植えたキャベツが日干しになりつつあるし、雑草まですこしよれてきています。 日照りと云うよりも、連日の30度超えの熱放射でドライヤー乾燥を掛けているような感じでしょうか。 暑さに強いサツマイモも朝の8時から、葉をだらりとさせて、暑がっています。元気なのはかぼちゃと茄子かな?茄子も畑が乾いてきたのでどこまでがんばれるか? 週間天気予報も雨ふり予想から、カンカン照り予報に修正の繰り返し・・・・。晴れてほしかった6月は雨ばかり、晴れたら晴ばかり・・・・ おてんとうさまは言っていかもしれません。「晴れろと言うから晴れを続けたら、今度は雨降れかい?なんだかコロコロ変わるお願いで私も目が回りそうだ」
昨日畑に行く途中の国道5号線で交通事故の猫を保護しました。診察の結果、左足骨折だけで済んでいるようです。只今入院中。保護猫という事で治療費もすごく安くしてくれるそうです。 道路に横たわっていたけれども、首を持ち上げていたので、引き返して保護。朝7時だったので交通量が少なく、保護できましたが、日中だったら停まれないでしょう。それで、畑作業も水やりだけで帰宅して獣医さんへ・・・いろんな出来事があって楽しい1日でした。
|
No.6601 - 2018/07/31(Tue) 14:38:19
| ☆ Re: お日様〜すこし照りすぎです〜。 / hato | | | こんばんは。熱い熱い!北海道が連日35度には驚きました。 こちら幸いは、田圃の稲が力強く育ってるらしいこと。風に穂波、なんて美しいんでしょうか。息を呑んで見ます。
先日の台風12号、この辺りを割とささっと過ぎていきましたが、翌日庭に出てみると、生垣のカナメ2メートルが倒れ、実を付けたイチジクの枝が数本折れていました。大きな一本杉と、樹齢50年かの桜たちは、今回は無事のようでした。倒れたカナメはカミキリムシが原因で、すでに中が空洞化していたので、ubik0101さんがいずれ撤去予定の木でした。 庭の木々は、なんだか逞しく、緑色濃く成長しています。
台風一過の翌日。古家の脇の大きな金木犀の繁みに、ウグイスが、いい声で鳴いていました。蝉が喧しい、ウグイスはそろそろという頃。なんていい響きなんでしょうね。幸せな音でした。
道路に横たわっていたという猫。勘太郎さんに見つけてもらってよかった!!
こちらubik0101さんと、とある猫の出来事を思い出しました。
何年か前、一人で車で走っていると、数十メートル先に小さな白い塊が見えました。段ボールかなにか?・・でも動物ぽい・・見ながら走って、後続車もなかったので、数メートル手前で停車し、え〜??、と思いながらよく見ると、やはり生きもの・・白い猫・・・轢かれてる!??、でも、なんだか寝てるよう???・・・それで、車を降りかけてクラクションを小さく鳴らしたら、なんと起き上がって小走りに道端へ・・。生きてたんだ!無事ならよかった!。
でもなんであんなところで寝ていたのか??あれでは走る車には轢かれてしまうよね、・・・と、うーん、今でも不思議です。なんだったんでしょう。どうしょうもなく気持ちよくて、うずくまったのか。具合がわるかったのか。たまたま発情かで気が変だったのか・・・。飛んで帰って、急いでubik0101さんに話したものです。
出先から帰ってきたら、桜の木の下の繁みに、神様トンボがいました。 ハグロトンボ。腹がエメラルドグリーンで、これは雄のようです。
![]() |
No.6602 - 2018/07/31(Tue) 22:51:19 |
| ☆ Re: トンボの続き / 勘太郎 | | | 畑の水汲みの川にトンボがちょんちょん・・・ついでに交尾していました。 ハトさんの動植物の博識はどのように身に着いたのでしょう? おいらはトンボの名前は分かりません。
先週の夕方にはこの同じ場所での水汲みで蚊がたくさんいましたが昨日は、ありがたいことに蚊の姿はなくトンボが数匹。
経験に勝る先生は無し。 今のおいらが7歳に戻ったら、いろいろ悩まずに、それなりに生きて行けるから心配することはないと人生を楽しめたろうになあ。 どうなるかは解らないと不安に攻め立てられて過ごしてきました。 先が見えたから、安心しできているのか?それとも経験による学習効果が表れたのか?両方の結果なのでしょうけれども。なんとかなると腑に落ちるまでには、不安に耐えなければならないのでしょう。 一休禅師の逸話?に弟子に書き残した遺言「どうにもならなくなった時に、この遺書を開きなさい」 後日開いたら「どうにかなるから、心配するな」当にこの通り。
![]() |
No.6603 - 2018/08/04(Sat) 09:53:40 |
| ☆ Re: お日様〜すこし照りすぎです〜。 / hato | | | 心配しなくていいよ!。ああ!ほんとに、小さな頃の自分に、そう言ってあげたいと思うことがあるものです。繊細で過敏、経験が少ない、ガラスのような・・若いということ。なにかに耐えかねて、自死してしまう人もいるのですね。もちろん、これは大人でも。
当にこの通り、の勘太郎さんというお人に、助けられる方が沢山いるのでは、と思います。老若男女、日々、勘太郎さんに出会った人は、なにか大らかな気持ちで、生を捉えなおすことがあるのではないでしょうか。
なんとかなるなる! と空を見上げ。 頑張ろ!
ですね。
花や昆虫。庭で見つけたときにネットで検索して調べると、この辺りによくいるんだね、とか、ちょっとした、そんなことが見つかって、覚えていたり、忘れてしまったりするんですよ。オオスカシバ、とか、珍しいものは、わりと忘れずにいられます。
さて、生活はつねに不安定に安定・・・なところでいつものこと・・・先日の休み、夕方ほんのちょいっと海に行きました。夕涼みの空。そんなことが、我が家のバカンスのようなもの・・です。
![]() |
No.6604 - 2018/08/04(Sat) 23:45:00 |
|