| 
 
|  | 子供服の話題で盛り上がってますね〜。 私がドイツの子供服で好きな点は、ほとんどすべてが洗濯機で家庭で洗える、しかも60度とかでジャブジャブいけることです。
 H&Mのズボンなんて,パステルカラー系でもいけちゃいますもんね。ダウンジャケットでさえ洗える。
 
 嫌いな点は、色。原色使いが多すぎる。柄もかわいくない。女の子用の服でも、116くらいまではかわいい系があるけれど、124越えるととたんにクールになって、あっさりしてきてかわいくない。特にソックスがかわいくない!
 
 ディズニー系は、パリはディズニーランドがあるから普通にありますが、ドイツではディズニーってさほどメジャーなキャラではない気がするのですよ。近くのKaufhof(一般的なデパート)にもキティーちゃんコーナーはあってもディズニーストアはないですものね(下着とかは、C&Aにあるけど)。
 
 総じてドイツの子供服は、質実剛健! ある意味イメージどおりなのでした。でもほんと、洗えるのって素敵。
 |  
 No.264 2006/05/24(Wed) 10:58:29 
 
|  | 
 
|  | みーままさんのコメントに便乗して質問させてください。皆さん子供服はどこでお買いになりますか?子どもといっても日本の140サイズ、女の子です。 
 それと、皆さんご自分の物はどこでお買いになりますか?サイズ・デザインとも、日本人に会うような物ってどこにあるのでしょうか?やたら胸の開いた物や大きい物、値段が高すぎる物しか見つけられなくて困っています。
 |  
 No.265 2006/05/24(Wed) 16:19:07 |  
 
|  | 
 
|  | みーままさん、こんにちは。そうなんです! ドイツの服って高温でも大丈夫なんで、嬉しいです。
 以前皮膚科にかかっていた時に、下着や直接肌にさわる服は60度で洗濯してくださいと指示されました。大抵の細菌は60度で死滅するそうです。日本製のシャツとかこちらの水にあっていないのか、洗濯法が悪いのか、低温で洗っても縮んできませんか?主人のTシャツとか縮みまくって、いつのまにかヘソ出しになってます(爆)。
 
 ディズニーストアは、イギリスやフランスでは見かけるもののドイツにはないですよねぇ。アメリカ文化を受け付けない保守的なところがあるんでしょうかねぇ。
 
 H&Mはヨーロッパ各国にあって、ショーウィンドウのディスプレイを見ると、国によって違うなぁっていつも感心しています。同じものを売っていても、フランスとドイツでは、センスが違うんですよね。
 
 洋服は、イタリア系やフランス系の子供服の店に、値段も高いですが、かわいい服が売っていると思います。ご近所の韓国人の駐在員のお子さんとか、ドイツでもこじゃれた格好していますよ。
 |  
 No.266 2006/05/24(Wed) 16:30:54 |  
 
|  | 
 
|  | 横ですみません。 あいあい様、やはりそうですか!私の近所でも、韓国人のお子さんは、比較的日本人に近いようなこじゃれた格好です。それから、アジア人の学生で髪を染めているのはだいたい韓国人ですねー。
 
 横で失礼いたしました。
 
 私も洋服は本当に困っています。半そでの夏用のワンピースを探しているのですが、ほとんどノースリで困っています・・・。
 
 HMは、町によっても置いてる洋服が微妙に違っていて、私の町はずばり「いけて」ません。
 |  
 No.267 2006/05/24(Wed) 21:46:15 |  
 
|  | 
 
|  | ドイツで好きなもの付け加え。 バレエのレオタードなんかがそこら辺のスーパーで適当な値段で買えること。これはちゃんとかわいいですよ。
 そして、これも洗濯機じゃぶじゃぶ可なこと。
 
 私は、娘の最近の服はほとんどエスプリのものですね。
 本人が気に入っているので。
 うちの近くではSinn Lofferとかにコーナーがあります。多少お高いけれど日本で買ったらもっと高い!ので、やはりお得感ありです。フランス系ですね(笑)
 
 自分の服は、私小柄なので本当に買えなくて、ジーンズなんかは子供用を買います。サイズ34とか32とかでもいいのですがやっぱりなんだか腰回りが大き過ぎるので、子供用がよかったです。そこらで適当に買いました。スーツやフォーマルちっくなものは我慢して買っていないです、なので、どこで、の問いにはお答えできません、ごめんなさいね。
 
 かわいい、かわいくないとは別に、これからドイツへいらっしゃる方へ。
 確かレスにもあったと思いますけれど、ドイツでは長袖Tシャツを着る時期が長いです。
 パキッと夏服、とか秋冬物のスカートっていうのはあまり出番がないかも(冬はズボン!)。
 長Tはすごく重宝するので、多めに持っていらっしゃると良いですよ。
 |  
 No.268 2006/05/24(Wed) 21:46:29 |  
 
|  | 
 
|  | こんにちは エスプリについて ちょっとひとこと
 もうだいぶ前のことですが、日本の雑誌の
 紹介記事にカリフォルニアから初上陸と書かれていて
 てっきりアメリカのブランドだと思ってました。
 しかし、最近知ったのですが
 実は香港の会社だそうです。
 アメリカ人スタッフが世界中に販路を広げ
 現在に至るそうです。
 意外な感じがしますね。
 |  
 No.269 2006/05/27(Sat) 04:59:48 |  
 
|  | 
 
|  | あらら、そうでしたか。ライラックさん、どうもありがとうございました。ディズニーランドパリに行ったときやたらに着ている子が多かったのと、ネーミングや服の感じから思い違いをしていました。 |  
 No.270 2006/05/27(Sat) 12:14:25 |  |