[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

死ぬ時の心構え / 勘太郎
 なんとなく、死ぬ時と云うか、死ぬ前の心づもりについて考えます。今は死を受け入れる心境ではありませんけれども、死ぬ前には、死ぬんだなあ〜と淡々と死んでいけるのではないかと思います。
 
 死ぬことを大げさに騒ぎ立てます。「水害で200人どうしてしななければならないんだ」誰かに責任があるのではないか。私は怒っています。
 
 どんな死に方をするにしても、生き物は死にますから、大騒ぎすることもないのではないか?と思います。

 おらの遺言は以下の様に言おうと思っています。
親が死んだら、「ホッとした」と感じるとおもうから、素直にホッとしてください。私自身親が死んでほっとしました。そして、おいらはなんて薄情なこどもなんだろうと感じました。
 親が死んでホッとしたとみんな大きな声では言わないけれども、本当は悲しみよりほっとした気分の方が強いのが当たり前だから。自分は薄情だなんで思わないでください。

 死んで行くおいらはそう思っているから、この世に心残りは無い。こころ残りがあろうとなかろうとしんだら、全てが白紙。おお!生きていても白紙だった良いなあ、これが仏教かな。
こんな能天気な事を思いながら、なんとか生きています。

No.6591 - 2018/07/13(Fri) 20:52:03
(No Subject) / ブラフマー
彼女にぼこぼこにされてる。
No.6590 - 2018/07/13(Fri) 19:11:45
(No Subject) / ブラフマー
https://soundcloud.com/taishi-ohira-745737342/strings-ver ポップスを書いてみました。よかったら聞いてみてください。
No.6587 - 2018/07/06(Fri) 21:54:14
(No Subject) / ブラフマー
https://soundcloud.com/taishi-ohira-745737342/hblv5fnrdxo9 ポップスを書いてみました。よかったら聞いてみてください。
No.6586 - 2018/07/05(Thu) 20:17:06
黒い猫は写りが悪いです / 勘太郎
 最近来た猫の一生君(相当な爺らしい)づっと野良猫暮らしから、何かの縁で飼い猫になりました。
 身体検査の結果、糖尿病と皮膚病。それでインシュリン注射と極端な食事制限、丸刈りにして他の猫との分離飼育。

 人懐こい性格で抱かれる事が好きです。いつも空腹ですから、人の顔を見ると鳴いています(この頃は朝と晩にしか、エサは貰えないと理解できた様で、鳴きがすくなくなりました)
抱かれていると、空腹を忘れるようで、鳴きません。

 丸刈りで寒いらしく、電気あんかで保温した毛布の上か、暖かいパソコンの上が定位置です。

 そんなんでまた、にぎやかになりました。

No.6583 - 2018/07/02(Mon) 08:51:32

Re: 黒い猫は写りが悪いです / hato

こんばんは。こちらの今日は、暑い熱い!もうすっかり激しい夏の様相です。北海道はしばらく雨と聞きました。

一生さん、こちら2名で画像を見ていて、隣家のお爺さんにそっくりの顔だちと話していました。(ホントに似てるんですよ!びっくりしました)

抱っこされると嬉しいのですね。もしかすると、以前どこかで人に飼われていたのかも知れませんね。雄猫は、とくに去勢していなければ、どうしょうもなく流浪の民なのでしょう。でも、ミューもどこかでそうして可愛がられていたら、どんなにいいかと思いました。猫の糖尿病、大変でしょうね。勘太郎さんとご家族に大事にしてもらってよかった。と思います。

うちのコタロウ君は、今朝、庭を散歩中、訪ねてきた人と車に驚いて、チェーンを引きちぎってちょい脱走しました。ナナも飛び上がっていましたが、首輪は外れませんでした。

10分ほど庭の外をウロウロしていましたが、追われて庭に戻り、虫を探しているところを捕まりました。

首輪がすぐに外れてしまうので、二匹ともときどきプチ脱走していますが、いつもなんとなく、つかまる潮時を察していて、最後は大人しく連れてこられます。

コタロウはまだまだ、動くものや虫に夢中です。おもちゃの毛玉棒が一等、宝もの。かわいいです。

No.6584 - 2018/07/02(Mon) 21:31:52

Re: 黒い猫は写りが悪いです / hato

庭は刻々と移り変わり、今日は2匹の丹頂(金魚)のいる鉢の白い小さな睡蓮が咲いていました。今年は3たび4たび花がつきました。

No.6585 - 2018/07/02(Mon) 21:45:17

Re: 本日は草むしり日 / 勘太郎
 2週間ぶりの畑は、思ったほどではなかったけれども、草が伸びていました。
どこから手を付けたらよいのか?と迷いながら、きぬさやエンドウがスナップエンドウになってしまったけれども収穫。インゲンが支柱の半分まで草に埋まっていたので、やりがいたっぷりの豆の草抜き。湿っているので簡単に抜けます。ネズミに食われて残り少ない大豆は、もやし状態で残念ながら収穫は見込めない。
 
 大した収穫は期待出来ない畑ながら、朝から夕方まで草に遊んでもらって、楽しい時間つぶし。蚊とぶよが恐ろしいので2時間おきに、虫除けスプレーと昼にはハッカ。その成果で今日は虫刺されはないと思われる。痒くなるのは明日からなので今は確定できません。
 
 なんでこんなに楽しいのか?義務或は仕事としてこんな事をするのだったら、あほらしくてすぐに辞めてしまうだろうに。おいらの心は理屈では解らない、勝手気ままに好き嫌いをおいらに押し付けます。

No.6588 - 2018/07/09(Mon) 20:54:14

Re: 黒い猫は写りが悪いです / hato

猫散歩に出るとき、作業用手袋をはめて、草取りをします。猫の様子そっちのけで、草取りをしていたくなります。草に遊んでもらってるんですよ。ほんとに、なんでこんなに楽しいんでしょう。

自分が外で仕事をしていたときは、ubik0101さんがほぼ毎日、庭の草取りをしていました。一緒に仕事をするようになり、手での草取りは猫散歩の合間に自分がして、ubik0101さんは、草刈機で刈ることが多くなりました。


好き嫌いて、元来は、身体に纏わる体感覚からくること、ともいえるでしょうか。そこがOKを出すと、ある意味での自発的に、行動をとりやすいものでしょうね。

なにをするしないについて、身体的精神的な具合から、生物として一番負荷が少ないこと、が自ずと鑑みられているのかも知れません。

身体がある故の体験、経験なので、道具としての身体、感覚が大事なのは当然でいて、そして尚、人は自ずと、身体的理由が第一、というわけでもない・・・のでしょうね。

年々味わう加齢故に、身体的側面は避けることもできませんが、この身体的側面、或いは人との交流という側面だけではないことが、言いようもなく、あるようです。そこから起こる自発的、が最もこれに適切な感じがします。

利害もないところでの、すき・・わけわからないところでの、すき・・・。というと、となりで生えてくる草草を横目に・・・草取り。なんだかわけなく、楽しい、草取りです。というと、作業という自体はなんであれ、そういうものなのでしょう。


こちら今日は、蝉が鳴きはじめました。

暑い暑い!ubik0101さん曰く、これから3カ月。てことは100日間。・・・ということで、


頑張っていくしかない!
と決める、夏なのです。

No.6589 - 2018/07/10(Tue) 21:35:59
全1072件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 215 >> ]