41617



チップについて / ドン 引用

こんにちは、ドイツ生活奮闘中の主婦です。

ただ今、賃貸アパートに入居しているのですが
アパートの管理者の方から連絡があり
明日「火災報知機の設置」と
「ヒーターに付いている温度計のチェック?」に
来られるそうなのです。

何人来られるのか分からないのですが
そのような時にはチップは必要なものでしょうか?
心配になって書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。

No.323 2006/08/03(Thu) 19:13:58

 
Re: チップについて / ぽぽっち 引用

我が家にも少し前に来ました。
チップなど一切いらないと思います。アパートを一斉に回っていますし、あっという間にチェックは終わってしまいます。

No.324 2006/08/04(Fri) 05:08:49

 
Re: チップについて / ドン 引用

ぽぽっちさん、すぐに終わってしまうものなんですね!
お返事ありがとうございました。
ちょっとドキドキ・・がんばってみます♪

No.325 2006/08/04(Fri) 05:43:12


白い食器 / kumi 引用

こんにちは。ベルギー在住の主婦です。デュッセルドルフに白い食器ばかりを扱うお店があると聞きました。ポーセリン(陶磁器の絵付け)用に、探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、場所などを教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

No.316 2006/07/16(Sun) 01:54:08

 
Re: 白い食器 / mama 引用

kumiさん、こんにちは。

白い食器を取り扱っているお店は、
Oststr.をKaufhofの方に向かって歩くと右側にあります。
他にも、ケーニヒスアレーにある、ケーギャラリーの中にもありますよ。

No.317 2006/07/16(Sun) 22:35:29

 
Re: 白い食器 / kumi 引用

mamaさん、情報どうもありがとうございました。早速、今度行ってみたいと思います。デュッセルドルフはおいしいお惣菜パンもあるし、ショートケーキも食べられてうらやましいです!ありがとうございました。

No.319 2006/07/18(Tue) 06:06:58


Re: ビデオ・DVDの貸し出し / ディンケルポップ / プリン 引用

ディンケルポップさん、

情報ありがとうございました。
わたしも今年はじめまでいろんなビデオを庄屋さんから借りていました。三週間ほど行かなかったら、お店の様子が全く変わっていて、ビデオコーナーが中止になったこと聞きました。庄屋さんは何の予告も無く、去年も何ヶ月間も貸し出しを中止されていたこともあったので、少し信頼を失ってしまってしまいました。おかげで、結局最終回まで観れなかったドラマもでてきて、ほんとうにがっかりです。

一昨日、三越に寄ったときは、元デューク店舗内はレストランの設備はあるものの、全く変化なく閉店のままでしたよ。
期待し過ぎるはよそうとは思いますが、メンバーカードを作っているくらいだったら、お知らせくらいして欲しいものだというのがわたしの気持ちです。

No.314 2006/06/30(Fri) 18:29:55

 
Re: Re: ビデオ・DVDの貸し出し / ディンケルポップ / ディンケルポップ 引用

その後の情報です。
元デュークのあった場所のレストランが
先週、オープンしたそうです。
私の関心事だったケーキは お食事の後の
デザートとして注文して食べることができるそうです。
以前のようにお店で買えるようになるとよいのですが。

No.315 2006/07/07(Fri) 21:59:11


ドイツの学校 / 帰国子女 引用

oshioさん

  お子さんは既に小さい頃にドイツ語を耳にし、それを書いた記憶がおありになるのですね!
  それでしたら、たぶん3年生でドイツの学校に入りなおされても、ドイツでのお勉強の方は大丈夫だと思います。大きくなってからのドイツ語で難しいのは、例えばもう聴覚ができあがってしまった後ですと、いくら勉強してもWとBやRとL違いが聞き取れない、といった点がネックになって、授業中正確に使える語彙がなかなか増えず、結局それがディクテーションのテスト成績や、作文、理科、社会などの科目の成績全般に響いてしまう、という点だと思います。
  ギムナジウムへの入学が難しいのは、バーデン・ビュルッテンベルク州とバイエルン州の南ドイツの2州です。この2州では、算数とドイツ語の通信簿の点が一定以上でなければ、ギムナジウムへの紹介状を書いてもらえず、また特別の事情があって成績を落としている場合でも、基本的にはお役所で個別テストを受けて、ギムナジウムに行く能力があるところを証明しなくてはいけません。ヘッセン州やノルトライン・ウェストファーレン州および北ドイツの大半の州では、成績に関係なく親の希望する学校に行かせることができます。
  また、ベルリンでは、小学校5年生と6年生ではまだ進路を決めないGesamtschuleがあるようで、進路を決めるのは中1の段階、ということも可能なようです。(最寄の日本人学校から1時間離れたところ、と書いていらしたので、滞在地がベルリンやデュッセルドルフではないことを前提にお答えしました)
  日本での学士入学は、基準が各大学によって全く違う、と記憶しております。同じ試験をやらせて、違う基準で採用するところ、あるいはドイツでの単位を自分たちの単位制度に置き換えて採用するところ、別枠を設けているところ、卒業証書にわざわざ「帰国生」と書いて「差別」しているところとしていないところ、本当にまちまちです。お子さんが大学に入られる頃には、またいろいろ違う風になっていると思いますが、国際化が進めば、外国からの留学生受け入れにも積極的になり、そのためには日本人であっても外国の大学から移ってくる人に対する受け入れ方も変わってくる、と思います。やっぱり、各校に直接問い合わせるのが一番だと思います。
  ギムナジウムでの勉強ですが、バイエルン州の場合は、テストテストで非常に忙しく、おそらく学校の勉強と平行して日本語の勉強をしたり、日本の学校に向けて受験勉強をするのはかなりきついと思います。
  バーデン・ビュルッテンベルク州は、それほどではありませんが、他州が9年かけて卒業するギムナジウムを8年で卒業するようにしているので、週あたりの時間割がかなり早いうちから相当きつくなります。他州は、比較的のんびりしているようですが、ギムナジウムの卒業は9年生が終わってから、ですから、日本よりも1年遅くなります。
  ドイツの現地校で育てた場合、一番覚悟が必要なのは、多分勉強ではなくて、生活していくうえでのメンタリティーだと思います。特に思春期をドイツで過ごすか、日本で過ごすか、ということは、大人になってからの行動パターンに大きな違いを発生させる可能性が高いと思います。どこまで、ドイツ人のお友達の常識に順応させるか、とか、日本では普通の先輩・後輩などの中学、高校のカルチャーをスキップして日本に帰国した場合、どの程度日本の社会に溶け込めるか、とか。男の子の場合、将来日本の企業社会でうまくやっていくには、やっぱりある程度中学や高校で先輩・後輩カルチャーを体験し、上下関係の中でうまく泳いでいくスキルを身につけることは大事なように感じますし、女の子の場合は、やはり異性とおつきあいの基準が違うので、お子さんの個性によって、あるいはお友達関係によっては、どこまでお友達についていけるか、あるいはついていかせるか、とにかく常識基準が全く違ってしまったときに、悩まれることも多いかと思います。
  どこまでドイツ人の常識に溶け込ませ、どこまで日本的な部分を維持するか、というのはとても難しい判断だと思いますが、結局これは、各ご家庭の価値基準次第なのだと思います。
  日本語能力や日本の学校のための学力維持の問題ですが、やはり結局はどこまで本を読む習慣があるか、そしてどの程度日常で日本人に触れる機会があるか、ということも大きな要素だと思います。日本的なものの考え方がドイツと大きく食い違っているところがあり、でもそれは決して間違っているわけではない、ということを親がいくら口でいっていても、思春期反抗期の子どもにはなかなか通じないことがありますが、本さえ読む習慣があれば、仮にそれが日本の推理小説であっても、ちゃんとそういう基準できちんと機能している別社会があるんだ、ということを理解させることができる、と思っています。
  でも、まだお子さんも小さいことですし、ドイツ語もお話しになるわけですから、ひとまずは自然体で行かれても、大丈夫なのではないか、と思いました。いろいろな帰国生のその後を見ていて感じることは、仮にどんな選択があったとしても、常にご両親の愛情を確信できていた方、日独両方の社会での完璧な成功を実現しようという無理をしなかった方、仮にどこかでつまずいても、1年、2年のことだから、と心の余裕を失わなかった方が、大人になってからも元気に、そして安定したキャリアを積んでいっているなあ、ということです。
  あまりうまく書けませんが、ご参考になれば、と思います。頑張ってくださし。

No.311 2006/06/30(Fri) 16:44:54

 
Re: ドイツの学校 / oshio 引用

なるほど、勉学のことばかりではなく、生活面のことの方が、問題も多く大変なのですね。うちの子供も、たった2年半の生活でも、やはりメンタリティーの違いができ、日本の小学校に溶け込むのが最初は大変そうでした。今でも、国語の時間にみんなで同じ教科書を読まなければならないのが嫌だと言っています。ドイツではできる子はどんどん好きな本を読んでいくような授業でしたので、つまらなく感じるようです。確かに、ドイツでは子供たちの自立も早く、異性関係も早いですよね。小学2年生でいろいろ覚えてきて、びっくりしましたもの。思春期の難しい時期をドイツで過ごすのは大変そうですね。その辺のことは全然考えていなかったので、目から鱗でした。
 私達の滞在予定地はハイデルベルグですので、バーデンビュルッテンベルク州。ギムナジウムだいじょうぶでしょうか。心配です。もし、だめな場合、もう一年4年生をして次の機会を待つということもできるのでしょうか?いろいろ心配しても、その子の性格、能力の問題ですし、今からどんな道を歩めるのか予想もつきませんが、日本にいてもそれは同じ事と考え、頑張るしかありませんね。日本人に触れる機会があるかどうか、ということでしたが、やはり、家族だけでは不足ですね。同年代の日本人のお友達がいればいいですね。高校生くらいになると帰国してしまう子が多いですが見つけられるといいですね。少し離れたところに桐蔭学園があるのですが、あそこの実績はどうなのでしょうか。横浜の桐蔭学園に入られる方が多いのでしょうか。メールでいろいろ問い合わせてみたのですが、まだお返事がない状態です。
 帰国子女さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。また、いろいろ聞かせていただけると、心強いです。

No.313 2006/06/30(Fri) 18:20:11


小学校 / oshio 引用

 この間まで、2年半ドイツ生活を送り、日本に帰国。ところがまたドイツで生活することになるかもしれないという話があり、いろいろ考えています。2年半の間は期間限定という気持ちがあり、ドイツ語習得、旅行など、あれもこれもと頑張ってきました。ところが、いざ、また長期にドイツ滞在するかも、ということになると、子供の教育のことを考えると、楽しみというより気が重いという感じです。というのは、行く先には日本人学校がなく、駐在ではないので、インターに行く補助などが出るわけでもないので、まともにいくと、現地校。車で一時間かければ、日本人学校もあるので、通うのは大変なので、主人と近距離別居で日本人学校のあるところに住むのも可能ではあります。滞在期間が下手をすると子供が高校卒業くらいまでかかるかもしれないことを考えると、ドイツの現地校で育ててしまったら、日本の大学は難しいですよね?それとも、帰国子女で、入ることができるでしょうか?受験期のお子さんをドイツで育てられた方の、お話が聞けるとうれしいなと思い、書き込みしました。滞在は長くなっても、いずれは日本に必ず帰りたいと思うので、そう考えると、子供には日本の教育を日本人学校で受けさせた方がいいのかな、と思っております。どうか、ご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。

No.306 2006/06/28(Wed) 17:06:16

 
Re: 小学校 / 帰国子女 引用

  こんにちわ。
  今はもう成人しておりますが、子どもの頃父の転勤で何年かドイツの小学校とギムナジウムに通っていました。いろいろな「帰国子女」とも仲良くしておりますが、結局はタイミング、と思います。
  まず、お子さんが小学校4年生以下の年齢のある場合は、ドイツでは学校の進路が4年生で決まるので、例えば3年生のときの中途入学は、4年生の2月頃までに語学力が平均以上にならないと、州によっては大学コースのギムナジウムには行かせてもらえない、という状況も考えられます。
  4年生のときの中途入学であれば、すべての教科について「成績評価不可能」という通信簿を作ってもらえば、3年生のときの日本の通知表を片手に、「この子はギムナジウムにいけるだけの能力があり、問題は語学だけ」ということができます。
  日本で5年生に入っていれば、日本の5年生はドイツではギムナジウムに相当する、といって、いきなりギムナジウムに入ることも可能です。
  日本人学校は、義務教育の中3までなので、中3のときにその先現地校に入るか、日本に帰って受験するか、考えなくてはならない、と思います。
  ドイツの現地校に入った場合、日本の高校を受験する場合は、まず中3のときに日本の公立中学に入り(義務教育期間中は、年齢を基準に入ることができます)そこから受験するか、ドイツの9年生を終えてから、日本で受験することになります。ただし、日本での義務教育期間を逃してしまうと、お子さんの生まれ月によっては、学期スタートが9月のドイツで学年が1年遅れるので受験資格が日本に住んでいる同い年の人に比べ1年遅れることもあります。
  日本で大学に入るときは、ドイツでアビトゥアを取得していれば、日本では「大学受験資格」を取得したものとみなされますが、ドイツではこれは「大学入学資格」なので、逆にドイツでいったん大学に入ってから、日本で学士入学を試みたほうがいわゆる「エリート大学」に移りやすい、ということも考えられます。
  日本の高校でも、帰国子女枠を設けているところはけっこう多いので、「帰国子女財団」あたりに相談して、リストを入手し、めぼしいところの中途入学の可能性などをチェックされてはいかがでしょうか。私学によっては、昔の華族系の外交官家庭の子女を受け入れてきた伝統から、いったん入学しておけば、海外生活をすごした後でもまた元のクラスに入れてくれる、といったことも昔はあったように記憶しています(うろ覚えで、現在はどうか全くわかりませんが)。
  現在のお子さんの年齢、語学力、日本に帰国されるタイミングを鑑みないと何がいい、とは言い切れないと思いますが、納得できるようなコースをみつけられますように。

No.308 2006/06/29(Thu) 17:14:58

 
Re: 小学校 / oshio 引用

帰国子女さん
とても詳しく書いていただき、ありがとうございます。うちの子供は、幼稚園年長の9ヶ月と、grundschuleの2年生の半年まで滞在し、そこのgrundschuleでは、会話、各教科問題なく、かえって成績のよい方でした。トルコ人の子供の多い学校で、レベルが低かったせいなのですが。本人は劣等感をもつこともなく、自信がつき、初めの段階としてはよかったと思います。ただ、次はそこの学校に行くわけではありません。そして、予定では3年生の春から半年遅れで入ることになると思います。帰国子女さんの御指摘だと、3年生からだと、まともにドイツの成績で勝負しなければならないということですよね。帰国して4ヶ月たち、当時の先生にメールを書いたりしているのですが、だいぶ単語のつづりも怪しくなり、当時できたこともだいぶできなくなっている様子。3年生の途中入学はきついかもしれませんね。可能な限り早く入学できるようにしてあげたいと思います。
 大学入学ですが、ドイツの大学に入学してから、日本で学士入学、というのは、まともな試験を受けなくても移れるものですか?すみません、勉強不足でその辺のことよくわかりません。帰国子女の枠で、入試を受けるということとは違うんですよね?上智なんかでは帰国子女は語学テストと面接だけでパスできますよね?そういった大学は他にもたくさんあるのでしょうか。うちの子供は生まれ月が6月なので、日本より半年早く小学校入学でした。ということは、ギムナジウム卒業も日本の高校卒業の半年前ということになるのかしら?オリエンテーリングがギムナジウムの前にあったり、州によって違うという話しを聞いた気がするのですが、それも変わるので今どうなのかわかりません。帰国子女さんのお子さんはどういった道をたどられたのですか?ギムナジウムですごされている間、勉強は大変そうでしたか?知り合いの子供は日本の勉強はまったくやる時間がない、と言っていました。日本語力はやはり、かなり劣ってしまうものでしょうか。またお話しきかせてください。よろしくお願いいたします。

No.310 2006/06/30(Fri) 00:43:30


外反母趾 / のりのり 引用

外反母趾とタコのため、先の細い靴がはけません。
先日、とある靴屋に行き、足を見せ、お勧めの靴はありますかと尋ねたところ、
まずはMedizinishe Fussplege・Podologeに行っては。
といわれました。Fussplegeについては何のことかはわかるのですが、
Podologeというものが何かわかりません。
(お店の人が紙に書いてくれたのですが)
もしかしたら、お店の名前かもしれないのですが
お分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか?

No.307 2006/06/29(Thu) 15:48:00


ベビー用品 / ごんた 引用

皆様こんばんは
主人に赴任の話が浮上しましていろいろ調べ中です。
ベービーを連れての渡独になります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

1、”粉ミルクは持ち込み禁止”とのことですがドイツにも日本のミルクは売っていますか?
(明治ほほえみ、ビーンスタークすこやか)

2、紙おむつのパンパースは売っていますか?

申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

No.300 2006/06/27(Tue) 20:34:13

 
Re: ベビー用品 / ぷー 引用

こんにちわ。

まず1については、日本のメーカーのものは見たことがありません。通信販売で取り寄せならできると思いますが、お高くなります。よって、現地で買われることをお勧めします。
うちの子はこちらのミルクで育てましたが、問題ないですよ。
ドラックストアーにもスーパーにも売っています。
あと水が硬質なので、赤ちゃん用の水も売っています。
ミルクや離乳食が売っているあたりに売っています。

2は、売っています。ただ日本のものと瓜二つかといえばそうではないような・・。
でも、うちでもパンパースです。
全然問題ないですよ。

あえていうなら、ガーゼをあんまり見かけないので
身体を拭いたりするガーゼはお持ちになったほうがいいかと思います。
それと、鼻すい器、離乳食を小分けにして冷凍できる容器、離乳食になったときあげられる麦茶、2Wayで着られる前開きの服、便秘になったときの為のマルツエキスなどは日本からお持ちになったほうが便利かと思います。

日本によくあるような2Wayの服はあんまりこちらではみかけないので、赤ちゃんの月齢が低いようならお持ちになってください。

ベビーを連れてというのは、引越しだけで大変だと思いますが、がんばってくださいね。

No.302 2006/06/27(Tue) 21:47:38

 
Re: ベビー用品 / ごんた 引用

こんにちは
ぷー様 早々のレスありがとうございました。
とても参考になりましたし、励ましのお言葉嬉しかったです。
大人用品は現地調達で構わないのですが、ベビー用品はできるだけ慣れたものや少し先を見越して用意していきたいと思います。いざって時のマルツエキスは必携ですね!
ありがとうございました。

No.305 2006/06/28(Wed) 10:05:23


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
161/200件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 23 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS