[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / brahma
第一段階の知識への欲求の充足は、いろんな人生経験のことですね。
普通、何百万回と生まれ変わって成し遂げます。

No.5485 - 2017/02/12(Sun) 18:21:20
(No Subject) / brahma
人類の平均進化段階は0.25
ほとんどの人は肉体をコントロールできず、
飲み食いセックスあわただしい活動に人生を終始する。

No.5484 - 2017/02/12(Sun) 18:09:45
(No Subject) / brahma
真実さ 幸福 愛 平安 こういったものにあるていど到達していれば、三段階ですね。


ホームページのレヴェルを見る限り、ubki氏はおそらくそうですよ。

高位メンタル界に意識がありますね。

とても稀なレヴェルですよ。

No.5483 - 2017/02/12(Sun) 18:00:34
(No Subject) / brahma
三段階、および三段階に近いだろうと思う人ならまあまあみたことがある。

potanpotan(ふたつのつき)氏

新しい芽氏

おそらく、ubik氏

ベンジャミンクレーム氏

非常道氏など・・。

No.5480 - 2017/02/12(Sun) 13:48:03

Re: / ubik0101
そ?ubik0101は、たとえば喜びが悲しみが、なぜ、喜びか悲しみか知らないし、、見えるってことが、なぜ、見えるってことか知らない・・・眼がなぜ眼か知らない・・・知ってることが何かを、

また知らないことが何かを知らない・・・なにも知らないです。畑作業をして、ペンキを壁に塗って、自分に意識があるようにも感じない・・・人の段階を見ることもない・・・たぶん、段階があるとしても、0、だな。

No.5482 - 2017/02/12(Sun) 17:51:43
映画コンタクトを見ました。 / 勘太郎
 ヤフーでただですのでみました。日曜日の午前中やることも無いので、暇つぶし。

 あらすじ
 SFでジョディ―フォスター演じる科学者が宇宙人からの通信を傍受して、宇宙移動装置の設計図を解析した。世界中を動かして、大プロジェクトで宇宙移動装置を作りあげ、宇宙人から「あなたたち地球人は孤独な存在ではなく、宇宙人たちの仲間だ」「神様みたいなものが私たち宇宙人も導いている」

 最後までしっかりと観ていて、おいら涙があふれました。原作はカールセ―ガンという科学者らしいです。神と科学の融合を表明しています。

 おいらの不安の原因は全体が見通せないので視野外にお化けが隠れているのではないか?という気持ちが不安です。お化け屋敷・映画はこの心理を利用して、観客の心理を操ります。おいらが部分であり全体と切り離されている心理が不安と欲望を搔き立てると想像します。
 覚者は自分と他の境界がないことを知っているので、不安と欲望に心をかきみださないのだろうとおもいました。

 なぜ、絶対意識なのか?という質問に、映画の中のジョディ―ホ―スターが答えています。
 北海道に組み立てられた、大規模装置はどのように働くのか?不明なまま、J・Hが乗り込みエネルギーを充填すると、臨界に達した時に、乗員は18時間を過ごし、外部から見ていると、臨界直後に乗員カプセルがぽとりと装置から外れて落ちるという結果に見える。
 乗員は琴座のベガの衛星上で、お父さんを模した映像をした宇宙人から、「あなた達は孤独ではない」と教えらた。
 多大な税金を使ったプロジェクトが外見上は失敗して、世界から非難を浴びて、宇宙人に遭った証拠がない中で、乗員が「私は経験しました」と発言した。
  宇宙人と遭った経験を証拠の無いときに、どうあらわすのか?映画監督は簡単に、地球上ではカプセルがポトリと瞬間で落ちた。乗員の持って行ったビデオ装置はノイズで何も映っていなかったけれども、「撮影時間は18時間」だったと証拠をだしていました。

絶対意識は概念としてしか表せないのではないでしょうか?

 白雲禅師は「判れば、無字を表に出すことも簡単なんだ」と書いています。
ニサルガダッタ・マハラジは「あなたが観ている、それが鑑賞者の存在を証明している」と言ってます。
 
おいらも真似して、「世界においらと云う一つの目しかないので、おいらが絶対者だ」というのでは、駄々っ子の言葉におわってしまうのでしょうか?

映画の中で、J・Hが最後、大プロプロジェクトの失敗の責任を取らされると感じられる場面がありました。東京電力福島原発所長は完全に彼(その部下)の無知で原発をメルトダウンさせた(最初から水を注げばメルトダウンはしなかった)のですが、かれはその責任を取ることもできない。つまりだれも責任など取りようがない(元にもどせない)とおいらに思わせました。

No.5471 - 2017/02/12(Sun) 12:28:29

Re: 映画コンタクトを見ました。 / ubik0101
その映画の題名、すっかり忘れてましたが、ビデオを借りて見たことがあると思います。たしか北海道の2号機と・・・スペースは余るほどある・・・とかいう言葉が印象に残っています。

カールセーガン原作とは知りませんでしたが、ロマンチックな映画だったと思います。ところで・・・絶対意識が、なぜ、絶対意識なのか・・・知らないので。また、たとえば喜び悲しみが、なぜ、それか知らないので、そんなことも概念のしようがないです。

なにかを見てるのが、私。ではなくて、私が対象を見てる、でしょうか・・・私が見てる。私が見てる、私が見てる・・・それなら、その見てる私を自覚できるか試してみるのも一興でしょう。

No.5481 - 2017/02/12(Sun) 17:50:33
全1069件 [ ページ : << 1 ... 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 ... 214 >> ]