朝、目覚めた時の夢で、完全に眠っていない、起きてる半分睡眠半分の夢です。
自分が夢見てるのをかなり明確に自覚していながら、夢を見ている状態でした。昼間生きてるって云う自覚はこの夢の親戚なのかなあ?と思いながら夢見てました。
どなたかの本に、夢は想い出しているのではなく、思い出しているその時に、その想い出している夢をみているとありました。
出勤途中に、「こちら(おいら)が無ければ、見ている世界でおわりだな」。となりを歩く人も同じ景色をみているんだなあ、とおもいました。 「宇宙には一つの生命があるだけなんだ」と云われます。一つ・多数がないのでしょう。明確な主体がないのに分かれる何があるの?とことばではなるのか?とおもいました。
|
No.5600 - 2017/03/01(Wed) 20:16:47
| ☆ Re: 今朝の夢の中身は忘れましたが、 / brahma | | | 三昧ですね。無尋三昧。
概念や名称などが消えて、客体だけがある状態。 個人的無意識のレヴェル。
その客体が微細なレヴェルになると、有伺三昧になち、さらに概念や識別なしに、微細な要素に接すると、無伺三昧、つまり宇宙意識になります。
|
No.5601 - 2017/03/01(Wed) 22:48:45 |
| ☆ Re: 今朝の夢の中身は忘れましたが、 / ubik0101&hato | | | >朝、目覚めた時の夢で、完全に眠っていない、起きてる半分睡眠半分の夢です。
> 自分が夢見てるのをかなり明確に自覚していながら、夢を見ている状態でした。昼間生きてるって云う自覚はこの夢の親戚なのかなあ?と思いながら夢見てました。
そいえば子供の頃、夢を見ながら、そのストーリーを変えることができた。それで、なぜか、これ猾いなぁ、と思った。そして普通に夢が展開するようになり、安心したような寂しいような気になりました。
> どなたかの本に、夢は想い出しているのではなく、思い出しているその時に、その想い出している夢をみているとありました。
なんか意味を取るのが難しい文章ですけど、夢を見てる主体が、明晰夢のように、ある、ってことを言おうとしてるのでしょうか。
>出勤途中に、「こちら(おいら)が無ければ、見ている世界でおわりだな」。となりを歩く人も同じ景色をみているんだなあ、とおもいました。
brahmaさんの言う経緯もあるのでしょう。自分の場合も、思考の裏を振り返ったら何もなかった・・・その・・・ない、が鮮明に世界を見てる。そんな体験が、ひとつの始まりでした。ところで、
なんであれ、物体Xであれ、ない、ということが確定するには、世界の総てを見なければできないでしょう。たとえば自分が、ない、ということは、《世界が一望に展開される》・・・縁起・・・にあって言えることでしょう。そんな、ない、を見る事態は、知覚を超えます。
ところで、その・・・ある、とか、ない、とか言っても・・・それそのことの意味は解らないのに、解ったことにして言ってるだけです。つまり、あるもないも、その状況では役に立つ・・・ワンタイムパスワード・・・いつでも使えるけど。です。
> 「宇宙には一つの生命があるだけなんだ」と云われます。一つ・多数がないのでしょう。明確な主体がないのに分かれる何があるの?とことばではなるのか?とおもいました。
その一つの生命とは、神その展開のことを、言ってるのでしょうか?だとすると「宇宙には一つの生命があるだけなんだ」とか聞くと、宇宙と生命は、それぞれ別のことのようで変な表現です。
ある、の究極にも・・・ひとつ、多数・・・ということは、ない、です。それを、いわゆる客観的に見たような、ひとつ、とかとかいう言い方をすると、その人にもほかの人にも、混乱が生じやすいです。
ubik0101
今日は朝から雨が降っています。仕事がゆっくり、じっくりできる好い日。こんな日は、家内仕事をしょう!とハリキッて、未整理、山積みのダンボールを見ると、・・・頑張りましょう。
大変だった発情期も一段落、網戸越しに、ごはんをせがむ、かわいくなったツンデレミューです。
hato
![]() |
No.5602 - 2017/03/02(Thu) 11:27:21 |
| ☆ Re: 今朝の夢の中身は忘れましたが、 / brahma | | | アストラル意識から個人的無意識へ個人的無意識から宇宙意識へリンクすることが、高段階のイニシエートにはできるだろう。
|
No.5603 - 2017/03/02(Thu) 13:30:40 |
| ☆ Re: 今朝の夢の中身は忘れましたが、 / ubik0101 | | | リンクがあれば、切れることはないだろう。と、いうわけで・・・自分に無意識なんかないけど・・・理解が来るそこに繫がると・・・あふれる愛。
歩いたり話したりしながらも、それは持続するようです。しかし意図的な試みは、それでもいいのかもしれないけど、暗示の可能性はあるのでは?です。
|
No.5604 - 2017/03/02(Thu) 18:39:36 |
| ☆ Re: 今朝の夢の中身は忘れましたが、 / 勘太郎 | | | > > >朝、目覚めた時の夢で、完全に眠っていない、起きてる半分睡眠半分の夢です。 > > > 自分が夢見てるのをかなり明確に自覚していながら、夢を見ている状態でした。昼間生きてるって云う自覚はこの夢の親戚なのかなあ?と思いながら夢見てました。 > > そいえば子供の頃、夢を見ながら、そのストーリーを変えることができた。それで、なぜか、これ猾いなぁ、と思った。そして普通に夢が展開するようになり、安心したような寂しいような気になりました。 > この文を読んで笑えて来ました。とくにずるいと感じた場面に、微笑みが出ました。 > > どなたかの本に、夢は想い出しているのではなく、思い出しているその時に、その想い出している夢をみているとありました。 > > なんか意味を取るのが難しい文章ですけど、夢を見てる主体が、明晰夢のように、ある、ってことを言おうとしてるのでしょうか。 > > >出勤途中に、「こちら(おいら)が無ければ、見ている世界でおわりだな」。となりを歩く人も同じ景色をみているんだなあ、とおもいました。 > > brahmaさんの言う経緯もあるのでしょう。自分の場合も、思考の裏を振り返ったら何もなかった・・・その・・・ない、が鮮明に世界を見てる。そんな体験が、ひとつの始まりでした。 この裏を振り返るはおいらの感覚でいうと網膜の裏に何もなく、思考の根元を感じよう(探ろう)としても穴か、あるいは柔らかな行き止まりで奥に進めない、何かが有るようにはかんじられない。そんな様に想像します。
ところで、 > > なんであれ、物体Xであれ、ない、ということが確定するには、世界の総てを見なければできないでしょう。たとえば自分が、ない、ということは、《世界が一望に展開される》・・・縁起・・・にあって言えることでしょう。そんな、ない、を見る事態は、知覚を超えます。
とても納得できる表現に思えます。(おいらにはできませんけれども) > > ところで、その・・・ある、とか、ない、とか言っても・・・それそのことの意味は解らないのに、解ったことにして言ってるだけです。つまり、あるもないも、その状況では役に立つ・・・ワンタイムパスワード・・・いつでも使えるけど。です。 > > > 「宇宙には一つの生命があるだけなんだ」と云われます。一つ・多数がないのでしょう。明確な主体がないのに分かれる何があるの?とことばではなるのか?とおもいました。 > > その一つの生命とは、神その展開のことを、言ってるのでしょうか?だとすると「宇宙には一つの生命があるだけなんだ」とか聞くと、宇宙と生命は、それぞれ別のことのようで変な表現です。 >宇宙と生命が別の様に今まで想像してきました。全体と部分が解からないから、宇宙と生命が分かれている様にかんじてしまうのでしょう。 > ある、の究極にも・・・ひとつ、多数・・・ということは、ない、です。それを、いわゆる客観的に見たような、ひとつ、とかとかいう言い方をすると、その人にもほかの人にも、混乱が生じやすいです。 > > ubik0101 > > 今日は朝から雨が降っています。仕事がゆっくり、じっくりできる好い日。こんな日は、家内仕事をしょう!とハリキッて、未整理、山積みのダンボールを見ると、・・・頑張りましょう。 > > 大変だった発情期も一段落、網戸越しに、ごはんをせがむ、かわいくなったツンデレミューです。 > > hato
生命の営みで、ぎゃがー、うーと連続吠えまくりでしょうか。お疲れ様でございました。
|
No.5605 - 2017/03/02(Thu) 21:17:40 |
|