41440



新学期に必要なモノ / 一年生 引用

九月から子供が小学校に上がることになりまして、必要なモノを買いそろえている最中なので、皆様に色々と教えていただきたく書き込み致しました。
1,絵の具  パレットタイプの物を用意するのですが、有名どころではペリカン等からALDIなどお安い物まで種類があるのですが、使い心地や発色などの違いはあるのでしょうか?
2,自分で読むための本でお勧めの物はありますでしょうか
3,その他「これを買って大正解!」という品はありますか?
色々と質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします

No.298 2006/06/25(Sun) 02:42:46

 
Re: 新学期に必要なモノ / 2年生のママ 引用

1)絵の具は、やっぱりペリカンが色が上質で、乾いた後で上塗りも可能なので、小学校低学年は絵がきれいに仕上がり、お勧めです。12色、24色のパレットがありますが、子どもの学校では、入学後、図工の先生に、学校側からは12色入りを要求されました。小さい子どもに色の原則(緑やオレンジその他中間色の混ぜ方など)を教えるために、色は少ない方がいいようでした。24色入りのものを買ってもらっていた子は、結局使えずじまいで、自宅で使うことになりました。
  色鉛筆もそうですが、安いものを買うと発色が悪くて、結局たくさん使うことになるので、消費も激しくなります。色鉛筆は、我が家はStaedlerかCastellーFaberの太めタイプを買うことにしています。

2)本は、Sonne Mond und SterneシリーズのChristine Noestlinger著のGeschichten von Franzシリーズがよかったです。Franzという小学校1年生の男の子の日常がとてもリアルに、そしてとても面白く書かれたものです。日本語で翻訳も出ていたことがありますが、ことばが平易で一話一話が短いわりには、お話に深みがあり、また表現も豊富なので、大人でも面白いです。カセットやCDも売っています。
  また、同じような仕様で、大きな文字でプリントしたLeseloewenシリーズでは、Cornelia Funke著のRittergeschichtenも面白いです。
  それから、定番はOtfried Preusslerの小さいお化け、小さい魔女、大泥棒ホッツェンプロッツ。子ども向けのお話でありながら、語彙が豊富で、やはり文章が美しくハイレベルであることで定評があります。これは、ふつう自分で読めるようになるのは2年生くらいからかな?
  経験上、毎晩寝る前に本を読んであげているうちに、自分でもストーリーの続きが知りたくて読むようになるようですので、すぐに終わりがわかってしまうカセットよりも読み聞かせの方がいいような気がします。
  先に買っておかないと、突然困るのが、遠足用の小さなリュック(これは、数日前から探しても適当なものがみつからない、という可能性が・・・)、飲み物入れ(水筒ではなくて、自転車競走の人がもっている水筒のような形をしたスイスのEmil社製、炭酸飲料を入れても大丈夫、という点が大事、絵柄にあたりはずれがあって、急に探すとヘンな柄のものしかない危険)、あと今から集めておきたいのは、手芸・図工用の余り布と毛糸、突然いわれても、家にないとわざわざ毛糸を買いに行ったりしなくてはならず、もったいなかったです。

No.299 2006/06/26(Mon) 17:43:56

 
Re: 新学期に必要なモノ / 一年生 引用

二年生のママさん詳しく教えていただいてどうもありがとうございます。とても参考になり、嬉しくありがたくて何度も読み返しました。Ranzen初め学用品がそろいつつある中、筆記具や絵画用品などは何を買うべきか悩んでいたので大変参考になりました。
本も早速見に行ってみたいと思っています。
両親ともに日本人である上にドイツ語力もあまり無く
宿題も見てやれないかと心配していますが、一緒に音読しながら頑張ろうと思っているところです。日本語教育も同じだと思いますが、読書は大切ですよね。ディクタートなんて本当にできるのかしら???と今からどきどきです。

ドイツ人家庭なら普通ある(らしい)物も、例えばシュラーフザックなど、我が家には無い物も多く、二年生のママさんがおっしゃるとおり突然言われてあわてて買いに行く事もありますよね。一度はトイレットペーパーの芯を持ってくるように言われたのですが、生憎一つもなくて急いでくるくるほどいたこともありました

No.304 2006/06/28(Wed) 09:45:54


ビデオ・DVDの貸し出し / プリン 引用

ミュンヘンの庄屋さんは、ビデオの貸し出し業務をもうやめられたのでしょうか?
ケーキ屋さんも無くなってしまったようだし、マルクト庄屋さんも随分変わってしまいましたね。

No.301 2006/06/27(Tue) 21:19:42

 
Re: ビデオ・DVDの貸し出し / ディンケルポップ 引用

こんにちは 
ケーキ屋さんの店員さんから(以前)聞いた
話では デュークのあった店舗を 改装して
1階はケーキ、パンとお惣菜など販売して
2階はレストランということでしたが、
お話を聞いてからかなり日数が経っています。
いつ、オープンするのでしょうね。

マルクト庄屋さんの品揃えも 日本の製品が
減ってきてアジア産のものばかりでだんだん
行かなくなりました。偏見かもしれませんが
アジア産の品物って添加物や残留農薬の基準が
不明で買う気になりません。

雑誌も届かなくなり、定期購読も中止とのこと。
ビデオの棚もなくなっています。
ドラマが好きでけっこう借りていたのに
なくなって残念です。

No.303 2006/06/28(Wed) 00:31:44


楽器の輸送 / ぺぺろん 引用

みなさん、はじめまして、こんにちは!
娘が最近クラリネットやその他楽器に大変興味を持っています。クラリネットなら私が学生時代やっていたので、それをあげたいのですが、日本の実家にあります。
楽器の輸送には関税がかかるようなことをどこかで読んだように思うのですが、どなたか新品でない楽器を航空便で送った経験のある方、いらっしゃらないでしょうか?
もう購入は随分前のことなので、レシートなどは一切残っていません。
どうぞよろしくお願いします。

No.297 2006/06/24(Sat) 03:24:05


ミュンヘンで家探し / 馬場シュラーダー恭子 引用

こんにちは。はじめまして。
ドイツ人と結婚して9ヶ月の双子の男の子のいる主婦です。現在ニーダーザクセンのブラウンシュバイクという町に住んでいます。昨年の10月に、まだ子供が1ヶ月だったときここへ越してきました。夫の仕事は図書館員なのですが、まだ見習いで、初めの1年はブラウンシュバイク、次の1年はミュンヘンで研修をせねばなりません。そういうわけで、子育てで忙しくて町になじめず知り合いもできないまま、はやミュンヘンの住まい探しを始めることとなりました。夫はドイツ人ですので、日本人のご家族ほどの苦労はないと思われるものの、ミュンヘンは住宅を探すのがとても難しいと聞きます。その上1歳の男の子が二人もいては、大家さんに気に入ってもらうのがとても難しいのではないかと心配です。そこで、もし現在ミュンヘンに住んでおられて10月頃帰国あるいは転出なさる方、あるいはそういう方をご存知の方がおられましたら情報をいただけないでしょうか。また、ミュンヘンでもまた孤独に過ごすのはこりごりなので、似たような境遇の方とお知り合いになれたらいいなあと思っています。ミュンヘンにはまた1年しかいませんが、、、。では、どうぞよろしく、失礼します。

No.294 2006/06/19(Mon) 19:05:58

 
Re: ミュンヘンで家探し / 夏 引用

こんにちは。
私も他都市からの引越しでした。ミュンヘンに行って家探しのため1泊し、10件以上の家を見学しての即決でした。全てインターネットで物件を探し、自分たちの条件と照らし合わせリストアップしていきました。今は5,6年前に比べたら物件も見つけやすいそうです。
下準備はとても大切だと思うので、今から諸条件を書き出してみるといいかもしれませんね。
ミュンヘンでは、お子さんがいたら日本人のお母さん方と知り合いになる機会は多いと聞いたことがあります。また、他都市に比べドイツ人と結婚されている方も多いそうです。私も人の紹介で知り合いが増えていったので心配ないと思いますよ。

No.295 2006/06/19(Mon) 19:51:32

 
ありがとうございます / 馬場シュラーダー恭子 引用

質問を書いてしまってから規則を読んだのですが(すみません)ここへは具体的な個人や団体の情報を書いてはいけないんですね。不特定多数の人が見る掲示板ですから当たり前ですね。では私の質問はちょっと不適切でした。にもかかわらず夏様には速攻でお返事いただき、ありがとうございます。1日で見つけることも不可能ではないと知ってちょっと安心です。ドイツで初めて住んだ町では1ヶ月かかった経験があるので(まだ子供がいなかったにも関わらず)。私たちがえり好みしすぎるのか、私がまだドイツ語ができなかったのが貸し主の気に食わなかったのか。今度はここのアドバイスにある通り、ちゃんと服装にも気をつけて家探しに臨みます!では。

No.296 2006/06/20(Tue) 21:06:29


電話通訳サービスはじめました / 古川まり 引用

こんにちは。
  インターネットで拝見し、こちらにうかがいました。

  南ドイツの小都市で、ドイツ人と結婚、子育て(小2とギムナジウム2年生、二人とも男)をしております。
  これまで、ふだんは午前中翻訳の仕事をしていたのですが、最近ふと思い立ち、ドイツにお住まいの日本人の奥様を対象に、並行して電話通訳サービスを開設しました。

  子どもが生まれる前、そしてしばらくの間は、企業向けにけっこう頻繁に通訳のお仕事を引き受けていたのですが、やはり子どもがいると家を空けるのは難しく、特に住まいが都会からはかけ離れたところにあるので、もっぱら自宅でできる翻訳(経済関係の記事の下請けのほか、主に育児書などです、アマゾンで古川まりで調べていただくと、全部出てきます)に専念しておりました。
  でも、当方もいつの間にやら在独27年になっており、言葉にも全く不自由せず、通訳としての資格もあり、ドイツでの子育ても10年以上やったことから、企業相手の通訳も大事とはいえ、むしろこのノウハウを、ドイツにお住まいの、言葉で不自由なさっている主婦の方に活用していただけないだろうか、と考えた末、思いついたのが、電話通訳サービスです。

  午前中だけですが、携帯電話から、直接当方にお電話いただきますと、その場で通訳をいたします。どんなに小さなことでもかまいません。

  ここのスペースで、むやみに広告をしてしまったら申し訳ないと思いますので、ご関心のある方にはメールまたはファックスで資料、連絡先、当方の身元に関する情報などをお送りいたします。
petittsuyaku@aol.comまでご連絡ください。

  いつでもご遠慮なくどうぞ。

No.287 2006/06/08(Thu) 17:08:22

 
Re: 電話通訳サービスはじめました / ドイーーーツ 引用

このHPは情報交換の場所ですが、こういった宣伝は、一度管理人さんの許可を得た方が良いと思います。

No.288 2006/06/13(Tue) 18:59:14

 
すみませんでした / 古川まり 引用

ドイーーーツ様

ごもっともなご指摘です。
当方、お役に立てることがあったら、と思い、インターネットでみつけた皆様の掲示板にいさんで投稿してしまったのですが、やはり、無料サービスではない以上、反省してます。その後、掲示板の内容を過去にさかのぼって読ませていただいて、記事の削除も考えたのですが、方法がよくわからず、・・・管理人さまには直接メールを出して、記事を削除してくださるようお願いしましたので、気分を害された方がありましたらお許しください。

No.289 2006/06/13(Tue) 22:57:32

 
Re: 電話通訳サービスはじめました / 一閲覧者 引用

私は逆にこの宣伝ならいいのではないかと思いました。

怪しい感じもしませんし(古川さんすいません)文面からしても古川さんのお人柄が感じられてよい印象を受けました。

うちは主人がドイツ人ですので、さしせまって古川さんにご依頼することはないのですが、もし主人に何かあった場合、こういったところに頼めると知っているだけでも、心強いです。私の場合は、ドイツ語も不自由ですし、古川さんのような方がいらっしゃるのを知ることができてよかったです。

管理人様にお願いです。
削除しないでそのままにしておいていただけないでしょうか?
有料であることは、ご本人の追記により明かされていますし、利用したくない人は利用しなければいいわけで。
突発になんらかが起こった場合、こういう通訳サービスがいることもあるのではないかと思います。

余計なこととは思いましたが、思うところありましたので書き込みさせていただきました。
失礼しました。

No.290 2006/06/14(Wed) 17:22:36

 
Re: 電話通訳サービスはじめました / 管理人 引用

基本的に商用及び勧誘の書き込みは削除させていただく方針ですが、一閲覧者様からの意見も鑑みて、こちらの記事はしばらくの間、掲載することとします。

No.291 2006/06/14(Wed) 19:13:56

 
Re: 電話通訳サービスはじめました / 一閲覧者 引用

管理人様。

たった一人の書き込みの意見を尊重してくださってありがとうございます。
どうしても、お礼が書きたくてまた書き込みしました。

今のうちに古川さんのメールアドレス書き写しておきます。

本当にありがとうございました。

No.292 2006/06/14(Wed) 22:40:44

 
Re: 電話通訳サービスはじめました / 古川まり 引用

管理人様
一閲覧者様

ルール違反の投稿をしてしまったのに、
信頼を寄せていただき、ありがとうございます。
皆さんのお役に立てるよう、
全力を尽くします。

ありがとうございました。

No.293 2006/06/15(Thu) 18:33:04


(No Subject) / にゃー 引用

たぬぽん様、あいあい様、makimaki様、返信ありがとうございます。

たぬぽん様のお子様と、私の娘って、実は同じ年なんですね。以前の投稿なども拝見していましたが、私の娘よりも上なんだなあ、なんて思ってて、今頃、そういえば、娘も7月に卒園なんだ、と思い出しました(なんて親)

準備が半端じゃなく大変でしょうね。私たちのようなちゃらんぽらんドイツ語じゃなくて、教育、という段階に入るということは、ドイツ語に対する姿勢も違ってきますよね。それに、言葉以上にも、ドイツでもいろいろ問題があるので・・・いやはや、本当にがんばっておられるんだなあ、と思いました。

私の娘も、たぬぽん様と同じで、メモリーが好きです。最初は加減して、娘が勝つようにおまけをしていたのですが、今はもう勝てません!恐るべし6歳児です。メモリーで文章を作る、ってどうやるんですか?私はただ、普通に遊んでいるだけでした。

それから、ロゴペディとは一体なんでしょう?すみません、知らないのです。

わたしたちは娘が日本で小学校に入ることが分かっていましたので、ドイツ語に力をいれてはいなかったんです。で、友達から、絵本を読めるようになって帰国するのと、そうでないのとでは帰国後の言語の維持が違うと思う、と言われ、今頃になってせっせと絵本を探している始末です。

それから、お尋ねすることばかりで気が引けるのですが、言葉遊びゲームって、他に何があるでしょう?私もボードゲームが好きで、いろいろ図書館から借りたりもしてたんですけど、どうも言葉遊び系は敬遠してきたんですよね・・・。当時私のドイツ語は0に近かったので・・・。

やっぱり親が多少なりともできないと、子供は厳しいですね。維持をしていくということは、親も勉強を続けていくということなんだなあ、と痛感しています。でも、維持をして、その先に何があるんだろう、と思うと、娘がもしドイツ語で身を立てたい、とか言い出して、それでドイツで生活する、なんて言い出したら正直嫌だなあ、日本で生活して欲しいなあ、なんてあれこれ想像したりして。

あいあい様

上にも書いたんですけど、私は教育熱心ではないのですよ・・・。娘はいまだに自分の名前しか、ひらがながかけません。ドイツ語でも、日本語でも、読める文字もほとんどありません。といって、焦っているわけではないのですが(そこが問題だ、と実家の母はいつも言う 苦笑)外遊びの好きな子供なんですよね。

で、Loewe社の本とは、おそらくあのシリーズか、と思うのですが、明日また本屋で調べてみようと思います。でも、本当に小さいんですよね・・・本屋さん。私は絵本が好きで、日本でもしょっちゅう図書館へ通っていたんですけど、今でもまあそうですけど、いかんせん、私にドイツ語力がなかったので(今でもだけど)文字からの情報をとることが出来てないんですよね。なので、書いていただいた一連のシリーズも、一緒に探してみようと思います。

ドイツ人の書くアルファベットは英語とは違いますよね。本の文字と、習う文字が違うと混乱する、というのは初めて知りました。やはり私の育児は穴だらけだとお思います。子供の教育に対しては、あんまり考えていないなあ、と思います。時々、日本だったらきっともっと必死に娘と関わっていたかな、とか思ってみたり。もちろんこちらでも必死は必死なんだけど、私に余裕がないんですよね。日々。

ランドセル、大変ですねー。息子さんと私の娘は同じ年ですね。いやあ本当にすごいなあ。大変だと思いますけど、頑張ってください。ドイツのサービスって、本当にあてにならないなあ、と昨日も電車に乗ってて感じました。ドイチェバーン本当になんとかしてって思います。

makimaki様
私もコニーのシリーズは大好きで、自分のために読んでいます。そして、テープも持っています。娘も好きで、よく聞きます。私はドイツのホーレンブッフが大好きで、素晴らしいなあといつも感心します。耳からのお話って、子供にとっても独特の世界をつくってくれていいですよね。

ただ、私の場合は、lesenの勉強というか、発音とリズムをつかみたいというのがあって、本に即したテープがないものかと探しています。まねをしたいんですよね。でも、これって外国人の発想で、ドイツ人からしたら、どうして絵本とまったく一緒なの?って感じでしょうね。

コニーのピザの話は、あれを聞いてから、一緒に生地をこねる歌を歌いながら一緒にピザを作るようになりました。楽しいですよね。

皆様本当に親切に教えてくださってありがとうございます。またお気に入りの本があれば、教えていただけると助かります。

No.278 2006/05/31(Wed) 05:20:16

 
またやってしまった・・・ / にゃー 引用

すみません・・・・。絵本のトビの返信でレスを書いたのですが、どう間違ったのか新しいトビになってしまいました。前も同じようなことをしておりました。失礼いたしました。管理人様、皆様、お許しください。

No.279 2006/05/31(Wed) 05:21:58

 
Re: (No Subject) / あいあい 引用

にゃーさん、こんばんは。
幼稚園時代は外遊びが一番大事ですよね。
私がドイツの幼稚園に行かせてよかったと思うのは、
ズボンがすぐに穴が開いてしまうくらい、外遊びが活発なことです(笑)。ズボンも靴もすぐにボロボロです。

最近知り合いになったドイツ語ペラペラの日本人の方から聞いたのですが、彼は小さい頃ドイツの幼稚園に通い、その後日本人学校に通い、帰国されたらしいのですが、幼稚園時代に培ったドイツ語力のお陰で、日本人小学校時代もドイツのテレビをずっと見ていたそうです。
帰国されてからは、特にドイツ語にふれなかったそうですが、大人になってドイツで働くようになり、すぐにドイツ語が習得できたそうです。

にゃーさんのお子さんも楽しかったドイツの思い出があるので、きっと将来自らドイツ語の世界に入っていくような気がします。そして、やはりその方のように習得は早いと思います。にゃーさんのご友人がおっしゃるように、ドイツ語を読み書きできるようになっていると、結構ドイツ語を覚えていると私もよく聞きます。実際、以前日本に長期で帰った後、息子が簡単な単語まで忘れてしまったのにショックを受けたことがありました。しかし、少しだけ書いたり読んだりするようになってからは、ドイツに戻ればすぐにドイツ語モードに戻っているのに気がつきました。

全く話は違いますが、今日子供の語学学校で、韓国人の女の子がショートパンツにタイツにブーツという、またまたこじゃれた格好していました。かわいかったです(笑)。そういえば、うちの周りの韓国人の小学生のお子さん、みんな茶髪にしています。

No.281 2006/05/31(Wed) 07:58:52

 
Re:もうご帰国なんですね / さと 引用

こんにちは さとです。

にゃーさん もうご帰国なんですね、寂しいです。
過去の投稿を拝見していても、にゃーさんの前向きな姿勢や、的確であたたかなアドバイスがたくさん見うけられました。私も勇気をもらった一人としてとても感謝しています。ありがとうございました。
時々は書き込みして叱咤激励して下さいね!

こちらは昨日は夏日であち〜ぃっ!!!。最近紫外線が痛い感じです、しっしみが増える・・・(涙)

では。

No.282 2006/06/02(Fri) 11:23:36

 
帰国 / にゃー 引用

あいあい様 さと様、返信ありがとうございました。

うーん、そうなんですよね。ドイツ語の維持にはテレビはいいのですよね。しかし、私はなるべくテレビは見せたくないほうで、見せるとしたら、ドイツ語の番組のにみ!ぐらいにしたいぐらいですが(苦笑)娘の事情としては、それは不可能でしょうね・・・。親のエゴ丸出しですね。

ドイツでの楽しい思い出作りに、ときょうも韓国人の友達と塩水のプールへ行ってきました。(ちなみにお子さんはこじゃれた格好をしていることもありますね。)塩水はアトピーにいいらしく、先週も行ったのですが、今週はだいたいアトピーも落ち着いていて、だいぶ皮膚が綺麗になりました。それから、加湿器を炊いているのもいいようです。やっぱり本当に乾燥しますね。まあ、こんな思い出も覚えてくれていたらいいなあ、と思っています。

そうそう!みなさんから教えていただいた本を探しているときに、本文と、音声が同一のものを発見しました!タイトルは、「Eins,zwei,drei,hexerei」というもので、Rolf Krenzerさんの本です。魔女のお話ばかり入っていて、かつ美しい歌も入っています。すべて原文どうりのようです。

娘は魔女好きなので、これなら買っても大丈夫かな、と思います。

それと、実はすみません、私の帰国は7月末ごろなのです・・・。でも、私の心情としては、帰国なんですよね。卒園よりも、(というのは日本でまだ園に通うので)とにかく、帰国。引越し・・・。ということで、すみません、きっちりと書くべきでした。あと2ヶ月います。でも、あっという間できっとサッカーが終わり、お泊り保育が終わった頃にはもう夏ですね。(でも今年、夏来るんでしょうかね?)

ということで、さと様、せっかく返信くださったのに、ごめんなさい。

No.284 2006/06/04(Sun) 04:58:11

 
近況報告も兼ねまして / たぬぽん 引用

ロゴペディは、日本語にすると「言語療法」の訳語が相当すると思います。本来は「どもり」や「sとかrの発音が正しくできない」といったものを直すのがお仕事で、外国人子弟のドイツ語教育の補完はお仕事の対象ではないです。だから、子供がお世話になっているおばちゃんも、ドイツ人の子供の発音矯正をしたり、脳梗塞の後遺症のおじさんのリハビリを手伝ったりしています。

まあ、外国人であれば、(ドイツ語に関する)言語発達は遅れるし、発音だって正しくないからロゴペディの対象にはなりうるのですが。「本当は、母語が年齢相当に発達している場合には、ドイツ語のロゴペディは保険の対象にならないんですよ」とは言われているところを、小児科の先生に頼み込み、処方してもらいました。ドイツ語力がいたらないため、幼稚園でのコミュニケーションがままならず、このままでは精神的発達に影響が出る、という論旨で。

ロゴペディのおばちゃんは、言葉遊びを盛り上げるのが非常に巧みで、宿題もよいものをだしてくれるので私も勉強になりました。やはり、やってよかったと思いますよ。

市内で幼児対象のドイツ語教室があればよかったのですが、そういうものがなかったので、ロゴペディにおすがりしました。お金に余裕のある自治体だと年長さんむけのドイツ語教室を開設していたりするみたいですね。年少さんからやってくれるところもあるって聞いたことがあります。大都市だと教育に予算がまわらないようで、ドイツ語力は自助努力でなんとかしなくちゃいけない、って感じがします。

言葉遊びゲームですが、絵のついた単語カードが重宝します。絵をみせて、子供にドイツ語で単語を言わせて、次にその単語を使って文章を作るんです。

たとえば、Ich sehe eine Badehose.次に形容詞を加えて、 Ich sehe eine gelbe Badehose.といった具合です。絵が変わっても使う動詞は同じで、どんどんドリルしていきます。子供は結構ノリノリですよ。

メモリーのときも同様で、Ich nehme ein Pferd. Es ist braun. とか、「かわいー、huebschだよね」とか、「しあわせそうな顔だね。Es sieht gluecklich aus.」てな具合です。日本語で遊んでいるのと同じなんだけど、時々ドイツ語の単語が入るってところでしょうか。

言葉の表現力を養うのには、描かれている絵を言葉で描写することもすすめられて、試してみたのですが、ママのドイツ語力が相当ないと出来ないのでこちらは挫折しました。Ravensburger社からでているMitgutschの絵本はよいです。子供も好きです。大型のものもありますが、手のひらサイズのものは2ユーロなのでおトクです。

小学校は引越しの関係で2つの学校で手続きを行いましたが、学校によって大違いですね。

旧居の学校は、手続き時のテストで言語・素行に不安がある子供にはSchulspiel(模擬授業)を行って、子供が学校生活についていけるかどうかテストしました。所要時間90分。先生が言うことを言うとおりに行い、ドリルを早く正確にとくことを要求されました。厳格な雰囲気に子供は飲み込まれ、ドリルの得点は伸びず、Vorschulkindergartenに行くようにと強くすすめられました。体が小さくて集中力もない、といわれたのですが、日本人の中でも小柄な私の子供だから小さいのは当たり前だし、初めての場所で知らない人ばかりの中で自分の個性を発揮し、90分も集中力を持続せよ、というのはちょっと難しいんじゃないかなって思いました。日常生活をみている分には、学習意欲が高いので、Vorschulkindergartenは不要って思いましたよ。小学校の説明会に行ったときに、入学以前にアルファベットは教えてはいけないって言うんですよね。そりゃ無理だ。Vorschulkindergarten行っている間に教えちゃうよ。

新居の学校は、Sprachtestをしますから来てください、といわれて、旧居の学校のような試験をすると思い、「わからないときには、わからないからもう一回ゆっくり言ってくださいってはっきりいうんだよ」とよくよく言い含めて送り出しました。そしたら、小学校の上級生とお買い物ごっこをしたり、お絵かきをしたり、と子供を遊ばせるもので、厳格な試験はナシ。先生は子供の遊びを観察して、言語コミュニケーション能力を診断しました。結果、入学は問題なし。ただし、語彙力に劣るので、1年目は、ほかの子供がドイツ語(国語)の授業の時は、少人数の特別クラスでドイツ語を勉強してもらいます、ということでした。子供たちは旧居の学校よりも新居の学校のほうがいい、って言ってました。新居の学校ならまた行きたい、と。

返信ではなく、近況報告になりましたね。子供がこの2週間細菌性耳下腺炎になって、とっても忙しかったです。そのときの小児科の話も結構面白いことがあったのですが、それはまた、後日ということで。

No.285 2006/06/06(Tue) 16:52:08

 
Re: (No Subject) / にゃー 引用

たぬぽんさま、お忙しい中お返事と近況報告をありがとうございます。お子さんはその後いかがですか?寒かったりで体調崩しやすいですよね。娘も結構はらはらしています。(風邪を引くとアトピーがひどくなる)

ロゴペディについて、教えていただいてありがとうございます。そういえば、うちの子供にあてて、市から外国人を対象にしたVorschulekind用のプログラムの案内が来ていて、しかし私たちは小学校に入ることはないのだから、と辞退したことがありました。

当時園の先生に、娘のドイツ語をお伺いしたとき、「○○は、ドイツで生きていかないといけない子供ではないから、私たちも、○○に対して、ドイツ語を正しく教える、といったようなことはしていません。もちろん今のままで幼稚園生活に支障がでることはありません。」と言われ、それもそうだ、と思ったんですよね・・・・。

今思えば、連れて行ってやればよかったー!と後悔です・・・。主人はまあドイツ語以上に大事なことがあると思うし、日本に帰って続けられるかどうかわからないから、(ドイツ語を)行かなくていいんじゃないの?って感じだったんですよね。

今頃になって、私のドイツ語力のなさが思い知らされます。ドイツ語の絵本を買ってきても、ドイツ人のように読めないし、娘ものってこないし、私に英語ほどのドイツ語力があれば・・・なんて考えてしまいます。でも、こつこつでもしていけば、きっと糧になるだろうとおもい、今日も本屋さん、図書館めぐりをしてきたところです。

言葉遊びゲーム、楽しそうですね。一度娘とやってみようと思います。そうそう、私たちのドイツ語のクラスでAkksativ(4格)の勉強をしていたとき、メモリーのカードを並べて、Ich kaufe ein Auto,eine Karte,einen・・と練習したことがありました。きっとそういう感じなんでしょうね。描写となると、形容詞の変化が必要になるので、これまた私には手ごわくやっぱり私のドイツ語力がないのがそもそもの今の混乱の原因なんだなあーと痛感。でも、トライしてみます。教えてくださってどうもありがとうございます。絵本でももちろんそうやって楽しむことができるんですよね。日本語であれば、いつでもそうやって楽しんでるんだよなあ、と思い出しました。

もし、これからドイツに来られる方で、お子さんをドイツ語と日本語を話す子供に育てたい(たとえバイリンガルほどではないにせよ)と考えられる方は、やはり母子ともに、ドイツの滞在期間でできるだけのことを(母子ともに)してあげたほうがいいのかもしれないですね。
でも、そうやって頑張ったからって、絶対報われるとは限らないのが語学ですよね・・・。

ドイツって、やっぱり、人によって、店によって、微妙に違いますよね。こっちに来て驚いたのは、カルシュタットで売ってた商品が、となりのスーパーで同じものが1ユーロ以上安くてあったり、とか、個人商店のおもちゃ屋さんA,Bでも、Aのほうが50セント高かったり、と、本当に価格の面でも統一がないんだなあ、って思いました。これからこられる方は、何件も回ってチェックしてから買うといいかもしれませんよ。

で、たぬぽん様のお子様の小学校についてですが大変ですね。でも、ドイツ語だけ別のクラスでしてもらえるって、見方を変えるとありがたいですね。バイリンガルに育つ子供はいろいろとハンデがあるものですね。人の2倍はがんばらないといけないんですね。こっちに来るまでバイリンガルって、素敵なんて表面だけ見てたけど、今は相当な茨の道なんだって思います。本当にお母様たちのご苦労を思うとがんばってくださいね、としかいえないですけど・・。

ありがとうございました。

No.286 2006/06/06(Tue) 20:56:30


Logopaedie(言語療法)について / makimaki 引用

こんにちは。毎日雨ばかりで、嫌になりますね。

9月にGrundschule入学を控えた6歳の娘がおります。
就学目前のお子さんを持つ方もちらほらいらっしゃるようなので、意見を伺わせてください。

先日、就学前のテストをうけて、娘の入学は確定したのですが、's'の発音が少し問題があるといわれ、試験官に言語療法に通ってはと提案がありました。

現地校に入れる場合、入学までに外国人であっても、ドイツ人と同等の完璧なドイツ語を必要とされるのでしょうか。それとも、たまたま担当の試験官が厳しい考えをもっている人だったということだけでしょうか?
(ドイツでは担当者によって意見がまちまちのことがよくあるので)

今の娘のレベルはというと、(在独1年半・現地幼稚園一年半経過)
1、名詞の性や、複数形を時に間違える。
2、聞いたり話したりに関しては特に問題なく幼稚園生活を送っている。
3、ドイツ語の絵本を親が数回読み聞かせると、あとは一人で音読して内容も理解できている。

小学校に行けば、毎日国語(ドイツ語)の授業が週6コマあり、正しいドイツ語や音読・発音の仕方は、学校で習えるものと思っていたので、言語療法という提案に戸惑っています。

言語療法は保険が利かず、自腹ということを、今日相談にいった小児科の先生がおっしゃっていたので、Logopaedie通いをどうするか悩んでいます。

小児科の先生自体はうちの子が本当にLogopaedieを必要としているかは、自分は判断できないので、うちが希望するなら、Logopaedieの専門家に一度相談してはということで、いちおうRezeptを書いてもらいました。

実際Logopaedieを受けたことのあるお子さんをお持ちの方、費用や内容等教えていただけませんでしょうか。家庭教師をつけたり、子供専門のドイツ語の語学学校に通わせるのとはだいぶ違うものでしょうか?

No.276 2006/05/30(Tue) 22:07:58

 
Re: Logopaedie(言語療法)について / あいあい 引用

makimakiさん、こんばんは。ほんとに雨ばかりで気が滅入っちゃいますね。本来一番いい季節なのに!

言語療法に関してですが、その試験官の方は少し厳しいようですね。仰るとおり担当者によって、まちまちだと私も思います。

うちの子は最近まで一年間、ロゴペーデに通ってました。友達のお嬢さんが以前、通っていたこともあり、興味を持ち小児科の先生にお願いしRezeptを書いてもらいロゴペーデの先生を紹介してもらいました。その先生は、人気があったのか空きがでるまでに最初にコンタクトしてから、三ヶ月くらいかかりました。先生には最初に、「ロゴペーデは語学学校ではありませんよ。母国語でも言語に問題がある場合に治療をするのです。」と言われました。なので、私は「うちの息子の日本語力は、同じ年の子が回りにいないので比べようがないが、二ヶ国語で生活しているので、ドイツ語も日本語も同じ年の子と比べたら語威力や会話力が劣っていると思う。」と正直に言い、治療を受けれることになりました。治療時間(?)は、一回45分(最後の5分間は親への説明)の50ユーロでした。Hallescheという保険に加入していますが、保険がききましたよ。今まで問題なくきていましたが、最後の500ユーロの請求書を保険会社に送った際には、小児科に経過報告書を出すよう指示され、今作成してもらっているところです。多分、それを提出すれば問題なく、支払われると思います。友達の所は、Interの保険らしいですが、支払いを渋られたと言っていました。結局支払ったのかどうか確認してみないとわからないですが・・・。保険会社や加入されている保険によって違うと思いますので、一度保険会社に聞かれてみたほうがいいですね。Privatの保険だったら、Rezeptがあればカバーされるような気がします。

ロゴペーデでの治療内容ですが、最初そこで行ったテストの結果、うちの子はドイツ人の同じ年の子と比べて、1歳7ヶ月ほど、語彙力・会話力(?)が遅れていたそうです。そこで、治療は名詞の性を中心に、ゲームをしながら教えてもらっていたようです。また、当初三語文以上が苦手だったのが、子供の興味を引くように遊びを通し訓練してもらえました。毎回毎回違うゲームを先生がしてくれるので、息子は毎週楽しく通っていました。最後のテストで、ドイツ人の6歳児と変わりませんよと言われました。結果、通ってよかったと思っています。マンツーマンで教えてもらえるし、なんといっても言語のプロなので、ポイントを抑えた教え方が上手だと思います。でも語学学校や家庭教師でも良い先生や学校を見つければ、それでもいいのではないかとも思います。自腹で費用を負担すると高いですものね。

現在はロゴペーデでの治療は終了し、小学校入学に向けて、語学学校で週二回ドイツ語を見てもらっています。また、うちの市では、外国人の今夏入学する子供向けに、会話コースを週三回一時間半ずつ無料で行っています。入学に際しての保険局(?)での、医師の診断では、その会話コースに通わせてくださいと指示されました。小学校で行われた検査では、言語能力に全く問題ないし、その会話コースは全然しゃべれない子がいくから、幼稚園でネイティブの子と遊んでいた方が息子にとってはよっぽどいいと言われました。makimakiさんの試験官ではありませんが、本当に人によってまちまちですよね(苦笑)。結局その会話コースを見学し、思ったよりしっかり教えてくださっているので、週二回幼稚園に行く前に連れて行っています。

No.280 2006/05/31(Wed) 07:38:43

 
Re: Logopaedie(言語療法)について / makimaki 引用

あいあいさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。具体的なお話が伺えてよかったです。
あいあいさんのお子さんが、年齢相当までcatch upしたようで、よかったですね。

加入しているprivatの保険会社に問い合わせたところ、小児科医の診断書(なぜ言語療法の治療が必要なのか、何回通えばいいのかなど記入のこと)を送付して、その後保険会社で、治療費を払うかどうか検討するとの返答でした。
でも、Rezeptを書いてくれたかかりつけの小児科医は、言語療法に関して専門知識がないので、おそらく一回ロコペーデに行って、治療方針をたててもらう→小児科医に行って、診断書を書いてもらうという手続きを踏まなくてはならないようです。
ロゴペーデに通えるようになるまでの、プロセスを考えると、近くに信頼できる語学学校があるので、そこに通わせるか家庭教師を探してみようと思います。一年生の終わりくらいまでに、今の課題(名詞の性や長い文章が言えるなど)がクリアできればいいなと考えています。的確なアドバイス、ありがとうございました。

それにしても、あいあいさんの市の無料子供会話コースはとてもよいですね。うらやましいです。
天気も回復するようですし、良い連休をお過ごしくださいね。

No.283 2006/06/02(Fri) 17:15:26


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
161/200件 [ ページ : << 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 23 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS