51947
水褌好き集まれ!
半世紀前まで、ほとんどの日本人は水褌(すいこん:水泳用の褌)で泳いでいました。今はめったに見ませんよね?
でも全国のプール、海水浴場にはまだまだ水褌で泳いでいる人が大勢いるのです。
わたし管理人は小学生の時水褌を知り、中学生の時デビュー。アラフィフになる今もプールに水褌で通っています。
褌好きの皆さん、語り合いましょう!

三浦半島偵察行 / ハルトマン 引用

良くないこととは知りつつ、いつも行く浜に行って来ました。

海岸への立ち入りは自粛して下さいの張り紙、工事現場にある柵や、鉄パイプによるバリケードなどありましたが、全く海岸への立ち入りができないかというと、バリケードは半分だけで、南側からは入って行けました。

漁協関係者意外立ち入り禁止の張り紙などは、ここはありません。
観光で訪れた人や、犬の散歩をさせている人、キャンプしている人とか、釣り客などが数人いました。
必ずしも、ローカルではないでしょう。

役人ぽい人もいましたが、ポールがたっている海岸への道に単車を乗り入れても、何も言いませんでした。

途中、いつも単車を停める場所にはバリケード。でもその奥にも駐車スペースはあり、そこに停めて海岸に入って行けました。

浜に単車を乗り入れている人もいて、結構ここでは規制が緩やかだなという印象でした。

しかし、帰りに寄った初声漁港、三戸浜には、漁協関係者以外..
の張り紙と、駐車場には全てロープ。海岸へは出れそうでしたが、県外者はシャットアウトという雰囲気です。

私が行く浜は、私営駐車場があり、多分車を停められそうです。
6月は、ここに御厄介になろうと思っています。

漁協の人とは出合わなかったですが、多分、漁の邪魔などしないで、少人数のままなら、何にも言われない気がします。

でも、7月、8月となり、ここでも人が集まるようになれば、どうなるか分かりません。

No.2332 2020/05/28(Thu) 01:44:00


無名さんへ / 誠 引用

はい、つい最近の2020年5/14,15と地元の海で泳ぎましたね。

着替えは砂浜の後ろが土手状になっており、下に降りて着替えました。下に降りれば樹木や草木の配置でみえずらいですし、まぁ平日で人も少なかったので、距離を取って浜で着替えても良かったかもですが。
屋外で風が吹いているので六尺を締めるのに慣れていないとちょっと苦労するかもですね。

家から下に六尺を締めてくるのもいいかもしれません。

水温はまだ冷たかったですが、天気がいいとそれなりに温まるのでそんなに寒くはなかったです。

帰りは浜で身体を乾かして、また浜下の所で着替えて帰りました。2ℓくらいのペットボトルに水を入れて持っていくと、帰りに砂落としもできますよ。

No.2324 2020/05/18(Mon) 16:55:54

 
誠さん / 無名 引用

報告ありがとうございます。既にいくつかの海水浴場は2020年夏は開設しないことが決まっているようです。何らかの形でいいですので、2020年の夏に六尺褌の格好で海水浴場で泳ぎたいですね。

No.2325 2020/05/19(Tue) 20:29:36


いやな予感 / タク 引用

みなさんお久しぶりです。タクです。
この季節になるとワクワクしてきます。
もうじきまた水の季節、海やプールの季節がやってくる。海でまた褌泳できる!
と思っていたのですが、いやな予感がしてきました。
連日コロナウィルスのことでもちきりですね。ひょっとしたら!この夏は海もプールも遊泳禁止になる!?だとしたらばすごいショックです。ああどうかそんなことになりませんように。
どなたか、コロナウィルスの件が海水浴やプールでの遊泳に影響しそうかどうか、情報ありませんか?

No.2315 2020/03/24(Tue) 17:48:34

 
Re: いやな予感 / 無名 引用

私も、新型コロナウイルスによる海水浴などへの影響を知りたいです。

No.2316 2020/04/03(Fri) 08:41:11

 
Re: いやな予感 / F thong 引用

南半球のビーチは閉鎖されたらしいから、海開きとか海の家とかは中止かなと思っています。元々海の家とか無いところで少人数で泳ぐのは禁止しようがないから、そんな感じで今年は過ごすしかないかなあ。

No.2317 2020/04/04(Sat) 13:49:36

 
Re: いやな予感 / 誠 引用

上でF thongさんも書いておられるように、今年は人気のない海岸とかでひっそりと泳ぐしかないのかなぁー、と考えてしまいますね。
私の住む千葉県は防潮堤工事や嵩上げ工事で6/20頃まで海水浴場の駐車場閉鎖中。そして、まだ緊急事態宣言が解除されていませんから。
それでも人気のない海岸で子供たちや釣り人がここ最近の好天に思い思いに楽しんでいました。私も仕事が休みだったので六尺で褌泳できて気持ち良かったです。

No.2321 2020/05/15(Fri) 22:00:06

 
誠さんにお尋ねします。 / 無名 引用

> 上でF thongさんも書いておられるように、今年は人気のない海岸とかでひっそりと泳ぐしかないのかなぁー、と考えてしまいますね。
> 私の住む千葉県は防潮堤工事や嵩上げ工事で6/20頃まで海水浴場の駐車場閉鎖中。そして、まだ緊急事態宣言が解除されていませんから。
> それでも人気のない海岸で子供たちや釣り人がここ最近の好天に思い思いに楽しんでいました。私も仕事が休みだったので六尺で褌泳できて気持ち良かったです。


誠さんにお尋ねします。最近(2020年5月)千葉県内の某海水浴場で泳いだのですか?着替えたり泳いだりするのが大変だったのではないでしょうか。

No.2322 2020/05/17(Sun) 13:29:01

 
Re: いやな予感 / 杉 引用

お久しぶりです
例年なら、この土日が三社祭で江戸はお祭りの時期ですが
秋へ延期となり寂しい初夏になりました
いつも行く秩父猪鼻の甘酒まつりも今年は中止となりました
ただ、大磯の海開きは7月5日に予定通りだそうで、せめて
その日くらいは思い切って褌泳したいなぁと思います

No.2323 2020/05/17(Sun) 17:52:16


本当に心配 / ふんどしくん 引用

コロナウイルス終息しないので夏のイベント中止のニュースがちらほら聞かれます。このままですと夏のイベントで有る海開きが中止の可能性大。期待しているのですが、本当に心配になって来ました。

No.2318 2020/04/11(Sat) 13:05:23

 
Re: 本当に心配 / 無名 引用

まさしく同感です。困りましたね。

No.2319 2020/04/12(Sun) 10:44:52

 
Re: 本当に心配 / ハルトマン 引用

私が5月下旬に旅行の予定を立てている南紀白浜では、5月3日から予定されていた海開きは7月に延期となっています。

私の場合は、普通の海水浴場ではクレームがつくような水中スクーターを使ってのスキンダイビングなので、あまり人気のない浜を訪れることにしているのですが、確かに人が集まる場所である海水浴場は、危険でしょうね。

コロナが終息すればいいですが、私の希望的観測とすれば、夏になって紫外線が強くなり、湿度が上がってくれば、ウイルスは、弱まるのではないかと...

今年の夏は、三浦半島で見つけたほとんどプライベートビーチといえる浜で、こっそり楽しもうかと思っています。

No.2320 2020/04/12(Sun) 14:28:05


六尺褌の幅 / 無名 引用

変な話で申し訳ありません。私が持っている六尺褌の幅は約16cmですが、ち●ち●が収まる範囲で、もう少し幅を狭くしようかなと思っています。もう少し幅が狭い方が、格好良く見せそうだからです。幅が16cmより狭い六尺褌の格好で泳いだりしたことのある方、幅は何cm位にしていますか?

No.2309 2019/12/22(Sun) 15:30:23

 
Re: 六尺褌の幅 / マッキー 引用

自分は14cm〜14.5cmを愛用しています。これで毎年OWS大会に出場していますが、違和感なく受け入れられているようです。

因みに、12cmを試したことがありますが、収まるには収まるのですが、やはり小さ過ぎます。

No.2310 2019/12/25(Wed) 09:14:15

 
Re: 六尺褌の幅 / 無名 引用

マッキーさん、ありがとうございました。幅が広過ぎては格好悪いですし、幅が狭過ぎると危ないですね。

No.2311 2019/12/26(Thu) 20:41:49

 
Re: 六尺褌の幅 / 杉 引用

横から失礼します。
たしかに幅が細い方が泳ぐに適し、動きやすいのですが、その分きつく締めないといけないので、水褌には適しています。
普段着づかいであれば、20cmくらいが収まりがいいようです。
私も全幅に慣れていましたが、水褌としては半幅にしています(ギリギリ収まる線でした)

No.2312 2019/12/29(Sun) 11:43:52

 
幅13cm / 無名 引用

幅13cmの六尺褌を特注で作ってもらいました。早速、この褌を締めてみました。この位の幅がいいと思いました。

No.2314 2019/12/29(Sun) 16:43:10


来年の計画 / ハルトマン 引用

最近、ネットで調べていると、なかなか面白いものが見つかりました。
ひとつは、ameoというドイツの会社が開発したpowerbreatherシュノーケルです。

これは、吸気と排気が別のルートになることで、CO2が混じらない新鮮な吸気が出来るばかりでなく、シュノーケルクリアの要らない、吸気時に水を飲む心配が全くないシュノーケルのようです。

しかもツインパイプで、いかにも呼吸が楽そうなのです。
将来、これを使った水泳競技が生まれるのではないでしょうか。
水泳ばかりではなく、フリーダイビングにも使えるようです。

これは、かなり期待大です。

もうひとつは、自転車の空気ポンプに似た圧縮ポンプで、200気圧位の圧縮空気を充填できる小型の水中ボンベです。

だいぶ前から、咥える形のSCORKLとか注目していましたが、なんだか危なげで、購入する気にはなれませんでした。

ところが最近、レギュレータを装備するMinidiveなるものが売り出され、なんとコンプレッサーまでセット販売されているようなのです。

私のような、スキューバダイビング未経験者でも水深3mまでなら
呼吸を止めない、急浮上しないなど、付属するガイダンスに従えば安全と謳っています。

このタイプには、smaco等、似た商品が有りますが、Diveportablelungsというアメリカの会社の商品が一番安いようです。

スキューバダイビングについては、スキューバ教室に通って基礎知識を得ようと考えてみましたが、

生憎、鼻が悪く、5mも潜れない私では、門前払いを食ってしまいました。

鼻は、現在治療中ですが、私自身は、5mも潜れれば、まずまず楽しめると考えていて、ガイダンスをよく読み、ダイビングコンピューターの使い方等を独学した上で、来年はスキューバに挑戦しようと考えています。

場所は、三浦半島で習熟した後には、西伊豆の浮島海岸などを考えています。

このサイトに寄稿される方々の中には、スキューバダイビングを
経験された方もおられると思いますが、

アドバイスや、ご意見などをお聞かせ願えれば幸いです。

褌に関係のないことをいろいろと、書いてしまいましたが、
勿論来年も、褌で潜ります。

そのため、来年に向けて、筋トレや、有酸素運動に励む積もりでおりますが、還暦を過ぎた身体を鍛えようとするのも褌のおかげと思っています。

明日は、自転車で荒川を河口まで走り、夢の島まで行くつもりでいます。

No.2308 2019/11/17(Sun) 18:59:02


(No Subject) / 誠 引用

秋晴れに恵まれた先日10/5(土)、地元の海水浴場で褌泳してきました!六尺の赤いかまわぬ柄です。風はすっかり秋の涼しさでしたが、海はちょうどいい水温で気持ちよく泳げました。合間に浜に上がって秋の陽射しを浴びながら歩き回ったりもして、10月の海を満喫できました。気温次第ではまだまだ泳げそう?

No.2307 2019/10/07(Mon) 01:35:17


湘南OWS参加報告 / マッキー 引用

先日9月8日(日)に逗子海岸にて行われた湘南OWS 2.5kmの部に、例年通り六尺褌を締めて参加し、無事完泳しました。

台風の接近が半日後に予想されていたため、1.5kmに短縮しての開催でしたが、強風注意報に加え、10時過ぎには波浪警報も発令されたにもかかわらず、逗子の湾内は風も波もほとんどない、好条件でした。

褌の色は、4回目の今回は赤・白・紺のローテーションを一巡して赤の番なのだけれど、迷った末、結局昨年と同じ紺色を選択。ゴール後の写真撮影で、カメラマンから「おっ、ふんどし!」と言われましたが、それ以外には特記するようなことはありませんでした。

結果は男子総合順位で後ろから約6%と、昨年(約11%)より後退し、相変わらずの最下位圏。写真が https://allsports.jp/event/00673827.html に公開されています(8日11:04あたり)。これ→https://bit.ly/2mdO2Yl はGPSで捉えた軌跡です。

No.2302 2019/09/14(Sat) 03:21:55

 
Re: 湘南OWS参加報告 / 二郎@札幌 引用

マッキーさん、OWSお疲れ様です。1.5キロでもすごい距離ですね。
私は平泳ぎ専門、クロールは息継ぎができないので泳げません。お恥ずかしい・・。
機会があれば教えていただきたい!

No.2303 2019/09/15(Sun) 07:27:08

 
Re: 湘南OWS参加報告 / マッキー 引用

二郎@札幌様:
クロールを泳げるようになるには、自分の経験では、この動画→
が参考になると思います。

両手を揃えて前に伸ばし、身体を一直線にしてうつぶせに浮いた姿勢(基本姿勢)からスタートし、一方の手を前に伸ばしたままもう一方の手で水を太腿のあたりまで掻く、ということを、左右交互に繰り返します。他方の手で掻き始める前に、いったん両手を前に揃えて基本姿勢に戻り、短時間静止するのがポイントです。足は、動画のように絶えず動かし続けるよりも、両手を前に揃えた時に足の動きもいったん止める方がやり易いと思います。

息継ぎなしで、落ち着いてゆっくりと十数メートル進めるようになったら、次のステップとして、動画のようなタイミングで息継ぎを入れるのは、そうむずかしくはないと思います。左右どちら側で息継ぎをするかをあらかじめ決めておき(動画では左側)、その側の肩が腕と一緒に持ち上がる時に、息を吐いた反動で吸います。顔面を水面上に出すために補助的に頭を横に向けますが、この時頭の動きが上体全体に影響を及ぼさないように、首をひねって頭だけ動かすのがポイントと思います。

上記のような初歩的な泳ぎ方に慣れて来ると、両手を前で揃えている時間が自然に短くなり、最終的には、左右のストロークが少しオーバーラップするようになります。

クロールは動きが比較的単純なので、運動音痴の自分でも独習できました。ちなみに、平泳ぎの独習は自分には無理だったと思います(高校1年の夏休みに、カナヅチを対象にした強制的な水泳講習で、体育教師の親身の指導を1日2時間、5日間にわたって受け、やっと25m泳げるようになりました)。

ご健闘をお祈りします。

No.2304 2019/09/17(Tue) 00:36:23

 
Re: 湘南OWS参加報告 / マッキー 引用

追記:
水を掻くことと息継ぎをすることに気を取られて忘れてしまいがちですが、その間ずっと、使っていない反対側の腕をまっすぐ前に伸ばした状態を保つことが、最重要のポイントと思います。

初めのうちはどうしても、息継ぎのために顔面を水面上に出そうとする動作が大きくなり、体勢が乱れがちですが、反対側の腕を、頭の横に擦り付けるように、まっすぐ前に伸ばして緊張を保つことで、体勢の乱れが最小限に抑えられると思います。

この動画→
は完成したクロールでの息継ぎを解説していますが、使っていない方の腕は常にまっすぐ前に伸ばした状態に保たれている点に注目して下さい。

クロールでは両手両足を常にばちゃばちゃ動かしているイメージがあるかと思いますが、実は、身体の左右どちらか半分は、手の指先から足の爪先まで、常に一直線に伸びて静止し、水面をスライドしているというイメージの方が、現実に近いような気がします。

No.2305 2019/09/17(Tue) 09:20:24

 
クロール / 二郎@札幌 引用

マッキーさん、丁寧なご説明ありがとうございます。
今シーズンに実践の機会があるかどうかわかりませんが、
保存して活用させていただきます。
本当にありがとうございます。

No.2306 2019/09/17(Tue) 18:36:57


昨日の北海道 / 二郎@札幌 引用

関東周辺が台風に備えて大わらわの昨日、北海道は真夏の陽気でした。空気も、秋の乾いた風ではなく夏の重いまとわりつくような湿気を含んだものでした。
これは海にいくしかない!と海仲間のご老人(ストレートの方です、私の褌姿に偏見なし!)を誘って小樽の朝里海岸に出かけました。
海水浴としては最高のコンディションで、この時期の北海道でこんなに?と驚くような人出でした。(普通の海水浴シーズンは海の日あたりからお盆過ぎまで)
午後2時ごろに引き上げ車で帰りかけたら、私たちのいたエリアからかなり離れたところで白六尺褌の方を発見。車で通りかかったただけですのでほんの数秒お見かけしただけですが、水泳帽をきちっとかぶり、しっかりと太く締めた六尺褌はかっこよかったです。
たぶん、OWに参加されているマッキーさんもきっとこんな感じなのではないか、と思ったりしました。
ちょっと見かけただけですがうれしかったです。

No.2295 2019/09/09(Mon) 10:06:09

 
Re: ああ欲求不満 / タク 引用

小生、夏には海に4回行くことにしているのですが(居住地が内陸なのであまり頻繁にはいけません)、今年は種々の都合で、海に足を運べたのは3回、しかもそのうち2回は、天候上により遊泳禁止、したがって今年は海での褌泳はたった1回しかできませんでした。ああ欲求不満・・・・・。
おりしも9月に入ってもまだまだ暑い日が続いているので、二郎さんたちのように、これから海水浴に行く予定のある方おられませんか?おられたらご一緒したい。このページでこれから海水浴に行く予定のある方おしえてください。ただ場所によっては、せっかくおしえていただいても参加できない可能性が高くなりますが・・・・・。

No.2296 2019/09/10(Tue) 21:03:42

 
Re: ああ欲求不満 / タク 引用

屋外プールでもいいんです。東北地方在住なので、できれば東北地方でまだ屋外プール開放しているところないでしょうかね?
仙台市の泉総合公園運動場というところでは、9月中旬頃まで屋外プール開放していましたが、何と去年の夏から屋外プールは閉鎖しているとのことなのです。
あと知っているのは、東京サマーランドが9月いっぱいぐらい屋外プールも開放しているとのことですが。
他に関東以北でまだ開放している屋外プールの情報ありましたらおしえてください。

No.2297 2019/09/11(Wed) 18:08:01

 
Re: ああ欲求不満 / マッキー 引用

>関東以北でまだ開放している屋外プール

東京都港区の「アクアフィールド芝公園」は、9月15日まで屋外プールとして営業しています(「露出の多い水着」は禁止ですが)。自分は、営業終了までに1回は行くつもりです。(追記:普通の50mプールで、東北地方からわざわざ泳ぎに来るようなプールではないです。)

検索したら、秋田県の「男鹿市B&G海洋センター」のプール(HP: https://www.bgf.or.jp/center/0082.html、地図: https://bit.ly/2kFZmw0 )が、9月15日まで営業しているようです。ただ、残念ながら「屋根あり」です。屋根ありと言っても通年営業の屋内温水プールではなく、写真を見ると屋根から一部日光が差し込んでいるようなので、「セミ屋外」といったところでしょうか。(9月12日追記)

No.2298 2019/09/11(Wed) 18:52:34

 
ああ欲求不満 / タク 引用

>追記:普通の50mプールで

普通の50mプール!いいですねえ。小生普通の屋外50mプールがいいんです。レジャープールとかファミリープールとかではなく、何というか、「競技用プール」、本当に「泳ぐ」ことを楽しむためのプールがいいんです。25mプールではなく、50mプールというところも、何かしらレジャープールとかファミリープールという雰囲気ではなく、「競技用プール」という雰囲気がしていいです。

>東北地方からわざわざ泳ぎに来るようなプールではないです。

いえいえ小生にとっては、夏季に海や屋外プールで泳ぐことは重要な行事で、それを満喫できるなら遠路を厭わず出向きます。

ちなみにそのアクアフィールド芝公園のプール、水深は何cmぐらいでしょうか?適度に水深もあった方が、小生にとっては競技用プールらしさがあってなおいいのですが。

No.2299 2019/09/12(Thu) 21:50:45

 
Re: ああ欲求不満 / マッキー 引用

>水深は何cmぐらいでしょうか?

公称135cmですが、水底が可動式で、昼間はもっと浅くなっています(多分120cmくらい)。9月以降は昼間のみ(9:00〜17:00)の営業なので、残念ながら、水深は期待できないでしょう。

ちなみに、自分は15日(日)に、用事のついでに、午前〜昼ごろ泳ぎに行くつもりでいます(天気予報はあいにく「曇り時々雨」ですが)。

No.2301 2019/09/12(Thu) 22:54:44


海開きも今週で最後 / 丸 引用

 本格的な猛暑の盛夏1ヶ月から急に晩夏の気配が漂う今日この頃ですが、7月上旬に海開きが開始された神奈川の海岸では愈々明日、明後日が最終日です。

 今年は例年になく海やプールで褌泳に励みましたが、お蔭で体は健康的な日焼け跡がくっきり。シーズン終了は少し早過ぎる印象です。天候が良ければ、今年のお礼に行きたいですが、何やら雲行きが怪しく、せめて最終日ぐらいは晴れて欲しいものです。

No.2294 2019/08/30(Fri) 21:23:04


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS