8月某日。浜松のライブ・カフェ、エスケリータ68へライブ観戦。 「真夏の鍵盤ロック対決!!」と題されたこの日、出演はSPACE EXPLORERと神戸兄弟。 SPACE EXPLORERは米国のギターレス鍵盤ロックバンドBEN FOLDS FIVEのトリビュート・バンド。 神戸兄弟は静岡の23歳ピアノ&ヴォーカルと16歳ドラムの兄弟によるルーツ・ミュージックに根差したニッポン語オリジナル・ユニット。 ビックラ・マーク(!)ふたつ付きの「鍵盤ロック対決!!」というイベント・タイトルどおり、ふたりの鍵盤弾き計20本の手指が白鍵と黒鍵上を縦横無尽に飛び交った夜。 そして、鍵盤のみならずすべての方々の唄と演奏がすばらしいライブだった。お疲れさまでした。ありがとう。
8月某日、浜松のライブハウス、FORCEへライブ観戦。 長年の音楽仲間、ミッキーさんの企画「TOP FIGHT vol.14」。 浜松の7バンドを含む全9バンドが出演。 なかでも古傷の演奏はすばらしかった。 特に最後に演ったエディット・ピアフの『愛の讃歌』。 アカペラでの唄いだしから始まり、後半でバンド・アンサンブルに持っていくアレンジがサイコーすぎた! お疲れさまでした。ありがとう。
8月某日、豊橋のライブハウス、AVANTIへライブ観戦。 お店企画にオールディーズ・カバーバンド、Sandyが出演。 お店につくと「おう! ジュンちゃんありがとー」と声を掛けてくれ、メンバーのみんなと出演前からエロ話(笑) だがしかし、そんな4人もステージにあがればゴキゲンなロックンロール! そう、このふたつが合わさってのサンディなのです(笑) お疲れさまでした。ありがとう。
あと今後、正式告知するけど、神戸兄弟とSandyには12月13日(土)、浜松某所でのぼく主催イベントに出演してもらいます。お楽しみに。
8月も中旬になりました。 豊橋市二川のライブハウス、AVANTIの月刊小冊子「ヤモリタイムス」8月号にてわたしの800字コラム『淳吉郎のロックンロール・ワンダーランド』が掲載されてまーす。 下記からよろしくどーぞ。 https://avanti-music.com/yamoritimes/
☆★☆★☆★☆★ わたくし、次のステージはDJでございます。
9月13日(土) 浜松 TEHOM the 1970 presents bEERPiGs×SICKS split 7inch 『SICK bEER NATiON』レコ発 開場/開演 17:30/18:00 料金2500円 (+1D 600円)
出演 the 1970 The Buddies EX REVERSION SICKS bEERPiGs
DJ 淳吉郎(THE SLICKS)
写真は先日、読み終えた昭和時代の女性作家、幸田文さんのエッセイ集「木」。 樹木に興味を持つ彼女が、高齢ながら北は北海道から南は屋久島にいたるまで全国各地の名産樹木生息地をおとずれ、その地で育成にたずさわる方々との交流も含めたエッセイ。 単なる木に関する感想を述べるだけではなく、樹木と人間が共生すること等を含め哲学的な視点からの文章。 あえて『哲学』という言葉を使ったけど、これがたいへんやさしい言葉でつづられているんだ。 そう、わたしは「美しい日本語」に触れたのです。 ニッポン語ってホントにすばらしい。
![]() |
No.1796 - 2025/08/12(Tue) 10:47:08
|