41617



小児科医について / ベベ 引用

お子さんのいらっしゃる方、教えてください。
娘は0歳児です。生まれてからずっと近所にある小児科医で検診を受けてきました。感じのいい先生ではあるのですが、たまに「?」と思うことがあります。

先日、検診ではなくちょっと気になる症状があったのでその先生に掛かったのですが、薬の飲ませ方を間違えてわたしに伝えていたのです。幸い大事には至らなかったのですが、その時「わたしはそういったかしら?」と言ったのです。ドイツ人なら「わたしは確かにそう言った」くらい言いそうだと思うのですが、なんとも自信なさげな言い方が気になって。

他にもちょっとしたことですが気になることがあり、他の小児科医を探そうかと思うのですが、U3からずっとお世話になった先生。どのように切り出すのがいいと思われますか?
また転院する際、これまでのカルテなどは次の医師に引き継がれるのでしょうか?

ご意見お聞かせください。
よろしくおねがいします。

No.208 2006/05/03(Wed) 04:30:33

 
Re: 小児科医について / たぬぽん 引用

赤ちゃんの病気って心配ですよね。子供が小さいうちは、小児科の先生が何かと頼りになるのですが、ちょっと信頼できないかな、って思うとさらに心配になりますよね。

多分、一番あたりさわりがないのは、「引っ越します」だと思います。普通の先生であればカルテのコピーは(多分有料になるけど)くれると思います。

かかりつけのお医者さまのオフィスあるいは自宅が、べべさんのお家の近くだと使えない手なんですけど。

私は、ヒアリングに自信がないので、薬の使用法は必ず医師に書いてもらって説明を受けるようにしています。納得できるまで何度でも反復して聞きます。先生も嫌がりませんよ。薬局で薬をもらうときに、もう一度薬の使用法をきいて、最後に薬添付の書類にざっと目をとおします。でも、ゼロ歳児に対する処方はちょっと違うから私がやってるようなやり方は使えないかも。

我が家の小児科の先生は、まあ、大筋においてはいい先生ですが、いくら説明しても、私の意図するところを理解してくれないときがあって、もどかしい思いをするときがあります。何度か嫌な思いもしましたが、ほかの先生に乗り換えてはいません。助手の方が非常によい人で、名前を言うだけで、すぐにどういう子供でどういう疾患をもっているか、現在どういう処置をうけているか、っていうのをわかってもらえるので。それに、近所にほかに小児科はないし、母親がとんでもないアホをしても頭ごなしにしかりつけるようなこともないので。

私が車の運転ができれば、もうちょっと選択肢が広がるんですけど。徒歩&電車とバスのアクセスがよい、となるとそこくらいしかないんですよね。

もちろん、かかりつけの小児科が休診のときにあいている別の小児科はチェックしてありますよ。Zeckeに娘がかまれたときには、そこのお医者さんでとってもらいました。

赤ちゃんが小さいときは大変ですけど、一番かわいくて、笑える時期でもありますので、がんばりつつも楽しんでくださいね。

No.209 2006/05/03(Wed) 17:35:57

 
Re: 小児科医について / こう 引用

1歳半になる息子がおります。
こちらに来てすぐ、ドイツ人医師がやっている小児科にかかりました。が、意見が合わず(予防接種、薬のこと)、その病院へ行くことがストレスになっていました。あまりホームドクターは替えない方がいいのでは?と周囲から言われましたが、思い切って4ヶ月ほど前に替えました。
私の場合、何も言わずその病院へ行かなくなったという感じです。
今はホームドクターを替えてすっきりしました。
もっと早く替えておけば良かったと思っています。

No.210 2006/05/04(Thu) 22:17:00

 
Re: 小児科医について / ベベ 引用

たぬぽん様 こう様 レスありがとうございます。

一度気になったらなんだかすごく気になって、他の小児科医を訪ねてみました。あまりの違いに驚いて本格的に転院を考えています。

たぬぽん様の言うように何度も確認をすること、大切ですよね。ドイツに住むようになってからschriftlichにしてもらうことの必要性を痛感していますので、最後(もう一度その医師に掛からなくてはいけないんです)に、薬や治療法の指示があったら書いてもらうことにします。
「がんばりつつも楽しんで」
この言葉、うれしかったです。そのとおり日々過ごしたいと思います。

こう様、わたしも今そこへ通うのがストレスです。何も言わずに行かなくなったというとカルテなどはどうされましたか?次に掛かったホームドクターへはなにか説明されましたか?
お時間のあるとき、返信いただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。

No.211 2006/05/06(Sat) 19:30:27

 
Re: 小児科医について / たぬぽん 引用

私も黙ってお医者さんをかえたことがあります。子供がどうやらアトピーっぽいので皮膚科へいってみたんですけど、話しづらいし、担当医不在時の医師もいまひとつだったので。黙って行かなくなったからカルテはもらっていないです。で、近所に新しく皮膚科ができたのでそっちにのりかえ。検査も一からやりなおしました。

余談ですが、皮膚科にいきはじめてしばらくしてから、小児科の先生が、「この子、アトピーだわね」っていいました。先生、気がつくのが遅すぎ。

あと、どうも現在の小児科医の処置で症状に改善が見られない場合は、「セカンド・オピニオンが欲しいのでカルテのコピーをください」といってやめてしまうのも手かもしれないですね。

それでは。

No.212 2006/05/08(Mon) 17:38:52

 
Re: 小児科医について / こう 引用

もしそのドクターに通うことがストレスに感じているのであればやはり転院をおすすめします。

私もたぬぽん様と同じように、黙って行かなくなったのでカルテはそのままです。
新ホームドクターには、転院の理由などいっさい聞かれることはありませんでした。今使用中の薬の種類、病歴等を説明しただけです。

お子さんのためにもいいホームドクターを見つけてあげてくださいね。

No.213 2006/05/09(Tue) 03:57:21

 
ありがとうございました / ベベ 引用

たぬぽん様 こう様 再度のレスありがとうございます。
お二人のご意見参考にさせていただき、今、セカンドオピニオンとして他の小児科に掛かっています。そこの先生はいろいろな面で信頼できそうで、そこに決めようかと考えています。
もう二度と最初のホームドクターへは行きたくないのですが、どうしても行く用事があるので、そのときカルテのコピーをもらおうかと思っています。
(口調が荒くならないかがちょっと心配です。けんかをしないように気をつけなければ…)

お二人のレスに勇気付けられました。

ありがとうございました。

No.216 2006/05/10(Wed) 01:22:08


(No Subject) / にゃー 引用

カンさんのお子さんはおいくつでしょうか?長期の赴任でしょうか?

私の子供は年長の年齢なので、絵本の楽しみ方もだいぶ幅が広がってきました。
「今がわかる 世界が分かる 世界地図」 成美堂出版のものを大人用に買って持ってきました。この本はただの地図だけでないので、いろいろ面白くて両親が読んでいる姿をみて、子供も好奇心を刺激されたようです。もちろん子供はその内容を理解はしていませんが、興味をもつきっかけになったんですね。

私の子供は「ママが喜んでしょっちゅう見てる本=おもしろいはず」という図式なので、まだ地図の面白さを自分で発見したわけではないですけど、きっとその地理的センス、という種まきは出来たような気がします。

で、大人の本ではちょっとイメージを掴めないだろう、と思って子供用の地図の本を探しました。最初はあきらめたんだけど(海外発送が高いので)最近やはり先行投資にふさわしい、と考えました。で、購入した本があります。でも、今探したんだけど、その本がなく、タイトルが「世界が見える地図の絵本」だったようにうろ覚えなんですけど一度アマゾンなどで検索してください。

この絵本は大人が読んでも楽しいです。内容は小学生レベルですが、絵が楽しいので、探し系の本としても楽しいです。そして、何より子供にとって、「自分の地図の本」がある、という意識が見て取れます。私は地理が本当に大嫌いでいつも授業が苦痛だったので、地理がおもしろいと思ってくれたらいいな、と思っています。そして、この地図の本は、きっと小学生の間、ずっと子供のそばにいる本になるだろうなと思います。

海外生活を体験して得られるもの(子供が)として、語学のイメージがあるけれど、語学以外にもあるのじゃないかな、と感じています。

今地理を覚えなくても、折に触れ、ここはどこだろう、と興味を持てる子供にもし育ったら、自然と地理に明るい子になるでしょう。そして、世界の中の自分を感じ取ってくれたら、と願っています。そして、それが、きっと大人になって自分が国際社会で身を立てようとするとき、きっと生きるはずだと思います。

語学をするなら、やはり社会科(歴史・地理・公民など)に強いほうが絶対いい、ということをドイツで私は感じましたので書かせていただきました。

いつもいつも長くてごめんなさい。

No.201 2006/04/30(Sun) 07:41:35

 
ごめんなさい! / にゃー 引用

す、すみません・・・・。親記事投稿になってしまいました。パスワードを設定していなかったので変更が出来ません。

掲示板を読みにくくしてしまって本当にごめんなさい。

No.202 2006/04/30(Sun) 07:44:12

 
ありがとうございます / カン 引用

にゃーさん、実はあたしも社会全般が大の苦手なんです。ドイツがヨーロッパだったとは・・・ってレベル。(これは大げさですが・・・。)なので、あたしもこの手の分野は頑張ってもらえたらな〜と願ってしまいます。
息子は年中さんになります。今、自分が日本というところの、○○に住んでいる・・・というような知識はありますので、それを世界に広げても多分理解できるかと思っています。あ〜明日の本屋が楽しみになってきました。
ありがとうございます。また報告させてください。

No.204 2006/04/30(Sun) 23:04:12

 
わがやの地図 / たぬぽん 引用

カンさん。
本屋さんめぐりはいかがでしたか?私の一時帰国の楽しみは本屋さんめぐりです。子供を母やお姑さんにあずけてじっくりと本屋さんで過ごすのが大好きです。

私の場合、とっても簡単な地図帳を買いました。中学・高校で使うような資料のついたものを探したのですが、なかなかいいのがなかったので。それでも結構使い勝手はよいです。ヨーロッパの詳細は道路地図で十分いけるので、子供には道路地図で、幼稚園の友達の出身国を教えたりします。本当は日本語の地球儀が欲しいんですが、カサばるのでいまだに購入せず、です。

海外に出る時には、子供はまだこの世にいなかったので、子供向けの本を選ぶことはしませんでしたが、どうしても海外にいると子供向けのよい本をそろえるのには苦労しますね。(日本語補習校へ通う利点に「図書館が使える」を強調する友人多し)郵送料も高いし、場合によっては関税がかかりますし。(ドイツは小包に記入してある保険金額をしっかりチェックしてるので、祖父母からのプレゼントなのに、税関に出頭してお支払いする羽目になったことも)
ともかく、引越し荷物で持ち込んでしまうのが一番関税を節約できると思います。

ところで、ミュンヘンから100キロ以上離れたところにお住まいになるとのことですが、お子さんは現地校でずっと過ごされるのですか?幼稚園の年中さんですと、現地の幼稚園に入って1年で小学校入学ですよね。おそらく幼稚園だけでは、ドイツ語力が小学校レベルに間に合わない可能性があると思います。(地域によっては、年長さんにドイツ語の特別授業を実施していることも)場合によっては1年入学を遅らせることを指導されるかも。先日、小学校に入るためのドイツ語力の基準が厳しくりました。外国人の私としてはつらい、って思いますが、滞りなく授業を進めるためには、大切な要素ですものね。

我が家の双子も、知能的にはまったく問題ないが、こみいったドイツ語の指示を理解できないようだから、1年遅らせたらどうか、と言われました。双子の知識欲が旺盛なので、1年遅らせるよりは、がんばってもらおうか、って思っていますけど。幼稚園の友達にも、1年遅らせている子は何人か知っているので、就学が1年遅れたからどーのこーのとは思わないんですけど。

ドイツ語の問題や、引越しの問題で頭が痛いところへ、面倒な話題をふってごめんなさい。

私もそろそろ自分の引越しで頭が痛くなってきました。どうも落ち着かなくて。引っ越してから、あれこれやることを考えるとパニックです。どっかへ一人旅したくなりますよ。

それでは。

No.205 2006/05/01(Mon) 22:49:49

 
思いもよりませんでした・・・学校 / カン 引用

昨日無事に本屋へ行ってきました〜。
ラジオ講座、テレビ講座にくわえ、おすすめいただいた「はじめてのドイツ語」、それから「ドイツ語のしくみ」という本を購入しました。「トレーニングペーパー」は・・・中を拝見してちょっとへこみそうだったので、とりあえずこの本たちを読んで把握してから手を出そうと思います!ぐふふ・・・。
そして、子供用の地図はどちらの本も在庫がありませんでした。amazonなどで調べてみることにします。
でも、ちょっと違うんですけど、世界地図の絵本を購入してみました。興味があったようで助かりました・・・。

それから、学校の話・・・。
思いもよりませんでした・・・小学校入学なんて。
あたしとしては幼稚園を現地校に入れるか、ミュンヘンの日本人学校とかインターに通わせるか、悩んで悩んで・・・っていうレベルでした。
今は9月からの幼稚園の入園?にスムーズに流れるように
と、そればかりでした・・・。

それに、たぬぽんさんも双子ちゃんを同じクラスに入れるかどうかで迷っていらっしゃるんですよね?もう決めたんですか?

また、何でも教えて下さい。

No.206 2006/05/02(Tue) 11:39:36

 
我が家の現状 / たぬぽん 引用

カンさん。

学校のクラスわけは、今のところ、未定です。現在手続きをしている小学校の先生は、「二人一緒のほうがお母様は楽ですよ。私は一緒をおすすめします」との意見でした。幼稚園の知人も同様で「友人が双子を別のクラスにしたところ、非常にケアが大変だったから、すすすめられないわ」てことでした。

つまり、母親サイドからみた場合、一緒のほうがよいわけです。子供のスケジュールが別々だと、母親は子供の送迎のみで一日を過ごすこともありえます。宿題も内容が違うからひとりずつ別々の時間をとって面倒みなくちゃいけない。人にもよりますが、そういう生活をストレスに感じるタイプだと、子供への接し方が乱暴になるし、イライラをぶつける可能性もあるわけで、そしたら逆に子供がかわいそうじゃないか、って思うんですね。ならば、二人一緒のタイムテーブルをくめば、母親のプライベートタイムが少し持てる、余裕がでる、そしたら、子供にも肩の力を抜いて接することが出来る、となるわけです。

逆に、子供サイドとしては、別のクラスにしてもらったほうが、名前は覚えてもらいやすいし、自分だけの友達はできるし、相方の行動を気にする必要がない、きょうだいで比較されることがない、という利点があります。

日本にいたら、躊躇せずに別のクラスにするのですが、なにぶん外国人で言葉が十分でないですから、互いに協力してサバイバルしてもらったほうがいいのかなあ、って思うのです。

普通のお子さんは一人で学校生活を送るわけですから、私のような悩みはある意味、贅沢なものなのかもしれないですね。

我が家は駐在ではないので、それほどお給料がありませんから、どうしても現地校を選ばざるをえません。お金に余裕があって、長期滞在の予定がなければ、日本人学校、BIS、MISも選択肢に入りますね。インターナショナル・スクールは1ヶ月1000ユーロはかかるってきいています。ヨーロピアン・スクールは1ヶ月2000ユーロときいて、目をまわしました。

ミュンヘン市内には、日本人幼稚園もありますし、インターナショナルにも幼稚園はありますから、はじめからインターナショナルでいってしまうのも手ですね。

幼稚園選びについては、このサイトに丁寧に書いてありますので、そちらを参照されるとよいかと思います。私が現在住んでいるミュンヘン東部は慢性的な幼稚園不足で、たくさん申し込みをしてどこか1つ許可がでれば超ラッキー、って感じです。

渡独がいつになるかは存じ上げませんが、8月いっぱいは幼稚園は完全に閉まってしまうところがあります。現地の幼稚園をご希望ですと、9月になってから空きを探すことになるかもしれません。現地の小学校を希望しないのに、現地の幼稚園の年長に編入となると、嫌がられる可能性があることは念頭におかれたほうがよいかと思います。きつい表現ですが、やはり、言葉によるコミュニケーションが十分とれないということは、子供にとってもしんどいのですが、受け入れ側の幼稚園の先生にとっても、厳しく、負担に感じるものであるからです。双子の通う幼稚園は外国人が半数はいるため、先生はドイツ語ができない子供に慣れてはいたものの、うちの双子ほどドイツ語がわからん子供はいなかったため、かなり大変そうでした。
とはいいましても、何事も、地域によります。本当に地域によって大違いですので、私の言うことが絶対的に正しいというわけではないのです。

というのが、たぬぽんの現状でした。何かの参考になれば幸いです。

No.207 2006/05/02(Tue) 20:48:11

 
大変遅くなりました / カン 引用

たぬぽんさま、いろいろとありがとうございました。
あれから息子が体調を崩したりとバタバタしていました。
幼稚園のことですが、他のドイツの方にも聞いてみましたが、やはり見送る方が無難ではないかとのことでした。
それとドイツの会社がスポンサーになっている幼稚園が二つありますので、行った当初はそちらへすんなりと入れるようですので、そこへ入れようと思います。
まだまだいろいろと調べてみようと思っています。
ありがとうございました。

No.214 2006/05/09(Tue) 14:12:40

 
いえいえ / たぬぽん 引用

カンさま

息子さん元気になりましたか?

すんなり入れる幼稚園のあてがあるのはよいですね。(うらやましいー)お子さんと相性があえばいいですね。

うちは引越しだというのに双子が二人して咳き込み始めました。週末までもってくれーって思っています。

それでは。

No.215 2006/05/09(Tue) 19:12:30


大きな?本屋にいきます! / カン 引用

月曜日に、息子を園に預けて(すまないねぇ〜)主人とチビとで本屋へ出向こうと思っています。今までいろいろと挙がった本、CDの他に「わたしはこれお勧めです」という逸品がありましたら、教えて下さい。全ては買えないとは思いますが、いろんな本を見ている時間はないと思うので、参考にさせてもらえたら嬉しいです。

ぽっこさん、にゃーさん、たぬぽんさん、5月からもよろしくアドバイスお願いします!

国民年金→かけます
クレジット→りょうかい!
郵便局→消滅
銀行→調査してみます
生命保険(怪我&入院特約)→考え中
車→ミッション&左ハンドル楽しみ♪

地図帳は・・・中学の時のではなく、チビ用にあった方が良いかしら???

No.199 2006/04/29(Sat) 20:22:55

 
Re: 大きな?本屋にいきます! / 舞姫 引用

ドイツ語のほうも大事ですが、赴任準備の本もお忘れなく。
「転勤妻」という超有名サイトの中にあるショッピングモールの本屋さんのセレクションも使えますよ。

No.200 2006/04/29(Sat) 20:44:38

 
すごいですね! / カン 引用

舞姫さん、ありがとうございます。すごいサイトですね!なんだかワクワクしてきました。
もっともっと調べてみますね。
ありがとうございました。
(他にもご存知の役立つサイトがあったらお願いします)

No.203 2006/04/30(Sun) 22:59:44


日本でのドイツ語学校 / カン 引用

いつもいろいろとアドバイスをいただいています。
そろそろ・・・ってもう遅いような気もするのですが、ドイツ語を勉強しなくては!と思っている今日この頃です。
とっかかりとしてラジオのドイツ語講座を始めたのですが、やはり万人向けな気がして・・・質問したくても相手もいないですし、テレビの講座は週に一度だし・・・。
そこで学校に通うかどうか迷っているのですが、ECCやNOVAは分かるのですが、もっと個人的に教えてもらえるような所は、どう探したらよいのでしょう?前に「外国人講師を見つけよう!」で登録したのですが、希望の先生から連絡もなく、お金だけ払わされた感じでした・・・。
また、とっかかりとして日本人、あるいは日本語が分かる先生からドイツ語を習った方が良いのかしら?と思ってみたりしています。どなたか、日本から勉強なさった方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
(以前、トレーニングペーパーとかで・・・の投稿は読ませていただきました。)

No.182 2006/04/21(Fri) 21:18:10

 
Re: 日本でのドイツ語学校 / たぬぽん 引用

日本でドイツ語勉強しました。どちらにおすまいですか?ドイツにお住まいになられるのでしたら、やはり、東京・大阪であれば、「ゲーテ・インスティトゥート」は、先生に外れさえしなければいいと思います。(外れると無残)ECCやNOVAよりもお月謝は安いと思いますよ。東京圏であれば「ハイデルベルク」「欧日協会」。神戸の「欧日協会」、大阪の「日独協会」というのも、ドイツの語学学校で習うようなスタイルの授業です。ちなみに私、大阪のゲーテをのぞきすべてに通ったことがあります。

私は大学の教養課程で文法を日本語で習ってからドイツ語学校に通いました。日本語でドイツ語のアウトラインを覚えてからドイツ語による授業をしてもらったほうが楽かな、というのが私個人の考えです。

子育ての最中とのことですので、学校に通う際、お子さんをどこにあずけるかという問題があります。語学学校の授業の大半は夜、あるいは土曜です。ベビーシッターのあてがなければ、ドイツ文学専攻の大学院生に家庭教師をお願いする手もあります。大学事務室のアルバイト募集の掲示板にそういうのをみたことがあります。

私は根がぐうたらなので、テレビやラジオをみたり、本を読んで独学するよりは、学校で習ったほうがラクでした。

ただ、ドイツ語の教師は、東京・大阪圏であれば比較的探しやすいのですが、それ以外の地域ですとツテを得るのが結構難しいです。神戸の朝日カルチャーセンターだと、大学の授業を担当しているネイティブの先生が教えていたりするので、カルチャーセンターもねらい目ですよ。

とりあえず、思いつくままに。参考になれば幸いです。

No.184 2006/04/22(Sat) 23:52:11

 
ありがとうございます / カン 引用

たぬぽんさん、ありがとうございました。
今は名古屋なんです。実家は関東なので、実家からなら通えると思うのですが・・・。引き続きいろいろ考えてみます。主人はECCでもしっかり教えてくれそうなので、良いかな?なんて思っているようです。ネットで自分の地区に住んでいる先生とコンタクトを取って教えてもらう、家庭教師のようなものも申し込みましたが、思うように先生がいませんでした。なかなか難しいです。
名古屋のカルチャーセンターもあたってみます。
ありがとうございました。
またお願いします。

No.185 2006/04/24(Mon) 21:11:08

 
Re: 日本でのドイツ語学校 / たぬぽん 引用

名古屋にお住まいなんですね。
ミュンヘンに駐在していた知人が現在名古屋市内に住んでいます。名古屋には引き続きドイツ語の勉強をできるような場所がなかなかないと言っていました。ドイツ語学・文学で有名な大学が名古屋にはありますから、絶対何かあると思うんですけど。

必要があって、(日本の)とある英会話教室で個人レッスンを受けたことがあるのですが、その先生、ハーフということで、ドイツ語と英語のバイリンガルでした。もちろん、授業は英語でしたが。英語教師の中にはそういう人もいるんだなあ、って思ったことがあります。

あんまりはっきりしたことがいえなくてごめんなさい。
いい先生がみつかるといいですね。

ところで、小さいお子さんがいると勉強時間をひねりだすのが大変ではありませんか?私は日本で初級レベルはすませたのですが、その後はぜんぜん。子供が幼稚園に行き始めてからやっとドイツの語学教室に通えるようになりました。

それでは。

No.186 2006/04/25(Tue) 19:13:31

 
難しいですね / カン 引用

カルチャーセンター早速見てみました。が、夜ですね・・・。まだまだ夜の外出はできません。残念です。ふっとこの街の教会の牧師夫婦がドイツから来ていることを知り、昨夜メールを出してみたところです。牧師夫婦以外にも一年間の留学のような形でドイツ人が数人スタッフとして来ているようでした。中・高生には1000円で教えているようで・・・何とか個人レッスン、あるいは家族でレッスンが受けさせてもらえないかな・・・と願っていますが。
英語教師のお話、いいたいこと分かります!
そうなんですよね、いろいろな方がいらっしゃるんですもんね、どこかにいるとは思っているのですが・・・。
今はラジオ講座ですが、これですら思うように受講できていません。朝か昼なので、どうしても昼の再放送になるんですが、その20分ですら満足に聞かせてくれませんし、その時間に眠くなりぐずられることもありますし、医者などでラジオの時間に間に合わないこともありますしね・・・。なるべくテキストを事前に見て、「今日は逃したくない内容だな」って頭に入れてから出かけるようにはしています。それでも・・・半分以下ですね・・・。
初級レベルもすませられそうもないです。
また何か教えてください。

No.187 2006/04/25(Tue) 20:58:46

 
Re: 日本でのドイツ語学校 / ぽっこ 引用

はじめまして。初めてここの掲示板を見させていただきました。
ドイツ語の勉強大変ですよね。私はこの6月に主人の転勤でドイツに行くことになり、3月中旬からドイツ語を勉強し始めました。(英語も苦手で不安なんですが)
私は、広島の片田舎なのでドイツ人の直接講習をやっているところが少なく(市内でも難しいらしく)、NOVAのお茶の間留学を選びました。自分の好きな時間で家でできるというメリットがあるので。先生もドイツ語の標準語(?)を話すらしく、日本語は基本的には使わずにドイツ語のみの講習です。もし、言っていることが判らなかったら、英語で質問または、ジェスチャーでもOKです。先生も「初心者」を前提にしているので、イラストや先生の描きの絵、時々日本語でさりげなく言ってくれます。
初めは「判らない事が恥ずかしい」っと思ってしまい、なかなか「判らない」って言えませんでしたが、言わないと「判った」っと判断させて進んでしまうので、言った方がすっきりし、終わったあと「達成感」を感じました。
ただし、先生によって言い回しが違って「あれ?」って思うこともあります。それの質問ができなくて、もどかしい事もありますが。
あと、それと併用して「NHKラジオドイツ語講座」の本とCDを購入して、ウォークマンで暇な時に聞いています。(ラジオだと時間帯で厳しいので、CDを購入しました。)ドイツに行って勉強できるように、文法も書いてある本も購入しました。
私の場合は、取り合えず「日常の挨拶」や「買い物」などの簡単なことからやっていますが、切羽詰っているので、この方法をとりました。
お子さんが居たりすると、何かと大変かと思いますが、お互いがんばりましょう。
参考になったか判りませんが、良い先生&教室見つかると良いですね。

No.188 2006/04/26(Wed) 08:35:54

 
Re: 日本でのドイツ語学校 / にゃー 引用

こんにちは。いかがお過ごしですか?

主人がお茶の間をやっていました。しかし、費用が本当に私たちには負担で、厳しい家計を強いられました。機材レンタル代、通信費(電話代・・・これがまた・・)受講料・・・。経済的に余裕のある家ではないですし、費用全てが自分もち、というのは本当にあの時切羽詰ってたからしたようなものの、もう2度と出来ないだろうなあ、と思っています。(個人的には私はこの会社の印象はよくないです)

すいません、話がそれました。

でも、誤解しないで頂きたいのは、お茶の間は主人には貴重な時間でありましたし、ドイツ語会話のアップにつながりましたので、勉強という意味ではよかったことです。毎日1時間の積み重ねがやっぱりこっちに来て生きていたようで、主人もお茶の間の成果だ、と言ってました。教えてくれる内容に対しても、主人はまあ満足だったようです。

お茶の間は自分で時間を選べるのですけど、画面には自分以外が映ってはいけない、という規則があって、それも私たちには厳しいものでした。つまり、部屋を閉め切るか、壁を背にして自分が座るか、です。電話線の配置の関係で、まるまる10畳のリビングが出入り禁止になってしまったのには参りました。

小さなお子さんがいれば、その時間の確保が出来ても、泣き声が聞こえてきたりすると、集中できないし、途中ですみません、と抜ける(?)ことができるのかできないのかはわかりませんが、もしお茶の間をするなら、その対策を考えられたほうがいいと思いました。(すごく早朝にして、もし子供が泣いたら、旦那さんにみてもらうなど)

日本でのドイツ語の勉強の場は、帰国してからの私や子供のドイツ語の維持においても、悩みの種です。

ただ、毎日20分ドイツ語に触れるのと、触れないのでは、違います。確かに集中して学ぶのが一番ですけど、日本で絶対初心者レベルを終えなくてはこっちに来て生活できない、とかそういうことではないので、あんまり自分を追い詰めないでくださいね。

あとは、聞こえてきたドイツ語を、繰り返し口真似する、という音読というか口を使った勉強法は大事だと感じています。文法書をひととおり目を通したら、あとは例文や会話分を丸暗記、ぐらいの気持ちでもいいのではないでしょうか?習うより慣れろ方式です。

そういう意味で、私は導入としてよかった教材は、「はじめてのドイツ語」ナツメ社 でした。これは、簡単な会話がまずあって、それに付随して簡単に文法事項を学ぶ、というものです。CDが付いているのですが、最近ドイツ語を学んでいると、ふと毎日1時間CDの後について、繰り返していっていたフレーズがすらっと出てきたりして、やっぱり暗記は効果的だなあ、と思っています。しかし、この本を1冊し終えた、全部覚えた、といっても、流暢な会話が出来るようになるとか、初級レベルを終了したことにはならない(文法がおおざっぱなので)です。あくまでも、導入と、会話の丸暗記、ぐらいにお考えください。ドイツでドイツ語の勉強をされるときに、有効です。

準備が大変ですけど、がんばってくださいね!

No.189 2006/04/26(Wed) 17:06:54

 
ありがとうございます / カン 引用

ぽっこさん、突然のことで、気が焦りますよね・・・。ドイツのどの辺りなんでしょう。場所によっては日本人の方も多いようですよ。いろいろ助けてもらえるかも知れませんね。NHKラジオ講座もCDを購入しようかと悩んでいます。繰り返し使えますもんね・・・。

にゃーさん、いつもどこかで拝見しています。適切なアドバイスありがとうございます。「あんまり自分を追い詰めないで」の言葉にホッとしました。ありがとうございます。ドイツの不動産のHPを見ていて「この部屋はリビングでは!」と理解出来、それだけでとっっっても嬉しかったのが最近のヒットニュースです!(まだそんなレベルです。)少しずつ増やしていきます!
トレーニングペーパーの勉強法もにゃーさんでしたっけ?詳しく教えてくれませんか?

No.190 2006/04/26(Wed) 20:24:33

 
Re: 日本でのドイツ語学校 / ぽっこ 引用

こんばんは。
にゃーさんのご主人もNOVAをやっていらしたんですね。
確かに高いですが。2ヶ月で25回のコースなので、週3回講習です。私は約2ヶ月で約9万でした。高いです。

あと、インターネットでの回線を利用したので、電話代もほとんどかかりません。
そして、画面に他の人が映ってはいけないという規制のことですが、動く(人が動く&背景が動く)というのは、データー通信上、データー量が増える為に映像が固まったり、音声が途絶えたりするために駄目と言われたと思います。
私は特に映ってはいけないっと言うより、画像が安定するっという理由で言われました。
NOVA推奨のプロバイダーはありますが、うちは違うプロバイダーだった為それを断りましたが、問題は途中で切断される事もあります。でも、再接続すると問題なく続けらます。そんなハプニングがあっても、「おかえり〜」っと先生も迎えてくれますよ。
お子さんが居る人もやっていますよ。でも生活リズムもそれぞれなので「絶対に良い」っとは決して言えませんが。

やっぱり、習うより馴れるっと言う経験が重要だと、英語習得の主人はいつも言っています。
私は、個人レッスンよりグループレッスンの方が、他の人の言い回しなど聞けて勉強になっています。
また、にゃーさんの「はじめてのドイツ語」ナツメ社を私も購入しました。簡単な内容なので入りやすいと思いました。やっぱり、にゃーさんのアドバイスのように毎日ドイツ語に触れることは重要だと思います。
週末、勉強を怠るとアタフタして居ますが・・・(^^;

ちなみに、主人はドイツ語は全くできません。生活上、買い物など私がやるのでドイツ語ができた方が良いだろうと、やり始めました。また、ドイツでしか勉強できない習い事もしたいので。私達は日本人が多いデュッセルドルフですが、せっかくなのでドイツの生活に触れたいのでドイツ語の勉強を始めました。日本語や日本の生活を維持できるとは聞いていますが、外国で生活できる貴重な経験なので、前向きに考えています。

確かにお金の面で大変な部分はありますが、自分のスキルと考えると損は無いだろうっと思ってやっています。

文法とかは理数系の私には鳥肌の立つ勉強ですが、ドイツに行ってからドイツ語を習うと文法の説明を受けるのに大変だから、今のうちに勉強しておくと入りやすいよ、アドバイスを頂きました。海外生活経験者(違う国でも)の貴重な話は参考になります。

にゃーさんの貴重な経験のアドバイスは私も参考になりました。ありがとうございます。帰国後の維持も今後の課題としてがんばります。

カンさん、気楽にドイツを楽しみましょうね。

No.191 2006/04/26(Wed) 22:15:38

 
その後いかがですか? / たぬぽん 引用

といいましても、数日ですから、なかなか、というところだと思います。

デュッセルドルフに行かれるのですね。日本人向けのインフラがととのっているときいています。日本人向けの美容院が複数あって、結構お手ごろな値段ときいてうらやましいなーって思っています。お住まいになる地域がどこになるかによって、ドイツ語必要度は随分違うようですよ。

企業駐在員としての渡独ではないんですよね。とすると、さまざまな役所の手続きを自力でやらなくちゃいけないわけで、ある程度はドイツ語がわかっていたほうが確かにラクですね。ご主人の職場の方に手伝ってもらったほうがいいかもしれないです。あとは度胸。

我が家は日本人家庭ですが、駐在ではないので、いろいろ役所のことでは、頭かかえて辞書をひきひき書類を記入することが多いです。

ところで、日本の自動車の免許はお持ちですよね。お持ちでなかったら日本で免許はとっておいたほうがよいです。私は日本の免許がないので、今、自動車学校に通っていますが、大変です。運転技術も問題なんですが(夜間教習、高速教習、高速を使用した長時間教習必須はつらい)、学科のテキストを理解して、問題を解くのも問題なんです。「英語のテキストもあるし、英語で学科試験は受けられるのよ」といわれたのですが、ドイツで運転するからにはドイツ語がわからないといけないだろうと思ってドイツ語を選択したんですが。厳しいです。でも、やりはじめちゃったんで、やるしかないです。

それから、日本の公的手続きはどうされていますか?国民年金を継続するかどうかも思案のしどころですね。郵便貯金は、海外に引っ越すとなると解約するしかないようです。銀行預金や、クレジットカードはそのままキープできます。こういった面では、実家の母や、お姑さんの協力がうれしいです。

小さいお子さんがいると勉強は本当に大変ですね。たかだか20分なのに、おとなしくしてくれない、どうしてそういうときに限って、っていうのは涙がちょちょぎれますよね。ラジオ講座の放送の文法説明がなくてもかまわないのであれば、ラジオ講座の会話を吹き込んだCDはよいです。好きなときにBGM代わりに流して聞くと音になれるかも。簡単な会話だったら丸暗記しちゃうのもよいです。意外に使えます。

ドイツ語は規則が多くてとっつきづらいですが、一度規則を覚えてしまえば、その規則にあてはめればだいたい正しいので、慣れれば例外の多い英語よりもラクになると思いますよ。

これから、いろいろと大変でしょうけど、かかえこまずにいろんな人に頼ったほうがよいです。お互いにがんばりましょうね。

No.192 2006/04/27(Thu) 19:20:34

 
すいません、まちがえました / たぬぽん 引用

デユッセルドルフに行かれるのは「ぼっこ」さんでしたね。勘違いしていました。ごめんなさい。「カン」さんは、日本人が多い大都市に行かれるのですか?それとも、田舎町でしょうか。私は、現在結構な町にいますが、じきに郊外の田舎町(といっても駅まで2キロ弱)へ引っ越します。夫はもっと田舎に住みたかったようですが、子供の学校と電車の便とスーパーの有無が決め手でした。新聞よりもインターネットのほうが、賃貸物件は安いような感じがします。メールで問い合わせできるのもラクでよいです。電話はヒアリングの問題があって、なるたけなら避けたい、っていうのが私の本音ですね。メールなら証拠も残りますし。
それでは。

No.193 2006/04/27(Thu) 19:33:21

 
いつも皆さんに感謝!です / カン 引用

いつもいつもあたしの密かな投げかけにもキチンと答えてくださる皆さん、ありがとうございます。本当に感謝しています。

あたしが行く街は・・・ミュンヘンより100キロ以上離れた街です。車は主人と一台ずつ持ちたいなと思っていますが、周りの地域性が分からないので、何とも言えませんが・・・。(普通は車庫が1台分しかないとか)
賃貸物件もメールの方が良さそうなら、それに越したことないですもんね。確かに英語の電話でさえも緊張しますもんね・・・。郵便局はそのままにしておけば持続出来ると内輪の話で聞きました。でも持っていても何も出来ないですもんね?この際なので子供の貯金は別のものに資産運用し?!、切捨てられるクレジットカードなどは処分してしまおうかと思っています。銀行口座だけは一つあると便利だろうなと思い、海外にも強そうな所で、実家の近くの銀行を一つ残しておこうかなと考えています。
国民年金は、うちの両親は公務員だったこともあり、かけ続けることを強く勧めます。その際も実家など日本の住所のあるところが必要と昨日聞いてきました。
それから日本の生命保険などはどうされているのでしょうか?切るか、かけ続けるか迷っています。

No.194 2006/04/27(Thu) 20:21:09

 
肝心の!! / カン 引用

ドイツ語ですが、教会の牧師さんからは一般の人と同じ講座でよければ、どうぞ!とメールが来ました。
月に2回なので、ドイツ語環境が増える〜♪程度の教室にしておいて、やはり他でみっちりと習える所を探そうと思っています。ラジオ講座もあっという間に一ヶ月。そのうち何日聞けたのだろうか・・・。でもやはり耳は少し慣れてきているように思います。「これ聞いたことあるな」とか場所や場面、言い回しなどが思い出せるようになっていました。やはり全く無しの状態よりは確実に良いんだなって痛感しました。五月はもうちょっと真剣に取り組めるようにしたいです。(時間で録音できたりもしますが、やらなくなりそうなので、オンタイムで頑張ります!)
インターネットで探した家庭教師的なドイツ語の先生、実は東海地区のカルチャースクールのドイツ語担当の先生でした。だからきっと授業内容は信頼置けるのでは?と思っています。これからECCと比較です。NOVAは子供がいるとどうしてもテレビでの受講になりますと言われました。

No.195 2006/04/27(Thu) 20:41:05

 
Re: 日本でのドイツ語学校 / にゃー 引用

ぽっこ様 及び皆様

私の主人は1年間で、かつ、ADSLのない環境だったので、トータルで50万以上かかりました・・・・(撃沈)なので、私の分のドイツ語にかける費用など回って来る筈もなく、今に至っています(苦笑)なので、ノバさんには対応してくれたスタッフの印象が夫婦そろってよくなくて、というのもあって、辛口の意見なのかもしれません(すみません) もちろん、あくまでも企業に対してのイメージであって、ドイツ語の環境としては、いいな、と思っていました。

ただ、主人も、やるなら、予習、復習をしないと、定着しない、と言ってました。なので、テレビの前に座る時間と、予習、復習、単語の暗記の時間など、プラスで少し考えられるといいかもしれませんね。

私は何にも分からない状態でドイツに来ましたので、それはそれでいい思い出です。言葉が分からない苦労を丸ごと体験できました。

で、お尋ねのトレーニングペーパーですが、ニュートンプレス社のもので、「新装版 トレーニングペーパー ドイツ語 教養課程文法中心学習1及び2」を私は使用しています。

これは、習うより慣れろ方式で、例文を全て覚えると、会話では使えないかも知れないけれど、基本の基本として、頭に残ります。

内容はまず書いて覚える方式だと思います。単語が毎回出てきますが、まず最初に3回ずつ書いて、それを使って例文を学び、穴埋めや、独訳、和訳をする、という感じです。とにかく、毎回新しい単語を覚えるのと、文法がひとつのセットになっているので、とにかくやれば、基礎の基礎は身に付くと思います。

ただ、問題は、ドイツ語は私(ich)、あなた(Sie と du)、彼(er ,sie ,es)私たち(wir) あなたたち(ihr)
などで、動詞の変化があるのですけど、あなたたちに当たる言葉と、あなた(尊敬でない)に当たる言葉が省かれている点ですね。

Duというあなたに当たる言葉は、私は一番使う言葉だし、子供たちが遊んでいると、あなたたちになりますよね。なので、Duと、Ihr にあたる変化などを学べないのなど、不十分なところもあります。でも、1冊だいたい30日でできるんですよね。基礎の基礎なので、これで私にはいい教材です。

私はこの教材と、ドイツ語学校で習う文法などと、平行して学んでいるので、授業が本当に楽です。

ドイツ語は、数学みたいに機能的なので、最初は本当に発狂しそうでしたが(苦笑)分かれば、すごく使いやすい(初歩レベル)です。

渡独後ドイツ語学校に通う、という前提で、私はお勧めです。

(ただ私は和訳の部分は飛ばしています。ドイツ語でドイツ語を学んでいる限り、和訳の必要性はないですし、いちいち日本語で授業中、確認していたら、とうていスピードについていけないので、和訳の癖がつきそうでやめました。また、日本の文法書ではこうだった、と言っても、「それは文法的にはあってるけど、言わない」といわれることも多いです。なので、基礎の基礎、です。)

私は日常で会話ができればそれでいいという目標でしたので、こんな感じです。

あとは、日本での生活を聞かれることが多いので、それのネタ本があるといいかもしれません。私は東京都の人口を聞かれ、返答に困りました。それに、部屋の大きさを説明するのも、「畳」という数え方をしないので、これまた困りました。

また、広告は以前も書いたけど、話のネタになるし、説明しないといけないけど、写真や絵があるので、楽しいです。写真や絵があると、会話も弾みやすいし、言いたいことを伝えやすいです。(しかし単語を調べるなど、事前準備が必要ですが)

私は日本人が少ない地域に住んでいるのですが、主人がドイツ語を話すので、ある意味楽です。それに、デュッセルなら、本当に日本語でお医者さんもあるし、食べ物もあるし、でドイツ語の必要性は、私の町よりは低いと思います。やっぱり住む場所に本当に左右されますよね。それから、ミュンヘンあたりだと、標準ドイツ語ではないように思います。なので、なまりと、日本で学んだドイツ語の音が一致しないこともあるようですね。

そうそう、子供をつれての渡独であれば、子供用に地図帳があればいいかもしれませんよ。イギリスやフランスなど、旅行されたときに、一緒に地理を子供と覚えられますから。やっぱり体験してることは、興味を盛ってくれるので、ただ日本でフランスはどこ、ドイツはどこ、というよりは、断然生きた学びになると思います。それようにいい本があればいいですね。私もずいぶん地図で学びました。それから、世界史の本、日本史の本も、教科書を持ってきましたが、ここで読むと新鮮です。いろんな友達の国の背景がわかって、歴史がおもしろい、とはじめて思えました。

長くてすみません。

No.196 2006/04/28(Fri) 00:18:25

 
よかったですね / たぬぽん 引用

先生がみつかりそうでよかったですね。ネイティブだと、やはり、ドイツ語の感覚ってものがわかりますよ。私は、ドイツ語が達者な日本人の方にしばらく習っていたのですが、いくらうまくても日本的な発想でドイツ語の文章を作っているので、なんとなくわかっちゃう部分がありました。ドイツ人だと、簡単なこと言ってるはずなのにわからないことがよくあります。

バイエルンですと、やはり、バイエルン訛はバリバリに存在するし、「あたし標準ドイツ語とバイエルン方言のバイリンガルよ」と、いう人がいるくらい違っているものらしいですが、外国人の顔していれば標準ドイツ語っぽくしゃべってくれるので大丈夫だと思いますよ。そのうち、慣れます。

車ですが、ドイツでは車を購入する時に、日本みたいに車庫証明はいらないです。道路がゆったりしているから路駐が当たり前ですよ。でも、屋根つきの車庫をもっていたほうが自動車保険は安いらしいです。また、ミッション車が普通で、オートマはあまり一般的ではないらしいです。ドイツにもオートマ限定免許があったらいいのに、って教習受けながら思いますよ。

クレジットカードは、日本のを最低ひとつはもっていったほうがよいです。ドイツでカードを作ろうとしても、しばらく銀行との取引実績がないと作れないですから。

ところで日本の銀行には、海外在住者向けの「おるすばんサービス」というものがあります。名称は銀行によって違いますけど。(クレジットカードにもあります)明細を海外住所に送ってくれたり、インターネット取引やテレフォンバンキングができるという代物です。いろんな銀行でやっているので窓口で相談してみてはいかがでしょうか。年間手数料もそれほどではないと思います。ただ、テレフォンバンキングが日本時間午前9時から午後3時、なんて銀行もあるのでご注意。

国民年金は、子供がいるので、夫に続けてくれとお願いしました。夫に何かあっても遺族年金があれば子供を育てられるから、というミもフタもない理由なんですが。年金はいろいろ取りざたされていますが、保険の一種と考えて継続しています。
海外駐在員であれば「日独年金協定」でドイツ在住時に支払ったものがそのまま日本の年金に算入される(と理解していますが、皆さん正しいですよね)のですが、駐在でない場合は、任意加入するしかないみたいです。我が家はお姑さんに日本での代理人をお願いしました。

ドイツ語のほかにもいろいろと面倒が多いですが、がんばってくださいね。

No.197 2006/04/28(Fri) 20:59:06

 
生命保険 / たぬぽん 引用

生命保険は我が家は日本のものを継続しています。場合によっては保険金もちゃんとおりますよ。私は米国で帝王切開で出産しましたが、そのときには保険金はおりました。海外に住むから生命保険は解約しなければならない、ということはないです。あとは、ご自分がどのようにお考えになるかというのが大切だと思います。
それでは。

No.198 2006/04/28(Fri) 21:03:55


海外発送サービス / DankeDankeCom 引用

●海外発送サービスダンケダンケコム http://www.dankedanke.com/

複数のECショップで買い物をしても海外へまとめて一括発送。海外在住の方に便利なサービスです。
国内からの海外発送代行サービス・大型荷物発送・郵便物保管転送サービスもあり。
女性スタッフによる丁寧な梱包・プライバシー保護・セキュリティ対策も万全なので安心してお任せできます。

(日本語版) http://www.dankedanke.com/jp/

(英語版) http://www.dankedanke.com/en/

★メンバー登録(無料)はこちら:
http://cubenet2.jp/727-02/danke-member/memberreg.cgi

No.179 2006/04/16(Sun) 14:27:55

 
Re: 海外発送サービス / KURI 引用

宣伝はご遠慮ください。

No.180 2006/04/18(Tue) 17:12:27

 
Re: 海外発送サービス / 洋子 引用

この会社、すごく評判悪いです。
皆さんだまされないようにしてください。

No.183 2006/04/22(Sat) 00:17:27


双子の小学校進学 / たぬぽん 引用

双子は同じクラスにすべき?

ミュンヘン近郊在住です。9月に双子が小学校にあがります。近日中に、Erdingへ引っ越すため幼稚園の友達がまったくいない小学校に進学することになります。双子を同じクラスにするかどうか悩んでいます。

双子(女・一卵性):生まれてこの方ほとんどドイツ暮らし。幼稚園は現地の幼稚園。幼稚園では別のクラス。2クラスしかない幼稚園のため、別のクラスの子供とも友達。幼稚園の子供の誰もが双子のことを知っているが、見分けがつかないらしく、二人の名前をくっつけて呼ばれたりすることも。わかる子はちゃんと区別してくれる。どっちがどっちゲームで盛り上がったりもする。

純日本人家庭ゆえ、家庭内使用言語は日本語。ドイツ語は外部との接触時のみ使用。ドイツ語のテレビ番組もかなり理解している様子。ドイツ語力は小学校の授業を理解できるレベルと判断されています。性格は明るいが内向的。体格は日本人としても小柄なほう。運動能力は、同年代の子供にくらべるとのんびりしているが、身体が小さい分だけ身軽。ただし、小学校入学手続き時、小柄なため、小学校生活についていけるだけの体力がないように思えるとのコメントをもらいました。

幼稚園以外で双子は一緒か:ダンス教室と音楽教室は一緒。先生と子供たちが二人を区別できるように、髪型と髪飾りの色を変えている。授業が始まるまえに、必ず、先生は(ダンスの先生も音楽の先生も)二人の名前を確認する。日本の幼稚園に体験入園させたときは、短期間ゆえ、同じクラスに。(日本の幼稚園の都合でもありましたが)

双子のお互いへの依存度:AはBにくっついていたがるが、Bはひとりでどこかへ行って遊んでしまう。家にいても別々の部屋で別々のことをしていることも。

双子を別のクラスにする利点
・自分の意思で行動する。相方の出方をうかがうようなことをしない。
・自分の友達、自分の先生がもてる
・友達がちゃんと名前で呼んでくれる
要点:アイデンティティを確立するには別々のほうがよい

双子を同じクラスにする利点
・母親の送迎の負担が軽くなる
・父母会の日程が重なったとき、時間をどうやりくりするか悩まないですむ
・クラスによって学ぶことや進度が違うため、親が宿題の面倒をみるのが大変(ギムナジウム進学を希望する場合、小学校1,2年の時に親がしっかり面倒みないと難しいわよ、とチェコ人の友人は語った)
・自分が理解できないとき、相方に確認できる
・病欠したときのフォローが楽(相方が授業にでているので)
・休講が続いたときのフォローがやりやすい(教師不足のため、休講が多い)
・同じ国・文化の人間が複数いたほうが外国人いじめに耐えられる(幼稚園時代からの友達が多い小学校に進学したのに、チェコ人の女の子は、発音がおかしいとかなりいじめられたらしい)
要点:母親が子供の勉強をみる負担が軽くなる。いじめにあったときに心強い

同じクラスにしたほうがよいという意見は幼稚園のママ友達(チェコ出身)に指摘されたものです。もとは、別のクラス派だったのですが、同じクラス派にも一理あり、悩みはじめてしまいました。

長々と書いてきましたが、要するに、小学校の学習内容は母親である私が面倒みきれる内容であるのかどうか、Erdingという土地での対外国人感情はよいのか、悪いのか、がわからないがゆえの迷いと、言うことができます。

参考までに、母親のドイツ語力は中級終了一歩手前レベル。会話はダメだが、辞書さえあればなんとかなる、という典型的な日本人です。子供が小学校に入ったら仕事をしようかと思案しているところ。

ドイツの小学校にお子さんを通わせている方はどのようにされているのかを知りたくて書き込みました。アドバイスをお願いいたします。

No.181 2006/04/21(Fri) 17:36:40


Integrationskurs終了試験 / momo 引用

Integrationskursについて以前トピックスがありましたが、いくつか質問させてください 
私は6ヶ月間コースを受けて4月末にようやくコース終了となります。しかし、先生が病気で休んでいたせいか、急遽、5月の中旬まで伸びてしまいました。ゴールデンウイークは日本から友達が遊びにくることが以前から決まっていて 帰国するのは 試験の2日前です。
このコースは3回以上休むと病院の届出などが必要ですが、私は最後の一週間遊びで休むことになります。
質問1 これはなにか嘘をついて?休まないといけないでしょうか。
質問2 最後の5日間はオリエンテーションと聞いていますが、どのようなことをするのでしょうか。
質問3 試験はクラスの全員受けるようですが、任意なのでしょうか 58ユーロ払わないといけないので強制
ではないですよね。。
質問4  Integrationskursの終了試験はGrundstufeB1の試験と同じ意味なのでしょうか。今B1のテキストをやっています。(しかしまだB1のテキストの最初のほうなのでとてもあと2週間で終わるとは思えませんが)だぶん以前書き込みのあった普通コースだとおもいます。 


私はあまりできが良くないので、もしテストを受けるとなると旅行中も勉強しないといけないのですが、そうなると旅行の楽しさも半減してしまうような気がするので、思い切って4月末でやめてしまおうかどうすればいいのかまよっています。
知りあいでこのコースを受けている人もいないので先生に正直に相談しようとおもいましたが ウアラウプで代行の先生なのでどうするべきかもんもんとしています
どうかみなさんのアドバイスをお願いします

No.168 2006/04/11(Tue) 04:48:43

 
Re: Integrationskurs終了試験 / 匿名 引用

以前下の方にあるコースについて投稿した者です。

 まず最初にお聞きしたいのは、貴方が現在通われているIntegrationkursは100%実費なのでしょうか?それとも、半分実費&半分政府負担なのでしょうか?それとも、100%政府負担でしょうか?それによって質問全ての返答内容が変わります。

 2週間後に終わる予定でB1テキストの最初の方という事ですが、感じられていらっしゃる通り途中で終わる事になると思います。

No.169 2006/04/11(Tue) 05:00:00

 
聞き忘れ / 匿名 引用

 もし政府負担(半々も含む)だとすれば、いつドイツへいらっしゃいましたか?2005年1月以降でしょうか?貴方がB1テストに58ユーロ払われる状況でしたら、1月以前にいらっしゃたのかな?っと思いますが。。。テストは強制ではありませんが、それについての説明(受ける場合のメリット等)を学校側にお聞きされましたか?
私は結局最後100時間を残して学校を辞めたので、質問2については実際どの様な事をするのか分かりません。友人もまだオリエーンテーションを受ける直前なので聞く事も出来ません。何か情報があれば再度投稿させてもらいます。他の方からの経験談を頂ければいいですね。

No.170 2006/04/11(Tue) 05:19:22

 
Re: Integrationskurs終了試験 / momo 引用

匿名様 さっそくの返信ありがとうございます。
私は2005年の1月2日にドイツに来ました。授業料は半分政府負担で毎月100ユーロ自己負担です。
テストに58ユーロ支払うというのは隣や前の席の人が支払っていて テストにお金がいるのよ!と言っていたのでてっきり私もだと思っていました。
明日受付の係の人に確認しています。
受ける場合のメリットなどはまだ聞いていません。
なにをどのように聞いたらよいかまとまっていなくて迷っています。

No.171 2006/04/11(Tue) 05:48:29

 
Re: Integrationskurs終了試験 / 匿名 引用

2005年1月以降ドイツにやって来て、ドイツ語が初心者レベルであった為(私も同じでした)コースに参加するよう外国人局で言われた状態だと思います。半分実費というのは、配偶者か貴方(もし、配偶者がいない場合)にある一定の収入がある為です。

質問?@の回答:
 100時間毎(45分×100レッスン毎)にレッスン代100ユーロ支払われていると思います。
◎学校決める期間以上休むと医者の診断がいる。→この診断書があると、後日休んだ分のレッスン代は返金されます。
◎一定期間以上休み、尚且つ診断書なし→支払ったお金は返金されません。しかし、休んだ日に関してそれ以上お金を請求される事はないはずです(しかし、私の学校は請求してきましたので...)。これは、一応体調不良という理由が前提です。一週間遊びで休んだという理由を伝えた場合は、把握出来かねます。

質問?Aについては分かりませんが、文化について学ぶのだと思います。

質問?B回答:
 去年1月以降にドイツへ来られ、半分政府負担との事ですので(外国人局でコースとるように言い渡されたとう意味で)、貴方は払わなくてもいいと思います。B1テストは現在の学校で行われるのでしょうか?私もB1テストを受ける予定でしたが、100時間残し辞めたので予約してた最終テストをキャンセルしました。別コースでB1レベルコースを受講する予定ですので、それ終了後に受けようと考えています。テスト日が都合悪いのであれば、延期出来るか尋ねてみて下さい。
 貴方はドイツ人と結婚されていらっしゃるのでしょうか?もし、そうであればB1テストを受ける理由の一つに、期限付き滞在許可から無期限の滞在許可をいつか得られるという事です。後は、ドイツのパスポートを1年短縮して申請出来るという事(多くの日本人は興味ないと思いますが...)。

質問?C回答:
 Integrationskurzの最終試験はB1テストです。お書きになっている、Grundstufeは前半300時間のコースの名前です。テストは Grundstufe B1とは呼ばれていません。

 

No.173 2006/04/11(Tue) 16:32:25

 
文字化けしてます / 匿名 引用

 質問という後に1,2等の数字をいれたのですが、文字化けしています。ごめんなさい。

No.174 2006/04/11(Tue) 16:34:04

 
Re: Integrationskurs終了試験 / momo 引用

匿名様 丁寧な回答ありがとうございます。
確認したところ やはり私は58ユーロは必要ないとの回答でした。
そして オリエンテーションを受けないと最終試験を受けることが出来ないといわれました。病院の診断書があれば別だとは思いますが・・・
私の主人は日本人でクラスのほとんどはドイツ人と結婚している人が多かったのでついていくのに必死でした。 今すぐにテストの結果が必要ではないので 今回は逃しても、もう少し勉強してからテストに挑戦してみようかなと思っています。
いろいろと考えがまとまり質問してよかったです。
ありがとうございました

No.178 2006/04/14(Fri) 03:20:00


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
161/200件 [ ページ : << 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS