[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

某日日記。 / 淳吉郎
☆10月某日。
実家に行った。
「片づけをしてたら、こんなものが出てきたに」
と言ってお母ちゃんがくれたのは30×30×70の石柱。よく見ると印鑑だった。わたしの氏名が掘ってあった。反対側にはAマーク。両面印さ。
「おー、なつかしー。作った作った。高校ん時の美術か技術の時間だね」。
実用性ゼロ。だけど、たぶん捨てないと思う。
思い出は心の中にあったり、今回みたいに形で残ったり。ウゾームゾーとはこの事か。

☆11月某日。
ザ・クロマニヨンズの新作ツアーを観に行った。
ステージ上には変わらないふたりがいた。客席には変わらないぼくらがいた。
幾人かの友人と会った。その多くの方々が「久しぶりにヒロトとマーシーを観に来た」って言っていた。
「全然変わってないね」
って終演後、やっぱりみんな言っていた。
「だろ」
って、どういうわけかわたしが胸を張って答えていた。

☆12月某日。
家内がギターを担当するバンド、820光線☆のライブを観に行った。
このライブにて結成時からのVo.担当;キユウちゃんが抜けてしまうとの事。でもセンチな雰囲気になってない、いつもの彼女らのライブだった。
カッコいいアレンジを施した『プリティ・ウーマン』カバーも披露。木村カエラちゃんVer.とのこと。ワオっ。
キユウちゃん、お疲れちゃん。

☆12月某日。
シオンのライブを観に行った。
鍵盤に細見魚、アコギに藤井一彦というユニット。ベースもドラムもないのに、あのバンド感覚の演奏、ありゃなんなんだ!?
あれはいつだったか。『月が一番近づいた夜』という曲を初めて聴いた時、ぼくは泣いた。次に聴いた時も泣いた。この前の8月の野音ライブでも泣いた。この日も泣いた。ぼくは泣いたのさ。
号泣とか嗚咽っていうような動きのある泣きかたじゃないよ。涙粒が静かに頬をながれてゆくんだ。

☆12月某日。
家内がギターを担当するバンド、ビートシーカーとアイドルズのライブを観に行った。
アイドルズを観るのは久しぶり。なんにも変わってなかった。むしろ昔よりカッコいいと思った。ジョニー・サンダースを自分たちのオリジナル曲でしっかり継承してるんだ。素晴らしい。
ビートシーカー、Ba.&Vo.のカオちゃんが新しいベースを使ってた。すごく似合ってた。新曲も披露。これからどう固まっていくのかが楽しみな曲だった。曲は演れば演るほどどんどん成長してゆく。ヒトやネコやヒマワリを始めとする生き物全部みたいに。
最後に出演したのが初めて観る東京のバンド。これもいい演奏だった。

☆11月某日〜12月某日。
好きだった俳優やミュージシャンの方々が次々と逝去された日々。
ビデオやDVD、レコードやCD。映画のストーリー、ワンシーンのセリフ、レコードから聞こえてくる音、観に行ったライブ会場での空気感。
そんなウゾームゾーなものを与えてくれたひとたちがいなくなってしまった。
「あ〜寒くなったな。今日はコートで出かけよう」なんて言いながら哀しい事は忘れたふりして出かける冬なのさ。

☆12月某日。
ちょっと早めに大掃除をした。窓ガラス拭き。
以前はガラス洗浄液を使用してたけど、ここ数年は水道水と古新聞でフキフキ。検索して見つけたんだ。水に浸した新聞紙を丸めてゴシゴシ。
掃除してたらみんな汚れた。トップ面の首相の顔も、国際面の各国首脳大統領の顔も、経済面の新製品のボディも、スポーツ面のスター選手のユニフォームも、社会面の選挙結果も、芸能面の女のコの顔も。みんな汚れた。
誰かの顔に泥を塗りたいんじゃない。ボクは大掃除をしてるだけなんだ。

B.G.M.「RCサクセション/SWEET SOUL MUSIC」

No.1176 - 2014/12/23(Tue) 22:21:14
週末ルーチンと一年ルーチン。 / 淳吉郎
☆もう12月か。このまえ喰ったクリスマス・ケーキは2013年製のケーキだったってことか。
一年間は365日よりもちょっとずつ減ってるのかもしんない。もしくは一日が24時間より減少してるってことさ。退社のタイムカードを押すまでの一日8時間はどんどん長くなってる気がするのに。

☆5日(金)は帰宅後、クルマをかっ飛ばし豊橋AVANTIまでライブ観戦。
出演順にScramble、ヤンバル、Groovin’。
グッド・ミュージックの数々を堪能。グルーヴィンのソウル・ロッキンな日本語オリジナル曲が持ってるアレンジや手法にくやしさを覚える。あんな曲を作ってみたい。うう。

☆6日(土)は夕方5時からライブ観戦はしご合戦。キルヒヘアとG-SIDE。
キルヒヘアでなまこの創作日本昔話舞踏ライブを観た後、先日のTHE SLICKSでドラム叩いたツバサがG-SIDEで企画したイベントへ。The Re:monesの高速ラモーンズ・カバー、黒坂正二郎の昭和歌謡シャンソン+パンクの壮絶弾き語りを観た後、キルヒヘアで庭の爆音ノイズ・シャワー掃射。その後、G-SIDEへ戻ってツバサのグループ、ラブラブ・ユミコーズの摩訶不思議打楽演奏、レッド・スニーカーズの赤い青さ全開ライブ。
みなさま、お疲れさまでした。

☆7日(日)はザ・スリックス以外にヘルプ参加でギター弾いてるバンド、FUMBLERSのライブ。
浜名湖弁天島のライブハウスConny Cat’sへ。午後1時開演、全8バンド出演の忘年会風イベント。
ファンブラーズはトリで出演。久しぶり再会なバンドマンや友人多数と会話。旧交を温めるってのはあんなシーンのことなんだろう。そして多量の飲酒。
ああ素晴らしき日曜日。

B.G.M.「JOHN LENNON/ジョンの魂」
もう12月8日か。毎年毎年、部屋ではジョンの声。
「まるで1年単位のルーチン・ワークだな」って言われたって別に俺はかまわないね。
俺にとってのやるべきことをやってるんだ。

No.1175 - 2014/12/08(Mon) 23:26:53
SNAP。 / 淳吉郎
ネコとエフェクター。
No.1174 - 2014/12/02(Tue) 21:14:56
ありがとう。 / 淳吉郎
土曜日、自主企画『HIT A TARGET VOL.10』やりました。
来てくれたたくさんのみなさん、ありがとうございました。
出演してくれたThe弾丸ノイズ、柳茶屋、そしてスキマノザラシのみなさま、DJのプジャリ、ありがとうございました。

正直なところ、今回の企画ができたのはスキマ・ファンの友人から勧められて今年の5月にスキマノザラシ音源を買って大ファンになったことから。それがきっかけで始まったんだ。
んで、なんとか企画を終えて感じる事は「つながりは大切」っていう事かな。いろんな面でね。一方通行じゃダメだしね。
やって良かったと本当に思います。

それでは、みなさま、またライブハウスで会いましょう(笑)

B.G.M.「MILESTONES / MILES DAVIS」
このアルバム、カッコいい。

路ちゃん⇒こちらこそ、ありがとうございました。お疲れさまでした。
人望なんてあるかな、ボク。人と話して大きな声で笑ってるだけです(笑)

?@お花茶屋という地名。地名?まるで漫画の世界じゃん
?Aそんな苗字あるの?まるで映画の世界じゃん
?Bあなたは今でも柳のまんまです

また会いましょー

No.1173 - 2014/12/01(Mon) 22:32:55
昨日はありがとうございました! / 古木@柳茶屋
淳さん、昨日はありがとうございました&お疲れ様でした!

スリックスをはじめとする出演者の皆さんの素晴らしい演奏で盛り上がりましたね〜。
イベント大成功!!

淳さんの人望のお蔭様で、久しぶりに会えた人も沢山いて、楽しいひとときをありがとうございました(^^♪

柳茶屋の名前の由来は大したものではないです。
?@結成当時ベース担当の出身がお花茶屋という地名だった。
?A結成当時ドラムだったあかねちゃんの苗字が一柳だった。
?B私が柳みたいだった。
という背景があって出てきた名前です。

謎は謎のままの方が想像が広がって楽しめたかもしれませんね。

No.1172 - 2014/11/30(Sun) 19:52:38
HIT A TARGET VOL.10 / 淳吉郎
いよいよせまってまいりました
みなさまのおこしをおまちしております

☆HIT A TARGET Vol.10
☆2014.11.29(土) 浜松G-SIDE
☆O/S 18:00/18:30
☆A/D 2000/2500(1d別)
☆出演
The弾丸ノイズ
柳茶屋
THE SLICKS
スキマノザラシ
☆DJ;PUJARI

淳吉郎/THE SLICKS

No.1171 - 2014/11/28(Fri) 20:53:38
金土日月。 / 淳吉郎
☆金曜日、9月に開店したばかりの浜松キルヒヘアへ初訪問&ライブ観戦。
キルヒヘアはズート・ホーン・ロロの2号店とも呼べるお店。大音量のライブが難しくなったロロの代わりに市内中心部のビルの地下で営業開始。もちろんロロも営業中。
柳茶屋のライブを観に行った。激しい曲と重い曲、そして、今までとちょっと違う詞の世界が興味深かった新曲。
そんな楽曲の数々は
♪紅茶のおいしい〜喫茶店〜♪な喫茶;柳茶屋のミックス・サンドみたいな。
♪グルメなんだか知らないけれど〜コーヒーだけはうるさいんだよ〜♪な珈琲;柳茶屋のブレンド・コーヒーみたいな。
今ふと気づいた。柳茶屋とは長い付き合いだがバンド名の由来を訊いた事がない気もする。
訊いた方がイイかもしんないが聞かない方がいいかもしんない。
検索してもわからないようなことが身の回りにひとつふたつあった方がね。

☆柳茶屋は29日のボクの企画に出演してくれます。

HIT A TARGET Vol.10
2014.11.29(土) 浜松G-SIDE
O/S 18:00/18:30, A/D 2000/2500(1d別)
出演;スキマノザラシ , 柳茶屋 , The弾丸ノイズ , THE SLICKS
DJ;PUJARI

☆土曜日、豊橋AVANTIへライブ観戦。
VooDoo HawaiiansのライブにBEATSEEKERが前座で出演。もちろんボクはジョーン・ジェットのTシャツを着て出かけたんだ。
ビートシーカーは2週続けてのライブ。前回も感じたけど、演奏が安定してきたように思う。もちろんいい意味で。
ヴードゥー・ハワイアンズは今年の3月以来の観戦。今回は5曲入り新作のツアーなんだ。いいライブだった。途中で演った曲、バンドが演奏しながら加奈ちゃんがポエトリー・リーディングをするってのがあった。素晴らしかった。

☆猛烈に感動した出来事があって。
アンコールが終わってメンバー4人が客席横の通路を通って控室に戻るんだけど、その途中に物販台があってね。加奈ちゃん以外の3人はそのまま控室に帰って行ったの。だけど、一番後ろにいた加奈ちゃんは汗びっしょりのまま物販台に残ったんだよ。
武道館を満杯にするバンド、プリプリのギターだよ。そんなスターが着替えやお化粧直しもせずに自分の音源を買ってくれるお客さんの対応をしてたんだ。

☆日曜日、二日ぶりにキルヒヘア。もう浜松駅から目を閉じたまんまお店に行けるぜ。
UP-TIGHTのライブ観戦。これはある意味、キルヒヘアの爆音耐震性公開実験なのだろう。
ずーっと彼らのライブを観続けてきてるけど、15年くらい前は客は微動だにせず観てて曲が終わっても誰も歓声をあげていなかった。ところがどうだい、ここ数年はみんな身体を揺らしてライブを体感してる。一曲終わると「イエーっ!」って叫ぶんだ。バンドもぼくらもナニかが変わったんだろう。
素晴らしいライブだった。

☆爆音耐震性公開実験の件ですがオガっちゃんのベースの音が響くたびに、壁に設置されたお酒やコップを並べてある台が「ビリビリ」「ビリビリ」って振動していました。

☆月曜日、仕事を終えると浜松メスカリンドライブへ。
ギターウルフのライブ観戦。何年振りだろう、ギターウルフ観るのは。っつーよりも何年ぶりの浜松ライブなんだろう。この日はソールド・アウトだったらしい。多くのひとたちが待っていたんだね。
そんなわけでボク個人的にも会場でいろんな懐かしい知り合いに出会った。うれしかった。
ギターウルフはなんにも変わっていなかった。変われないのかもしんないし、変わる必要もないのかも。
以前、友人がギターウルフの事を「ウルトラマンや仮面ライダーみたいなもの」って評していた。そん時も「なるほどなあ」って思ったけど、きっとそーゆー事なんだと再認識した。
きっとセイジさんは「俺たちはジェット星人さ」ってまじめな顔して言うに決まってる。


写真はVooDoo Hawaiiansの新作“LOVE and ROLL”。

No.1170 - 2014/11/25(Tue) 22:34:58
全593件 [ ページ : << 1 ... 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 ... 85 >> ]