18141
岡探な日々
小説の感想などをお待ちしております。
★
最終選考なんたらのアレ
/ 或禍
引用
http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_4.html
そんなこんなで、ようやくとおおっぴらに所長の躍進を讃えられるわけですよ。(≧∇≦)b オメデト♪
これからはおかぴき節を文庫で堪能できるワケですか。いい世の中になったもんだw
選考員の一人が漫画に向いてるかもとか言ってたから、こりゃ乱舞のアニメ化も近いな(ぇ
※昨日ふとシアン読み返したら、死神の鎌が諸行無常を体現していました。 Σ( ̄□ ̄;)キズカナカッター 壊れるんだあの鎌w
No.2776 - 2005/04/23(Sat) 15:43:18
☆
どもども
/ おかぴき
引用
今年中に巻いた種が実らなければ家を勘当されるところだったのですが、どうにか間に合いましたねー。(≧∇≦)
正式に書店に並ぶのはまだ先の話になるのですが、見かけたら是非買ってくださいね。(何冊でも良いですよ!?)
なお、大人の都合で蒼猫は近い内に公開終了しようと思います。未読の方はお早めにー。( ̄ω ̄;)
No.2777 - 2005/04/23(Sat) 16:17:06
☆
おめでとうございま〜す
/ &40
引用
試飲会に参加させてもらってから約7ヶ月・・・ついにこの日が来ましたねぇ・・・まるで自分の事のように興奮しています。何かとても貴重な体験をした感じです。
書店に並ぶ日が今から待ち遠しいですねぇ。とりあえずお約束に従い3冊は購入っと・・・(オイ
次回作の方も楽しみに待ちたいと思います。それからもちろん・・・ケホッ紅クシュン乱コホッ・・・ふー、今日は黄砂がひどいなぁ(笑。
実はここで正式に発表されるより少し前に結果発表のサイトを見ちゃってたんですが、もう一つ大賞作品があると気がつかず、一瞬「あれ、暗号読み間違えたか!?」と本気で焦ったのは秘密です(爆。
No.2778 - 2005/04/23(Sat) 18:58:43
☆
うっひ
/ 麦酒
引用
くっそ、約束通り買って読むしか!!
満員電車で読めとおっしゃるアルカ?
とりあえず発売日ときっといるであろうイラストレーターの発表に期待。
No.2779 - 2005/04/25(Mon) 00:27:21
☆
Re: 最終選考なんたらのアレ
/ がく
引用
おめでとうございます
いいたいことはたくさんありそうなのにこれ以外はいえません・・ おめでとうございます
書店に出たら教えてください 絶対買うつもりなので
これで乱舞アニメ化も実現するかもw もしそうなったらほんと嬉しいです 岡崎さんの作品少ししか読んでなくどれもいいと思う自分ですがやはり紅葉乱舞は特に素晴らしい作品だと思うのでぜひ紅葉乱舞も世の中に大きく出てほしいです。
蒼猫・・ すみません、まだ読んでないんですよ(泣)
時間がー 時間がないんです。 どうしよう(汗)
ほんとおめでとうございます これからもがんばってください でも焦らずにゆっくり一歩、一歩 歩く感じで自分の書きたい作品を世の中に出してください 世の中に出るとさらに重圧感じると思います でも自分の道を見失わずに疲れたら休みゆっくりでいいのでがんばってください
それでは失礼します
No.2780 - 2005/05/02(Mon) 10:55:54
★
【四月は】蒼猫を語るスレ・四十五匹目【動物愛護月間】
/ おかぴき
引用
というわけでよーやく蒼穹の親猫が完結いたしました。公開開始から約半年という長丁場におつきあいいただき、皆様誠にありがとうございます。一気に全部公開しようかとも思ったのですがね、それだとあんまり長いもので皆様ダレてしまうのではないかと。( ̄ω ̄;)(延命措置とも言うが)
>蒼猫誕生秘話
蒼穹の親猫(以下蒼猫)は去年の2・3月をかけて書き上げた、生涯4作目の長編小説です。
で。誕生秘話というかなんというか、ちょっと恥ずかしいお話しなのですが――――実は去年の初め頃、非常に人生に絶望していた時期がありまして。(>_<;)
つまりは知る人ぞ知る『セ○を一ヶ月で辞めました事件』の後遺症なのですが、重度の拒食症と鬱に悩まされまして、親族に
CENSORED
をほのめかす発言をする等痛々しい行動を多々…。( ̄ω ̄;)シンジャダメー
まあ、物心ついたころ(確か三歳)から「将来はゲームデザイナー」と心に定め、そうなるべく自分で自分を磨いていった結果、マジでゲーム会社に入ってしまった矢先の出来事ですからね。死にたくなるのもわからないこともないかと。orzイマオモウトハズカシインダガネ
ゲーム会社にそう長くいたわけでもないので偉そうなことは語れませんし、全てのゲーム会社がそうとも思わないのですが、
『大集団では真に面白いゲームなんて創れないし、ゲーム会社こそ面白くない』
と僅か数日で私は悟って、そして絶望したんだと思います。
ゲーム作りとは自分にとってとてもとても大切なものです。それをあの気まずさ漂う部屋で汚されたくなかったんでしょうね。だから心も体も同時に壊れた。(-_-)
というわけで、
「よし死のう!グッバイリアル!(o^-')b」
と一念発起したわけですが、母に『母親より先に死ぬんじゃねーわよ!』と怒られまして。……まあ、それはそうだなと思い直し、それなりに復活したのが一昨年の末期です。そのころから牛乳以外が胃に入るようになりました。
でもこれからどうしようかなと悩みに悩みました。ゲームに未練はたらたらでしたが、ゲーム会社にはもはや興味関心は無く、かといってサラリーマンをやれるほど素直な人間でもない。
戦国時代はええのう、とこの時期本気で思いましたよ。負けたら
CENSORED
るんですからね。俺は夢に破れたのに何故生きているんだよ、現代社会のくそったれがああ、と脳内で絶叫です。(w)
そうして一月ほど悩んだ結果、自分にはまだ一個だけ残された道があることに気づきました。それすなわち、シナリオライトです。
もとはといえば、ゲーム企画者としてシナリオライト能力を手に入れるべく高校の頃から修行を重ねていたものなのですが、ゲーム会社という手段に絶望した今、「面白いモノを伝えたい」という自分の望みを叶える方法は現状他に無いと考えたのです。(というか、泣くほど真面目だよなあ俺。漫画の勉強を始めたのも自分の面白いと思うゲームを絵をふまえてより他人に伝えやすくするためだったんですよ。orz)
そして鬱病小説家が復活したわけです。( ´ー`)
両親から与えられた執行猶予は二年。その間に努力が実らなければ岡崎くんは家を勘当されてしまいます。(まあ間に合ったわけですがッ)
じゃあ休まず書かなきゃね、というわけでまず初めにやったのが紅葉乱舞改訂版の投稿(長すぎて門前払い♪)そして蒼穹の親猫の執筆開始でした。
私はこの世界で唯一自分の母親のみを尊敬しています。ハッキリ言って父親に育てられたとは思っていません、自分は彼女にしか育てられていません。
と、いうわけで彼女にはゲーム会社退社の一件で相当迷惑をかけたので、せめてもの恩返しをするべく『母と子』を自分なりに考えた作品を書いてみたわけです。
まあ、あくまで自分なりにね。( ̄ω ̄;)
>続劇
長くなったので続きます。みなさまの蒼猫の感想もお聞かせ下さいね。
No.2772 - 2005/04/05(Tue) 21:23:08
☆
【俺はまだ】蒼猫を語るスレ・四十六匹目【28だ】
/ &40
引用
どうも、私も暗号を解いてニヤニヤしている一人、&40です。
蒼穹の親猫、ついに完結しましたね。もうあれから半年も経ったんですねぇ…全体的に見て長かったような短かったような、でも続きはいつも気になってましたからやっぱり長かったような・・・(ハッキリしろ
ではでは、まずは今回も主要キャラの皆様の感想を・・・
ハルヒ、一番最初の合格発表の時の取り乱し方が素敵でした(オイ。序盤で母の死を受け入れる事が出来ずに自作自演までするほどミサキさんの事が好きだったんですね。そして、リリイを守ろうとして躊躇いが無くなる所は立派に母親してましたよ。また、今まで見た来た作品の中で初めての大学生ということで、今までとは違った日常風景が新鮮でしたね。
リリイ、始めて苗字をみた時に「入川」を「いりかわ」と読んだのは秘密です(笑。色々辛い過去もありましたが、村崎さんと一緒に自転車の練習をしながら「がーん」といってたあなたは輝いていましたよ。中学からは楽しい学園生活が送れることを祈ってます。もう一人じゃないから寂しくないですよ。
村崎さん、個人的には最後まで生きていて欲しかったですねぇ。最初の吐血の場面は衝撃的でした。相当な運動オンチだった事は別の意味で衝撃的でしたが(爆。遊園地に行ってはしゃぎまくっていたり、一生懸命自転車の練習していたのがとても可愛らしかったです。
神魔先生、彼も今回は辛い少年時代を送ってきたようで。それでも現在あれだけ明るくなれたのも冬月親子のお陰ですね。それにしても、ラーメンやチャーハンに山ほどタバスコかけられた事に本気で涙するも、結局食べるその根性は見事です(笑。ちなみに本気を出せば100mを2秒で走れるっていってましたが、それって10倍速でって事なら元に戻すと約20秒という事で・・・あれ?
ミサキさん、母親ってやっぱり偉大ですねぇ…11歳にして世界が幸せになれないことを嘆き、世界を終わらせる事で解決させようという発想がすごいと思いますね。そういえば、ミサキさんは一体いつ頃村崎さんと入れ替わった(?)んですかね?神魔先生も知っていたようなので、大学での3度目の真紅戦より以前なんでしょうけど。自作自演電話の件も直接見ているようだから大学入学後わりとすぐぐらいから神魔先生と出会う前までの間ですかね。その時に村崎さんとかわされたであろう会話が気になりますね。
宗一郎、やり方はやや強引でしたが、彼も彼なりに自分の役目と人類の事を考えていたんですね。とりあえず今はそんなことは忘れてミーちゃんと幸せになっていてくださいな。どうも人型の時はあまりいい印象がないのに、でぶ猫になった今だとそうでもないのが不思議だったりしますね。これってミーちゃんと付き合うようになって考え方が変わったからですかね。それともこれが動物効果って奴でしょうか?(笑。
印象に残ったシーンで言えば、リリイ・神魔先生・ミサキさん達それぞれの過去の場面ですね。人より優れてしまっていたが為の苦悩というか、その優しさゆえに傷ついていったというか。でもどんなに孤独になったとしても、たった一人でもそうじゃないと思える人と出会う事ができれば救われ、そして何処までも強くなれるんですね。幼い頃の神魔と、村崎さんと、そしてミサキさん、3人の思いの篭もった12枚の蒼穹のツバサが本当にそれを示していました。
今回の話は「母と子」の話でしたが、改めて自分にとって母親がどういう人なのかと考えるようになりました。私にとって母親というのは幼い時の自分の中では絶対の存在に近いでした。もっとも信頼でき、何があっても守ってくれる、そういう存在でした。最近では悲しい事にあまりそういう存在になれない母親もいるようですが、子供にとって母親は必要ですよねぇ。どう頑張っても父親には到達できない場所といいましょうか、少し羨ましいですよね。
最後にちょっとした疑問というか、結局「アサルト」の正式名称ってなんだったんでしょうか?「アナザールートフェノメナ・・・」の先が気になりますね。あと、その後の神魔先生の位置付けもちょっと興味がありますね。やっぱりリリイの父親という立場に落ち着くんでしょうかねぇ?
さて、それでは私は再びニヤニヤしながら新しい発表を待ちたいと思います。ではでは〜
No.2774 - 2005/04/11(Mon) 23:47:56
☆
Re: 【四月は】蒼猫を語るスレ・四十五匹目【動物愛護月間】
/ 深々
引用
&40さんに続いて感想を書き込ませていただきます。
まず最初に全体の感想を言わしてもらいますと
『いつもより牛丼のねぎが足りないかなぁ?』
といった感じです。要約すると何か物足りないけど気のせいかな〜?もっと何かあるきがするねんけどな〜?といったちょっと消化不良な感じがしました。
話自体やキャラは紅葉乱舞と同様に俺が好きなヘタレ主人公がいろんな意味で強くなるといったGoodな話だと思います。
特に大切なモノの為には何を切り捨てる事にも、怨まれる事にも耐えようという考え方がとても共感できるように思えます。
とまぁ小説をさほど読まん俺がこんな偉そうに感想書くのもどうかと思いますが、これからも所長の作品を楽しみにしております。
No.2775 - 2005/04/15(Fri) 22:40:04
★
暗号ヲセヨ
/ おかぴき
引用
トップページにちょっとした暗号を仕込みました。まだ公に出来たことではないので、ひとり解読してニヤニヤしていてくださいね。ヽ( ´ー`)ノ
No.2765 - 2005/04/01(Fri) 21:39:36
☆
Re: 暗号ヲセヨ
/ mon
引用
早速ニヤニヤさせてもらいました。
(・∀・)ニヤニヤ
No.2766 - 2005/04/02(Sat) 01:16:18
☆
ワレ解読ヲ完了ス
/ 軍師亭
引用
ニヤニヤ(^-^)
とりあえず、エイプリルフールに発表するのは勘弁してください(笑)。日付変わるまでドキドキでしたよ。
No.2767 - 2005/04/02(Sat) 07:31:18
☆
断頭台は血を吸ったか
/ 或禍
引用
結果としては |∀=)ニヤニヤ ですかw
昨日何も無かったですからね、どうした物かと思いましたよ。
追伸:蒼猫のミーちゃんは白猫でしょうか。
No.2768 - 2005/04/02(Sat) 12:42:24
☆
Re: 暗号ヲセヨ
/ kiwamu
引用
お久しぶりです。環境の変化ですっかりご無沙汰でした。みなさんお元気だったでしょうか?
私はなんとか、この新年度を迎えて落ち着きましたので、またちょくちょく顔見せしようと思います。皆さんまたよろしく〜
閑話休題、暗号解読しました。にやにやしながら今から作品に目を通させてもらいます。
No.2769 - 2005/04/02(Sat) 14:39:23
☆
Re: 暗号ヲセヨ
/ 甚六
引用
お久しぶりです。ご無沙汰していたらいろいろ大変なことになってますね。
ところで暗号解けました。
岡崎探偵事務所が球団経営に乗り出すとは驚きです。おめでとうございます(大嘘)
ニヤニヤ
No.2770 - 2005/04/02(Sat) 23:37:14
☆
Re: 暗号ヲセヨ
/ 深々
引用
超お久しぶりです。
受験のためちょくちょく見に来ることしかできなかった深々です。
約一年半ぶりなので覚えてる人がいるか微妙ですが、所長のオメデタなようなのでニヤニヤ(^-^)させてもらいまっす!
No.2771 - 2005/04/03(Sun) 00:21:20
☆
Re: 暗号ヲセヨ
/ こんとん
引用
お久しぶりです。
所長が無事赤ん坊を出産したそうなのでニヤニヤしておきます(深深さん派生ネタ
機会があれば試飲会や公開作品を読んでいきたいと思いつつ時間無く・・・少しずつ読んでいきますw
No.2773 - 2005/04/06(Wed) 01:20:18
★
待ちなさい、おまえたち
/ おかぴき
引用
ROSEなるオンラインゲームが無料テスト中とのことで、またもヒャッホイと飛び込んでみました。
が。
名前に日本語が使えるのでお決まりの「よるそら」でレッツゴーしようとしたのです。
が。
『同じ名前が使われています』
「……、……。Σ( ̄□ ̄;)」
そんなヴァカな。夜空をよるそらなんて読める危篤人物は世界広しといえど百人程度しか……だれですかー!怒らないから名乗り出なさいっ!(≧∇≦)
違うキャラ名を考えないとあかんのう。黒子たんにするかのう。( ̄ω ̄)
No.2758 - 2005/03/16(Wed) 19:18:35
☆
Re: 待ちなさい、おまえたち
/ 麦君
引用
ローズは
『Liqueur』:リキュールと
『黒日華』:ブラックニッカざんす
WIS待ってます。多分、きっと、おそらく
No.2759 - 2005/03/22(Tue) 05:31:30
☆
わり
/ おかぴき
引用
鯖上にしちゃった(≧∇≦;)
もうすぐ30なので消す気にもなれず。
No.2760 - 2005/03/22(Tue) 09:59:07
☆
いや、俺はローズしたことないんですが
/ 軍師亭
引用
おひさしぶりです気管支炎でご無沙汰してました、軍師亭です。
・・・え〜っと、すいません。その「よるそら」のプレイヤーは知ってます・・・
名前は伏せますが(笑)以前こちらの大会にも何度か参加されてた某人がその正体なのです。
ある意味、夜空大好きな、世界で百人の勇者でございます。
「死なない程度に、反省しろッッ!!」ってとこでどうかご勘弁を・・・
No.2761 - 2005/03/25(Fri) 00:36:36
☆
ああやはり
/ おかぴき
引用
やはり岡探関係者でしたか。いえ、それがわかっただけで心晴れ晴れ。(≧∇≦)
紅葉乱舞を知らないでよるそらなんて普通出てこないからなあ…。
>ローズ
超システマチックで麦に「強制絆」と呼ばれたFF11とは違い、かなり一人でどこまでも行けるゲームです。食べ物ガバ食いシステムなど、ラグナロクに非常に近似値。(ROSEという題名からラグナロクオンライン・セカンドエディションかと初めは思っていた)
ただソロでかなり融通が利くということはあまりオンラインである必要もないわけで、そう考えると強制絆も悪くはないかと思ったり……難しいところですね。( ̄ω ̄;)
上鯖で『紅帝陛下』という名の赤い髪の女の子が大剣ぶんまわしていたら私です。是非声をかけてくださいね。ヽ( ´ー`)ノ シアンチャーン
ついでではありますが、『ぼくら迷惑』のスニーカー大賞の落選と、例の大賞の裁きの日が4月の1日に決定したことをここにご報告いたします。
ぼくら迷惑は面白い作品だとは思うんですけどね、紅葉乱舞とヒーローものに対するオマージュ的な意味合いが強すぎて両方知らない方にはあまり楽しめなかったのかもしれません。残念。(>_<;)
しかし……運命の日がエイプリルフールとは……なんぞ、暗示的よのう。
No.2762 - 2005/03/25(Fri) 08:45:26
☆
Re: 待ちなさい、おまえたち
/ 麦君
引用
うえ、↑鯖ですかw つか30なんてすぐジャマイカ。
ソルジャー楽ですよね。俺も1匹ソルです。
バーサクモーション中に服ぬがして、奇声をあげるとグッドですよ(´・ω・)b
絆がよければ支援クレ目指してみましょう。
絆 地 獄
が、待ってます。支援55持ちのアル中でした
No.2763 - 2005/03/25(Fri) 19:45:21
☆
Re: 待ちなさい、おまえたち
/ おかぴき
引用
廃人じゃないので30遠いです。PLにも興味無いです。( ̄ω ̄;)
某白タルは絆地獄にはまっていろんなところでケアルとスクワットを繰り返しているようですが、シフにはそんなお誘いなどありません。希望玉出して何時間もポツンと座っています。FFは効率バカの集まりなのでメリポ稼ぎのアタッカーには狩>モ>>>>その他という暗黙の優先度があるのです。みんな揃いもそろって命中+10のダサいトンガリ帽子です。ゲームでも兵隊になりたいようです。ヴァカかと、アフォかと。ヽ( ´ー`)ノ
……でももう少し絆欲しいよ、ママン。orz
No.2764 - 2005/03/26(Sat) 11:27:20
★
死刑執行迫る
/ おかぴき
引用
ひろのです。キリちゃんが主人公の小説を書きながら、死刑の日を待っているとです。
ひろのです。大賞をとったら年2冊。佳作をとったらとりあえず1冊。選外はニート生活に逆戻りです。
ひろのです。ひろのです。ひろのです……。orz
No.2757 - 2005/03/16(Wed) 08:35:33
★
死刑執行中・現実逃避進行中
/ おかぴき
引用
裁きの日が近づくにつれ、何も手に付かなくなっているおかぴきです。二月作品にまだビタイチ手をつけていない有様。( ̄ω ̄;)これじゃただのニートだぜ。
>紅帝陛下は私を知らない
もはや恒例行事となっている『ダイエット』の実態を皆様にお届け。怖いものを見たい方は暇つぶしにどうぞ。(>_<;)マジコワイヨ
そろそろネタバレ感想を解禁いたします。どうか皆様感想をお聞かせ下さいー。どしどし↓にカキコしてくれると嬉しいです。楽しみに待ってます。ヽ( ´ー`)ノ
No.2736 - 2005/02/12(Sat) 12:14:55
☆
オレ流感想
/ おかぴき
引用
と、いうわけで「私を知らない」の私的感想ですヽ( ´ー`)ノ
テーマはずばり「信じ合うことの難しさ」です。(上手く伝わったかどうかは疑問ですが…)
終盤のヴァヴニル父ちゃんの二匹の竜王の話に私の言いたいことが集約されてます。いやね、よくこういうことが実生活であるもので。例えば「あんたが凄すぎるんだよ」などとほざく中澤に、「その程度がお前の全力か」と失望します。( ̄ω ̄;)
>好きなキャラ
ハルカナタカミっ…と言いたいところですが、ヴァヴニルお父様。(≧∇≦)
「みんなが幸せな国を!」などとほざく馬鹿娘を「人間は不平等だと学ばねばならぬ」と一蹴。書いていて快感でした。ヽ( ´ー`)ノ ステキ、ステキヨ
>実は苦手なキャラ
シアンお嬢様(魂はミサキと同じ)。( ̄ω ̄;)
かっこいいときは格好良すぎ、落ち込むときは落ち込みすぎ。本当鬱病患者。珍しく主人公でない彼女を客観的に見てみると、その落差の激しさにトホホ。
わかったよ…やっぱりお前、主人公でいいよ…。実は主人公の一人称が『僕』じゃなくて、俺も少しやりづらかったさ……。orz
>珍しく、現代高校生超能力ものじゃないなっ!?
出す賞の傾向に合わせてなんですけど、舞姫状態のことを『ビデオ三倍早送り』とか説明できずにややストレス。世界観なんて嫌いだあ。(≧∇≦;)
「異常現象によってゲフェルトの海に沈んだ南半球が…訓練員を乗せた調査艇リーベデルタは…」みたいな固有名詞連発のSF設定よりも、「現代・日本・高校生ッ」という一秒で時代背景が理解できる敷居の低さが私好みの物語です。SF設定なんて衣装にすぎませんし。
とはいえ、「自己主張促進砲がエゴイストと呼ばれる怪人どもをッ!」とか私も書いてるんですけどね。(≧∇≦)
というか、ダイエット本当に嫌いです。早くページ数関係無しに物語を書ける身分になりたいです…。orz
No.2737 - 2005/02/12(Sat) 12:43:00
☆
こちらもかなりピンチ・・・
/ &40
引用
お久しぶりです、&40です
さっそく感想を・・・と言いたいのですが、実は私も現在裁きの日に追われる生活をしていまして今月中はゆっくり感想を書く時間が無い状態です・・・論文が、論文が・・・(滝汗
そんなわけで、感想はこちらのケリをつけてからゆっくり書かせてもらいたいと思います。ダイエット版もまだ読んでいないので、そちらも先に読んで比べてみたいですし(笑。
それでは今日のところはこの辺で、なるべく早く決着をつけて感想を書きに来たいと思っています。それでは〜
No.2738 - 2005/02/15(Tue) 10:34:39
☆
シアン、節操ねぇぜ・・・ッ!
/ 或禍
引用
試飲には何回か参加させて頂いていましたが、掲示板では岡崎所長、常連組の皆様、初めましてです。
感想遅くなりまして。読み終わったのは早かったんですがね。テスト終了後の、嵐の前の静けさか・・・ッ!
今さっき舞姫版との比べ読みが終わったのですが、第一稿での誤字ワールドはあらかた直ってましたね^^
てか、これ以上肉削いだら寝たきりに・・・(汗
ハルカナ、主人公でも十分張っていけるじゃないか。他の人達もみんなキャラ立ってるからサイド・ストーリーとか考えるのも楽しいですね。
好きなシーンは、しんみりしたやつ以外だとマディちゃんが「蛆虫がッ!」とか叫んでる所かな。さすが黒崎魂、ミサキ魂以外は要らないらしい。
でも好きなキャラはたくさんいて一概にマディ様一位!とかハルカナ最高ッ!とか出来ません^^;
反面、一歩下がったキャラはいて、シアンさん。 あぁ、イヤーリング辺りではまだまともだったのに、一気に乱舞初期のミサキレベルに・・・最後吹っ切れてみれば節操ないし。次の標的はユーキか?(笑
そんな訳で、ハルカナのシアンをブッ飛ばせ! ナイス変わり身でガッツポーズ。
完璧忠臣で通してきてたから、ちょいびっくりしたけど、でもナイスだハルカナ。
「火竜王を二匹、腕の形に変成して義手に〜」そしてやっぱり人体改造♪ 何となく欠かせねぇぜ^^
人と人とは違うけど。でも、歩み寄るくらいなら。
「!」乱舞。戦闘シーンを擬似でも客観視にできれば、減るのかな・・・でももうコレが無いと物足りないかもな(ぁ
あと「・ が無かったな。これも縦書きではムツカシい表現な気が。「 」かな。
(途中「ッ!」や「裏切った!」とかから何故かJoJo第五部な気分に。アレは逝かした変態が多かったなぁ・・・)
(マディちゃん妄想録、本になったら復活するかしら)
ではでは、次の話もイロイロ妄想しながら待ってますですよ〜 蒼穹の続きもこれからですし^^
No.2740 - 2005/02/17(Thu) 00:04:29
☆
Re: 死刑執行中・現実逃避進行中
/ がく
引用
先ほど紅帝陛下は私を知らないを読み終わりました。(一気読み)
今回の小説は前半がちょっとものたりず台風のあたりから
自分の胸に火がついたという感じですね。
最初は正直ものたりなかったです、紅葉乱舞とかぼくら迷惑は最初からぐいぐいひきこまれる感じがあったんですが今回は大会終了あたりまではそこまでひきこまれませんでした。(一部のぞく)
でも大会終了後からは話しにじょじょに引き込まれとちゅうからFateサウンドトラックをかけ(なんとなくかけたくなったからです、つまらないとかいう理由ではありません、その逆w)読みきりました。
一番のお気に入りキャラはシアンです。どこがお気に入りかというとうーん、言葉に出すのは難しいです。
次点は前紅帝かな・・ こういう人はある意味で自分は好きです。(こういう人ほど不孝な生き方しかできませんが・・)
好きな場面はハルカナがシアンを殴ってせめるところ(台風対策場面)とシアンとお父さんの戦い、庭師事件の部分です。「エアリースは国のみんなが幸せになるためにあるんじゃないか…!」「僕の護衛をしてくれている彼女が、間違いなく僕の命を守ってくれることを信じたい。」
「パン屋さんが明日も美味しいパンを焼いてくれることを信じたいです。農村の方々が、新鮮な野菜を王都に届けてくれることを信じたいです。」
「戦場に出立する騎士団の勝利を信じたい。国民がみな、このエアリースを愛してくれていると信じたいんです。」
「試験や試練を経て、経験や実績を考慮して、ようやくに他人を信じるのではなく……まずシアンは人を盲信するところから入りたいと思います。一も二もなく、まず他人を全面的に信用するところからはじめたいのです。」
「お父様、国とはそこに生きる国民であり、国の強さとはそこに生きる者達の信頼関係の強さであると僕は思います。」などはあまいと自分も思いますが自分は好きですね。(自分も人を盲信する生き方を目指したかったですね・・)
好きな考えはシアン、自分の考えは前紅帝に近いですね。
今回の小説を読んだ感想の一つに憧れというのがありますね、上にあげたシアンの言葉は自分にとっては叶わない憧れだからというのもありますがあまい言葉だとしても素晴らしいセリフだと思います。
この小説もどっかに応募してるんでしたよね? 応募してるならぜひこちらも当選してほしいです。
本が出たら2冊買い1冊は自分のでもう一冊は母校の中学の図書館に寄付します(この作品は中学生にもっとも合いそうな本かなと思います)
今回も素晴らしい小説ありがとうございました、それでは失礼します。
追伸
岡崎さん、これからもがんばってください、そして世の中に岡崎さんの作品がたくさん出ることを期待してます。紅葉乱舞アニメ化はぜひともなってほしい自分の願望ですw
ちなみに自分が現在岡崎さんの作品で好きな総合順番1位は紅葉乱舞、2位はぼくら迷惑、3位は紅帝陛下は私を知らない、部分的に好きなのは1位紅帝陛下は私を知らない、2位紅葉乱舞、3位ぼくら迷惑です。
紅帝陛下は私を知らないにあう音楽(自分が使用したの)
シアン対前紅帝はエミヤ(Fateサウンドトラック)が似合うと思います。庭師事件での試験や試練を経て、経験や実績を考慮して、ようやくに他人を信じるのではなく……まずシアンは人を盲信するところから入りたいと思います。一も二もなく、まず他人を全面的に信用するところからはじめたいのです。」あたりは消えない想いかな・・ ちょっと違うかも、(追憶の彼方?、自分の音楽センスは悪いで評判だからあてにならないかもw)
No.2750 - 2005/02/26(Sat) 01:23:09
☆
ねむーい( ̄ω ̄;)
/ おかぴき
引用
おはようございます、おかぴきです。昨日は深夜までデュミナスでAFとり(暗号)をしていたのですが、何十人という人間が平等に自分の意見を言うネットゲームの有様に少々辟易してきております。( ̄ω ̄;)
人類皆平等では本当の幸福には辿り着けないと思うんですよね。『私を知らない』でも少し触れましたが、今書いている『いつか天国の終焉に』でもう少しそこのところ掘り下げようと思います。
>ハルカナタカミ、紅帝ぶん殴り事件
書いてる最中に「あ、ここは名シーンだぞ」と自分でわかるときがあり、それがまさにここだったのですが……そのままズバリみなさん触れてくれてますね。ヽ( ´ー`)ノ
周りに裏切られ人間不信に陥っちまうのはわかる、わかる……わかるんだけど、お前ちょっと情けなさすぎじゃね? とシアンに対して心のどこかで読者も作者も思っていたところでマウントポジションからの顔面殴打。
「キタ――――(≧∇≦)――――!」
って感じですね。(o^-')b ていうか、殴り
CENSORED
も構わなかったですよ?(勢いのまま書いてしまったことは消さずに残すタイプ)
>シアンちゃん節操なさすぎです
英雄色を好むというのは優秀な遺伝子が自らの優秀性を理解したが故の習性であり……以下省略。(o^-')b
とりあえず彼女は滅びの円卓全員に好意を持っていますからね。困った王様だにゃー。( ̄ω ̄;)
>ジョジョ第五部
笑顔を忘れた第五部と言っておきましょう。( ̄ω ̄)
嫌いではないのですが、第三第四部にあったどこかコミカルな感じが死んでいて、戦いにおいても知能戦というよりは覚悟勝ちみたいなものが多いのがちょっと……。(まあ、全巻持っているのですが)
>前半ものたりない
う、ぐ……。
ぐ…ぐあ……。
…………ありーう゛ぇでるち。 orz 岡崎裕信:再起不能(リタイヤ)
>紅葉乱舞アニメ版
十代はもちろん、むしろ四十代五十代に見てもらいたいですね。こういうメディアを馬鹿にするばかりでその本質を見ようとしない中年連中は本当嫌いなんです。粛正してやるわァ!( ̄ω ̄;)
でもまあ、年を取ると新しいものを容認する力が無くなるというのは否めません。オヤジが電車の中で少女漫画読んでいたら流石にどうかと思いますし。(≧∇≦;)
>Fateのエミヤ
でんどんでんどんフィフォッ! でんどんでんどんフィフォッ! …っていうアレですね?私もあれ好きですー。(意味不明だがかなり穿ってると思う)
さて、今日も書くか…。どうも2ヶ月も死刑執行が延びると落ち着かなくていけないや。
No.2751 - 2005/02/26(Sat) 09:39:57
☆
遅くなりましたが
/ &40
引用
どうも、ようやくケリをつけてきました、&40です。
AF2(暗号)は無事取れたのでしょうか?前にも書きましたがサポ取り前に挫折した私には随分と遠い話ですなぁ(暗号2)
>好きなキャラ
今回はみんな甲乙つけがたいですねぇ。とりあえず主要キャラそれぞれの感想を・・・
ハルカナタカミ、シアンに対してだけ態度の違いがはっきりしているのが可愛いですね。シアンに怒られて相当がっかりしたり、かなり純情ですよねぇ。でも惚れた相手が浮気性、と言うか節操無しなのがこれからの苦労を感じますが(笑。
シアン、本当に見事なまでに落差が激しかったですね(オイ。子供の頃と最後の戦いの時はすごくかっこよかったのに、人間不信全開の時のダメダメっぷりが・・・まぁ、それだけ落ち込む気持ちも分からなくは無いですけど、こうも極端から極端へ行くのもすごい人だと思いますね。あと皆さん言ってますが、やっぱり節操無さ過ぎですよ、シアン(笑。
マディさん、色んな意味で過激な人でしたね。でも完全無欠なようでいて、実は結構抜けているというか人間らしい面がちゃんとあるというか・・・力の制御が下手なのを白状して拗ねたり、シルバに「お前などいらん」と言われて切れたりと、結構可愛い所も多かったですね。
ヴァヴニル先帝、あえて1人選ぶなら私も彼かなぁ。紅葉の鉄さんに並ぶナイス親父ですね(オイ。最初はあんまり好きじゃなかったんですけど(ただの暴君だと思っていた)、その真意がわかってからは変わりましたね。どんな汚名を被ってでも先の事を見据え、守るべき物を守ろうとした「強い」人だったんですねぇ。それにシアンの事も本当に大事に思ってたんですね。
シルバ、「明日死ぬシニガミ」を読んでから私の中の深緑株が急上昇した影響か、特に昔の女の墓石を取り返すためにヴァヴニル先帝と戦う所など、かなりカッコイイ印象でした。まぁ、走れメロスの話を「知らん」の一言で片付ける辺りが流石と言うかなんと言うか(笑。でも、昔の女の墓石を取り返すとか言ってた割に、ハルカナをくれとか言ってるんですよねぇ、彼・・・
そうそう、グラモッティさん、実は最初名前の方しか気がついていませんでした。よくよく見たら苗字もそうだった事に気がついた時につい笑ってしまいました。
>印象に残ったシーン
これもやっぱり皆さん言ってますが、ハルカナの馬乗りバリバリバルカン・・・もとい、シアンを殴る所ですね。今までのハルカナの態度からして想像できなかったので驚きました。でも、シアンの事が好きだからこそ殴ったんでしょうね。まぁ、昔あれだけかっこいい事いっておいて、今更ああいうことを言ったらそれはぶん殴られても文句は言えませんけど。
今回の話も言われてみれば確かにと思うことが多かったです。世界中の人間を皆信じる事はできない、だからせめて大切な人とだけは絶対に信じあいたい・・・いい言葉ですねぇ。でも、ここで終わるのかと思ったら今回は最後にオチがついたというかなんと言うか(笑。まぁ、なんだかんだ言ってもハルカナもシアンも幸せそうでよかったです。これからはマディさんとハルカナのシアン争奪戦が繰り広げられるのですかね(オイ。
次回で蒼穹も最終回との事ですが、すでに新作を製作中のようなので今度はこちらを楽しみにしようかと思います。それでは今回はこの辺で失礼します。では〜
No.2756 - 2005/03/06(Sun) 17:05:02
★
花粉症がきやがったぜ
/ おかぴき
引用
涙が止まりません。クシャミが止まりません。……完璧花粉症です。
咳が止まりません。頭痛が止まりません。……完璧風邪です。
「シルバーチャリオッツ+アヌビス神! 二刀流ッ!」Σ( ̄□ ̄;)
「重火器をありったけ展開したGPラフィシスデンドロビウムvsNジャマーキャンセラー搭載の村崎葵フリーダムっ!」Σ( ̄□ ̄;)
…馬鹿な妄想してないで、寝ます。orz
No.2754 - 2005/03/04(Fri) 11:13:52
☆
Re: 花粉症がきやがったぜ
/ がく
引用
花粉症ですか、自分は花粉症になったことがないので辛さが今ひとつわかりませんが風邪と花粉症ダブルはきつそうですね
ゆっくり休んで体を治してください
一日も早く治ることを願います。
ゲームやる前に音楽を聴いとく
なるほど、たしかにやってみるといいかも。機会あれば自分もやってみます(もし次にゲームするならWindかな)
AIR・・ 映画が良かったので弟のAIRサウンドトラック(コピー)聴いてみました。
素晴らしいですね、一番のお気に入りは鳥の詩かな
映画は冷静に考えると欠点も多かった気がする、ただ自分は原作をしてないせいかはわかりませんがやはりいいと思います。
ただ原作好きな方からみればどういう評価になるかちょっと不安・・ もう一時間、いや30分時間あればもっと素晴らしい映画になったのにと少し残念に思えます。
もう一つの問題は原作と映画の一部のキャラのイメージは少し違うということかな・・ あくまでも自分からみた感じですから他の方はどう思うかはわかりませんがそのあたりが少し気になるかも、自分は一部除いて好印象でしたが。
岡崎さんがAIR好きみたいなのでそれならDVDより劇場で見ることをおすすめしたいです、大きい画面の方がAIRを楽しめるじゃないかなと思います。
自分も比較的泣く方かな 痕、月姫、Fate、遊戯王(アニメ)kanon、紅葉乱舞、藍より青し、ダ・カーポ(アニメとさくらシナリオ)、月は東に日は西に、以下省略やAIR(映画)では泣いたりはなかった(周りに人がいるw) でも泣きそうになった。
ふりかえってみるとちょっと?泣きすぎですねw
忙しいと思いますがまずはゆっくり休んでそれから自分のしたい事にとりくんでください。
それでは失礼します。
No.2755 - 2005/03/04(Fri) 14:38:26
★
AIR映画 (絆、生きる)
/ がく
引用
実は今日映画のAIR見にいってきました。
自分はAIR原作したことはないのですが同人などの関わりのおかげで内容はかなり知っていて興味はあったので一度見てみようと思い見たところ・・・
ごめんなさい、ここまでいいとは思いませんでした。
良い意味で期待を裏切ってくれました。
自分はKEY作品はkanon以外は基本的に好きなのですが(kanonは友人に薦められてアンソロジー読んでるうちはかなり好きだったのですが原作をしるほど駄目になりました・・・)
AIRはkanonにやや似てるみたいなので少しやばいかなとドキドキしてたんですがごめんなさい、映画は楽しめました。
なんていうか自然に魅力的に感じれました、ほとんどの登場人物が。
一生懸命という感じが伝わりました。
自分の文才では上手く書けないですが作品の一つテーマである絆は上手く表せたと思います。
自分が一番気にしていたヒロインの子供すぎや主人公の駄目さはなく(自分の目からみた感じです)魅力的なキャラでした。(kanonは奇跡の表し方とこの二つが自分的には駄目でした)
むろん映画の放送時間の関係上だと思いますが説明不足や表現不足みたいなところはいくつかありましたがそれを入れても自分はかなり楽しめました。
まだ放送してるみたいなので時間と金と興味と近くに上映している映画館あれば見にいってみるといいと思います。
AIRアニメは今は見れないですが機会あれば見てみようと思います(イラストは見た感じいいですし)
AIR映画が予想以上に良かったので興奮してしまい岡崎探偵事務所には関係ないことを書き込んでしまいました。
たぶん今回だけなので目をつぶってください。
この映画を見てある意味特に思ったこと
痕や月姫、フェイト、ONE等も映画化(アニメ化)しないかな。(ONEはOVA化はしてるけど )
AIRの映画、アニメは製作者に恵まれたと思います。(アニメは雑誌とか見た感じ)
月姫のアニメは・・・ 自分の中ではなかったことになってますw
岡崎裕信:再起不能(リタイヤ)はしないでください
自分が今まで読んだ岡崎さんの作品の中ではの話しですから・・(それに自分の好みというのも関係してると思う)
おもいっきりつまんない(興味がでない)なら自分は炎量なくリタイアするので、例(kanon、ONE)ONEは好きだけどkanonは同じ作家が書いた物ですが今ではほとんど見捨てたので・・(アンソロジー24冊ぐらいあるので嫌いになったのは少し悲しいですが)
No.2752 - 2005/02/28(Mon) 22:06:55
☆
Re: AIR映画 (絆、生きる)
/ おかぴき
引用
映画あったんですか! Σ( ̄□ ̄;)
さっそく見に……でも、独りで見に行くのは恥ずかしいのでDVDが出るのを待ちます。( ̄ω ̄;)オクビョウモノヨノウ
アニメ版の存在は早いうちから知っていたのですが、見ようかと思ったらうちのテレビでは映らない始末……。ヽ( ´ー`)ノ
>音楽は先に聴くべきだ
少し脱線するのですが、ゲームの音楽というものは実はプレイする前に全曲聞いておくとさらに本作が楽しめるものなのです。
説明しますと『好きなミージュシャンのライブを見に行くよ効果』があるのです。全曲知ってる、CDも全部持ってる、それでも楽しみにして見に行く……そんな彼らに近い心境効果があるのですよ。
>具体例
小説を書くときはやはり少し耳寂しくて音楽をかけているのですが、『仕入れたばかりの新しい曲』を聞きながらだと明らかに筆の進みが遅いんですよ。もちろんそれは聞き慣れていないせい。次にどのような音階展開があるのか予期できないためにどうしてもそっちに集中力が行ってしまうわけですね。
それがイカン。
ゲームにとって音とは引き立て役にすぎません(一部例外あり)。その引き立て役が個性主張してゲーム自体への集中力を削いではイカンわけです。
しかも、初めて聴く曲に持つことの出来る感想は『お?これってもしかして良い曲っぽい?』というものが評価の限界なのですが、既知の曲になることによって『お、大好きなあの曲だー』まで評価の限界が引き上がる。音楽は二度目からが勝負なんですよ奥さん。(≧∇≦)
>で、何が言いたいのかというと?
誤解を恐れず堂々と言おう! AIRは後輩に焼いてもらったものだ…ッ!(ズギャーン)
しかもやる気はほぼゼロで、でも音楽は耳聞こえがよかったためにいわゆる『オレンジディスク』だけをPCに入れて、書き物の際のBGMにしていたのです。
……勘の良い方ならおわかりでしょう。この時点ですでにリーチがかかっていたわけです。( ̄ω ̄;)
で、ちょっと暇になったときに「しゃあねえ、ブルーをインストールしてやるかァ」と傲慢な口振りでようやくに初プレイ。
ああ、泣いたさ。(遠い目)
夏影(既知&気に入っていた)が最終章の導入部で流れた時点で俺の心をガッチリキャッチ。なにより、ラストシーンがいけない。まさかッ、と思った瞬間に聞こえる魔の歌、
「あのうみ〜どこまでも〜♪」(青空:既知&お気に入り)
ギャアアアアアアアア! ここで流れるのかよオオオ!
はい問題。この時の私、ハルカナタカミの心境を三十字以内で答えなさい。
心のどこかで偏見を持っていた美少女ゲームで泣かされるとは思わなかった二十歳の夏でした。( ̄ω ̄;)
みなさんも機会があったら『音からゲーム』を試してみてくださいね。十回くらいは聞かないと駄目です。音が良いゲームでないといきなり興味を失う危険な技ですが、成功時の見返りは大きいですよ。(≧∇≦)
まあ、一度クリアしないとサウンドモードが開かないゲームは多いですが…。orz
>でも実際問題裕信は良く泣くのです
子供の頃見た「ごんぎつね」で報われないきつねにorz
金曜ドラマ未成年で恋人が死んでしまったときにorz
紅葉乱舞十章・落葉を書いてる最中もorz
冬月シズカが息を引き取るシーンを書きながらorz
岡崎を殴って泣かすのは難しいが、メディアで泣かすのはかなり簡単です。( ̄ω ̄;)自分の作品で泣いてるからなあ…
No.2753 - 2005/03/01(Tue) 09:37:04
★
ジャンルは何だ?
/ おかぴき
引用
ふと考えたのですが、私の書く小説ってジャンルは何なんでしょう?( ̄ω ̄;)
作品によって違うと言われればそれまでなのですが、色々考えてみました。(ちなみにFateは伝奇活劇ビジュアルノベルらしいですよ奥さん)
>まあ、ライトノベルか?
とりあえず大別としては純文学の反対、ライトノベルと呼ばれるものでしょうね。一人称小説ですし、超能力とか使っちゃいますし、『!?』とか『…』とか『ッ』も使っちゃいますし。(≧∇≦)
ライトノベルと言うと社会的に軽んじられる風潮がありますが、かの有名な芥川賞受賞の『けりてーせなか(違)』も私は全然面白いとは思えなかったので、むしろ胸を張ってライトノベル作家です。文学というのは『恋とも呼べない凶暴なキモチ』などという雰囲気をメインに書いているものであり、本当の物語の面白味はそっちのけにしているような気がしてならないのです。
でも年輩の方々は私の書く小説などは1ページ読んだだけで「フン」と鼻で笑って本を閉じてしまいそうなイメージがあるのがやっぱりちょっとむかつきます(私の父がそうなのですが)。
「知ったようなクチをたたくなッ! 小学生でも読めるように難しい表現を徹底排除した鋭意的な作風なんじゃあ!(怒)」
と叫びたい。でも叫べない背中。orz
>熱血冒険活劇ノベル…か?
熱血は違うだろ。個性は万人に必要ないとか平気で言ってるし、作者自身そう考えてるしな…。( ̄ω ̄;)
あと、大抵が家と学校の往復の中で繰り広げられる物語なので『冒険』っていうのもちょっとな…。
>シンプルに超能力バトルノベルとかッ!?
シンプルだな。でも別に書きたいものはバトルじゃないんだが……。( ̄ω ̄;)
戦いの迫力も臨場感も視覚的にとらえられるアニメやマンガの足下にも及ばないと思いますしね。(イヤ、追いつき追い越そうと頑張ってはいるのですが、これがななかなか…)
>岡崎的偏見ノベルというのは
うっ…! 意外に核心をついたような…!?
>紅葉乱舞は鬱病ノベルと銘打っていたような
あれはそう呼ぶのがとても端的だと思うのですが、他の作品は必ずしも鬱病患者が主人公じゃないしな…。新くんなんて鬱病とは正反対の性格だし。( ̄ω ̄;)
>岡探ノベルは、実は恋愛小説だったんだよ……!
なんだって――――!?(MMR調)
でも紅葉乱舞なんて女の子しか出てこないぞッ!?
>むしろ、エロゲーのシナリオからエロを抜いただけの、萌えだけ小説なんだよ……!
18禁プレイヤーの偏見じゃああ! Σ( ̄□ ̄;)
あまり否定できる要素が無いのだがッ! 月姫の影響がゼロだったとは口が裂けても言えないしな!?
>じゃあ例えば親猫は何ノベルなんよ?
……幼妻繁盛記……?
………誰か、俺小説のジャンルを特定してくれ……。「どんな小説書いてるの?」と興味津々に聞かれたときに非常に困ってます。orz
No.2748 - 2005/02/23(Wed) 10:50:42
☆
Re: ジャンルは何だ?
/ 麦君
引用
★幻音彩館(更新停止)
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/ealia/oldECL/
こちらに音楽のジャンル分けで『ストーリ思考音楽』
ってのがあります。サイトともどもオススメです。
似たように『音楽思考小説』とかが結構エンターテイメントとしては受ける気がします。ようは話から何がにじみ出てくるかを表現しているわけでしょう。
よく『光と音のファンタジー』とかゲームでも使いますね。(ちと違うか・・・w)
『だれかにお礼をいいたくなる小説』
とか、読み終わったあとの感想からジャンル決定するのもいいかもしれませんの〜、レビューしてる方も多いみたいですし。
この場合は『きづいたらそんな小説が書けてた』とか過去系表現を使うと魅力UPですw 自分でもあいまいな時はこの手が有効ですw
エンターテイメント的答えぢゃ無く本質的答えを悩んでるならそりゃ他人には?_〜w
No.2749 - 2005/02/23(Wed) 21:52:37
★
裁き、下る
/ おかぴき
引用
首を長くして待っていた裁きの雷が炸裂しました。( ̄ω ̄;)
http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_4.html
………。………。
上手く自分の言葉では言い表せないので↓にカキコなどどうなのよう?
No.2739 - 2005/02/16(Wed) 21:31:22
☆
拍手、喝采♪
/ 或禍
引用
まず初めに「おめでとうございます」ですッ!
ここまで来たらもう最終突破はカクジツでしょう!
本音を言えば「また二ヶ月待たせるのかヨッ?」ですが^^;
兎にも角にも、野望へのステップを一歩一歩踏みしめていくおかぴき所長、御武運をッ(o`-)b!
追伸・
ちょいと前からDQ3を乱舞の4人でやってるんですけど、やっぱり3は良い、
「おおカザマよ、しんでしまうとはなさけない」とか
「激しい炎が一夜にしてミサキをひっこみじあんにッ!」とか
もうかなり笑い転げましたー! うーむネタに事欠かないね♪(次は黒崎をあまえんぼうに・・・!
No.2741 - 2005/02/17(Thu) 00:51:21
☆
残りは後1戦!
/ &40
引用
まずは最終選考進出おめでとうございます。
ついに、ついにここまで来ましたねぇ。あの試飲会からもう4ヶ月近くもたつんですねぇ…
本当に見ているこっちまでドキドキしてきました。
2ヵ月後の最終結果を待ちつつ、これからもお体に気をつけて頑張ってください。
No.2742 - 2005/02/17(Thu) 10:44:34
☆
Re: 裁き、下る
/ 麦君
引用
(´・ω・`)ノ おめっとさんどす
もう、何か雑誌に載るのは確定って感じですか。
書店にならんだらちゃんと読みます。
あーーーーーーーーはっはっはっは(дk)
No.2743 - 2005/02/17(Thu) 22:03:02
☆
ひろのぶはむっつりスケベになった!
/ おかぴき
引用
>ミサキがひっこみじあんに!
爆笑しました。(≧∇≦)
>4月
また二ヶ月も待つのか…orz
誤解を恐れずに言うと、大賞が欲しいです。自分の作品が面白いと思われているのは嬉しいのですが、現在完全無職なもので、お金がなくてはやがて作品を書き続けることすら不可能になってしまうのです…。( ̄ω ̄;)←こういう人間には意外に社会主義国家が合うのかも?
「働きながら書けばいいジャン(≧∇≦)」
と周囲の人間は知ったように言いますが、自分的にはそんな二足のわらじでたどり着ける場所なんてたかがしれていると思うのです。(>_<)
>書店に並んだら
こら麦君っ! Σ( ̄□ ̄;)
ちなみに麦君は「私を知らない」を『6万度?んなアフォな』で一蹴した強者です。
将来ゲーム会社を興せるくらい資金が集まったらとりあえず彼とうそめがねをドラフト指名ですね…。ヽ( ´ー`)ノ
No.2744 - 2005/02/18(Fri) 09:22:02
☆
雄心さんはうっかり素敵になった?
/ 軍師亭
引用
第4次選考突破おめでとうございます〜♪
最終発表まであと二ヶ月ですか。楽しみでしょうがないです。
なんか、俺たちってすごい瞬間に遭遇しようとしてる感じですよね。
さあ、大人買いの準備はできてるぜ! いけいけおかぴきさん!
No.2746 - 2005/02/20(Sun) 20:52:10
☆
春、近し
/ みやや
引用
過去の新人賞の場合は結果発表時に本人のコメントがついてる…
と言うことは本人にはもう少し早く結果が伝えられるんでしょうね。多分。
自分事でないのに毎日ドキドキしながら結果を待つみややでした。
No.2747 - 2005/02/21(Mon) 10:58:50
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
199/200件 [ ページ :
<<
1
...
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>>
]