[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
★
ターシャの庭は作者は時間
/ 勘太郎
写真は散歩道の花壇。たぶん、近所の人が最初はきっちとイギリス風の花壇をつくったのでしょう。飽きて手を入れ無くなると自然っぽいターシャ風になると思います。最初にターシャの庭の写真を見た時にどうしたらこんなにも造りモノらしくない花壇ができりるのだろうと不思議でした。
面白いもので、市の黙認の元、無断で、数百mごとに花畑をつくる人が現れています。
空豆210g収穫して食べました。実の皮もたべちゃいました。来週300g収穫して終わりでしょう。色や形・熟度など、商品にできる粒はゼロ、農家はたいへん優れた技術者です。
No.6009 - 2017/07/16(Sun) 08:50:58
★
絶対の信頼
/ 勘太郎
誰も否定出来ない絶対の信頼があります。
結局、私の出来ごとは宇宙からすれば、変化の過程。
起きるがままに見守る。起きるがままの中に私の行いも含まれます。
そこには、絶対の信頼があると感じます。
ゆらぎさんのお気持ちに似てると思います。
No.6005 - 2017/07/11(Tue) 13:03:59
☆
Re: 絶対の信頼
/ ubik0101
絶対の信頼?そんな話を始めて聞きましたし、それ、感じたことがないです。自分の根拠も、世界の根拠もないです。まったくないのですから・・・どこかにちょっとでも頼る瀬があれば・・・どこかに安定を求め、
それで、なんか疑いとか、不安とかも起きるかもしれませんが・・・まったく信頼ということがないので、不信とか、疑いとか、不安定とかもありようがないです。みんな人はこうでないとは思っていませんでした。
まだ青く小さいけど、栗の実です。
No.6007 - 2017/07/11(Tue) 21:55:32
★
風邪ひいて、だるい。
/ 勘太郎
だるいを感じる自己が在ると思ってしまいます。
このだるいを感じる自己がおいらで自我です。
だるいを感じる前、だるいにとどまれるかな?
だるいで、終わる事はなんとか出来ているように思います。 どこがだるい?首から下の限定されない、丸っこい、少し熱ぽっい空間に、軽い痛みに似ただるさの様な感じがします。
あれー、こんどはだるいを感じるモノが無くなってしまった。
真我が現れたり、消えたりしないので変幻自在の自我は真打役者だなあ。
スマホなので、考え考え打つのにちょうど良いです。
No.6001 - 2017/07/04(Tue) 15:06:39
★
栄宗寺御住職様のおっしゃる通りの自我を見ます。
/ 勘太郎
自我とは
「誰か」に見てもらうことで自己確認をし、安心しようとする存在のこと
「何か」(世間の目・他人の目・神のまなざし・愛、など)に、対象とされることに依存している存在のこと
なのです。
昨夜、痴呆症の義母と真剣に話をしました。
お金が無いと騒ぐので「娘たちがかんりしているから大丈夫だよ」と言っても収まらないので、
ばあちゃんの誕生日は何時なの?と聞くと「そんなことはどうでもよい、今はそんなことは話していない」と怒りだすのです。
大声で泣く・ガラス戸が割れる程の勢いで開け閉めする・他人が通る度に顔をだすなど、自分がここに居ると認めてくれ!と自我が叫んでいることがよく解ります。
他人に私の事を気づいて欲しい、から大声を出し、声を掛ける。年寄の行動はこの自我の働きが素直にそのまま表れる様に思います。
子供のいたずら、少年の悪さ、青年のバカ騒ぎ、中年の地位ひけらかし。
だれが認めなくても、私は此処に現れていることは誰にでもわかるのです。けれども他人・犬や・猫にも自分を解ってほしいし、もしかしたら畑の草・野菜にもそう感じているのかもしれません。
理性で自分を確認するだけでは、満足できないのでしょうか。自我の拡大欲望が覚醒の妨げらしいですけれども、なかなか手ごわい相手が自分の自我です。
No.5994 - 2017/06/30(Fri) 21:47:59
☆
Re: 栄宗寺御住職様のおっしゃる通りの自我を見ます。
/ ubik0101
そのように、相手に自分を見てもらう、そしてその逆、自分を相手に認めさせる、そんな関係というのも自我なら自我でしょう。傲慢も、謙りも、自我なら自我でしょう。つまり、ないはずの自我が、ありとあらゆることを機に、
たとえば・・・傲慢、謙り、尊敬、信仰、不信仰、高い地位、低い地位、年齢性別、善悪、不満、満足、喜怒哀楽、思考、素粒子、挨拶、犬猫ネズミ、春夏秋冬、極端、迷悟、観察、中庸、素直ささえ、生死さえ・・・ありとあらゆるもの、こと、を機に、
それに乗って、そこを波立て騒がし・・・もともと自我ということでない、もの、こと・・・を自我の媒体として現れるのかもしれません。それで逆に自我のことは、それぞれ各自のことで、承認要求として認識されたりもするのでしょう。
No.5995 - 2017/07/01(Sat) 07:48:30
★
(No Subject)
/ ubik0101
勘太郎さん
>ここに違いが現れます。
>「自分が自分の対象でないなら世界は対象にならない。」
>自分が有りますので、どうしても世界が対象になってしまいます。前段はそのとおりに思えますが想像や読んだ本の影響でそう感じるように自我が学習した結果のその通りだとおもいます。
そう難しく考えないで。単純に、知覚とは差の認識、ということを認識すればすむでしょう。世界と自分と距離がなければ知覚できない。で、たり前です。
世界は対象にならないとは、ご飯を食べたり、音楽を聴いたり、働いたりに、どんな、ほかの視点を・・・たとえば、ひとつながりも、分離も、自分があるもないも・・・要しないということです。
No.5989 - 2017/06/27(Tue) 07:18:23
☆
Re: 世界が対象にならないとは
/ 勘太郎
ご飯をたべたり云々という事は、人はほとんどの時間をそうすごしているのですか?以前も同じ質問をしたようにおもいますが。
怒っている時、怒られている時、腹を抱えて笑っている時。自分に関心を抱いていないでいる、自分が関わっていない時間。
上記の自分意識の無い時には、苦しみ・欲望を感じていません。眠っている時もそうです、至福は感じませんが眠ることはとても快適です。すべてを忘れて寝ています。
風呂に入らずに寝て、汗ばんだ身体が気持ち悪いなあと感じながら寝て起きると、汗の不快さが消えて爽快な気分になっています。現実には時間が経っているのですから肌の汚れは増えているはずなのに不思議です。寝て起きると体がリセットされるのを感じます。
ニサルガダッタ・マハラジが「寝て切る時は記憶がないだけで、意識はある」と言っています。そうだと想像します。だって、熟睡の後は、「ああ、よく寝た」って感じますので。
No.5991 - 2017/06/28(Wed) 22:15:51
☆
Re: 寝ている時
/ 勘太郎
「寝て切る時は記憶がない・・」寝ている時です。
No.5992 - 2017/06/28(Wed) 22:18:55
☆
Re:
/ ubik0101
いつとか、どこかというわけでなく、ご飯を食べていようが、怒っていようが、働いていようが、そうだという意味です。自分が自分を対象にすることは不可能と思います。
もしかして勘太郎さんにとっては、ほかの誰か、社会、世界は・・・人の振り見て我が振り直せとかいう感じの・・・自分を映す鏡なんでしょうか?
たとえばまた、会社で働いてるときは社会人で。休日はプライベートなのでしょうか?親といるときは子供で、妻といるときは夫?どうやって切り替わりますか?
自分は、いつでもどこでも、会社でもアパートの部屋でも、プライベート、個人でした。自分意識がないというより、他意識、つまり他(から見た自分)意識がない・・・仕事も、ご飯も、自分の、したりしなかったりすることです。
くり返しますが・・・人には、名前もない、性別もない、年齢もない、というだけです。それでどうして、たとえば、ひとつながり、分離、縁起、即今、とかがあり得るでしょう。
眠ってる時には・・・なんか思考してることがあります。とても稀に夢を見ると、わー夢を見た。と、びっくりします。
No.5993 - 2017/06/29(Thu) 06:53:44
全1072件 [ ページ :
<<
1
...
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
...
215
>>
]