[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / brahma
仏教で言うイニシエーション

1スローターパンナ(預流)
2サクリーダーガミン(一来)
3アナーガミン(不還)
4アラハット(阿羅漢)
5アセカ(覚者)



第1段階(誕生のイニシエーション)
 人間の心(ハート)にキリスト原理、キリストの意識が誕生します。これは、肉体のコントロールが、また肉体を構成するエレメンタル(精霊)のコントロールがある程度なし遂げられた時に可能となります。このイニシエーションを受けた人は、まだたくさんの欠点がありますが、すべての生命存在に対する新しい包括的な態度を示し、奉仕への欲求が強くなります。

第2段階(バプテスマ『洗礼』のイニシエーション)
 感情のコントロールが、またはその器であるアストラル(感情・情緒)体を構成するエレメンタル(精霊)のコントロールができるようになった時に可能となります。欲望と感情のもや(グラマー)の中に巻き込まれているイニシエートは、実相(リアリティー)に対する自己の反応を明瞭にし、自身の感情的な絆から解き放たれなければなりません。

第3段階(変容のイニシエーション)
 肉体、アストラル(感情・情緒)体、メンタル体の統合を実演できるようになった時に可能となります。識心(メンタル)界の錯覚(イリュージョン)が魂からますます輝きを増してみなぎる光の中で溶解し、魂のエネルギーで満ちた肉体人間を実現し、モナッド(神のきらめき)のエネルギーに直接反応するようになります。

第4段階(大いなる放棄のイニシエーション)
 西洋では「十字架のはりつけ」のイニシエーション、東洋では、「大いなる放棄」と呼ばれており、この言葉自体が、このイニシエーションで要求されることを正確に表現しています。このイニシエーションを受ける人の生涯は、大きな犠牲と苦悩を伴っています。イニシエートは一切のものを、友人も金も名声も人格も社会的地位も家族も、そして己の生命そのものさえも、すべてを放棄します。この劇的なイニシエーションでは、人間の志向している神性を実現することができます。

第5段階(復活のイニシエーション)
 この段階で、神の心(マインド)を、神の大計画を、そしてその大計画における自分の役割を知るようになります。そしてこの惑星上におけるすべての界、最下位の物質界から最上界の霊的な界までの意識を持つことができるようになります。もはや物質の引力から永久に自由になり、この惑星での転生の体験を得る必要がなくなります。ついに私たちは完全に解放され、大悟した存在(覚者)となります。
70億中
一段階 84万人
ニ段階 24万人
三段階 2,3000人
四段階 450人




ウビさんは、3.7か3.8くらいある。

No.5806 - 2017/04/24(Mon) 10:33:56

Re: / brahma
potanpotanさんは、今、3.6くらいだと思う。

私は、たぶん、3.4くらい。

新しい芽氏は、三段階前半。

ベンジャミンクレーム氏が、3.5で死んだ。

相川圭子氏は、3.3くらい。


エックハルトトールは、4段階いってるかも。

少なくとも、実際に会話したことある中では、ウビさんは、一番進化してる。

No.5809 - 2017/04/25(Tue) 00:12:05
hatoさんは彼岸におられる方です / 勘太郎
 どの段階がどうなのか?解りませんけれども、完全に二つに分かれます。(おいらの学習結果では)

 覚醒を体験したかどうかです。ですからハトさんとおいらは、別の世界に住んでいると言えます。
仏教では彼岸と此岸というのでしょう。もうすでに死んでこの世に居ないとも云うのでしょう。

 ハトさんの言葉「世界に自動運転させるわけにはいかない」に尻をぶん殴られます。

 ubik0101様
 お忙しいなか、ご指導の言葉を書き込んでいただいて、自分を捜す目の薄紙が少し剥がれました。
山頭火が「分け入っても分け入っても青い山」で言い表した様に、薄紙をいくら剥いでも透明にはなりませんけれども、自動運転に任せるわけにはいきません。

 アカネズミが初冬に集めておいて、雪の下で食べたクルミの実です。100m以内にクルミの実はありませんでしたから、相当遠くから運んできているとおもいます。

No.5805 - 2017/04/24(Mon) 08:12:18

Re: hatoさんは彼岸におられる方です / hato

>ubik0101様
> お忙しいなか、ご指導の言葉を書き込んでいた>だいて、自分を捜す目の薄紙が少し剥がれました。


ありがとうございます。そう、ubik0101さんはちょい、ただものでは、ありません。世界の七不思議を超えるくらいの・・・珍事です。

雪の下のアカネズミ、なんだか切ないようです。こちらは、沢山のタンポポが、まるく透き通った姿です。これもまた、とてもいいです。

No.5808 - 2017/04/24(Mon) 23:33:02
(No Subject) / brahma
木に、自分の実を味わうことができようか。
草に、その花の蜜を味わうことができようか。
世間の学者に、神の知識の甘い実を味わうことができようか。
一枚の紙に、一冊の書物のまろやかなる英知がわかろうか。
&t=7621s

No.5807 - 2017/04/24(Mon) 20:51:42
自由意思 / ゆらぎ
ubik0101さん

>出来得ることは、歩くことも、怒ることも、笑うことも、死ぬことも、どんなことでも出来得るけど、自由に見えるけど。それはそうでき得るから出来得るだけ。つまり、なんでも出来得るそのことが、絶対の不自由。

そうなんです。
絶対の不自由なんです。

人は、自分の意思したことしか出来ません。
そして、意思は勝手に浮かんで来る思いが変化したものです。
自由に思い、自由に選択しているようですが、浮かんで来るものしか選択できません。

そして浮かんで来る思いや感情はコントロール出来ません。
コントロール出来るなら、何も思わないと決めれば、何時間でもそう出来る筈です。
でも、30秒もしないうちに、何らかの思いが浮かんできます。そして、思いの中身は、コントロール出来ません。

ですから、絶対の不自由なんです。
ですが、それは苦ではありません。
とんでもない、開放感があります。

No.5790 - 2017/04/21(Fri) 06:49:48

Re: 自由意思 / ubik0101
>ですから、絶対の不自由なんです。
>ですが、それは苦ではありません。
>とんでもない、開放感があります。


なぜ、絶対の不自由が、とんでもない開放感なのか?説明がほしい感じです。ゆらぎさんの話を聞いただけでは・・・自由意想がないということは、たとえば自動運転の車のシートに座ってるように、世界に運転を任せて、

因果に従ってれば・・・楽ということもあるのでしょうか?その裏付けとしては、世界の運転に手や口を出す自分がないから、そう、ということかな?と空想してしまいますが・・・ここは本人に聞かなくては、です。と、いうのも、

たとえば絶対の不自由、という説明にも、自分はない、という説明にも、たぶん破綻が見つかるとは思います。思考は予め破綻して現れ、その破綻に切り込めるように思います。

というのも自分は、そのようにして自分の有り様を成立させてる・・・隠れてなければ前提になりえない前提を明るみに出す・・・そのようにして気がつなかったことに気がついてきた、のだと思います。

たとえば、自分は《ない》としても・・・それは実感ですけど・・・その《ない》ということは、数学の公理のように不問に付されて、それで機能してる。でも、ない、ということは、どいうことなのか?こいうことを探ってきました。

また、楽が楽である必要がないのに、楽。苦が苦である必要がないのに、苦。これ、は、これ、でなくていいのに、これ、です。たとえば眼や耳は、眼や耳でなくていいのに、眼や耳。見えるは、見えるでなくていいのに、見える。赤は、

たしかに赤でなくていいのに、赤、です。この・・・喜びは、悲しみは、怒りは、思考は、世界は・・・これ、でなくていいのに、これ。

これは世界が、空気中を漂う、埃のように軽いのです。そして神秘です。という、こんなことも、あんなことも、総て忘れてしまいますが・・・失われることは何もなく、です。

No.5795 - 2017/04/22(Sat) 19:33:21

Re: 自由意思 / brahma


無意識のレヴェルまで上昇すると風のようにすべてが軽くなりますね。

物質界 土
情緒界 水
精神界 火
個人的無意識 風

No.5796 - 2017/04/22(Sat) 20:04:21

Re: 自由意思 / 勘太郎
> >ですから、絶対の不自由なんです。
> >ですが、それは苦ではありません。
> >とんでもない、開放感があります。
>
> なぜ、絶対の不自由が、とんでもない開放感なのか?説明がほしい感じです。ゆらぎさんの話を聞いただけでは・・・自由意想がないということは、たとえば自動運転の車のシートに座ってるように、世界に運転を任せて、
>
> 因果に従ってれば・・・楽ということもあるのでしょうか?その裏付けとしては、世界の運転に手や口を出す自分がないから、そう、ということかな?と空想してしまいますが・・・ここは本人に聞かなくては、です。と、いうのも、


横入りです。
おいらの場合。
今、何をこき込もうか?と考えている自分にも、それを観察しているno2の自分にも、何も手出しも、思考への手助けもできない感覚。達磨さん状態の事を絶対不自由と感じます。
ゆらぎさんとは違うのでしょうが。
>
> たとえば絶対の不自由、という説明にも、自分はない、という説明にも、たぶん破綻が見つかるとは思います。思考は予め破綻して現れ、その破綻に切り込めるように思います。


> というのも自分は、そのようにして自分の有り様を成立させてる・・・隠れてなければ前提になりえない前提を明るみに出す・・・そのようにして気がつなかったことに気がついてきた、のだと思います。
>
> たとえば、自分は《ない》としても・・・それは実感ですけど・・・その《ない》ということは、数学の公理のように不問に付されて、それで機能してる。でも、ない、ということは、どいうことなのか?こいうことを探ってきました。
>
> また、楽が楽である必要がないのに、楽。苦が苦である必要がないのに、苦。これ、は、これ、でなくていいのに、これ、です。たとえば眼や耳は、眼や耳でなくていいのに、眼や耳。見えるは、見えるでなくていいのに、見える。赤は、
>
> たしかに赤でなくていいのに、赤、です。この・・・喜びは、悲しみは、怒りは、思考は、世界は・・・これ、でなくていいのに、これ。
>
> これは世界が、空気中を漂う、埃のように軽いのです。そして神秘です。という、こんなことも、あんなことも、総て忘れてしまいますが・・・失われることは何もなく、です。

No.5797 - 2017/04/22(Sat) 21:54:12

Re: 自由意思 / ゆらぎ
> >ですから、絶対の不自由なんです。
> >ですが、それは苦ではありません。
> >とんでもない、開放感があります。
>
> なぜ、絶対の不自由が、とんでもない開放感なのか?説明がほしい感じです。ゆらぎさんの話を聞いただけでは・・・自由意想がないということは、たとえば自動運転の車のシートに座ってるように、世界に運転を任せて、
>
> 因果に従ってれば・・・楽ということもあるのでしょうか?その裏付けとしては、世界の運転に手や口を出す自分がないから、そう、ということかな?と空想してしまいますが・・・ここは本人に聞かなくては、です。と、いうのも、
>
> たとえば絶対の不自由、という説明にも、自分はない、という説明にも、たぶん破綻が見つかるとは思います。思考は予め破綻して現れ、その破綻に切り込めるように思います。


自分で自由に考えて意思決定しているように思えても、浮かんでくるものしか考えられないし、浮かんでくるものもコントロールできないので、絶対の不自由状態にあるわけです。

だったら今のままで精一杯生きればいいだけであり、そこには成功も失敗もなければ、良いも悪いもありません。
それが結局は自由に生きるという感覚をもたらし、とんでもない開放感を与えてくれます。

> というのも自分は、そのようにして自分の有り様を成立させてる・・・隠れてなければ前提になりえない前提を明るみに出す・・・そのようにして気がつなかったことに気がついてきた、のだと思います。
>
> たとえば、自分は《ない》としても・・・それは実感ですけど・・・その《ない》ということは、数学の公理のように不問に付されて、それで機能してる。でも、ない、ということは、どいうことなのか?こいうことを探ってきました。


私の場合は、自分を含め、すべては無自性であり、自由意思もないということが腑に落ちた、つまり自分がないということに疑問がなくなったということです。

No.5800 - 2017/04/23(Sun) 06:12:27

Re: 自由意思 / ubik0101
>横入りです。
>おいらの場合。
>今、何をこき込もうか?と考えている自分にも、それを観察しているno2の自分にも、何も手出しも、思考への手助けもできない感覚。達磨さん状態の事を絶対不自由と感じます。
>ゆらぎさんとは違うのでしょうが。


それは・・・純粋な観察者なので、手出しも手助けも、しないということでしょうか?

あるいは、なにか見える・・・ということは、見てる観察者がいなければ見えることに整合性がないと思われ、仮定されてる観察者、なのでその観察者は手助けできないのでしょうか?

あるいは、手助けしない、手助けできない、この両極が一緒なのでしょうか?勘太郎さん自身の探査が、明らかにする、と思えます。

世間話として・・・思い出したことがあります。子供の頃、暗い小屋に行ったら、とぐろを巻いて床に蛇がいました。それを、じっと見たら、藁で編んだ縄でした。ほんとーに、縄が蛇に見えるんだ。

と思ったものです。でも、違います。まず、蛇が見えたのです。それが結果的には幻想だった、縄だった。ということです。まず始めに見えたのは蛇でした。

No.5802 - 2017/04/23(Sun) 21:36:39
(No Subject) / brahma
1知識への欲求 物質 肉体 土
2自由への欲求 感情 水
3幸福への欲求 顕在意識 思考 火
4義務を果たしたいという欲求 個人的無意識 風
5悲しみの終わり 集合無意識 空(エーテル)
6恐怖心の終わり 宇宙意識 虚空(アーカーシャ
7疑いの終わり 絶対意識 火の海



七つのイニシエーション


ゆらぎさんや、勘太郎さんや、hatoさんは、
2番目の自由への欲求のれヴぇるにいるけど、
うびさんは、4番面目の法則のレヴェルにいるんだな。

No.5798 - 2017/04/22(Sat) 22:09:22
全1072件 [ ページ : << 1 ... 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 ... 215 >> ]