[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / brahma
子どもを朝8時まで寝かせておいてはなりません。朝5時に起こしなさい。不幸なことに、今は親でさえも朝5時には起きません。親は朝8時まで眠り、朝9時に子どもたちを起こします。親は子どもたちに模範を示さなければなりません。子どもがいなくて責任がない人は、いくら長く眠っていてもかまいません。https://soundcloud.com/taishi-ohira-745737342/brihad-roopah
No.5962 - 2017/06/17(Sat) 01:19:51
(No Subject) / brahma
もし女性が仕事に出かけたなら、誰が家庭の面倒を見るのか?
夫も妻も職場へ出かけたら、誰が家事をするのか?
もし女性が学校に他人の子どもを教えに出かけたら、誰が自分の子どもを教えるのか?
もし女性が男性と同様に働きに出るなら、誰が台所で料理をするのか?
お金を稼ぐことはいくらかの経済的な問題を解決するかもしれないが
どのようにして家庭の問題を解決できるというだろう?
女性が働いてお金を稼いでもかまわないが、
もし家庭を無視するなら、幸せな人生を送ることはできない

No.5960 - 2017/06/15(Thu) 18:54:59

Re: 自分がすべての責任を持たなくても / 勘太郎
 子供は世間が育ててくれます。卑近な例ではありますけれど。娘は3人の子供を産みました。生後1年で保育園にあづけました。曲がりなりにも育っています。

 今は驚くことに、朝7時半の出勤電車でスーツの若者が赤ちゃんをおぶって赤ちゃんの着替えでも入っている袋をもった姿をよく見ます。

 現代は世間全体で子供を育てるシステムがほぼできています。家庭の幸福と世間全体での子育ては矛盾しないと思います。

 また反対に、赤貧の中で愛情をこめて子育てをするのも選択枝にあると思います。マスコミのお仕着せでない家庭生活が行われているのが現実です。
 思い煩うことなかれ! 

 貧乏でも病弱でも戦争中でも仕事がなくても、子育てはできます。先を想像するなかれ! 生きる道は歩けばできます。だってできなければ死んでしまえばよいのですから。だって私たちは100年前には生きていなかったんですから。

えらそうにごめんなさい。
不安ばっかりだけど、人生終わってみれば(まだ終わってませんが)なんとか生きてきましたらから。死ぬのに心配は要りません。CENSOREDなかった人はまだ一人もいませんから。

No.5961 - 2017/06/15(Thu) 21:51:45
(No Subject) / brahma
恋愛とは、女性を通じて、自分の中の女性性を完成させる過程であり、

アニマを知ることなんだな。

理想のその人は、あなたのなかにある。

その人とあなたは一体化する。
なぜなら、顕在意識と個人的無意識は一体化するからである。

No.5959 - 2017/06/15(Thu) 09:57:10
遠藤賢司 / ubik0101
ラジオに向かって、なんか喋りなよ。と言ってみました。するとラジオが答えます。ご主人様、なに言ってるのでしょうか、ちゃんと喋ってるじゃないですか、私は天気予報も、遠藤賢司も、あなたに向かって歌ってるじゃないですか?しかもハイファイですよ。と答えます。

でもね、ラジオ君、君は受信専用なんだよ。えー?!。あのね、君が喋ってる言葉、歌ってる歌、どこからきたか判るかい?うーん、判りません。教えて下さい。うん、NHKだよ。でもなぜ、こうして、ご主人様と会話ができるんです?それはね、私がラジオ君の話に調子を合わせてるだけなんだよ。

ゆらぎさんとの話で、こんな法螺話を思いつきました。


No.5949 - 2017/06/13(Tue) 18:04:02

Re: 遠藤賢司 / hato

それで、なんだか嬉しそうなubik0101さんを横目に、本日の収穫は、梅でした。

長靴を履いて、それぞれボールを片手に、たったの数分でこんなに。これで、4キロくらいでしょうか。

No.5950 - 2017/06/13(Tue) 21:20:59

Re: 遠藤賢司 / hato

今年は、わりあいきれいな実が多いと話していました。よかったね、木には、まだたくさんの実がついていました。

No.5951 - 2017/06/13(Tue) 21:23:27

Re: 遠藤賢司 / hato

樹齢、やはり40年以上にはなるのでしょうか。まだ冷える春先に、いつも気持ちが華やぐ、小さな白い花を沢山付けてくれる、梅の木です。

No.5952 - 2017/06/13(Tue) 21:26:59

Re: ヌカ蚊に刺されて額にニキビができました / 勘太郎
 5年目で初めてのヌカ蚊大量発生したようです。
いろんな容器に雨水が貯まり、そこに発生したようです。虫除け網をいつも被っていますけれども、ヌカ蚊はとても小さく、虫除け網を簡単に通り抜けます。今度は虫除けスプレーを試してみます。

 今月は特別雨が多く、気温も低いように感じて、昨年の数値を調べてみると平年と大差なし!
 今年は・私は・私たちは、「特別だ」と云う意識がいつも働くようです。これが諸悪(苦)の元の一つ。自分が普通であることは頭で理解できても、平凡から好ましい特別な人に成りたい欲求は強いなあ・・。

                 夜中に小雨。

No.5954 - 2017/06/14(Wed) 06:43:56

自由意思 / ubik0101
その自分そのことを、その自分そのことでなくする。というのが自由意思でしょうか?たぶん、それは、誰も望んでないかもしれません。と、いうよりも、自分で自分を自覚でき得ない自分は自分であることを変えられない・・・これは、

また何かを変えた所で、たとえ世界の様相、自分の運命とかを変えた所で、なにかの状況ではあるでしょう。と、いうことは、その状況のただ中にあって、なにも変えることはできない、と見る亊はできます・・・これは、

このなんでもない自分は、なんでもない自分・・・つまり自由意思がないと感じることは・・・自分が自分でないことに依存しない、どうあっても、自覚でき得ない、たしかに自分が自分であること。これを現す、とも言えるのではないでしょうか。

今年はなんだか、まだ朝晩は寒いかんじです。そのせいか、カラスノエンドウにさえ、ほとんどアブラムシを見ませんでした。これはドクダミの群生です。天ぷらで、美味です。

No.5958 - 2017/06/15(Thu) 06:51:04
(No Subject) / brahma


歌ってみた

No.5957 - 2017/06/15(Thu) 00:51:18
全1069件 [ ページ : << 1 ... 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 ... 214 >> ]