど不可能ではないでしょうか。それで人は、ある立場をとって、あれは、こういう意味なのだ、と ある解釈、ある判断をして、纏めているのではないでしょうか。そういう癖がついてるのではないでしょうか。
そして今日は、凄いとも言える青空です。ビルの窓や壁にあたる日光が、陰影をつくり、街路樹がざわめき、道路には木漏れ日が揺らめきます。ゆっくりと鳶が翼を広げて飛び、その無音が見えます。成人式なのか、振りそでの姉ーちゃんと、カメラを首から下げた家族が、アーチ型の石造りの橋の上を歩いています。この現実。不思議という言葉も不要。なんて明るく美しいのでしょう。
> ネットはここ1年くらいですが・・ > 言葉のやりとりって難しいですね。。。
ネット歴は2年めです。これまで4名の投稿者さんと、お会いしました。あっ。5名でした。ほかの掲示板を含めると7名です。
|
No.105 - 2008/01/14(Mon) 12:33:26 |
| ☆ Re: 言葉って・・ / potanpotan | | | 音楽は嘘をつかないもんと思っていましたが
作曲するとき、とくに重要なところを作曲しているとき かならず逃避行動が起こります。 ちょっとパンをかじってみたり 体操したくなったり・・ 寝ちゃったりするのですが・・ けっこう苦しい。
イメージが沸いてざっとスケッチしたものを一音ずつ吟味しながら明確に形にしてゆくことは・・限定してゆくことが 本当に苦しい。 限定してゆくたびに嘘になる気がして・・ たった12個の音の中に割り振ってゆくのがなんともぎこちなくて・・ もっとなめらかに表現したいのに もっと多様なのに でも音を納めてゆく。
リアルにしてゆくことが嘘になってゆくことのように思える気がするときもある。 だけど、リアルにしなければやっぱり嘘で・・
楽譜にしてしまうと
演奏する作業で私の「嘘」に「本当」の世界を響かせてくれる演奏者がいて・・
|
No.107 - 2008/01/15(Tue) 00:44:42 |
| ☆ Re: 言葉って・・ / ubik0101 | | | そういえば、 言葉にも同じような機能があるかもしれません。
たとえば、愛、と思ったりしてる時、ほかの総ての言葉を否定しています。歓喜も、空も、魚も、樹も・・・そのようにして、また、世界という言葉に続き、そうしてる時、また、ほかの総ての言葉を否定しています。苦痛も、花も、風も、雨も・・・そのように連続して。たとえば・・・それを感じても感じなくても、愛は世界に溢れています。となります。その現れない言葉に支えられて、言葉が話されるとも言えると思います。
ところで音楽が聞こえるということ それは、とても不思議です。
|
No.108 - 2008/01/15(Tue) 09:01:23 |
|