[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

自分の所属?を思もったら、外れてしまうのでしょう。 / 勘太郎
 おいらが何を言っても外れます。外すこともできないのでしょうけれども。外れる・外れない、内外全てがその中にある。
 おしゃか様の手の平の外に、筋斗雲に乗った孫悟空も出ることが出来なかった。

 昨日は小雨の中で畑起こしをしました。来春アスパラを植えようと思っています。写真ほどにはきれいではありませんが、手前が今年生えた漆です。
 鹿の食べ残しの大豆を茹でて食べています。ホクホク感は枝豆より上です。

No.5286 - 2016/10/23(Sun) 21:40:19

Re: 自分の所属?を思もったら、外れてしまうのでしょう。 / ubik0101
アスパラ、こちらは雑草地帯に畝をつくって、100円ショップだったかな、苗を買って数年前に植えました。春に芽がでるのですが、草の間で見えず、そのまま放置。大きくなってから気がつく状態です。

ネットで調べると、エダマメは葉が枯れると大豆になるようです。まだ2株あるので、しばらくして収穫、煮てみます。

キクイモです。薄切りにして、ユズ酢味噌漬け、ニンニク醤油漬けなどにすると、こりこり、しゃりしゃり食感が楽しめます。3メートル以上に生長して、小さい黄色い菊のような花が咲いています。

No.5287 - 2016/10/24(Mon) 10:42:34

Re: 自分の所属?を思もったら、外れてしまうのでしょう。 / hato

我が家はなんでも100円ショップによく行きますが、苗で一番の当たりは、蕗の薹でした。春まだ冷える頃、ちょこっと出てくるのを見つけると、嬉しくなってしまうんです。ここ数年は毎年、春先は、庭の西に生えてくるにフキノトウを一緒に採りにいきます。

休みの日に、浜松のとある場所で開催してたフリーマーケットに行きました。リネンの衣類や、ハンドメイドのアクセサリーや帽子とか、カフェもいくつかありました。曇り空がまたよくて、ゆっくり見て歩きました。都会の休日、なんだか久しぶりな、こんなんもちょっと嬉しい感じでした。

No.5288 - 2016/10/25(Tue) 23:48:34

Re: 自分の所属?を思もったら、外れてしまうのでしょう。 / hato

中東で栽培された、ひよこ豆と、デーツのドライフルーツを売っていました。イチジクもあったのですが、ちょっと珍しいデーツを買いました。ナツメヤシだそうです。美味しいのね。ubik0101さんはひよこ豆が気に行ったようで、晩酌のお供にも嬉しそう。炒ってるのか、どんな製法かな、と思います。

熱いコーヒーと一緒にいただきました。

No.5289 - 2016/10/25(Tue) 23:57:55
真剣な書き込みに身がすくみます。 / 勘太郎
 遠慮句なく質問させていただきます。

見えない自分は、どこに所属するのでしょうか?
身体は死んでも自分は生きも死にもしないと言います。
 おいらが死んだら世界も無くなる様に思えます。
「死んだあとのことは死んだら解る」と言われた覚者もおられます。
眠っていても、おいらは夢を見ながら生きています。死ぬのと眠るのは同じというのが、覚者の言葉のように感じます。

 ザクッと、すくえる様な質問ができません。

 栗がおいしそうです。ほっこり口に広がる栗の感覚が、写真から口の中に移ります。

No.5283 - 2016/10/22(Sat) 20:34:14

Re: 真剣な書き込みに身がすくみます。 / ubik0101
>見えない自分は、どこに所属するのでしょうか?

それは無所属です。

たとえば迷いを失い、悟りを失い、実在を失い、基底を失い、ひとつを失い、分離を失い・・・なにもかも失い・・・なににも依存しない、です。また、どこかで聞いた言い方では、糸の切れた凧です。

この空気、光が・・・もちろん自己は透明だから・・・世界が見えます。腹が痛く、ない、自覚でき、ない、から食べたり話したり働いたりできます。ある、ゆえに自覚できない、ない、が世界にあって整います。

No.5284 - 2016/10/23(Sun) 10:10:57

Re: 真剣な書き込みに身がすくみます。 / hato

栗はやっぱり栗ご飯かな、とubik0101さん。ほっこり、の味ですね。秋の味覚の十八番。

今日は渋柿を採りました。もう少し待つと鳥たちに食べ尽くされてしまうので、はやめに少しだけ、採ってきました。ささやかな冬のお楽しみ。

静岡のこの辺りの干し柿は、とても美味しくて評判ですが、我が家の干し柿も待ち遠しい。

No.5285 - 2016/10/23(Sun) 19:01:22
この書き込み板がお菓子でお茶をいただくお寺かもしれません。 / 勘太郎
 ネルケさんのお話を流し読みしました。おいらもまったく勘違いしています。内側を探っている気分なんですが、実際は外を眺めているのでしょう。

 内側を探るということは、今していることに集中する。すると何かが現れると期待して今を探ってしまうんです。

No.5279 - 2016/10/21(Fri) 21:52:27

Re: この書き込み板がお菓子でお茶をいただくお寺かもしれません。 / ubik0101
すると、探求を止めなければならない、なんて言う誰かはいるかもしれないけど。ま、そんなこと嘘です。集中も、怠惰も、嘘も、素直も、内も,外も、ご飯を食べることも、探求も、総て役に立つのだけど、体験が起こらなくては、そうは言えないです。そのままでいいんだよ。というのは、どうしても違うのです。

そして悟りとは、いまこことか、即今とかとは、何も関係ないです。悟りの、結果、それが、そう、なのです。因果の壊滅です。そして、すでに、ずっと世界は人は、そう、なんです。そして誰も、そこから離れたことはないのです。それで、初めから、そう、だとも言えるのです。

たとえば自我は、削除されるのではなく、完成されるのです。ジグゾーパズルが完成したら、それはもうパズルとしての意味がなくなります。人間関係の葛藤とか・・・誰かから優れた人だと思われたいとか・・・未完だから、自分で自分を知ろうとする、完成させようとして、自我は機能するのです。

そしてジグゾーパズルは完成したとして、捨ててもいいのだけど・・・失われることも、なにもないのです。怒りも、悲しみも、喜びも、思考も、増えも、減りもしないのです。この日常が、そうなんです。なにか削除されたら、それはロボトミーか、なにかの病気です。それでも、

たとえば、嫉妬や偽善、不公平、葛藤・・・機能しなくなりますが、それは体験としての悟りとは無関係です。体験がなくても、それは機能しなくなることです。機能してるところしか見てないと、ずーとあるように思えるかもしれません。誰かが迷った、悟ったではなく、すでに、世界は悟ってるのです。

おおむね、好き嫌い、損得、快不快が・・・優劣、偽善、嫉妬、どう自分が見られるか、とかが、大事なことになるようです。それは代償行為です。逃げてるのです。諦めてるのです。人生を投げてるのです。それは日常、そうと自覚しなくても・・・素直、真摯・・・ちっとしたことで整っていきます。

この見えない自分が見えないと決すまで、そいうことがあります。何も知らない・・・この、見る聞くなどの知覚が、嬉しい悲しいが、思考が、なぜ、こう、なのか・・・これ、が、これ、であるのを知らない・・・知ってることが何かを、知らないことが何かも知らない・・・これは真理にあって・・・そうなのです。そして、誰もそうなのです。

おおむね愚かさは、よそ見をするということ、のようです。いつも大事なことの中心を外してしまう。たとえば苦悩に泣き叫びながらも、苦悩の中心から逃げて、そのことで苦悩を自分で持続させてしまう。何者でもない自分を自分で自分を卑しめて、なにが面白いのだろう。

楽しみにあって、心配を捏造してしまう。そのようにして自分で自分を確認したい・・・まったく逆のことをやってるのだけど・・・火の粉が飛んで、あちこちに燃え移って・・・それはもう充分なので、人生を消費してはならない、と思います。

その一瞬前にも、なにかが起きるということも、知らなかった。悟りを求めたこともなかった。

No.5280 - 2016/10/22(Sat) 09:30:18

Re: この書き込み板がお菓子でお茶をいただくお寺かもしれません。 / hato

ここ数日、金木犀のいい香りにむせるようです。秋のはじめのいい頃になりました。

少し前に天竜川沿いをドライブし、川岸を散歩しました。

No.5281 - 2016/10/22(Sat) 10:46:46

Re: この書き込み板がお菓子でお茶をいただくお寺かもしれません。 / hato

庭の西のほうに栗の木があります。
今朝は一緒に栗拾い。いい栗がおちていました。

No.5282 - 2016/10/22(Sat) 10:50:26
春のお話から見つけました。 / 勘太郎
「ついでに・・・総てはひとつも、分離も、悟ったも、迷ってるも、みんな纏めて蹴っ飛ばせばいいのです。大丈夫です。それが真理だとして、真理は、そんなの忘れても失われることはありません。」

 おいらが、心配することはありません。という安心を感じる言葉です。誰も、何も真理を動かせませんから。何もかもを案じることなく眠ります。
   
    おやすみなさいませ。

No.5276 - 2016/10/20(Thu) 21:41:52

Re: 春のお話から見つけました。 / ubik0101
おはようございます。

そんなこと言ったような気がします。たしかに。そこにあってしか誰も、呼吸したり、食べたり、遊んだり、思考したりすることは、ないです。それだけと言えば、それだけのような気もします。

No.5278 - 2016/10/21(Fri) 07:46:05
次の質問が出てきません。 / 勘太郎
 今夜は当地の初雪でした。あられみたいな、ざらめ雪です。カッパ着て犬の散歩に行きました。濡れて、冷たく赤くなった手の感覚が、久しぶりなので新鮮に感じて楽しかったです。

 接心では私事の話はすぐに鈴が鳴ります。

                    御拝  

No.5275 - 2016/10/20(Thu) 20:12:30

Re: 次の質問が出てきません。 / ubik0101
こちらは、座禅したことないです。たとえば、お菓子を持って行くと、お茶をだしてくれて、世間話でもする・・・檀家でもないけど、そんな禅寺が近くにあるといいなて、思ったことはあります。

そーいえば知人が、ネルケ無方さんに会いに行って、座りにきたのではなく、ただ話をしにきた人は始めてだ。とか言われたとかの話を聞いたことがあります。こんな体験は始めてというほど話が合ったそうです。

No.5277 - 2016/10/21(Fri) 07:45:01
全1069件 [ ページ : << 1 ... 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 ... 214 >> ]