[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

土曜日。 / 淳吉郎
「ブルン、ブルン」
大きな音を出しながらバイクが走ってきた。
トライアンフ500だ。「ブルン、ブルン」俺の横に止まった。
アクセルを握る男は痩せている。鰹の削り節みたいなボサボサのパーマ・ヘヤー。
顔を見ると不機嫌そうだ。理由はわからないけど。眉間に飛騨山脈みたいなシワを寄せている。
「まるでボブ・ディランみたいだな」と思った。
彼が話しかける「ヘイ!ボーイ!」今年で生誕46周年の俺に向かってボーイとは恐れ入った。
「ハイウェイ61号はどこだい?」ほうら、やっぱり彼はディランさ。絶対ディランに決まってる。
「61号線はねぇ、こっから南へ2マイルっくらい行けば自然と合流できるよ」
「そうか、サンキュウ」「ところで、もしかしてあなたはボブ・ディランでしょ」「いや、違う」「だって、そっくりだに、顔」「顔が似てる奴だったら世の中にゴマンといるよ。声が似てる奴だってゴマンといるさ。ゴマンといる奴に対してさらにゴマンといる奴らがこーゆーのさ、あなたはディランでしょ?ってね。そーなると誰が本物のディランか見当もつかなくなっちまう。俺みたいに正直に自分はディランじゃないって言う奴もいれば俺はディランですって成り済ます奴もいるはずだからね。もしかしたら雑誌に載ってるボブ・ディラン写真の85%以上はニセモノ・ディランかもしれないんだぜ。どいつもこいつもディラン幻想にとらわれているだけなんじゃないのかい。ディランはいつも正しいとかなんとか言っちゃってさ。まったく下らんぜ。そんじゃぁあばよ、ボーイ」。
ブルン、ブルンっておっきな音を再び立てながらトライアンフは南へ走り去っていった。
きっと彼こそが本物のボブ・ディランなのさ。俺はそう思った。
答えなんてものが舞う隙間もない位にびゅうびゅうと風が吹きまくった週末だったね。

6日(土)はライブ・イベントが浜松市近郊で被りまくり。その中でわたしが行ったのは磐田市の茶房Zappa。Shyさんの東海ツアー3日目。前座は友人のだあこえさん。
今回のだあこえライブはギターにきまっちさん、パーカッションにたかぼーさんを迎えてのトリオ編成。今まで観てきた彼のライブの中でもトップ3に入るカッコいいライブだった。アコギとエレキの音色を含むアンサンブル具合とか、いつもよりちょっぴり速めの曲調からくる3人一体の疾走感とか。素晴らしかった。だあこえさん、きまっちさん、たかぼーさんお疲れ様でした。
Shyさんのわたしは大ファン。唄や楽曲やライブ・パフォーマンス等々、素晴らしい。そして打ち上げ等でちょっぴりだけど会話をさせてもらってわかる彼の人間性も素晴らしいの。今回のライブもいつも通りのライブを演ってくれた。早くわたしもライブを演りたいよーなんて気持ちが脳裏を横切りながら「イェーっ」なんて言っていたんだ。
Zappaを出ると浜松市内へ。家内の職場同僚の女性の旦那様がDJイベントを演っているそうで。んで、そのイベントの今回のゲストが友人でもあるソーン・レコード店主:クワケンとの事。行かない手はないら。

会場の受付でお金を払ってたら近くにいた若い女のコが俺の着てるキンクスのTシャツに気付いたんだ「あっ!キンクスのTシャツ!カッコいい〜!」だって。25歳ぐらいのコだに。まだまだ世の中、捨てたもんじゃないね。イイネ!イイネ!イイネ!だよ。DJフロアでは、いろんな若者がいろんな音楽を掛けていた。そしてクワちゃん登場。会場は大盛り上がり。ベテランの風格のステージだった。
DJ会場を去る時、階段に若者が座っていた。彼も俺のTシャツに気付いた「あっ!キンクス!俺、ウォータールー・サンセット好きなんすよ」だって。んで俺の顔を見ながら「もしかして清志郎好きですか」だって。「俺、アルバム『シングルマン』が好きなんすよ〜」だって。まだまだ世の中、捨てたもんじゃないね。イイネ!イイネ!イイネ!だよ。
代行運転の運転手が着いた頃には、あんなに降っていた雨が止んでいたんだ。そして気付けば土曜日の夜が日曜日の朝と握手してたのさ。俺に無断でね。

写真はボブ・ディランの写真集から拝借。すごく好きな写真のうちの一枚。この両足をだらりと下げて走る走り方は映画「イージー・ライダー」でもデニス・ホッパーがやっててね。もちろんバイク乗りの俺は真似したさ。

No.1050 - 2013/04/08(Mon) 23:49:45
お疲れさまでした。 / 淳吉郎
路ちゃん、お疲れちゃんでした。
クロマニヨンズ・ギグで嫉妬した事を日記に書いたけど柳茶屋ギグでも同様の嫉妬をしたのです。
音源、聴いてるよ。今回の音源はあなたの声が「楽器として鳴っている」ニュアンスを受けました。
そしてボクはそれが好きだ。収録されてる4曲がそれぞれの色合いで響いているのにも感嘆した。
音源を聴いても嫉妬の嵐がボクの脳内で吹き荒れているのさ。

ザ・スリックスへのコメントありがとー。バンドができる幸せを実感してます。

No.1049 - 2013/04/06(Sat) 02:35:18
ありがとうございました! / 古木@柳茶屋
土曜日はお仕事が忙しい中のご来場&音源を買って頂きましてありがとうございました。

THE SLICKSもメンバーが固まって本格始動のご様子。
今後のご活躍を期待しております〜。

No.1048 - 2013/04/03(Wed) 20:03:00
人間はみんなモダンタイムスだ。 / 淳吉郎
人間は時計仕掛けの生き物。なので、ついつい予定通りに行動しちゃう。発売日に間に合うようにバンドの音源は作成されるし。発車時刻に遅れて駅のホームに入ってきた列車には腹を立てちゃうし。インスタント食品を食べる時には指定された分量の水を注入したり指定された時間通りに温めたり、じっと待ったりするんだ。人間はみんな『チャーリー・チャップリン/モダン・タイムス』の廉価版みたいなものさ。
弊社では毎年3月末日に期末棚卸をしてる。ので今期も3月30日(土)がその日に指定されていた。が、しかーし客先(親会社の事ね)都合によりその日は休日出勤稼働となり、棚卸は4月27日の連休初日に変更。それが決定されたのが1月末。その知らせを受けたわたしはガッツ・ポーズ「クロマニヨンズのライブ行けるぜ!」。予定通りじゃない方がいい場合だって世の中にはあるんだ。

29日はライブハウス・浜松窓枠でザ・クロマニヨンズのライブ。新作アルバム収録曲をすべて演奏。そしてライブに対するバンドの姿勢。その他もろもろにいたく感動。いたく嫉妬。喜びとくやしさの肉団子をヒロトとマーシーはいつも俺にご馳走してくれるのさ。全部食べたいような食べたくないような。そんな感じ。
そー言えば、窓枠に向かう中途、遠州鉄道の高架下を歩いたんだ。缶ビール片手に歩いてた。ふと気づくと白黒ブチ模様の成猫が俺を追い抜いてった。多くの場合、ネコっつーのは前方をいきなり横切って「おー危ねぇ。おまえクルマにひかれるに!気を付けにゃあ」なんて注意しちゃったり、側方に何やら気配を感じるとジッとネコ目線でこちらを眺めてるんで「にゃぁ」とか言いながら近づくとササって逃避したり。それがネコという生き物であるが白黒ブチ模様のあいつは俺を追い抜いて窓枠の方へスタコラ行ってしまったんだ。横を見るとデカい下唇の男が腰をくねらせながら『ストレイキャット・ブルース』を唄っていた。

30日は仕事を定時で終えるとイングウェイ・マルムスティーンの速弾きみたいなスピードで浜名バイパスをブッ飛ばして磐田市のライブハウス・磐田FMステージへ直行。BEATSEEKER企画“MODERN PLOT vol.5”があったんだ。

☆柳茶屋・・・Gt.&Vo.の路ちゃんがキーボードを弾きながら唄った2曲を含む緩急取り混ぜた選曲。素晴らしかった。新音源も購入。
☆THE C−3’S・・・パンクとニュー・ウェイブの混ざった感じが面白かったし何よりもカッコ良かった。デモ音源も購入。
☆820光線☆・・・ベースに新メンバーとしてメイコりんが加入しての初ライブ。ハニワにとても似合った良いメンバーだと思う。今後が楽しみ。
☆MANDES・・・アンコールでプリテンダーズの『キッド』を演奏。カッコ良かった。
☆BOYS ORDER・・・圧巻だった。「演奏よし、楽曲よし、メンバー・キャラよし」と三拍子揃ってる。まるで「打ってよし、守ってよし、キャラよし」と三拍子揃ってる長嶋さんみたいだった。音源も購入。
☆BEATSEEKER・・・メンバー3人の集中力が一体となった素晴らしい演奏だった。レパートリーも多彩だなと改めて感じた。企画お疲れ様でした。そして、この日でギターのマエシマンが学業に専念するため脱退との事。マエシマンお疲れ様ね。

B.G.M.「NEW YORK DOLLS / IN TOO MUCH,TOO SOON」
久々に聴いてるけど、やっぱサイコーだあー!

写真は購入した音源。左上が「柳茶屋/春眠」。右上が「THE C−3’S/DEMO−1」。
左下が「BOYS ORDER/PLAY BACK e.p.」。右下が「BEATSEEKER/AWAKE OR ASLEEP」。ビートシーカー音源は無料配布なの。
いいバンドのいい音源を聴けた時ってのは至福の時。まるでそれは「新学期になって、ずぅ〜っと気になってたカワイイ女のコと同んなじクラスになれて。おまけに話をしたら性格も良かった」ってのにちょっと似てる。

No.1047 - 2013/04/02(Tue) 22:54:27
ZOOEY。 / 淳吉郎
心惹(ひ)かれる音楽。

絵の描き方で言えば“遠近法”みたいな手法の音楽かな、自分にとっては。

ず〜っと向こうからこっちへ近づいてくる感じ。

ルーツ・ミュージックをギュってしながら平成25年のこの場所で鳴っている。


続きはこちらからどうぞ
http://mob.ap.teacup.com/mods/

No.1046 - 2013/03/24(Sun) 17:18:02
マジカル・ミステリー・ツアー。 / 淳吉郎
知らない街へ出かけるというのが好き。バイクで。クルマで。トレインで。バスで。まるでマジカル・ミステリー・ツアーさ。

三重県伊勢市に行った土曜日と日曜日。お伊勢参りでもなく。赤福工場見学でもなく。目的地はbamboo bar。バンブー・バー。ビビっ!ビビっ!イェ〜っ!って感じ、語感が。YAMAZENこと山部善次郎さんとルースターズの花田裕之さんの2マン・ライブがあったんだ。伊勢在住のロック仲間が主催。
伊勢までは電車の旅。浜松から名古屋まで。乗り換えて名古屋から伊勢まで。電車2本に乗車。トレイン・トレインさ。レッドライトがブルーに 変わるとあとには戻れないんだ。栄光に向かって走るあの列車に乗ってゆくんだ。ああ伊勢市。南へ下る列車の車窓から菜の花畑が黄色く揺れていた。
バンブー・バー は銭湯がある建物の2階にあった。こりゃもうライブ前から湯上がっちまうぜ。湯上がっただ。You Gatta Moveだ。チケットは完売。素晴らしい。
ライブがスタート。前座は地元のバンドThe Dog Style。主催の友人がベースを担当。カバーとオリジナルを演奏。「俺と同世代のバンドだな」と思える最高なカバー選曲と「俺とロック初期衝動が同じだな」と思えるオリジナル曲。会場の都合もあって今回はアンプラグド・セットだった。本来のエレキ・セットをいつか聴いてみたい。
続いて山善さん登場。いつも通りに会場の盛り上げ方も凄かったが、今回は本当に彼の唄の素晴らしさを見せつけられた。そしてルー・リードの『ワイルドサイドを歩け』、キンクスの『サニー・アフタヌーン』、キャロル・キングの『ユー・ガッタ・フレンド』を自作日本語詞でカバー。泣けてくるようなカバーだった。
続いて花田さん登場。ソロとしてのオリジナル・アルバムを数枚出されているが今回はカバー曲中心の選曲だった。さすがの演奏だった。
最後が二人のユニット演奏:花善。50〜60年代の黄金のロックンロール・カバーでぶっちぎり。そこんとこよろしくな感じ。震えた。
辻坂君、企画お疲れ様でした。ありがとう。

実は今回の我がマジカル・ミステリー・ツアーは土曜日からスタートしてたわけじゃないんだ。
金曜日は仕事を定時で終えるとイングウェイ・マルムスティーンの速弾きみたいなスピードで浜名バイパスをブッ飛ばして帰宅。東京へ行くのさ。六本木にあるBillboard Live TOKYOというお店でGilbert O’Sullivanのライブ。2ステージ入れ替え制というライブで2ステージ目を観た。彼を含め総勢8名のバンド・スタイルでの演奏。1曲目が始まって彼が唄いだす「おーっ!この声!レコードと一緒の声だ!すばらしーっ!しかし人間の声の力というのはこんなにすごいものなんだ!新作を出しながら演り続けてるって事も素晴らしいし。ちくしょー。おいらなんだか感動してるぞ。でも泣くわけにはいかねー。だってギルビーの演奏が始まったばっかりじゃねーか。泣くもんか。泣くもんか。涙は最後までとっておくものさ。ううう、でも泣いちゃいそう。いっそのこと地球の重力が無くなれば涙が流れなくて済むのに。あっ流れちゃう・・・あっあっあっ・・・おえぇ〜〜〜ん、おかぁ〜ちゃぁ〜ん、ギルビー君がいじめるぅ〜」。
46歳の男を号泣さすなんて、まさしく、これこそが、マジカルな、ミステリーな、ツアーじゃないか。だろ。

木曜日は久々にボクのバンド:THE SLICKSのスタジオ練習だった。3か月ぶり。ドラマーがなかなか見つからず。いろいろ考えた。そして決めた。バンドのオリジナル・メンバーである鉄ちゃんこと鉄太郎にまたお願いしようと。彼も「いいよ!」って快く引き受けてくれた。
バンドをやるって事はマジカル・ミステリー・ツアーみたいなもんなのさ。新しいザ・スリックスがすごく楽しみです。

B.G.M.「佐野元春/ビートでジャンプ」

写真はギルバート・オサリバンさんと820光線☆のmiomioさんとザ・スリックスの淳吉郎さん。
「物販購入の方のみサイン会あります」なんて終演後にアナウンス。「えー!」なんてみんな言って、たちまち長蛇の列。彼に何を話そうか並びながら考え「ごめんね、あなたの事、友達みたいにギルビーなんて呼んじゃって。でもボクはキミの楽曲が本当に大好きさ。多くの人々があなたの事をヒット曲が『アローン・アゲイン』だけの一発屋なんて言いやがるけど、そんな奴らはホントにバカだと思うよ。っつーか音楽の聴き方をわかっちゃいないよね。いいかい、ギルビー。キミの事をみんなに教えたくて『淳吉郎ブログ』っつー俺のブログに書き綴った事もあるんだよ。えっ?ブログのアドレスを教えてくれって?教えてもいいけどニッポン語で書いてあるからキミにはチンプン・カンプンかもよ」なんてな事をブツブツ言ってたら、もうボクの番になっているではないか。目の前にギルビーがいる。おもわず「I LIKE YOUR VOICE!」キミの声が大好きだ!なんて言っちゃった。ヨハン・セバスチャン・バッハみたいな髪型をした彼は「サンキュー」なんて言いながらボクの肩を軽くポンポンって叩いたんだ。まるでピアノの白い鍵盤を叩くみたいにやさしくね。

No.1045 - 2013/03/19(Tue) 19:56:25
レコード、レコード、レコード。 / 淳吉郎
先週は一週間の間、どこか落ち着かない日々が続きました。仕事でもプライベートでも。あららら。
やる気があるのかないのか自分でもわかんないし。それは集中力が無いとも言えますし。例えるならば、そば、あるいはうどん、あるいはラーメンを食べてたとして。麺を中途で食い千切るという事を忘れて、いつまでもいつまでも永遠に続く商店街のアーケードみたいに、ズルズルズルと麺をすすり続けるというような集中力の無さでした。
ロックのライブ・コンサートで5分間から6分間、そして、ややもすると10分間にも渡り延々とギターソロを弾くギターリストがいます。こーゆーわたしもギターを弾くのです。が、しかーし、とてもとてもそんな長い時間のソロは弾けません。なぜならわたしのスタイルがあるからです。でも人間とは弱い生き物です。スタイルなんてすぐ壊れてしまうのです。例えば同窓会に集まった同級生の昔の面影を完全に逸した姿を思い出して見て下さい。そうです。先週の集中力が欠如したわたしがライブを演っていたとしたら、永遠に続く商店街のアーケードみたいにズルズルと長いギターソロを弾いていたかもしれないのです。アーケードの入り口には『スタイル評議会』という看板が黒地に白抜きの文字でぶら下がっているのです。
ふと気づきました。これは禁断症状なのかもしれません。アンプを修理に出して1週間。レコードを聴けない禁断症状です。わたしにはわたしの生活のスタイルがあるのです。

オークションで数枚のCDを落札しました。そのうちの一枚に『THE JAM TRIBUTE』というコンピ盤がありました。90年代に英国を中心に盛り上がったDETOUR RECORDSというインディ・モッズ・レーベルのバンドが全面参加しています。楽しみな心持ちで聴きました。初めてディズニーランドへ行く子供のバスの中の心持ちです。しかし期待外れの結果になりました。あまりにもジャムの原曲に忠実な演奏が多過ぎだったからです。わたしが聴きたいのはコピーではありません。ただでさえサイコーなジャムの曲を「俺たちはこうアレンジしたぜ」みたいな心意気が見たかったのです。ディズニーランドが苦手な子供も大人もいるはずです。

土曜日はメスカリンにKiLLER Q企画を観に行きました。2番目にShady Glimpse登場。圧巻の演奏でした。いきなりムナグラを掴まれて引き込まれるような演奏。プロだと思いました。感動したわたしは2枚同時発売となる新作の3曲入りシングル2種類を2枚とも購入。3番目にKiLLER Q登場。今回は初期の曲を多く演奏。初期の彼らの曲に特に思い入れがあるわたしは嬉しい。ルンルンルンです。4番目にIB89登場。初めて観ました。本編最後でカバー曲を披露。なんとTHE MODSの『TWO PUNKS』。気持ちが入った演奏。「原曲に忠実なカバーよりも俺たちはこうアレンジしたぜみたいな心意気が大切」だなんて言ってる輩が世の中には居ます。そんな輩にこそIB89の『TWO PUNKS』を聞かせてやりたかったわ。ふんとにもぉ。

日曜日、ついにアンプ修理完了との連絡がありました。うれしさ極まった私はお店までジェット機で飛んで行きたかったのですが滑走路の有無を電話で訊くと「お気持ちはわかりますが、あいにく当店には滑走路の設備はございません。お手数ですがクルマもしくはバス等の公共機関にてお越しください」なんて言いやがります。人の気持ちをなんだと思ってるの。そんな人ってわたし嫌い。まぁ無いものは無いので仕方がありません。浜松市南区高塚町に博多駅が無いのと同んなじです。
アンプを部屋に持ち帰ると早速セッチングです。白と赤のケーブルが行き交います。まるでギブ・アンド・テイクです。まるでカウンターを挟んだスナックのママとお客のサラリーマンです。セッチングが終了しました。さぁレコード鑑賞会のスタートです。「ワン!ワン!」2軒西隣のシベリアン・ハスキー犬が吠えています。午後の散歩のおねだりでしょう。
佐野元春さんの“月と専制君主”というセルフ・カバー・アルバムに決めました。彼の声が聴きたくなったのです。「原曲に忠実なカバーよりも俺はこうアレンジしたぜ」みたいな心意気を彼自身が自分の曲に対して見せています。素晴らしい。そしてなによりも年齢を重ねた彼の声が素晴らしいのです。そんなどこかの音楽雑誌に書かれていそうなレコード評みたいな事を頭に巡らしながらレコード盤をターン・テーブルに載せます。やがて、ゆっくりとレコードが廻りはじめました。
「レコードによる専制君主」それが我が家なのです。

B.G.M.「THE WHO/A QUICK ONE」

写真はジャムのトリビュート盤とシェイディの2枚と元春のレコード。佐野元春さんの新作が発売された。楽しみだ。

No.1044 - 2013/03/13(Wed) 22:17:18
全554件 [ ページ : << 1 ... 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 ... 80 >> ]