実は着々と進行中の宅録活動。機材を揃えちゃったりなんだりかんだりのここ数週間。なんか自宅録音って感じじゃなくなってきたぜ。スタジオでレコーディングしてる気分なのよん。んじゃぁ気分も盛り上がってるし我が家をレコーディング・スタジオにしてしまおう!って事で命名。HIGH MOUND STUDIO。ハイ・マウンド・スタジオ。なんか高揚した音楽が生まれそうなスタジオ名だいね。
先週の出来事を。 金曜日は節分だった。そして前日の木曜日、数時間残業後に疲れた身体を引きずって我が家へ戻ると冷蔵庫にはビール、缶チューハイ、缶ハイボールが揃ってる。これはわたしに「飲みなさい」っつー神からの指令だと思い込んだわたしは飲んだのです。22時過ぎに「ツマミが欲しいな」って思って台所をウロチョロしたら発見!節分豆まき用の大豆菓子。ダメモトで家内に相談「ちょっと小腹がすいたんでこの節分菓子、喰ってもいいけ?」「いやぁ、あたしも小腹がすいてて。実はあたしもそれ(大豆菓子)を狙ってのよ」。夫婦の結束はこんな時にも発揮されるのさ。節分用の豆の半分以上を前日の時点で酒のツマミとして喰っちゃいました。
金曜日は節分だった。そして夫婦そろって酒を飲んでるといつしか0時を過ぎていた。豆まきはせずに今年の節分は過ぎていったんだ。大豆菓子の残りは4分の1以下だった。
土曜日はハイ・マウンド・スタジオでレコーディング。しかし機材の不足が発見され断念。夜はロロへライブ観戦。過去2回、ザ・スリックスでヘルプ・ドラムを演ってくれてるツバサがな〜んとギター弾き語りデビュー・ギグ!イェイっ!一緒にバンド練習してる頃からギターを練習してる事は聞いてたから楽しみだった。どんななんだろう?って。そしてライブ開始。うん、良かった。予想以上にギター上手かったし。ギター弾きながら唄いながらハープ吹きながら右足でバスドラ踏みながら左足でハイハット刻むっつー大道芸人っぽいスタイル。なかなかこれはできないよ。次のライブが楽しみだ。
日曜日はレコーディング機材を探しに浜松市内楽器屋を転々と。いろんな勉強をしながら結局はネットにて購入。 わがテンションがいい感じ。
毎日が週末ならばどんなにいいだろう。ウィーク・デイの滅亡を心の底から願うね。だって俺には演る事がたくさんあるのさ。
ツバサが3月末に企画やるよ。ボクはDJにて参加。最高な企画になる予感。
☆Extasy 2発張手 in 浜松3月31日(土) ZOOT HORN ROLLO 出演:黄金の鳩の僧院の騎士団(静岡)、黒坂正二郎(東京) RED SNEAKERS(奈良の大仏のアナル)、WEMMER(静岡) DJ:淳吉郎(THE SLICKS) 開場;18:30 開演;19:00 料金:1500万円
B.G.M.「RACHEL SWEET/FOOL AROUND」 パワーポップのガイド本に載ってたんで買った。パワーポップかな?アイドル路線の女のコがイキのいいナンバーを唄ってるって感じに近いと思う。でもレコーディング・メンバーのギターがブリンズレー・シュワルツ、ベースはウィルコ・ジョンソン・バンドのノーマン・ワット・ロイ。これを知った時点でボクはアイドル路線って言葉を飲み込んだのさ。
|
No.969 - 2012/02/08(Wed) 00:51:44
|