149522

“掲示板”

この世界は人を覚醒させるための触媒です。

お久しぶりです。 / のりのり
ユビさんhatoさん
こんにちは。お久しぶりです。お元気のようでなによりです。
こちらは長い間に癌になったり沈んだり上がったりいろいろでした。今は稽古で右足親指の腱断裂でギプスで固められ大人しくしております。
あれから瞑想は進み、これ、この身体とこの意識は大自然の活動態との認識です。その認識もそれ、活動態の感じです。本体はその活動を写し出す無限の空間です。20数年前にそれになったそれです。瞑想ではそれになれるのにそれで居続ける事ができません。徹底が困難です。
最近はそんな毎日です。
そういえば右手人差し指を自分の鼻に向け、これは何?と問うと無限の背後を感じるという遊びを昔やってました。
では、

No.7736 - 2022/03/26(Sat) 13:54:31
(No Subject) / 咆哮
パン粉サーモン食いたい!
No.7733 - 2022/03/04(Fri) 20:31:43

Re: / 咆哮
誤作動 フォース 訳わからん
No.7734 - 2022/03/04(Fri) 20:32:38

Re: / ubik0101&hato
おお、咆哮さんだ。。気になっていたんだ。咆哮さんの体験について言わなくちゃ、ということがあったんだ。

この掲示板のNo.7242 - 2020/03/23(Mon) 06:56:49の投稿です。

★ Re: 明るい兆し、春本番です / ubik0101
まだ、数を数えるのに、自分の指を折って数えてた頃です。たぶん幼稚園とか、小学一年生。ある午後、外で遊んでると、誰かが花いちもんめ、しようと言い出したのでしょう。近所のお姉さんたちの後について、行きました。

なんとなく全員で6人てことは分かってたのですが、どうも変なのです。指を折って何回数えても、5人しかいないのです。そこで疑問で一杯になりながら歩いて着いたところは、レンゲが一面に咲いている田んぼでした。

そこでなにか、なぜか、実際には眼は前を見いたまま、自分で自分の背後を左、右と振り返ったのです。そのとき、風景が、スリットカメラで撮ったように流れるように歪んで見えました。

そしてその自分の背後。そこはなんだか空洞、大きな洞窟の前に立ってるような、不気味さ?恐怖?物凄さ?を感じました。それで、ああこれを1と数えて、見えてる人の数に足せばいいんだ。

この感じは忘れられない。もう間違えない・・・そ思いました。自分の背後は空虚、なにも根拠がない・・・それは自分だから・・・勘太郎さんの話で、こんなことを思い出しました。さて。

なんです。

ubik0101

咆哮さんだ!
よかったです。お元気そうです。

hato

No.7735 - 2022/03/05(Sat) 20:44:01
理解できたのか? / 勘太郎
 心理学的言葉では超個的目撃者、英語ではユングでしょうか?トランスパーソナル、キリスト教では絶対的他者。自分はもちろん、他者・他物からなんの繋がりを持たない感覚。勘太郎はこれを理解しています。自分の意志でそこに居続けることができます(すぐに思考がこれを覆い隠してしまいますから、そう長くは続きません)
 上記の超個的目撃者の勘太郎の理解は誤っていないようです、いろんな本の説明と矛盾しません。

次は悟り=統一意識。すべてのものは私である。勘太郎はここには至っていません。

この前段階ではないか?と思う事。
勘太郎は今の勘太郎である以外にはなれない。当たり前の事ながら、今は今の勘太郎である以外のものになれないから、これを感じて生きてゆくしかない。という諦め。
これを、今は今で完璧。誰もが悟っている。悟りも悟っていないもない、とかいうのではないか?
なんの矛盾がなく生きてゆけます。

 このままではだめだと思いつつ、そう生きている勘太郎にダメなところはありません。
そうして、世界の動きのなかで動きながら生きてゆきます。汽車に乗っていながら、何かを運ぶ必要はない(ラマナマハリシ)
孫悟空が一日をかけて、飛行してもお釈迦様の手平の中。

No.7727 - 2022/01/29(Sat) 09:53:21

Re: 理解できたのか? / ubik0101
すべての世界観は、誤りです。

貫太郎さんの言う超個的目撃者、絶対的他者。が、判らなかったので検索してみましたが、どうも不明でした。もしかして、自分のことは誰も判らない、人のことは自分は判らない?そうだとして、疎通ができてるのは、誰もが同じような空想をしてるので、判ってるような気がする、ということでしょうか。

そうなら、それだけのことで、そんなの打ち捨てればいいです。また個別のこと、あるいは分離したことは問題があって、それは全体の前段階で、全体なら問題ない、それは悟りということ。とか、そんなことを言う人がいるのでしょうか。なんであれ、それで納得なら、それでいいのです。

私の知ったことではないです。全体、とは何でしょう。なんのことを言ってるのでしょう。地球、宇宙、世界・・・現象界、実在?その総て?だとして、それ、知覚、認識、理解、できますか。それは、部分、分離と、なにも相反しないのではないですすすすすか?部分は問題で、全体は無問題?あるいは悟り、なぜそうなりますか?

あるいはどうにも知覚できない自分と、どうにも知覚できない全体・・・思考の届かない知覚できない、認識できない繋がりで、繋がるといういうことでしょうか?世界は自分?あるいは、全体とは、ここで言う縁起、あるいは世界の総活動のことでしょうか?あるいは誰かが知覚してるその誰かにとって、総ては統一されてるってこと?

その部分が問題なら、全体も問題ではないですか?なんか問題があることを、たとえば軋轢とか、葛藤とか、苦悩とか、困ったことを、ただ分離とか、部分とか、呼んでるような気がします。繰り返しますが、それでいいなら、それでいいのです。誰にも、何の問題はありません。不完全のない完全は、完全ではないでしょう。

ここで言えることは、部分にも、全体にもないということです。知覚にも、感情にも、思考にも、地球にも、宇宙にも、世界にも(それがそのことにも)、自分の根っこは、ないのです。それを自分の根っこは自分にあると言っても、空虚だと、虚無だと言ってもいいのですが、そんなことも経緯するだけとととと、

No.7728 - 2022/01/30(Sun) 20:48:26

Re: 調べてっくだすったり、ありがとうございます / 勘太郎
何にもないのでしょうけれども、どうしてもなにかあるのではないか?と想像してしまいます。
No.7729 - 2022/02/01(Tue) 15:51:28

Re: 理解できたのか? / hato

誰かが100ぺん訪れてはなにか問わず語り、いつもさまざまな文献を眺めてきて、眺めるその自分で選り好みをし、その自分と照らし合わせてなにか判断し、理解したという、見たいものしか見ないその自分が問題と、どんなに言われても、無言で伝えられても、たとえ千度言われても、千度素通りしてしまえるということのいったいは。 然り、「その、そんな、自分、を手放さない限り、その自体を問うことすらできないのだ。」 と毎度よく納得されるものです。

No.7730 - 2022/02/10(Thu) 23:36:52

Re: 理解できたのか? / hato
まったき善とはなんだ。それを生きよう。とくに難しいことではないはず。トライしょう。

先ず、生きるってそういうことではないでしょうか。

No.7731 - 2022/02/10(Thu) 23:37:34

Re: おしりの筋肉が痛い / 勘太郎
 連日の雪で雪投げで、おしりの筋肉が痛いです。
解けてしまえば水の雪は、とても邪魔!今年は大雪ですから、そこここで普通の道路で車が雪の轍につかまって、動かなくなっています。軽い車だと人が2人ほどで押すと抜けられる場合も多いです。
車を押したり、スノーダンプ(ママさんダンプと呼ばれる塵取りの大きな奴)を押したり、普段使わない筋肉を使うので、おしりが痛いです。

雪投げは好きです。ぜんぜんはかどらないのですけれども、やっているうちに片付きます。一昨日は休日でしたので、8時から12時まで。1回運んでは、スコップに寄りかかって一休みの繰り返しで、玄関前の雪だまりをかたずけました。昨晩の吹雪でまたもや雪だまり。賽の河原の現実版。
しかしながら、週末にはあったかくなる予報ですから、カーポートの脇に積み上げて、陽気で解けるまで放置です。雪はいやでもありますけれども、なんだか皆さんがハイテンションになるようでもあります。物質と別に気持ちがあるわけではないようなので、雪を楽しむようにいたします。
とは言い聞かせても、おしりが痛いです。

No.7732 - 2022/02/22(Tue) 19:12:06
心の変化 / 勘太郎
 今朝の散歩
朝5時の散歩道はいつものメンバーに会います。メンバーとは云っても見知らぬ方です。御老人。私もその一人。
 我が身の行く末を案じています。
昨日までこう思っていました。老人施設でぼけた人たちとボール投げで運動している、まだぼけていない老人は、どうしてぼけた人達とボール投げをすることができるのだろうか?
 今朝の散歩で閃きました!そうだ老人になったら、諦めがつくんだ!ぼけた人とボール投げをする様に私がなった、と諦めがつく。

 なんでもかんでも、諦めがつくようになるんだなあ〜と思いました。なされるがまま。まあよくできているなあと感心します、我が事ながら。

No.7717 - 2022/01/09(Sun) 08:15:37

Re: 心の変化 / ubik0101
それは、自分の認識、判断と、事実の違いということでしょうか。これは結構大事なことです。

まず、なんか自分では見えない固定観念とかがあって、自分の判断で人や自分、世界を認識してしまう。勝手な意味をつけてそれを事実と見做してしまう。

これは(探求者でないという意味で)プリミティブな有りかたで、自分の空想の中で生きて嫁いだり娶ったりで死んでしまう、仏教用語に詳しくないけど、欲界。と言えるかもしれません。

これに反して、客観的な事実にもとずく認識。たとえば(そんな気がするだけでしょうが)物理、科学的な認識。が目指すような、ありのままの判断、それは色界の状態かもしれません。

これらは相反しませんが、また境もないのですが、

自分の都合で物事を考えたりしたりする人が、ものごとの都合でものごとをすることは・・・ここで言う欲界と色界・・・なんかバリアがあるかのように困難なようです。

つぎの岩に続く、

No.7718 - 2022/01/10(Mon) 19:40:22

Re: 心の変化 / ubik0101
また自分の判断、自分で勝手につけた意味を自分で否定し、世界には意味がないと見做すと、そのことに補足され・・・わりとこの辺りに引っ掛かる人もいるようです。

ここで様々な通り抜け方があるでしょうが、こちらの場合は・・・自分が出来ると思うことと自分が出来ることは違う、という思考でした。こう認識するだけです。ほかに何もすることも、あれこれ考えることも、必要ないです。

また主観と客観を定義してみるといいかもしれません。これは、あれこれ探求はできても、定義できないのです。それを知ればいいです。あれこれ何か対象に、思考をくっつけない、

つぎの岩に続く、

No.7719 - 2022/01/10(Mon) 19:43:03

Re: 心の変化 / ubik0101
まず自分の認識、判断で人や世界を認識してしまうということは、いわゆる先入観とか、固定観念に捕らわれてることで、そのことに気がついたら、そこでほかの意見とか結論に飛びつかない、諦めがつくとか。決着しないが大事です。

自分の判断、リアル認識。ともに打っちゃるのです。

なんか悟ったようなことを言う人が、心理的な思考と、現実の実用思考を分けたりするようですが、問題はそんなところにはありません。

とあることの反対のことも、類似のことも、関係ないことも、その対もあるでしょうし、

いくらでも話せますが、なにか行動して、思考して、発言して、その自分を晦まさない・・・これだけです。心なんてないのです。どうして心の変化があり得るでしょうか、

なんか知りませんが、諦めがつく?よくできてると感心する?我がことながら?・・・人は自分で、そんな自分を作ってるのです。

No.7720 - 2022/01/10(Mon) 19:51:30

Re: 自分を作るスイッチ / 勘太郎
一番わかりやすい経験。
小学校の運動会で走る前はドキドキして心臓が飛び出しそうです。番になっていざ走り出すとドキドキもなく、走るだけ。といっても、途中で、ドキドキが止まったな、と感じてしまうから極短時間です。

眠りのときや、楽しいおしゃべり、お風呂に入った瞬間の気持ち良い時、自分のスイッチが切れます。考えているときは自分を有利に立つようにはどうするか?中心に思案します。

なるべく自分を意識の端に押しやって、見る聴くに注意することを心がけています。

追伸
私もレンズマンになるかもしれません、右が利き目なのですが、左寄り落ちて、2重に見えます。職場で「目が悪くなった」と言ったら先輩が「片目づつ見てみろ!」
利き目が2重に見えます、眼医者へ行けと言われて気が付きました。視力の低下は3月ほど前からです。

No.7721 - 2022/01/13(Thu) 08:38:04

Re: 心の変化 / ubik0101
こちらの話しをしてみます。

もし走って転んだとして、痛いは、なぜ痛い?なんでもいいのですが、美味しいは、なぜ美味しい?思考は、なぜ思考?嬉しいは、なぜ嬉しい?

そいえば、渡辺さんに、うどんを奢ってもらって、うどんはの味は、なぜ、うどんの味?と質問したのですが・・・そうなってんだよー・・・とのことでした。

そうなんですが、問題は、その質問の出どころです。なぜそれがそうなってるか、わたしは何も解らない、なにも知らない・・・そもそも意識って何?そうじゃないですか?

たとえば勘太郎さんのルーツはなんでしょう。親、その親のルーツは?またその親・・・親。アダムとイブ?神武天皇?ピテカントロプス?猿?なんか原生動物?どれかと言っては、すべて違うでしょう?

ここで言ってるのは、自分が自分である理由は、どこに何に、求められるか?という疑問です。それはどことも何とも不明。たとえば自分である証明が、免許証や保険証でできるなんて、とんでもなく奇妙で滑稽。

私は、なにも解らない・・・いろんな経緯はあるのでしょうが、そこで心理的思考も、知覚からの直接行動も、ともに打ち捨てられてるるるるるのです。

なにもない。意味があるも意味もないもない、ただ風景があると言ってしまってはもう説明・・・眼は見ようとしなくても見え、耳は聞こうとしなくても、聞こえてる。見ようとして見ても、聞こうとして聞いても、なんも問題ない・・・なにも知らないも、それにありきって、消えてるところ。自己証明が不要なところ、

さて、勘太郎さんは、老人なんですか?ほんとうに年齢とか、性別とか、名前なんですか、それで現わされるのでしょうかかかかかか、

No.7723 - 2022/01/14(Fri) 20:09:00

Re: レンズマンはもう少し後になりました / 勘太郎
お医者さんの見解は、どちらかと言えば、眼鏡でしばらく過ごしたらいかがですか、でした。

勘太郎の本体は体の後ろに有る空間です。探っても答えは返ってきません。勘太郎は皮膚の表面にだけあります。外見と言えます、地球の表面に人の形をした膨らみができて、それを勘太郎と呼んでいます。(ここらが理屈っぽく、地がでてしましますけれど、理解においてはそうなります)
地球が人型に膨らむのを産まれると呼び、しぼんで元の〇に戻るのを死と言います、
年齢性別性格など他と比べて勘太郎をあぶりだすことはできません。何かを取り出してみることもできません。どこにあるかも、なにがそうなのかも解りません、戸籍上の勘太郎として見える触れる特定できる者として表れています、

新しい思考実験です。雪投げで疲れた脚をさするとよい気持ちです。同じくテーブルをさすってもよい気持ちがします。くつの上からかゆいところを掻いてもかゆみは止らない、ということわざもありますけれども。テーブルの板の下の足のだるさが癒されるように感じます。
それとも、さする行為がだるい足だけでなく、手のひらでも気持ちよさをかんじるからかもしれません。気持ちが良いのには変わりません。

No.7724 - 2022/01/15(Sat) 13:11:29

Re: 心の変化 / ubik0101
それは私にとって危険思想です。
No.7725 - 2022/01/15(Sat) 20:23:06

Re: 危険思想、注意していきます / 勘太郎
ホームで電車を待っているとホームが動いて電車が止まっているように感じる時があります。ホームに立っていても電車が止まるときは体が揺れます。このようになぜると気持ち良いが体にしみこんでいてなでると気持ちが良くなるのか?とも思いました。
No.7726 - 2022/01/16(Sun) 17:28:38
謹賀新年 / ubik0101&hato

新年明けましてあめでとうございます。
幸せな一年でありますように。

今年もよろしくお願いいたします。

No.7716 - 2022/01/01(Sat) 21:41:35
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 過去ログ | 画像リスト ]