・連休某日。女房より数日間に渡る連休のうち数日における昼食調理の要請を口頭にて受け、これを快諾。 なんかこう書くと、政府要人の行動録のようですが、簡単に申しますと 「せっかくこんだけ休みがあるだで、あんたも2〜3日ぐらいは食事作れるら。ん? 作れないわけないら。ん?」 「はい、もちろんでございます。だに。お作りいたします。だに」 でございます。
近隣のスーパー・マーケットへ買い出しに。 だがしかし、その具材たちの値上がり具合のなんとはなはだしいこと、はなはだしいこと。 長いひとり暮らし時代は自炊生活だったし、今でもたまに料理をするんで、いろんな具材のこれまでの相場はそれなりに把握している。 だからこのご時世、男女問わず世の中の家事炊事を担当されている方々、そして食品業に携わっている方々の並々ならぬ節約とアイデアでの日々に敬服する次第でございます。
あわせて、ここ昨今のマスコミ媒体が発している「物価高」って言葉や「それに伴うような賃金アップがされていない」って報道の真実さを実感した次第。 さすがにサラリーマンにとっての賃金アップは、RCサクセションの初期名曲『ボスしけてるぜ』の世界と同一なんで、いかんともしがたく。 だとしたら、あとは国の物価対応政策に頼るしかないわけであり。 ふ〜ん、そうか、本年の国政選挙は今のところ7月末の参院選のみか。 大切にしたい一日です。
・連休某日。音楽や映画に目覚めた頃から気づくと、節目節目にあたり「〇〇の最初の一枚」なんてな呼び方でキメの一枚を決定するクセがついています。おそらくあなたも。 「引越」して最初の一枚とか、「退職」もしくは「就職」して最初の一枚とか、「新年」を迎えて最初の一枚とか。
20代から40代にかけてギンギンのバイク乗りだったわたくし。 20代後半までの年末年始の映画鑑賞は『イージー・ライダー』、それ以降、30代半ばまでは『さらば青春の光』でございました。 2025年を迎えて我が家の最初の一枚はベートーヴェンのシンフォニー第5番『運命』を女房が選択しておりました。 ♪ジャジャジャ(蛇蛇蛇)じゃぁ〜ん♪ おあとがよろしいようで。知らんけど。
B.G.M.「RCサクセション/EPLP」 1981年発表、RCサクセションのシングル集、A面4曲目に『ボスしけてるぜ』収録。
☆★☆★☆★☆★ ザ・スリックス、次のライブはありませんが淳吉郎DJがございます。 この連休で選曲完了。DJを演る時って、この曲選びの時からすでに楽しいの。
《BEST HIT vol.6》 1月18日(土) 浜松ズートホーンロロ 開場/開演 17:30/18:00 料金 前売2000円 当日2500円(1d. 500円別)
出演 栗原じゅん AmberMoon 中西こでん オカモチ(出前中) Emon Deniker チャブ&リキ セーボー
DJ SAIKOU 淳吉郎
|
No.1749 - 2025/01/05(Sun) 17:37:45
|