[ 掲示板に戻る ]

記事No.1205に関するスレッドです

家ネコ、外ネコ、内弁慶の話。 / 淳吉郎
☆飼いネコを大別する場合の言い方のひとつに“家(いえ)ネコ”“外(そと)ネコ”ってのがある。
外ネコの世界でもわれわれ人類とおなじく「なわばり争い」とか「誰がボスネコ・番長ネコになるか」、といった抗争が繰り広げられるらしく。

☆最近、我が家がある浜松市南区高塚町可美団地内ネコミューンに新番長が誕生したっぽい。
「ギャオっ」って某動画サイトみたいな単語を、低い声で、短く、鳴くんだ。「ニャオ」じゃなく「ギャオ」。任侠映画の登場人物も多くの場合、こんな声だ。ドスが効いている。そして顔つきもガラが悪い。
先日、家ネコ・ミックが「ニャオ、ニャオ」とそわそわしてた。外では「ギャオ」。番長ネコの声。窓から見たらいた。任侠映画の主役みたいな顔つきだった。やっぱり。
余裕ありげにミックの方をにらみ付けてる。こっちは外の世界を知らないし、去勢済みだし、にらみ返したいけどその勇気がない。っぽい。あっち行ったり、こっち来たりさ。
しょうがないら。だって家ネコなんだもん。
数時間後、じゅうたんの上でゴロゴロしてるミックの横を通り過ぎた瞬間に足首をガブっ。
「痛っ!あのなあ、おまえみたいのをニッポンじゃ、うち弁慶って呼ぶんだよ」。

☆6月13日(土)は浜松キルヒヘアでフローリアンズ企画。
出演順にBEATSEEKER、LINUS JET DINER、VACATION CLUB、FLORIANS。
全バンド、サイコーな演奏だった。なかでも初めて観たヴァケイション・クラブはボクのツボだった。
オリジナル曲ってアレンジ次第でいろんな顔になると思う。いろんなメーカーの化粧品の使い方次第でいろんなお顔にお化粧できるように。曲作りの場合だってカッコいい曲になるのは素材(原曲)の良し悪し云々は抜きにして、いろんな音楽を聴いてるかどうかってのがポイントのひとつかも。ヴァケイション・クラブの楽曲はそんな意味合いでもボクのツボでした。
フローリアンズは全曲新曲だった!その姿勢に感動したんだ。
犬ちゃん、企画おつかれさま。

☆俺は年間とおして風邪をほとんどひかない男。だから風邪で会社を欠勤できる輩がうらやましいんだよお、正直言って。欠勤ばっかしてると誰かがフォローしてくれる風習が生まれっからね。これは次につながるんだ。いつでも有休を使えるようになる。それは私生活を満喫できるって事さ。いいなあ。俺はまったく元気だから。急な欠勤をしないから。したがって誰も俺の仕事のフォローができないシステム。ああ。

☆6月中旬、体調を崩した。体温が37℃をオーバーしたんだ。5年以上ぶりか。やったぜ、ベイビー。おまけに下痢もすごかったんだ。イングウェイ・マルムスティーンの速弾きみたいなスピードで排出されるのさ。数日間にわたり何回も何回も。
ある日、会社の便器に座りながら変名を思いついた。ゲーリー・ナカムラ。下痢だけに。ジュンキチローあらためゲーリー・ナカムラさ。いいなあ。地方のネオなんとかバンドのメンバーにいそうな感じじゃん。
ってことは7月のライブだって恋のピンチヒッターズあらためゲーリー・ナカムラとピンチヒッターズ。か。
体調を崩したけどやっぱり俺は元気だった。会社を休まなかったんだ。っつーよりも休む勇気がなかったのかも。
変名もあきらめた。っつーよりも変える勇気がなかったのかも。

☆★☆★☆★
『ALL THE ADULT DUCKS / すべての若くないアヒルども』
2015.7.12(日) 浜松G-SIDE
開場/開演;15:00/15:30
料金;前売・当日ともに1500円(1d別)
出演;スキマノザラシ (京都) ,The Jack Drive (横浜) , the 1970 , 恋のピンチヒッターズ , UP-TIGHT
DJ;PUJARI , MAI
☆★☆★☆★

B.G.M.「HATEMAN/SAMARIAN NIGHT」
5月に浜松のレコード屋、SONE RECORDSで買った7インチ・シングル。
フローリアンズ企画ん時の打上げでLINUS JET DINERのBa.&Vo.の方と話をしてた。
「さっきソーン・レコーズ行ったんですけど、息子の7インチが置いてあったんでビックリしました」
「なんてバンド?」
「ヘイトマン」
「あっ、俺そのレコード、お店で買ったに」
「マジすか!」
「マジす」
結局、つながってる。ってかお父さんが現役でバンド演ってて息子も7インチ出すようなバンド演ってるなんて。
サイコーな時代になってると思う。

No.1205 - 2015/06/22(Mon) 23:26:57