[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

暦通りに、良い天候が続きます。 / 勘太郎
 今年の3月から、今のビル冷暖房を担当していますので、昨年の天候・気温を調べました。
 8月は雨の日が多く、9月になると好天が続き、9月の下旬には又ぐづつくという過去実績でした。

 今年の8月は特別雨が続いたけれども、毎年湿っぽい時期の様です。(たまたまそうであったのかもしれませんが)
 9月の初めは良い天気です。

 つまり、幅はあっても、暦通りに季節は移って行く、と感じました。


 店の品ぞろえもだいぶ復活してきました。喫茶店チェーンの方が「ミルクとかぜんぜん入ってこないので困るけれども、仕方がない、2tトラック数十台の廃棄物が出た」と言っていました。
 
 おら不思議なんですけれども、飲食店って普通に営業を再開しているんです。食材も全部か?は分かりませんが配達されています。
 テナントの喫茶店のママが在庫の野菜も大丈夫だしコップとかも割れてないし、ほぼ無事だっていってましたので、みなさんそうなのかもしれません。

 捨て鉢でもないし、オオサカなおみさんの忍耐が今年の年末の漢字になるのかもしれません。

No.6636 - 2018/09/13(Thu) 16:01:02

Re: 暦通りに、良い天候が続きます。 / hato

勘太郎さん、こんばんは。

すっかり、初秋の様相です。これからまた残暑もあるそうですが、昨日からここは過ごしやすくて助かります。

それで先日も行ってきました。

まだまだ引き潮の頃、日が白く明るい、昼の海でした。

No.6637 - 2018/09/13(Thu) 21:37:56

Re: 暦通りに、良い天候が続きます。 / hato

静岡に来てから、自分はほとんど竿を持ちませんでしたが、ubik0101さんが、「今日はやりなよ」といって渡してもらって、ほどなく小さいのが。

12,3センチのクロダイでした。

No.6638 - 2018/09/13(Thu) 21:39:19

Re: 暦通りに、良い天候が続きます。 / hato

こちらubik0101さんが釣ったキビレです。
同じく12,3センチくらいのクロダイで、名のとおり、ヒレが黄色です。透き通った黄がとても美しかったんですよ。画像を見ると、背が青くてそれも美しいです。

もちろん、すぐにリリースして。この日はそれでも、3時間ほどいたでしょうか。

いつものようにあっという間の、海時間でした。

No.6639 - 2018/09/13(Thu) 21:42:03

Re: きびれは熱帯魚みたいです / 勘太郎
 「海時間」とは楽しい名前です。
忙しい中の方がたのしめるような気がします。

 昨日は、孫に呼び出されて、夕暮れ前の30分車を走らせました。電話が無ければ、ぼーっと過ごす30分を楽しい車時間を過ごしました。3姉妹の真ん中の小学1年の孫がたまたま、一人で留守番していた時に、飼い始めた犬がサークルを外してしまい、親に怒られるかと心配になって、爺のおいらに電話してきたのです。

 自分の子供の頃にも、似た出来事があったなあと苦笑しながら向かいました。こんな事を重ねて人は成長します。軽い発達障害があると感じる孫なので、成長が余計に嬉しいです。

 ドライブ時間の後は、30分の孫時間、そのあとはすぐに戻って、犬の散歩で60分の犬時間。

 今日は遅番で16時に家を出ますので、それまではだらだら時間。そう言われてみれば、いつも楽しい○○時間です。

No.6640 - 2018/09/14(Fri) 12:09:41

Re: 暦通りに、良い天候が続きます。 / hato

娘さんは、海さん、でしたね。広く広く、視界にどこまでも広く大きな海・・・素敵です。
お孫さん、じいじに電話、なんて可愛いんでしょうね!じいじ、たまりませんね。勘太郎さんの嬉し楽し、目に見えるようです。

いつも楽しい〇〇時間。たしかにこの日常、ふつうにあれば、どの作業もとくに嫌、ということもないようです。

すこし前に行った海岸の砂。風の縞模様が美しかったです。

No.6641 - 2018/09/15(Sat) 22:32:40

Re: あとひと月で紅葉本番です。 / 勘太郎
 5月の半ばにやっと若葉、6月になって緑が濃くなって、9月の末には紅葉が始まります。いつものことながら、木々は12か月を4月の働きで成長します。暖地では半年でしょう。人も25歳から65までの40年働いて、80年いきるんでしょうか。全く良くできた仕組みです。

 暑さに飽きた頃に涼しくなり、寒さに疲れたら春が来る。若い時には、無限の可能性しか感じなくて、今がいくら貧しくても苦しくない。爺になると良くしたもので、諦めができます。つまりいつでも苦しくないのが現実です。

 ご近所のおじいさん顔の黒猫です。犬歯が上下1本づつ無いので、口が少し開いている様に見えます。白髪が混じるのはしかたがありません。

 

No.6642 - 2018/09/16(Sun) 21:52:46
台風に続き地震に停電、ありがたい事に異常なしです。 / 勘太郎
 地震から36時間で我が家の電灯が灯りました。山崩れ現場で行方不明者の救助に当たる方もたいへんでしょうし、電力会社で必死に電力回復に携わる皆々様お疲れ様でございます。
 
 職場のホテルでも総支配人以下寝ず対応されていました。ホテルでは今朝の3時、地震からちょうど1日で復電しました。おらは当日、暗い自宅に定時に帰宅して水シャワー浴びて、しっかり寝させてもらいました。

 まだ札幌市内中心部でも停電地区がありますし、平常に戻るのは来週の月曜日になるのでしょうか。

 昨日は真っ暗な街の中に人や車が多くて、異常な興奮状態であると感じました。通りには人が多くて歩いていて、普通ではない雰囲気に街中が包まれていました。
 不安で少人数で家の中にじっとしていられなかったのでしょう。楽しい雰囲気

No.6631 - 2018/09/07(Fri) 21:36:12

Re: 台風に続き地震に停電、ありがたい事に異常なしです。 / ubik0101&hato
無事で良かったです。札幌なのであんまり心配してませんでしたが、停電は嫌だろうな、と思っていました。

ラジオで余震があるかもしれないので、ローソクに火を点けないように、と呼びかけていました。

No.6632 - 2018/09/07(Fri) 23:50:20
金属は野菜に良くない? / 勘太郎
 白菜の苗を金たらいに入れたら、溶けてしまいました。溶けたのか?虫に食われたのか?ばい菌にやられたのか?解りませんが、消えてしまいました。
 発泡スチロールとプラスチック容器と金だらいに同時に入れたのに、金だらいだけが消えています。
 あとでヤフーで調べてみます。

 今日は持病の慢性前立腺炎の薬を貰いに病院。隣に高級車がありました。
 いつもの話ながら、欲望って、自分のオリジナルの欲望って少ないな。基本は生存に関わるものだけ。
 高級車が欲しいのは、自分が欲しいのではなく、他人が欲しがるから、自分が欲しい。そうおもいました。欲望に振り回されて生きたら、自分も他人も、ぐるぐる空回りしているようなものです。なんとか自分の欲しいモノは多くないことを知ることができたらよいなあ〜と願っています。

No.6620 - 2018/08/24(Fri) 13:03:50

欲望は煩わしいです。 / ubik0101
コニファーは金属の剪定ハサミで切ると、そこから枯れてしまうと聞いたことがあります。それで姿を整えるためには、手で枝を折るそうです。

いつか・・・いつのまにか欲望、執着のことを考えなくなっていました。たぶん、幸せでありたい、平穏でありたい、とかいうのは生き物として当たり前の気持ちなんでしょうけど・・・静かでありたい、楽でありたいという思考は、その人が幸せでないから、平穏でないから、楽でないから、なんとなくだとしても不平不満だから起こる。あるいは欲望が不満をつくるかもしれません。

その欲望は、楽を求めてるからバラ色で、楽なのではなく、却って暗い不満を強調するでしょう。つまり欲望は苦痛です。それで欲望のまま生きるのは困難でしょう。生理的な欲望と社会的な欲望を区別しても、あまり意味ないでしょう。快不快、損得、好き嫌いとかも人に備わってて・・・是非もないのでしょうが、

この自分て何?の探求の始めに、明確な理由はないままに、欲望は撲滅しなければならない、そう思ったのでした。たとえば、この自分という感じがあること、万能感、特別感、執着があること、どいうわけか、それが煩くて嫌だったのです。それでその仕組みを露にしようとして自分のことを探ったのです。

No.6621 - 2018/08/25(Sat) 07:10:03

Re: 金属は野菜に良くない? / hato

随分前に、古神道の先生といわれる人の話のなかで、谷神(こくしん)とは絶対を表す、というのを聞いたことがあります。もともとはだれか宗教家、哲学や、道を行く人の言葉なのでしょう。

そういうことはあくまでも比喩として、さまざまな解釈もあるのでしょうが、ふと、欲、という字は、谷を欠く、と表される、それはその辺りを言い得てる、言葉や文字は不思議と思いました。

この休日はやはりいつものバタバタ・・・それでも頑張って連日、夕に海に繰り出しました。

画像は、携帯カメラの悲しさです。

月ははっきりと、大変きれいでした。

No.6622 - 2018/08/28(Tue) 22:38:23

Re: 金属は野菜に良くない? / hato

二日目の今日です。

潮が満ちてくるところ、凄い勢いでした。

No.6623 - 2018/08/28(Tue) 22:40:57

Re: 金属は野菜に良くない? / hato

夕焼けに。

No.6624 - 2018/08/28(Tue) 22:44:24

Re: 沼津の干満の差は1,4メートルですから / 勘太郎
 そん時によって大きく違いますが、表面積が約2,300kmの駿河湾では32億トンの海水が上下する計算になります。大雑把です。

 「忙しい中で海に出かける」良いですねえ。気分というモノがどこに有るのかはわかりませんけれども、海や山はとても良い気分です。私が薄くなって、谷に下りて行くのでしょうか。海が谷の底ですから、ますます谷で居られるのかもしれません。
 インドのパパジは「地震でビルは壊れても、ビルの部屋の空間はなんの影響も受けない」と言います。おらの身体が無くなっても、おらの身体の存在した空間もなんの影響も受けません。谷って空間(これまた、おいらの想像上の概念で、実際の空間がどういうモノか?わからないながら)なんでしょう。

 午前10時の今も半そででは寒いです。36度の猛暑の地点も多いのに、いくら札幌でも寒すぎです。8月10日頃からお日様があまり顔を出しません。専業農家のかぼちゃも7分作だそうです。
 かぼちゃは天気予報ができるんですかねえ?遅めに植えた株は1本しか芽を伸ばさず、雄花を小さく咲かせています。寒いときは、芽の数を少なくして力を1本に集中して、小さな果実を着けて、何とか子孫を残そうとするのでしょうか?

No.6625 - 2018/08/29(Wed) 10:26:56

すこし続けてみます。 / ubik0101
それで、不満がなければ欲望がないです。欲望がなければ不満がないです。平穏であって平穏を求めることはないでしょう。それは難しいことではないです。

ただ嫌なことは、嫌。好きなことは、好き。不満は、不快は、満足は、快は、損は、得は・・・これ、これ・・・単極・・・なにかあるとして、泣いたり笑ったり思考したりの普通の生活です。

たとえば平穏、怒り、不満、不安、希望、思考・・・それら?の、どれが優れている、劣っているというのでしょう?どれもが一等、平等でしたら、そうでないことを良しとして、どこに、ほかの有り様を求める必要があるでしょう。

と言ってしまえば・・・ふつうの人であっていいよ、そのままでいいよ。ということになるのですが・・・これは、自分とは何?が決着しないと納得できないかもしれません。

それは、この、笑ったり、思考したり、歌ったりしてる・・・ほかのどんなことでもないです。自分は世界だ、身体だ、魂だ、とかも不要です。この自分が自分であったら、自分を感じることはないです。自分はないもないです。

でないなら、不平が欲望を呼び・・・その欲望は自らが存続するために苦痛を捏造し、その苦痛が欲望をかき立てる・・・その運動が自分を認識できるような気がするために、苦痛であっても必要と勘違いされるかもしれません。

No.6626 - 2018/09/02(Sun) 18:58:46

Re:「 主体が無い」を解りなさい、でしょう。 / 勘太郎
 わからないなりに、推測すると「主体はない」でしょう。私が無くても、なんの支障もないのでしょうけれども、主語と述語で考えます。
 自動車はただ動くのですけれども、ネズミはネズミの主体が動いていると感じます。
 家は家が出来上がって行くのですが、トマトはトマトの主体がトマトの形を作って成長すると感じます。
 宇宙は宇宙が変化して行きますが、そこに主体の存在は感じません。そしてその中に宇宙の1部として変化する自分には自分と云う主体があります。
 おかしな話ですけれども、そう感じます。

 覚醒の歓喜についての記述をよみました。今まで理解できなかった「歓喜」を理解できない理由。自我は、覚醒の「歓喜」を感じることができない。
 ここら辺の事を雪担御老師は「漸近線と双曲線は全く違う」と説明しているのでしょう。

 スイカ収穫時期がまだ早くて、食べられませんでした。残念!!!まだ3っつ残っているので、来週にはどうなるでしょう・・・・楽しみです。

No.6627 - 2018/09/04(Tue) 20:43:39

(No Subject) / ubik0101
スイカは、実の付いてるツルに一番近い巻きヒゲが枯れたら収穫時・・・というのは当てになると思います。

それと、縁起は切れてる。ということです。でも自分はないとか、あるとか、そいうことを聞いて探って、説明や解釈すると、なんだかそれが眼の前にぶら下がって、対象になっていませんか。大事は、そこにありません。その対象にしてる、この自分が、どのようなのか?ということが大事です。

セッタン和尚でも、仏陀でも、誰かのいうことは、どうでもいいです。そんなもん、欲望もですが捨てても何の問題もなく生きて行けます。たとえば、ただ寝転んで気温や虫の声・・・それを聞いてる自分とか探らないまでもない・・・なにもないところ・・・それが始まりで、総てです。

たぶんTVニュースや、誰かの言動を見て、なにか思うでしょう?そしたら、なぜ自分は、そう思ったのか?つまりその自分の思考の前提を探ることから始めたのですが・・・そんなことすると自分の汚いところ、悪い所が出て来るから嫌だ。という人もいましたが・・・探求は捻くることではなく。楽しいことなのです。

たしかに体験としては、自分はない、またはある。縁起とかは事実あるのですが、それを信じては、掴んでは、違う、と言います。たとえばビーイング(なにかになろうとすること、架空の因果の生起)も、希望も何も問題ないです。なのですが、それを悪者として、人がそこで境涯?の変位の説明にしてるだけです。

ひとつ、というのは分離して自分を立ててる経緯のあった人が、説明として人に言ってるだけです。ない、というのはないなどと、あるなどと考えても感じてもいないでも自分を優先してる人に向かって言ってるだけです。希望が問題だというのなら、その希望は何か違うことと関係しているでしょう。架空の因果に捕われてる人に言ってるだけです。

そんなカス食らって、一生探しまわっても何にもならない恐れがあります。これも、なんでもない自分から始めよう、ということで言ってるのでしかないですが・・・自分で自分の道を難しくする必要はないです。

No.6628 - 2018/09/05(Wed) 07:34:31

Re: 衆生無辺済度の実行 / 勘太郎
 お布施は、見返りを求めない行為とは知りつつも頭が下がります。

 カスの中に何とか本物のを捜そうとしてしまいます。

その高橋新吉の「無時間」

 時間がないのだから。
 何事もおこらない。
 死ぬこともなければ
 生きることもない。

カスが言います。時間は私が動くための道具、欲望・不満は愛の鞭。いつもの繰り言です。
 私を探っても、何がなんだかさっぱり解りません(鉄城御老師は完璧な答えだとおっしゃいました)なにがなんだかさっぱりわからないのままで生きたり死んだりしているのでしょうけれども、何とか望む生活をしたいと願ってしまいます。自分で選択した事などほんの僅かなのに。

 深夜の風は久しぶりの強風でした。近所のトタン屋根が飛び、公園の木が倒れました。なんとか我が家は無事に済みました。
 倒木の処理でしょうか?チェンソーのうなり声が聞こえます。

 近所のおじさん顔猫はさすが黒猫で甘え上手です。私の手枕で眠ります。具合はすこぶる良いです。薬も無し、食事の量の制限だけ。

No.6629 - 2018/09/05(Wed) 13:28:20

何事もなかったように・・・ / ubik0101
そのような思考に、なんの疑問もないですか?たとえば本物を捜そうとする、その運動の構造は?そして動機、その奥は?何とか望む生活をしたいと願ってしまいます。自分で選択した事などほんの僅かなのに。の思考の構造、動機、その奥は?それぞれの道でしょうけど、この自分を探ることは、書も師も不要、しかも闇の中に光が差し込む発見の連続で楽しい・・・血と汗と涙の平穏な道だったです。

なにが何だか解らないというのは、暗闇だから見えないのではなく、明るく透明で見えない、ということです。この日常、どこにも自分のルーツがないと言っても、自分以外のどこにもルーツがないと言っても同じです。もちろん何がなんだかわからないのは、見える聞こえるなどの知覚、感情、思考、世界もそうです。これ、が、これ、である理由などなく、これ、です。自分も透明、世界も透明、なのに見える聞こえることに神秘を感じます。

No.6630 - 2018/09/07(Fri) 19:50:22
カボチャの雌花が少ない / 勘太郎
 例年だと、この時期はかぼちゃの葉が畑の3割を超えるほど繁っているのですけれども、。
今年は弱弱しく、雄花がほとんどで、実がついていません。15株もあるのに、まだ数個しかないし、小さいです。最初からうら成りのようなかぼちゃ。

 雨が多いので、茄子は元気です。

8月でありながら、寒い!と感じる時間があります。先日も日中で15度を下回りました。
 かぼちゃも悪いけれども、山の実りが少ないと、山の生き物達も困るだろうなあ・・・・

 小玉スイカ。これは例年のごとく、涼しくなったころ食べごろになります。スイカは害獣にやられなければ、簡単にできる作物です。カラス・狸・キツネ・ネズミ・・・・食べ残しの昆虫まで加えると・・狙っている生き物は数知れず・・。
 熟すとやられますから少し前に採る、これが秘訣なんですけれども、熟す日にちが、おいらの休日に合うかどうかで、誰の口に入るかが決まります。

No.6618 - 2018/08/20(Mon) 08:10:44

Re: カボチャの雌花が少ない / ubik0101&hato

こちらはイチジクの季節の始まりです。とりあえず、白い実で上品な香りと甘みのリサ、赤い濃厚な味のロードスを収穫しました。これから毎日見に行かないと、熟しすぎて、黄金虫、スズメバチが集まってしまいます。

今朝、猫散歩の最中、ナナと一緒に木陰で座っていたら、体長3センチくらいのイトトンボを見つけました。本当に小さい!。赤とんぼ黄とんぼも全盛です。草や昆虫に、遊んでもらってます。

空はすっかり遠い青さです。

No.6619 - 2018/08/21(Tue) 11:00:00
左足骨折の猫が、昨日退院しました / 勘太郎
 7月30日に拾った猫、ギブス着きながら退院しました。動き回ると骨に悪影響があるので、ゲージの中で約1月暮らす予定。
 複雑骨折で、金属の棒を入れたそうです。妻を通した又聞きながら。金属の棒を芯にして骨が作られるそうです。「足が1本無かったり、びっこでも痛くなければよいですから」と獣医さんに言ってあずけたのですけれども、普通の4本足の猫に戻れそうです。珠には、拒否反応で上手くいかない場合もあるそうです。

 まだ興奮して暴れたら困るので、シーツで囲って目隠しをしています。シーツめくると「シャー」と威嚇します。エサも水も採っているのですぐ元気になるでしょう。若い猫に見えますが?・・・・野良の栄養不足で身体が小さいので若く見えるだけかもしれませんが。

 御近所のおじさん顔の猫も糖尿も治り(こんなこともあるのですね)注射もなく、太ってきました。相変わらず、いつもお腹が空いていて人の気配を感じたらにゃにゃあうるさいですけれども。

 動物への愛は、理想の愛(与えっぱなしで、見返りを求めない)ではないか?と思います。恋愛にしろ親子にしろ、相手に私を愛してくれる事を要求します。「子供に勉強しなさい」と迫るのは、子供を通じて自分を高める為。そんなんでおいらのところは愛に満ちています。自我自賛
 

No.6612 - 2018/08/14(Tue) 15:33:52

Re: 左足骨折の猫が、昨日退院しました / ubik0101&hato
やっと今、仕事から帰りました。綺麗な猫と思います。そいえば先日、ダンボール箱とダンボール箱の狭い隙間を歩こうとして、そこに部屋を走り回ってるコタロウが飛び込んで来て、コタロウの右と左の前足を同時に踏んで折りそうになりました。それで、こっちから転んで体重をかけないようにして、なんとか無事でした。

ubik0101

シャム猫でしょうか、どこかで飼われていたかも知れませんね。家出をしたんでしょうか。見知らぬ場所で、怖いかも知れないけれど、落ち着くといいですね。。

hato

こちら静岡は、大雨警報が出た数日ですが、この辺りは今の所、そんなでもないようです。庭の百合が満開で、つぎつぎと咲く花に癒されます。

No.6614 - 2018/08/14(Tue) 23:38:14

Re: 左足骨折の猫が、昨日退院しました / ubik0101&hato

タカサゴユリが咲くなかで、たまにテッポウユリが見つかります。

No.6615 - 2018/08/14(Tue) 23:46:41

Re: 左足骨折の猫が、昨日退院しました / ubik0101&hato

こちら、テッポウユリかな?と見てます。大柄で白い花がついて、ときどき、とてもいい香りがします。

No.6616 - 2018/08/14(Tue) 23:51:36

Re: 遅くまでお疲れ様です。 / 勘太郎
 ユリの背景の草原が良い感じです。庭・庭した、京都のお寺の庭もステキですけれども、ただのくさっぱらが好きです。近所のお宅の1m×5m程の花畑、春から秋まで代わるがわる咲き続けます。もぐら叩きみたいに花が交代で咲きます。
 
 お盆で通勤の地下鉄もガラガラです。皆さんお休みを楽しんでいます。すこし意地悪なお天気さんで、此処のところ雨ばっかりです。
 また聞きですが、蕎麦がこの雨でだいぶ被害を受けているそうです。

 また聞きばかりで、世間に疎くなっています。世間もよくよく見れば、目新しい事は少なく、ズボンが細のが流行ったり、電話が新機種になったくらいで、浦島太郎が300年後に帰郷しても、世界は変わっていないと感じるのではないかと思います。

No.6617 - 2018/08/15(Wed) 20:31:55
全1072件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 215 >> ]