3月某日。浜松のライブハウス、merry youへライブ観戦。 長年の音楽仲間、ミッキーさんの企画「BEST HIT vol.7」。 出演順にMOON、Barefoot、古傷。
一番目はMOON。 往年の名音楽番組「BEST HIT USA」を毎週楽しみにしていたわたしたち世代が狂喜乱舞するカバー選曲だったんで、当然わたしも。 ちなみに1曲目は『ファイナル・カウントダウン』2曲目は『セパレイト・ウェイズ』でした。
二番目はBarefoot。 オリジナルの日本語ハードロック・バンドであり、ミッキー企画の常連でもあるから幾度もライブを観ている。 楽曲の完成度が高いしカッコいいと思う。 我が家には彼らの音源だってあるんだぜ(買ったのは女房)。
三番目は古傷。 R&B、ソウルのカバーも含むブルース・ロックのバンド。 各担当はいずれも浜松を代表する名うてのベテラン・ミュージシャンということもあり、超安定したすばらしいライブだった。 参考までにドラムはザ・フー族にてトッチ・ムーンの名前で活動する同僚トッチくん。 やっぱり、この日もいい音で叩いていた。
出演のみなさま、主催のミッキーさん、お疲れさまでした。ありがとう。
3月某日。浜松のライブハウス、G-SIDEへライブ観戦。 長年の音楽仲間、タクミックスの企画「modernedge moonstomp vol.3」。 出演順にWHIZZ、the 1970、The Ladsbeat、The Tootones。
一番目はWHIZZ。 スピードとメロディを兼ね備えたパンク、パワーポップ・ミュージック。 そんな音楽でのフクちゃんのベースとファニーくんのドラム、これはもうアンサンブルの領域だったし、犬ちゃんのギターが以前より安定していてカッコよかった。 そしてファン待望の新曲披露がなによりもうれしかった次第。 しかもミドル・テンポだったし。
二番目はthe 1970。 開演前、ギター担当である一葉くんに「今年に入ってから何本ライブ演ったの」と訊くと「いやぁ、何本演ったかなぁ」だって。 次にボーカル担当であるジヤくんに「今年に入ってから何本ライブ演ったの」と訊くと「いやぁ、何本演ったかなぁ」だって。 そんないい歳こいて(失礼)ツアーバンドな彼らのライブは疾走してても安定しているのさ。 ランボルギーニやフェラーリといったヨーロッパ産ではなく、シボレーやフォードといったアメリカ産な感じで。
三番目はThe Ladsbeat。 大阪のバンドであり、どうやらタクミックスや一葉くんとは長い付き合いがおありのようで。 そんなバンドの演奏はベースとドラムの横ノリのグルーブがすさまじく、フロアのみなさんを知らず知らずのうちにダンシングの世界へと誘(いざな)っていた。 う〜ん、すごい。
最後はThe Tootones。 タクミックスがボーカルである9人メンバーでのスカ・バンド。 フロントマン、タクミックスの卓越したステージングの上手さと、そのいきなりの振りにもしっかりと反応できる全メンバーのミュージシャン・シップの高さ、すばらしすぎる。 そして、10数年ぶりにG-SIDEのステージで唄っているタクミックスを観れたのが個人的にメッチャクチャうれしかった。
出演のみなさま、主催のタクちゃん、お疲れさまでした。ありがとう。
3月も中旬に差し掛かりますが、豊橋市二川のライブハウス、AVANTIの月刊小冊子「ヤモリタイムス」3月号にてわたしの800字コラム『淳吉郎のロックンロール・ワンダーランド』が掲載されてまーす。 下記からよろしくどーぞ。 https://avanti-music.com/yamoritimes/
☆★☆★☆★☆★ わたくし、次のライブはこちら、ザ・フー族のライブでございます。
?@ MerryYou企画【Band Night vol.371】 3月23日(日) 浜松 MerryYou 開場/開演 16:00/17:00 料金 2000円(1d.別)
UsagiGroup CABU The Who族
?A AVANTI presents 4月12日(土) 豊橋AVANTI 開場/開演 18:00/19:00 前売1500円 当日2000円(1d.別)
ダーティーモス Classics The Who族
写真、ようやくザ・スリックスの今年のライブが決まりました。 真夏です! よろしくお願いします。
8月2日(土) 浜松TEHOM WHIZZ presents【INSIDE OUT 14】 SHE’s 2nd EP Release Show 開場/開演 18:00/18:30 前売2000円 当日2500円(1d.別)
WHIZZ SHE’s NO SUBSTITUTE the 1970 THE SLICKS
DJ KEVIN
![]() |
No.1763 - 2025/03/09(Sun) 12:40:07
|