[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / brahma
河川を横切るボートのごとく

https://soundcloud.com/taishi-ohira-745737342/govinda

No.5673 - 2017/03/13(Mon) 20:36:07
犬の散歩中、他の犬と出会うと困るなと思いつつ散歩しています。 / 勘太郎
 今は除雪の幅が1.2mほどで、犬同士がどうしても吠え合います。ほとんどの飼い主は外の犬を見ると避けて散歩させる、あるいは抱き上げて通り過ぎる。

犬が来た、どっちに避けるのか? 躾のできた犬で、そのまますれ違うのうか? 自分を犬を静かに歩きなさいとどやしつけながら、すれ違うのか?

 前を歩き方の遅い老人が歩いているな、あと何分で追いつくから、なるべく広いところで追い抜こう。

このような、実況中継ですか?

No.5670 - 2017/03/12(Sun) 21:16:04

Re: 犬の散歩中、他の犬と出会うと困るなと思いつつ散歩しています。 / hato

勘太郎さんはご家族で、気の毒な生き物たちを助けていらっしゃるのですね。勘太郎さんちに来られた動物たちは、本当にしあわせと思います。辛抱強い、やさしい人たちに、皆が助けられますね。雪浴び、初めて聞きました。雪の日に、犬が喜び庭駆け回るといいますが、本当なんですね。


> このような、実況中継ですか?

実況中継は、環境への配慮や、出来事を追いかける意識という、「水平方向の動き」よりは、常にその自分、その自分、を、「縦」に掘り起こす向きでの働きかけ、といえると思います。

それはどうしても、人が、守っていたいなにか、(通常は自分の有り様の根、精神的趣向)を捨てざるを得ないという、不愉快な側面も持ち合わせるため・・・そんな、たまねぎの皮剥きがきらいでない。というくらいの状態が、いい感じです。

「そうしなければならない、」のではなくて、「そのようにせざるを得ない。」というところで可能といえば、そのようです。


ツンデレミューに、ノンノン、チュリルときて、さきほどの、ナナちゃん(♂)です。夜にちょこっと部屋に入ってきて、ほんの数粒、おやつをもらって落ち着いて、やっとカメラに猫ポーズしてくれました。

No.5671 - 2017/03/13(Mon) 00:46:54
夢想している時は感情が見えるのに、実況中継しようとすると、意識はない / 勘太郎
 意識して、実況中継しようとすると、中継する思考が、消えてしまう。無くなるのではないですけれども、心の隅に隠れてしまって、なかなか引っ張り出せない感じがします。

痴呆症ぎみの義母が○○ちゃんと(娘の名)呼んでいる声を聴くと、困ったなあ、気の毒なあ、寂しいのだろうなあ、おいらもああなるのかなあ〜と 思います。

 その時の自分の心境を書き留めようとすると、過去の記憶を思い出して、書き留める、というような感じがします。

 今の実況中継をすると、時計の音・車の音・キーボードの音・キーボードを見つめる、リンゴジュースのガラス瓶・風邪薬が黄色い・ごみ箱が溢れそうだ、月曜日に出さなくては、と続き、うれしい哀しい苦しい不安だの、感情は無いように思えます。
 正直にできているかどうか?全く自信がありませんけれども。

 だけれども、この状態は、心に透明なカバーを掛けて、苦しい・哀しい・不安だ・の感情を奥に隠している様に感じます。

 すぐに隠れてしまう、過去になってしまう、今の感情を実況中継するのは、難題です。

実況中継の実験を繰り返しやってみます。特に苦しい時に。

No.5663 - 2017/03/11(Sat) 19:08:14

Re: 夢想している時は感情が見えるのに、実況中継しようとすると、意識はない / ubik0101
そいう実況中継するのもいいかもしれません。けど、そではなくて・・・自分が自分の有り様、状態・・・を実況中継するということです。どちらかと言うと、苦しい時でなく、1人静かにあってすることです。たとえば友人との、母親との、見知らぬ人との関係から何か自分が反応したとして、その反応、

それは人間関係がどうであれ、その人間関係を機会として現われただけで、いま起こってる人間関係そのことだけが問題ではないです。問題は自分の(潜在)状態です。その自分がどのように反応するかというスタイル、そのスタイルが可能な前提。これは自分を束縛してるかもしれません。

それは過去の周囲の環境、人間関係がどうであれ・・・その場にいなくても・・・なにもなく今は静かに1人でいても・・・自分を、その言動思考の傾向が現れる前を、特徴づけてるかもしれない・・・自分で気がつかなくてもその束縛は、機能してるかもしれない、だからそれを探れば、それを実況生中継でき得ます。自分で自分を学ぶのです。

これは探求の、精神の冒険の扉です・・・よし、自分の無意識を暴き出そうという決意は要するかもしれません・・・意識と無意識が融合するまでは・・・気がつかなくても、人の言動思考は、無意識に支配され勝ちなのです・・・それを開けたら、ワンダーランドが目前に展開しています。

No.5668 - 2017/03/12(Sun) 08:07:48

Re: 夢想している時は感情が見えるのに、実況中継しようとすると、意識はない / brahma
個人的無意識と顕在意識の融合は第四段階のときにおこる。
No.5669 - 2017/03/12(Sun) 19:18:15
(No Subject) / brahma
一本の木とは世界樹のことで、あらゆる世界が一つながりになったアートマンである。この樹に葉っぱとしてAさんが生まれる。そして葉は秋になると死んで散るが、その時にその葉は宇宙意識なるアートマンに帰って行く。
No.5667 - 2017/03/11(Sat) 22:25:33
(No Subject) / brahma
ダンテス「霊っていうのが存続するっていうのはさ。こういうプールがあるわけ。無限のプール。
そのプールからいろんな人が出てるわけ。

一本の木を考えてもらってもいい。木があるでしょ。枝があるでしょ。ここから葉っぱが出るわけよ。これがたとえば君だとするよ。

冬になって葉っぱが落ちるわけ。でも次の春になるとまた葉っぱが出るわけ。そのときに葉っぱを出す部分ていうのはさ、似たような形を作り出す形成力が働いているわけでしょ、枝の中に。

その力のことを幽霊っていうんだ。たとえば、ある海があるとするでしょ。こっちにはいつも荒い波ばかり起こるとするでしょ。こっちには平穏な並みしか起こらない。こっちの海面下の潮流の動きは向こうと違うわけ。その潮流の動きが幽霊なんだ。

だけどそれを潮流の動きとしてとらえることが人間の普通の認識力ではできないから、しょうがなくて人格化されて表出するだけであって。

プールがあって、宇宙意識っていう無限の海原に人は死ぬと行く。その海原の中には無限のイメージが蓄積されているんだ。そのイメージが、時にイメージ自体で現れたとき、それを幽霊と呼ぶ。

イメージが仮に肉体として表現されたとき、それを生まれ変わりという。」

弟子「海に帰っていくっていうのは一人で?」
ダンテス「一人とか二人っていうのはまったく数えられない。」
弟子「容積とか体積とかそういう尺度じゃなくて?」

ダンテス「うん。そういう物理的概念っていうのはまったく適用できない。だから二人とか半人とか中人とかね、現世では男とか女とか、一人二人と数えられるでしょ。ところが、宇宙意識のプールの中ではね、1.5人とか1.8人だって実際には存在するんだ。だけど1.8人なんて現れてみろよ、確認できないだろ。一人二人と数えている意識のレベルで生きている人間にとっては。だからしょうがなく、一人の形を取るわけ。だから絶対に客観性っていうのを帰せないわけ。幽霊の言葉っていうのは。どっか、混ざってるわけ、無数のものが。

首尾一貫した物理学的な説なんて、絶対に幽霊の言葉にありえない。
なぜかっていうと、無数の意識のレベルでイメージがさ、錯綜しながらその中に一貫性を作ってメッセージが届くんだもの。

だから真の霊眼ていうのは、霊媒に起こる霊眼ではないの。霊媒に起こる霊眼ていうのは、今言ったように、その人に合わせた形で、その人の枠の中に現れるわけ、イメージが。だから足りない部分を勝手に補ってしまうわけ。潜在意識が。その人の個人的潜在意識が。勝手にでっち上げてしまう部分が出てくる。

釈迦が言う神通力っていうのはね、宇宙意識のプール、宇宙意識の海そのものを見渡すわけ。だから一度なんだ。分けられやしないんだ。念力とかテレパシーとか色々あるだろ? 前世通とか宿命通とか、過去生を見たり幽霊を見たりとか。そんなもの全部、一つながりの宇宙意識から起こったものだ。」』

No.5666 - 2017/03/11(Sat) 22:22:51
全1072件 [ ページ : << 1 ... 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 ... 215 >> ]