[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

チャボっ! / 淳吉郎
浜松近隣の方へのお知らせです。
明日(22日)、チケット発売との事。

山口洋(HEATWAVE)×仲井戸”CHABO”麗市
MY LIFE IS MY MESSAGE.TOUR2013
豊橋AVANTI 9月8日(日)
開場16:00 / 開演17:00 前売\6000(1d別)
チケットはイープラスもしくはAVANTI 店頭にて

No.1070 - 2013/06/21(Fri) 23:43:04
お疲れ様でした / 淳吉郎
路ちゃん、お疲れ様ね。
実は俺のお父ちゃんもお母ちゃんも俺のライブを見たことがあるのでした。20代の頃だけど。呼んだわけじゃなくって野外のイベントん時に勝手に来たんだ。「青春だね〜」って言ってた。
小音量で演れるかなぁ、俺らは。演るとしたら演らざるをえない状況の時だろうね、きっと。だから、そんな状況に陥らないように気を付けよーっと。
また会いましょう。

No.1069 - 2013/06/18(Tue) 20:18:31
ありがとうございました / 古木@柳茶屋
日曜日は東京帰りでお疲れのところ、ご夫婦でのご来場ありがとうございました。

友人や家族に囲まれてのワンマンライブは私にとって幸せなひと時でした。

小音量スリックスワンマンライブを見てみたいので、是非一度やってみて下さいね♪

No.1068 - 2013/06/18(Tue) 18:48:59
すべてはオーライ。 / 淳吉郎
日々の生活の中で、いろんな人々と接点を持つのだけれど、そんな中に少しだけひとりっきりの時間や空間ってのがあって、たとえば、それは、自家用車での移動時間だったりして、通勤途中とか、中古盤屋への買い出しとか、ペットショップにネコ草を買いに行くとか、そんなプライベート・マイルームだからカーステレオからの選曲には余念なく、90分カセット・テープは回り続ける、ボブ・ディランのネバー・エンディング・ツアーみたいに、グルグルと、でも一回か二回、つまり90分ないし180分間、ひとつを聴き続けると「他のバンドも聴きたいなあ」なんつってカセット・チェンジ、食事のメニューだってできれば毎回違う方が嬉しいように、そんな感じでチェンジ・ザ・カセットのエブリデイ・アイ・ハヴ・ザ・ミュージックだけども、なぜかここ2週間ほどクルマの中で鳴り続けてるのがストーンズの60年代マイ・ベスト。転がる4つのタイヤとアスファルトの石ころが同列に並んでるんだ。

土曜日は東京:吉祥寺へ。THE GROOVERSのワンマン・ライブ。超満員の店内。開演。2曲目でデビュー・シングルであり初期の代表曲でもある『現在地』演奏。その時点でわたしは現在地を見失い、ゆらゆらと舞い上がり、吉祥寺の夜空へ。いい街並み。飲み屋もいっぱい。若者もいっぱい。
わたしにとってのスリーピース・バンドの理想形。グルーヴァーズって。素晴らしいライブだった。新曲も披露。アルバムを早く聴きたい。終演後は飲み屋で打上げ。美味い酒。ホテルに戻ってから点けたテレビではジャニーズ制作の不良グループ同士の対決ドラマ。なにげなく視聴。番組終了。すると来週も続きを見たくなってた。
このようにサイコーなロック・ライブは「すべてはオーライ」な気分にしてしまうのです。

日曜日は昼過ぎに帰宅。夕方から浜松のライブ・バー:ビスケット・タイムへ。柳茶屋のワンマン・ライブ。友人いっぱい。開演。ライブハウスではないという事もあり音を抑えた演奏だった。実はこれが素晴らしかった。
常々、わたし自身がバンドの演奏で思っている事があって。ライブにおいて爆音でカッコいいのはサイコー。んで、それと同んなじくらいスゴイのは小さな音でも、そのバンドの世界を作りあげて演れるって事なのです。普段、大きな音で演ってるバンドがそれを演れたらホントにスゴイと思う。
そしてこの日の柳茶屋はそんな演奏だった。3人が今までのレパートリーをそれぞれにアレンジして演っていた。柳茶屋のみなさん、お疲れ様でした。
嫉妬感をわたしはポケットに詰め込むとチャリンコのペダルをこいだ。チェーンの回る音がまるで「スリックスにそれができるか?できるか?できるか?」って、わたしに言っているようだった。くやしいからもっと早くペダルをこいだ。予定よりも早く部屋に着いた。それなので、それはそれで良かったかもしれない。

『シーナ&ロケッツ 35thロッキンツアー2013』
AVANTI 3rd Anniversary Special
2013年8月23日(金) 豊橋AVANTI
O/S;19:00/20:00 前売\4500 当日\5000(1d \500別)
出演;SHEENA & THE ROKKETS,THE SLICKS

チケット発売は6月15日(土)から始まっています。
◎AVANTI 店頭販売
◎e+(イープラス・チケット)
◎THE SLICKSの手売り

写真はグルーヴァーズの新作Tシャツ。ギネス・ビール風?(笑い)
吉祥寺で飲んだ後、電車でホテルの街まで移動したんだけど、このTシャツをそのまま手に持っていたら同んなじ車両にいた方が近寄ってきて言ったんだ「ボクも今日これ買いました」だって!彼とグルーヴァーズ談義をして帰った。すごいでしょ。終演後2時間経過。こちらもあちらも吉祥寺で勝手に飲んでて、んでホテルへ帰ろうつったら同んなじ電車の同んなじ車両にグルーヴァーズ・ファンが共存してたんだよ。
このようにサイコーなロック・ライブは「すべてはオーライ」にしてしまうのです。

No.1067 - 2013/06/17(Mon) 22:45:14
『こら!ミック!?A』 / 淳吉郎
「う〜ん、生活にナニかが足んねーな」なんつって思案したところ最終的にネコを飼うって事に決定したんだけど。それ以外にも幾つか候補があがっていた。

?@毎朝6時20分に起床してラジヲ体操をする。

一日のスタートだ。すべては準備運動から始まるんだ。ヘビメタのギター担当の人がライブ本番前の楽屋待機の時点から速弾き練習に余念がないのと同んなじ。

あいにくわたしはロックンロールのギター弾きなんで。間(ま)が重要な音楽なんで。ライブ本番まで全く、なんにも、ピクリとも、ギターに触れない。いろんな準備運動のスタイルがあるんだ。

ラジヲ体操は落選した。『早起きのロックンローラーはカッコ悪い』という言い伝えにも落選は起因する。

?A真っ赤なフェラーリを買う。

時速300キロだ。速弾きだ。1ラウンドKO勝ちだ。すべてはスピードだ。

以前、国道を軽ワゴンで走っていたらランボルギーニが走行車線を走っていました。わたしはウィンカーを右側に点滅させると追い越し車線に移動してランボルギーニを追い越しました。

やっぱり、すべてはスピードじゃないのかもしんない。真っ赤なフェラーリは落選した。

そもそも現在住んでる賃貸住宅の駐車場は軽ワゴンにぴったりの大きさである。フェラーリを買うにあたって近所の貸駐車場に駐めるんじゃあ盗難の恐れもあるし。かといって「自宅駐車場が安全だから」つってフェラーリ用の大きさに駐車場拡張工事をしてたら、いつの間にか家屋自体も改築する羽目になり。工事が終了したらフェラーリ資金がすべて拡張工事資金に変身してしまっていた。なんつー恐れをいだいた事も落選に起因する。

?Bライオンを飼う。

百獣の王だ。キング・オブ・アニマルズだ。朝日のあたる家で飼ってやろうじゃないか。

が、しかし、百獣の王だからライオンさんの周りには百獣がひれ伏すわけで。キリンやサイやマントヒヒやアルマジロやヒトコブラクダや九官鳥、などを始めとするその他94種類の獣がわたしの家屋に集結するわけで。そうなるとフェラーリの頃の拡張工事なんて子供の遊びだね。こちとら隣保のみなさんにも事情をお話しして移住を打診しなきゃなんないのさ。そうだよ。動物園を作らなきゃなんないのさ。ライオンは落選した。

ミックはこういう経緯で今、我が家で暮らしてる。


写真を見たい方はこちらからどうぞ。
http://mob.ap.teacup.com/mods/

No.1066 - 2013/06/12(Wed) 20:02:20
土日。 / 淳吉郎
☆土曜日は豊橋AVANTIへ。『Toyohashi Rock Jam』というイベントにBEATSEEKERが出演。現メンバーになって2回目のライブ。前回よりも確実に進んでると思った。いい方向へ。バンドは煮込み料理とちょっと似ていて。だんだんと具材や出汁が沁み込んでくようなもんだと思います。んで煮込み過ぎてもいけないっつー。ビッグ・バンドもいいけど、弾き語りもいいけど、でもやっぱ、スリーピースでいい味を出してるバンドがサイコー。そう思ってます。そして幸運な事にBEATSEEKERもTHE SLICKSもスリーピース・バンドなんだ。
全部で4バンド出演したんだけど最後に演ったバンドが浜松のバンドで。ドラムの人が会社の同僚だったの。同んなじ部署の人。同僚の中の同僚。マディ・ウォーターズとハウリン・ウルフみたいな。マーク・ボランとデヴィット・ボウイみたいな。百恵ちゃんと淳子ちゃんみたいな。会社でたまにバンド談義とかもするんだけど、入店したらいきなり居たんでビックリ「今日演るんですか」みたいな。ベテラン揃いの彼のバンドは素晴らしい演奏だった。

☆日曜日はロロへ。ZOOT HORN ROLLO開店2周年。記念イベントの2日目にDJとして参加。
店長の大介は長年の音楽仲間。ボクを含む彼よりも年上の人々は「ダイスケ」って彼を呼ぶ。昨日集まった多くの若いお客さんは「ダイスケさん」って呼んでいた。音楽が盛んな地域やシーンがニッポンにたくさんあると思う。だけど彼らの「ダイスケさん」を聞きながら「ハママツもしっかり転がってるぜ」って嬉しくなった。大介、2周年おめでとうございます。これからもよろしくね。
そしてライブ。“たま”というバンドでキーボードと唄を担当していた柳原陽一郎さんがドラマー:外山明さんとのユニットで演奏。たまがデビューして5年か6年して柳原さんは脱退された。そんな事もあって彼がどんなスタンスでソロ活動をしているのかが楽しみだった。すごく楽しみだった。たまから離れているのか、たまに寄り添っているのか。そんな部分が。
ライブ、すごく良かった。彼は“たま”がイヤになって抜けたんじゃないのかもしれない。って感じた。自分をもっと出したくなったのかもしれない。バンドを演りながらソロ活動って手段もあるけど、そうではなく彼は『個』を選んだのでは。と思った。そしてライブでは、たまの曲を数曲演った。ボクはうなずきながら受け入れたんだ。

☆8月に行われるシーナ&ロケッツのライブの詳細が決まりました。

『シーナ&ロケッツ 35thロッキンツアー2013』
AVANTI 3rd Anniversary Special
2013年8月23日(金) 豊橋AVANTI
O/S;19:00/20:00 前売\4500 当日\5000 (1d \500別)
出演;SHEENA & THE ROKKETS,THE SLICKS

チケット発売は6月15日(土)から
◎AVANTI 店頭販売・・・15日 12:00〜
◎e+(イープラス・チケット)・・・15日 10:00〜
◎THE SLICKSの手売り

楽しみにしていて下さい。よろしくです。

B.G.M.「THE GROOVERS/Nothin’ But The Best」
5月末に2枚組のベストが発売。いい選曲だと思う。
アルバム未収の曲とか最後には新曲も収録。
これがベスト盤のあり方だと思う。

No.1065 - 2013/06/10(Mon) 22:56:09
ニッポン、出場決定おめでとー! / 淳吉郎
ボクも応援してたにゃあ
No.1064 - 2013/06/04(Tue) 21:57:22
全572件 [ ページ : << 1 ... 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 ... 82 >> ]