[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

この書き込み板がお菓子でお茶をいただくお寺かもしれません。 / 勘太郎
 ネルケさんのお話を流し読みしました。おいらもまったく勘違いしています。内側を探っている気分なんですが、実際は外を眺めているのでしょう。

 内側を探るということは、今していることに集中する。すると何かが現れると期待して今を探ってしまうんです。

No.5279 - 2016/10/21(Fri) 21:52:27

Re: この書き込み板がお菓子でお茶をいただくお寺かもしれません。 / ubik0101
すると、探求を止めなければならない、なんて言う誰かはいるかもしれないけど。ま、そんなこと嘘です。集中も、怠惰も、嘘も、素直も、内も,外も、ご飯を食べることも、探求も、総て役に立つのだけど、体験が起こらなくては、そうは言えないです。そのままでいいんだよ。というのは、どうしても違うのです。

そして悟りとは、いまこことか、即今とかとは、何も関係ないです。悟りの、結果、それが、そう、なのです。因果の壊滅です。そして、すでに、ずっと世界は人は、そう、なんです。そして誰も、そこから離れたことはないのです。それで、初めから、そう、だとも言えるのです。

たとえば自我は、削除されるのではなく、完成されるのです。ジグゾーパズルが完成したら、それはもうパズルとしての意味がなくなります。人間関係の葛藤とか・・・誰かから優れた人だと思われたいとか・・・未完だから、自分で自分を知ろうとする、完成させようとして、自我は機能するのです。

そしてジグゾーパズルは完成したとして、捨ててもいいのだけど・・・失われることも、なにもないのです。怒りも、悲しみも、喜びも、思考も、増えも、減りもしないのです。この日常が、そうなんです。なにか削除されたら、それはロボトミーか、なにかの病気です。それでも、

たとえば、嫉妬や偽善、不公平、葛藤・・・機能しなくなりますが、それは体験としての悟りとは無関係です。体験がなくても、それは機能しなくなることです。機能してるところしか見てないと、ずーとあるように思えるかもしれません。誰かが迷った、悟ったではなく、すでに、世界は悟ってるのです。

おおむね、好き嫌い、損得、快不快が・・・優劣、偽善、嫉妬、どう自分が見られるか、とかが、大事なことになるようです。それは代償行為です。逃げてるのです。諦めてるのです。人生を投げてるのです。それは日常、そうと自覚しなくても・・・素直、真摯・・・ちっとしたことで整っていきます。

この見えない自分が見えないと決すまで、そいうことがあります。何も知らない・・・この、見る聞くなどの知覚が、嬉しい悲しいが、思考が、なぜ、こう、なのか・・・これ、が、これ、であるのを知らない・・・知ってることが何かを、知らないことが何かも知らない・・・これは真理にあって・・・そうなのです。そして、誰もそうなのです。

おおむね愚かさは、よそ見をするということ、のようです。いつも大事なことの中心を外してしまう。たとえば苦悩に泣き叫びながらも、苦悩の中心から逃げて、そのことで苦悩を自分で持続させてしまう。何者でもない自分を自分で自分を卑しめて、なにが面白いのだろう。

楽しみにあって、心配を捏造してしまう。そのようにして自分で自分を確認したい・・・まったく逆のことをやってるのだけど・・・火の粉が飛んで、あちこちに燃え移って・・・それはもう充分なので、人生を消費してはならない、と思います。

その一瞬前にも、なにかが起きるということも、知らなかった。悟りを求めたこともなかった。

No.5280 - 2016/10/22(Sat) 09:30:18

Re: この書き込み板がお菓子でお茶をいただくお寺かもしれません。 / hato

ここ数日、金木犀のいい香りにむせるようです。秋のはじめのいい頃になりました。

少し前に天竜川沿いをドライブし、川岸を散歩しました。

No.5281 - 2016/10/22(Sat) 10:46:46

Re: この書き込み板がお菓子でお茶をいただくお寺かもしれません。 / hato

庭の西のほうに栗の木があります。
今朝は一緒に栗拾い。いい栗がおちていました。

No.5282 - 2016/10/22(Sat) 10:50:26
春のお話から見つけました。 / 勘太郎
「ついでに・・・総てはひとつも、分離も、悟ったも、迷ってるも、みんな纏めて蹴っ飛ばせばいいのです。大丈夫です。それが真理だとして、真理は、そんなの忘れても失われることはありません。」

 おいらが、心配することはありません。という安心を感じる言葉です。誰も、何も真理を動かせませんから。何もかもを案じることなく眠ります。
   
    おやすみなさいませ。

No.5276 - 2016/10/20(Thu) 21:41:52

Re: 春のお話から見つけました。 / ubik0101
おはようございます。

そんなこと言ったような気がします。たしかに。そこにあってしか誰も、呼吸したり、食べたり、遊んだり、思考したりすることは、ないです。それだけと言えば、それだけのような気もします。

No.5278 - 2016/10/21(Fri) 07:46:05
次の質問が出てきません。 / 勘太郎
 今夜は当地の初雪でした。あられみたいな、ざらめ雪です。カッパ着て犬の散歩に行きました。濡れて、冷たく赤くなった手の感覚が、久しぶりなので新鮮に感じて楽しかったです。

 接心では私事の話はすぐに鈴が鳴ります。

                    御拝  

No.5275 - 2016/10/20(Thu) 20:12:30

Re: 次の質問が出てきません。 / ubik0101
こちらは、座禅したことないです。たとえば、お菓子を持って行くと、お茶をだしてくれて、世間話でもする・・・檀家でもないけど、そんな禅寺が近くにあるといいなて、思ったことはあります。

そーいえば知人が、ネルケ無方さんに会いに行って、座りにきたのではなく、ただ話をしにきた人は始めてだ。とか言われたとかの話を聞いたことがあります。こんな体験は始めてというほど話が合ったそうです。

No.5277 - 2016/10/21(Fri) 07:45:01
なにもかもが、おいらの計らいなしに動くのでしょう。 / 勘太郎
探求・・・それは意図しないでも、その人に必要なことは巡ることになるし・・・欲望、夢を実現しようとすることより、遥かに面白いです。

おいらの全てを見張ってる自分が居るような気分があります。
自分はおいらを見張ってますが、二つは断絶しています。自分はおいらの体の中に留まり、そこを少しもはみ出しません。
自分に焦点を当てている時、おいらは何もしていません、指1本動かせず、なにひとつ考えることもできません。

 エックハルト・トールなどはこの「自分の時間」を増やせと言っている様に思いますが、エックハルトの言うものと、おいらが感じている「自分の時間」が同じものかどうかは解りません。

No.5273 - 2016/10/18(Tue) 08:37:02

Re: なにもかもが、おいらの計らいなしに動くのでしょう。 / ubik0101

>なにもかもが、おいらの計らいなしに動くのでしょう。

と、いうことは・・・どこから来た言葉なんでしょう?ほんとにそうなのか?なぜそうなのか?そこに・・・突っ込んで、打ち壊すつもりで、その理由を探り見ると、いいように思います。

ところで、まずubik0101の経緯を話します。まったく見張ってる自分を感じることはないです。私が私を見る意識がない、自意識はないです。その自意識ですけど、たとえば善悪が完全に機能せず、その代用品の善悪の観念があれば、人は自分を見張る傾向にあります。

でないと自分を制御できないかもしれないと空想して自分を守ろうとしたり、世間と牽制しあったり、自分なりの道徳観に拘ったり・・・人と人の間で生きるのでしょう。こいうことは、そうでなくてもいいのですが、優劣とか、傲慢、卑下とか、とても苦痛かもしれません。

それは空想の、ここにない・・・人の目とか、神仏、倫理を・・・ここにあるとして現実と混同して・・・それから見た自分、そして自分はそれと関係してる。自分で自分を確認したい、自我の機能の現れだと思います。ubik0101は、探求の初めに、それを捨ててしまいました。

>おいらの全てを見張ってる自分が居るような気分があります。
>自分はおいらを見張ってますが、二つは断絶しています。自分はおいらの体の中に留まり、そこを少しもはみ出しません。


おいらを見張ってる身体の中の自分というのは、かなり独特かもしれません。もしかして、そこに自我のいる位置を定めたのでしょうか。あるいは知覚の中心と意識の中心が分離した?ちょっと自問する感じで、自答してみるのもいいかもしれません。たとえば、

自分がおいらの総てを見張ってる・・・その自分は、何のために見張っていますか?その自分を、じっーと凝視してもそのまま、そこにいる?その、おいらと自分、厳密に明確に同時に、いますか?そして、おいらと自分、統合できますか?どちらも、なくすことは?と、こんなことを探ってるのは何?

>自分に焦点を当てている時、おいらは何もしていません、指1本動かせず、なにひとつ考えることもできません。

自分に焦点を当てようとして、当てるのでしょうか。そこで、なぜ指一本動かせず、思考もできないでしょうか?逆に、なにもしてないと自分に焦点を当てることが出来る?その、自分の正体は何?

おいらの正体は何?そこから、どのようにして、普通の日常になりますか?その日常に、自分、おいら、いますか?いないとすると、探らなければ、それらは、ない、てこと?

なんか疑問、質問ばかりになりました。いろんなことを探って、探り尽くすのも、ありかもしれないです。

> エックハルト・トールなどはこの「自分の時間」を増やせと言っている様に思いますが、エックハルトの言うものと、おいらが感じている「自分の時間」が同じものかどうかは解りません。

ユーチューブで少し見ました。どうも見る根性が持続できないです。「自分の時間」を増やせと言っている動画、どこかにあって、それを教えてくれれば見てみます。

No.5274 - 2016/10/19(Wed) 08:29:35
フェイジョアって美味しんですか? / 勘太郎
 当地ではフェイジョアは寒くて育たないようです。

 白豆の煮豆を楽しみにしていたのですけれども、今年もやっぱり鹿さんに食べられてしまいました。それでも2回分位は採れました。去年は大豆を収穫しようと思った週に全部食べられてしまいました。

 写真の様に山の中ですから、鹿さんに食べれても仕方のない畑です。それでも耕作は楽しいです。
山は一週間で秋が進みました。

 欲望・希望が無ければ、自分が透明になってしまうのだろうなあと思いながら秋のドライブでした。

No.5271 - 2016/10/16(Sun) 21:17:15

Re: フェイジョアって美味しんですか? / ubik0101
フェイジョアは、アポロ、マリアンとか、10種類を1本づつ植えています。なかでもゴールデングース、ピポット デンズチョイスは、美味と思います。マンモスは、梨のようなツブツブの食感が楽しいです。

こちらも畑は無農薬です。タヌキ、アナグマ、虫などが困ったちゃんです。紹介いただいた虹化石さんは、たぶん耕しも、施肥も、草むしりもしない自然農法のようなので、畝の一部・・・わけぎ、蕪を・・・その方式で始めました。

そーいえば、勘太郎さんの投稿で、欲望とか希望とか・・・その言葉は話せますが・・・その意味内容が失われて久しいことに気がつきました。

説明ですが・・・欲望とか希望とかは、因果、それも空想の因果の発生でもあります。それは思考が時間旅行して、認識でき得る、もの、こと、に接着して成立してる。と見なせそうです。

なので、たとえば因果の壊滅。たとえば・・・過去も未来もなく・・・つまり今ここも壊滅することで。

たとえば思考は現実と無関係に機能すると認識することで。また、思考を、なにか対象に転々とするに任せるでもなく、接着するでもないことで。

また、思考の行動の発言の、主体の有無の問題・・・あるいは対象つまり世界の有無の問題を探求することで。

あるいは、人の優劣、卑下、傲慢、偽善、不平等、欲望・・・それは人が自分を蔑ろにすること、人生を投げること・・・の囚われを解決するために、その自分の奥に向かって、その仕組みを探ることで。

この、どれかというわけではなく・・・どれも反対意見も、同類の意見も、関係ない意見もあり、そもそも、どの意見も確定した根拠がないですし・・・探求にあって、その経緯が大事です。

探求・・・それは意図しないでも、その人に必要なことは巡ることになるし・・・欲望、夢を実現しようとすることより、遥かに面白いです。

エビ芋、掘ってみました。あんまり大きくなりませんでしたが、ま、いいさ、です。

No.5272 - 2016/10/17(Mon) 10:50:51
全1072件 [ ページ : << 1 ... 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 ... 215 >> ]