[ 掲示板に戻る ]

記事No.1416に関するスレッドです

某日日記 / 淳吉郎
☆初夏の某日以降。
8月の夏休みから後半にかけてぼくが10枚のレコード紹介をしたことはみなさんの記憶にも新しいのでは、と思います。10枚目は「ザ・クラッシュ/白い暴動」でした。ライナーの解説は大貫憲章さんが執筆。リード・ギター担当のミック・ジョーンズに関する紹介として「アート・スクール在学時は彼の一挙手一投足(いっきょしゅ・いっとうそく)にみんなが注目していた」みたいな記述があったと記憶してる(実はそのライナーは10代後半のころ、当時の知り合いに借りパクされたまんまなの)。つまり、当時のミックはまだクラッシュじゃなかったけど、すでに「やること全部が目立ってた」ってことなのでしょう。まわりのひとたちの中には彼のことを嫌ってたひとがいたかもしんない。でも多くの人は好意的に見てたのでは、そう思います。カッコいいひとってナニやってもサマになる、あの感じ。

それと反対的な意味合いのことわざとして【坊主にくけりゃ 袈裟(けさ)までにくい】というのがある。キライなやつに対しては、そいつがやることなすこと全部が気にくわねえ、のです。チャックベリーが好きじゃないひとは、アヒルがとことこ歩いてるのを見ただけでムシズがむしむし走りだす。きっとそうに違いありません。
いつからかは覚えてないけど、おそらく初夏の某日以降だと思う。会社のとある同僚がぼくと会話をしなくなった。同僚と言ってもあれだに、おんなじ部署で、担当業務がいっしょで、席がとなり、そんなひと。それまではまったく普通に会話をしてたけど、気がついたら、もうスゴい無視ぶり(笑)。客観的に冷静に見てても笑えてくるくらい。でも、場合によってはカチンときて、ぼくの心情タコメーターはレッド・ゾーン振り切る寸前。職場に俺の愛器:ワインレッドのレスポール・カスタムがあったとしたら、ピート・タウンゼントより速いスピードでぐるぐると腕を回すシーンでしょう、おそらく。

いいかげんぼくもイライラするんで必要最小限しか会話をしなくなりました。その方が楽(らく)だから。どっちかっつーと「なんだ?こいつ?」って感じかも。だから、そのひとのいろんな行動を見てると「なんで、そんな風にするんだろう。もっと○○すりゃぁいいじゃんか!」って思っちゃうのさ。あ!これは【坊主にくけりゃ 袈裟(けさ)までにくい】の再現フィルム、もしくは無料生中継だ!だんだんそんな気がしてきました(笑)。おそらく、おんなじように、あちらもぼくがしているあれやこれやが気にさわってしょうがないに違いありません。
「ウマがあわない、とはきっとこの事なんだなあ」と思いながら、その日の終業ベルや週末を待ち続ける日々の業務なのさ。やっぱり自分の大切な感情は大切なモノだけに向けて使いたいのです。

☆9月某日。
8月13日からスタートしたザ・スリックスの音源レコーディング。ようやく音録りが終了。これからはスタジオ店長のベンさん(レコーディングは豊橋市のライブハウス:AVANTIでーす)や、名うてのマジシャンや、お百度参りや、最新録音機器の技術、そのようなたくさんの力(ちから)をお借りしながら、ぼくが今まで聴いてきたすべての音楽の断片をまるで果汁100パーセントのつぶつぶジュースみたいにさせて、ミックスしてゆく、そんな作業です。楽しみ。

現時点で感じてるのは「ひとの声、つまりヴォーカル、ってすべてを決めてしまうパワーを持ってるんだ」ってこと。ここ数年、インターネットや街角からは自分たちとは違うところに在するひとたちを排する言葉や声がたくさんたくさん聞こえてくる。それってどうなんだろうって思う。あ、そうか、まずはぼく自身が職場の隣席のひととの友好回復議案に調印しなきゃあだね。まあ、本音をいえばあちらの対応次第だけどね。ぼくは争いたくないんだ。

B.G.M.「PAUL WELLER/STANLEY ROAD」
1996年発表、ポール・ウェラーの「スタンリー・ロード」。ながいながい彼のキャリアの中でジャム時代は別格として(笑)、ぼく個人的にはこのアルバムがフェイバリットです。このアルバムに限らず、いつの時代でも彼は【MOD】ってキーワードに対して忠実に表現してるひとだと思う。

【役員業務終了の日まであと202日】

☆★☆★☆★☆★☆★
ザ・スリックスの次のライブです。

☆9月29日(土)
浜松キルヒヘア 《上空の中村 クッツク》
O/S 18:00/18:30 A/D 共に2000円(1d付)
出演:
stripper
タオル
パピコ
マサルエクスプロージョン
THE SLICKS
DJ F山(PHONOSICS)

No.1416 - 2018/09/10(Mon) 23:26:28