[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
★
みどりの庭から
/ hato
梅が咲いたよ
ひとつ、ふたつ、みっつ
淡い地に、うすい朱が
ほんのり、やわらかい
立春を過ぎて、一番冷え込むこの時期に、小さな白い、梅の花が咲きますね。
No.5444 - 2017/02/07(Tue) 22:03:08
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
寒い日。正月から満開だった水仙が、ちらほら残るくらいになる頃
庭の数本の梅の木に、小さな白い花が咲きはじめると、朝な夕な、メジロや小鳥たちが、チチチと囀りながら、花の蜜をついばみます。
No.5445 - 2017/02/07(Tue) 22:15:37
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
古家の脇の、かつて小さな池が配されていたあたりの古い梅の木にも、雪の結晶のような、小さな真っ白い花が咲きます。
毎冬、この時期に見て思い出す、この景色です。
No.5446 - 2017/02/07(Tue) 22:25:11
★
たしかに、緑の輪郭線が見えてきます。
/ 勘太郎
欲望と苦痛は飴と鞭、つまり赤と緑。赤を見れば緑が目に映る。
全体の中の、ある特定なものと関係したいと感じるのが欲望であり。
尚且つ、自分は全体と切り離し不可能な境目なしの構成部分。
明暗、明るい所に憧れていると、暗い部分(緑)が輝きだして、おいらを幻惑する。おいらは、世界は暗いと感じてしまう。
赤と緑の書き込みの最後の2文が強くおいらを揺さぶります。
おいいらの感想を表せない。ではどうする?と疑問が産まれない。そのままを書きます。
たとえば悲しさ、惨めさ、苦悩、思考などをさけようとしてきた、避けてきたことを避けない。露わにする。受け入れる。・・それだけで、うまくいけば機能する。ここは単純、無極だ。
そうでなくても、特別な事でなくても、折に触れ、まあ滑ったり転んだりの縁起だけれども、それはニュートラルで明るい、透明な日常、これが世界の機能だ。
No.5443 - 2017/02/01(Wed) 08:58:14
★
赤と緑。
/ ubik0101
つまり、苦痛から逃げるということが苦痛、あるいは逃げることで苦痛が持続されるのは、そこに、良い人と見られたい、穏やかでありたい、優れてありたいとかの背景があって、あることです。
その全体ではないそこに、希望とか絶望とか諦めとか願いとか呼ばれることが生起する。それは、偏っていたい、閉じこもっていたい、ということです。光を求めながら自分を影に閉じ込めてるのです。赤が緑を求めてるのです。
No.5439 - 2017/01/31(Tue) 08:07:55
☆
Re: 赤と緑。
/ ubik0101
これは、雛人形の背景の赤い布です。じっと焦点を合わせないで凝視します。すると透明に輝く緑が赤の縁に現われるでしょう。
No.5440 - 2017/01/31(Tue) 08:08:28
☆
Re: 赤と緑。
/ ubik0101
たぶん赤を見るために、見えない緑を必要にしているのかもしれません。(そしてこの緑の背景は、とくにないでしょう)。これは思考でも同じで、ひとつ、を見るためには、背後には、分離、を要するかもしれません。
つまり、赤を見ていながら、緑、なのです。希望しながら絶望なのです。これは生き物としての機能かもしれませんが、それは他の誰でもなくその人がそうしてるのですが、この対になってることに捕われやすいのです。善と悪。優に劣。既知と未知、自我と無我、迷悟、公平と不公平、
そこで、苦痛とか、愚かさとか、失敗とか、悲しみとか、思考とか、避けるべきこととして実際に、避けて来たことを、自分にも人にも隠してきたことを、隠そうとしてきたことを、
No.5441 - 2017/01/31(Tue) 08:10:17
☆
Re: 赤と緑。
/ ubik0101
・・・そんな偏りから、良い人で、優れた人でありたい、葛藤を克服した人でありたいという力を引き出して来たけど・・・この透明な世界から外れ得ない世界から外れて来たけど・・・
たとえば悲しさ、惨めさ、苦悩、思考、など避けようとして来たことを、避けて来たことを避けない。露にする、受入れる・・・それだけで、うまくいけば、全体、は機能します。ここは単極、無極です。
そでなくても、特別なことでなくても、折りに触れ、まあ滑ったり転んだりの縁起ということですが、それはニュートラルで、明るい、透明な日常、これが世界の機能です。
No.5442 - 2017/01/31(Tue) 08:17:55
★
これが難しいくて、できないのです。
/ 勘太郎
〉これも「今、自分がそのような状態になっているかどうか」を
振り返ったり、観察したりしないようにしてください。〈
たまたま 眺めていたら この書き込みに突き当たりました。
No.5434 - 2017/01/29(Sun) 08:36:11
☆
Re: これが難しいくて、できないのです。
/ ubik0101
それは、ふつうの、コーヒーを飲む、暖かい、猫が鳴く・・・バッハのフルートソナタが美しい・・・意地悪する人が嫌だ、憎い、可愛い・・・工夫しない、工夫の前、ただの日常です。
そうでないなら、もしかして・・・なにかを嫌い避けてることがあれば・・・なにか勝手に定めた避けるべきことを嫌うことがあれば・・・問題ないところ、良い、に偏って、
たとえば憎いとか、また自分が嫌われるとかいうことを避けようとして・・・全体を許容できない・・・それで全体が機能しない・・・引っかかりがある、ということかもしれません。
それと、どうやら自分で自分を見てる・・・常軌を外さないように見張ってる・・・かもしれません。そんなの取り越し苦労です。まったく、普通の、ただの人で充分です。
No.5435 - 2017/01/29(Sun) 09:12:00
☆
Re: これが難しいくて、できないのです。
/ ubik0101
また、観察してることを、さらに観察できますか?つまり、その振り返ったり、その観察をしてる、その、その自分。それは振り返ったり、観察したりできないでしょう?
それはそれが、なにものでもないから、ではないでしょうか。もしかして、無限退行できる?としても、その最背後は、観察できないでしょう。
No.5436 - 2017/01/29(Sun) 10:56:12
☆
Re: これが難しいくて、できないのです。
/ hato
瞬瞬に全当たり・・瞬瞬に全当たり・・・
次々に変化する状況、事情、思考感情・・・
・・・鳥が鳴き・・静かな庭・・作業・・暖かい日差し・・猫が騒ぐ・・餌をやる・・・静かな庭・・電話が鳴った・・掃除をする・・意地悪な人が嫌だ・・憎い・・かわいくない・・瞬発超怒・・人がすき・・パパが回覧板を持って行った・・・熱い茶をいれる・・風が吹いてき・・・日常・・・
瞬瞬に全当たり・・
真摯であることに、気付かないくらい真摯
雪国の鳩のような野鳥は、少ない餌に耐えて存続しているのでしょうか。この庭はすっかりモズの倉庫。ハヤニエをよく見かけます。
No.5437 - 2017/01/29(Sun) 13:46:24
☆
Re: これが難しいくて、できないのです。
/ ubik0101
カメムシが、ロードスというギリシャ産イチジクの硬い芽の先で、ハヤニエになっていました。ときどき茶色のカメムシも見かけます。
No.5438 - 2017/01/29(Sun) 13:49:46
★
昨日は市内のスキーに行ってきました。
/ 勘太郎
風が強くて吹雪いて、見通しが悪くて、スキー場全体がすがたを現すことはことはありませんでした。
外国人の方も2〜3割(もっと多いかもしれません)いて、寒さと吹雪を楽しみました。晴れたスキーも楽しいし、露出したほっぺに痛いほど吹き付ける雪の粒を感じながらのスキーも楽しいです。おらスキーは下手で、スピードも出ません。
今朝は予報通りの快晴無風。昨日の吹雪が嘘のように感じます。身体の痛みと似て、昨日の悪天候をなかった様に、夢の中の出来事の様に感じます。
ハトが数羽電線に止まって、エサを待っています。近所に不快な思いをさせてしまうなあ。ハトも可愛いなあ・・・・
ここで、おいらの欲望が広い屋敷に住んだり、あるいは、人家が離れている郊外に住みたいなあ〜。そうすれば、ハトにも餌をやれるのにという、おいらにお金があれば、ハトもエサにありつけるのになあという欲望がわきあがります。
そこで、ふっと、自分を覗き込むと欲望も無く、電線に止まるハトとそれを眺めている自分の風景があるようにも思えます。
No.5433 - 2017/01/29(Sun) 08:21:04
全1072件 [ ページ :
<<
1
...
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
...
215
>>
]