「宇宙戦艦ヤマト」 海上自衛隊 東京音楽隊
なんであれ、自分の行動は、発言は、思考は、そのまま自分でわかる・・・この事態が不思議ですが・・・探求には、これ以上の秘密はないです。つまり誰も、その自分の行動、発言、思考の是非を、さらに認識しなくても、判断しなくても、解釈しなくても、その意味は実は、わかっています。
けど、その人の意識は、それが判らないかもしれません。わかってることを、認めたくない、誤摩化してる、逃げてる・・・つねに意識が判らなくても判ってる自分?叡智?真実?真理?を裏切ってる・・それが、いわゆる心理的思考です。それに巻き込まれると面倒です。
そこで、たとえば人間関係で失敗したとします。そのまま放置するのがいいです。でももし、寂しい、疎外感、辛い、修復したい、と感じても、それはそのまま受けるのです。ああでもある、こうでもあると・・・思考を弄くらないというより・・・思考しないのです。思考を振り切るのです。
|
No.6243 - 2017/10/11(Wed) 19:00:27
| ☆ Re: 思わず2度見、3度見の、 / ubik0101 | | | というのも。その困った状態を補おうとして、誤摩化そうとして、ああでもないこうでもないと、ありもしないことをあるかのように、あることをないかのように思考するのです。その思考はなんの力も無いのに、過去や未来に逃げて、思考するのです。それでは現実が物語、夢、シュミレーションになります。
エヴァンゲリオン
そうでなく寂しさ辛さ、そこから逃げないのです。そうすれば、それは消えて行く・・・などとも期待したり目論んだりするのも思考です。苦痛の有無はどうでもいいことです。苦痛が無いからといって、とくに優れた人ではありません。
そうでなく、その状況を、それが苦痛だとしても、ただ受ける。自分をそれから守らないのです。立ち向かって行けば実は、苦痛とかは現れる前に、すでに消えています。説明するなら、これが人の強さです。そして、
その自分の行動は、発言は、思考は、思考しなくても本当は判ってるのですから、判ってる自分?叡智?真実?真理?が教えてくれます。それを思考するのではなく、聞くだけです。
それでも、情のある・・・おそらく人はそこに百万年だっていることができるかもしれません・・・人間関係・・・それは総て空想です・・・自己保存・・・を捨てようとすると困難かもしれませんが・・・そうではなく。この自分が・・・こう、であることを、こう・・・と思考するだけです。
|
No.6244 - 2017/10/11(Wed) 19:03:09 |
| ☆ Re: 思わず2度見、3度見の、 / ubik0101 | | | 【Jill】進撃の巨人「紅蓮の弓矢」バイオリンで弾いてみた
それはその人が,その人にあってしか出来ないことです。それに、もともと、ほかの誰の力も要らないのです。しかも、それは、芋づる式です。どんな音楽、動画であれ、始めがあり、終わりがあります。なんの計らいも無く、その聞くこと、見ることは進んでいきます。なんでもいいです。
たとえば欲望って、なんだろう?自分てなんだろう?これだ。と答えがでたら、しっかり認識するだけです。なにか見落としたことがあるとしても、それは必ず現れ・・・見せてくれます。自分から生じた疑問は解けないことがないです。
|
No.6245 - 2017/10/11(Wed) 19:06:30 |
| ☆ Re: 思わず2度見、3度見の、 / ubik0101 | | | たとえ誰かのことを非難しても、自分を正当化しても、情に巻き込まれても、愚かであっても、それがそれの真実を教えてくれます。ほんとに探求とは、それだけです。
Paganini - dal Concerto n° 1, 1° tempo (Sayaka Shoji, violinista)
バッハ シャコンヌ ‐ 庄司紗矢香 ( bach chaconne - sayaka shoji )
|
No.6246 - 2017/10/11(Wed) 20:45:56 |
| ☆ Re: 思わず2度見、3度見の、 / hato | | | 庄司紗矢香さんのバッハ、よく聴きます。
朝晩の空気は冷えるのに、日中はすっかり夏の様子で、名残の蝉が鳴いていました。
庭のランタナの葉に、しっかりつかまってる蝉の抜け殻。引っ張ってみても容易にとれませんが、もぬけのカラの、抜け殻です。
|
No.6247 - 2017/10/11(Wed) 23:32:23 |
| ☆ Re: 思わず2度見、3度見の、 / brahma | | | No.6248 - 2017/10/12(Thu) 01:06:37 |
| ☆ Re: 思わず2度見、3度見の、 / ubik0101 | | | つまり・・・もしなにかの状態だとして、たとえば湧き起こってる、苦痛が、恥ずかしさが、悲しみが、平穏が・・・なにかの思考が・・・それ自体がそれを教えてくれます。それがその意味を、それがその理由を、開示してくれます。どこかに、その他に、知恵とか叡智があるわけではありません。
その、ほかのこと、ほかの感情、思考、行動、ほかの人に、知識に、気分に・・・なんであれ、頼る必要は、まったくなく・・・というより、自分の行動、発言、思考を、なんかほかのことに頼ること、根拠を持つこと、それが人の脚を引っ張ります。こう、であることを、こう、これだけです。
|
No.6249 - 2017/10/12(Thu) 07:13:15 |
| ☆ Re: 思わず2度見、3度見の、 / 勘太郎 | | | ちから強い書き込みです。 自分で打ち込んで、文を写しました。
|
No.6250 - 2017/10/12(Thu) 09:44:55 |
| ☆ Re: 思わず2度見、3度見の、 / brahma | | | No.6251 - 2017/10/12(Thu) 20:40:45 |
| ☆ Re: 別の話題です / 勘太郎 | | | http://www.marusun.com/index.html
ここの方も、それを捜している方です。ずれてはいますけれども自己探求しています。
鳥のエサって、此処を見るまでは、なんでも同じだとおもっていたのですけれども違うらしい。
2年まで程は十勝で作っていたのですけれども、いまは道南の白老という所でやっています。昔も借地で長らく土地を捜していましたので引っ越したんです。
|
No.6252 - 2017/10/12(Thu) 22:26:18 |
|