楽曲を聴いているといろいろな部分に気が向いてゆく。 メロディ(コード進行を含む)、歌詞、楽曲構成(アレンジを含む)、そして各楽器のアンサンブルとか。 アンサンブルのなかのひとつのポイントに音色(ねいろ)がございます。 「このギターの音、サイコー」「スネアの音が曲調にばっちり」「ベースの音、ちょっと歪みすぎだら」などなど。 まあ、ぶっちゃけ、個人の好みの問題かもだけど。
そして唄声、これこそ楽器のなかで最もアコースティックな音色だと思う。 大量生産されている一般的な楽器と違って、各人にそれぞれひとつだけの楽器(声)です。 昨年もさまざまな音源を購入したけど、そのなかでとりわけ良かったのが八代亜紀さんのレコードでした。 2012年と2017年に発表されたスタンダードと流行歌も含んだジャズのカバー・アルバム2枚。
演歌の世界でのスターだから、もちろん「その声」も知っている。 だがしかし、聴きながら彼女の「その声」に震えた。 艶っぽさと色気、そしてどこかクールな部分がめちゃくちゃカッコいいんだ。 そしてこのアルバム、上述したメロディ、歌詞、楽曲構成、各楽器のアンサンブル、すべての部分ですばらしい。 八代亜紀さん、ファンになりました。ありがとうございました。
さあ、1月も半ばを過ぎましたです。 豊橋市二川のライブハウス、AVANTIの月刊小冊子「ヤモリタイムス」1月号にてわたしの800字コラム『淳吉郎のロックンロール・ワンダーランド』が掲載されてまーす。 下記からよろしくどーぞ。
https://avanti-music.com/yamoritimes_22/
☆★☆★☆★☆★☆★ ザ・スリックスの次のライブです。
2024/2/4(日)静岡騒弦 <Farewell said to You> Open 16:00 Start 16:30 Ticket \2500(1Drink付) <ACT> Suzuai(千葉) ルイス キセノン シンキロウ THE SLICKS
そして、こちらはわたくし出演のDJイベントです。
2024/2/10(土)浜松TEHOM <DJ Night> Open / Start 19:00 Ticket \1500(1Drink別) <DJ> Ichiyo(the 1970) MASA68 F山(WHIZZ) 淳吉郎(THE SLICKS)
![]() |
No.1681 - 2024/01/15(Mon) 23:36:50
|