[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

二日目。 / 淳吉郎
4月29日はエジンバラ散策。家内もボクも旅行ガイドブックに載ってるような「名所」よりも街をブラブラする方が好きなんだ。もちろん名所巡りも良いとは思うけど。人それぞれ。十人のギター弾きがいれば十通りのギタースタイルがあるのと同んなじさ。散策や中古レコード屋に行ったりして一日過ごした。
次の目的地に行くため夕方にエジンバラ空港到着。だがしかし問題勃発。搭乗機がエンジン不調の為に三時間ほど出発が遅れるとの事。結果的には代替え機にて四時間遅れての出発。旅してりゃあ色々あるさって感じ。
でも嬉しかった事があってね。午前一時に目的地到着したんだけど既に空港の営業自体が終了してるわけさ。だから飛行機は空港の建物に接近せずに停止。ボクら乗客はタラップで降機。そう、まるでビートルズが初来日した時にメンバーがハッピを着て飛行機から降りてきた「あのシーン」を俺は体験できたんだ!ヤッター!
俺の趣味は有名ミュージシャンの真似をする事なんで。真似て学ぶんだ。

写真。実は空港のロビーに入って「やっと到着〜」って思ったのも束の間、最後の最後にまたもや問題勃発。機内持込禁止の旅行バッグと一緒に預けてたキャリーの片輪が折れて戻ってきたー!
「なんとかなるさ」つってアクシデントを無理にでも楽しもうとする淳吉郎氏の図。

No.986 - 2012/04/30(Mon) 18:15:07
一日目。 / 淳吉郎
4月28日、起床すると成田空港に居た「なぜこんなところにいるんだろう?しょうがない、せっかくだし旅にでも出るか」つってジェット旅客機に搭乗。13時間後にスコット・ランドのエジンバラ到着。街並が素晴らしい!

現在、ホテルの部屋でジョーン・ジェットが鳴っている。もう最高!

写真は丘の上から眺めた景色。この明るさで実は午後8時半過ぎなんだ。

No.985 - 2012/04/29(Sun) 18:26:10
BGM / 淳吉郎
やっと連休だ〜。なんか旅に出たいモードだぞ。それにしてもヴァン・モリソン最高!
No.984 - 2012/04/27(Fri) 21:37:14
BGM / 淳吉郎
キンクス最高!
No.983 - 2012/04/25(Wed) 23:49:48
作ろうの日々。 / 淳吉郎
☆“Everything is Gonna Be Alright”なんて言葉。これは歌の世界での常套句であって。「すべてうまく行くさ〜!」なんてね。みんな同感だから。みんな使用する。そんな言葉。

☆「仕事が忙しい?ああん?てめえだけ忙しいと思ってんじゃねえよ!みんなおめぇと同んなじくらい忙しいんだぜ!」
「友達が豊橋・二川でライブを演るから今日はできれば定時で帰りたい?ああん?ナメタ事ぬかしてんじゃねぇよ!ボケっ!」
「でもあきらめちゃダメだぜ。頑張ればきっとすべてうまく行くさ〜」
だなんて敵なのか味方なのかどっちか解からないつぶやきが耳元で囁かれていた金曜日。なんとか3時間残業で仕事を終えると作業着のまんま豊橋・二川のライブハウス:AVANTIへ直行。ザ・ルースターズの花田裕之さんのソロ・ライブの前座としてバンド仲間のキラちゃんが出演。軽自動車をぶっ飛ばした「制限速度は俺が決めるぜ」って感じ。開演時間に間に合った〜っ!「“Everything is Gonna Be Alright”って言葉は俺のためにあるのかもしんない」って思った瞬間さ。
2年ぶりにアコギでのソロ活動を再開したキラちゃん。どんな感じかな?って思ったら、やっぱりいつものキラちゃんの弾き語りライブだった。米国ブルースマン:サンハウスの『デス・レター』のカバーは相変わらずギンギンでカッコよかった。
花田さんのライブ、今回はいつも以上にカバー曲多かった気がする。泉谷しげるの『春のからっ風』のカバーに感動。この曲はアナーキーもカバーしてるんだよね。
二人の熱演に刺激を受け。そして俺は「新曲を作りたい」って思ったんだ。

☆ズート・ホーン・ロロの店長:大介が久々にギターを弾くって事で土曜日はロロへ。
出会った頃から彼はテレキャスターでギンギンなギターを鳴らしていたんだけども、気が付きゃぁいつの日からか知らぬ間に彼はギター弾きからドラム叩きに変わっていたんだけども、彼のギターをまたいつの日か聴きたいなぁーなんて思ってたら「今度、久々にギター弾くんですよ、ジュンさん」なんて言われたらもう行くしかないら。
土曜日に仕事が無い事を感謝しつつ春の風を受けながら自転車でロロに向かった。のだけども春の風は威力が凄まじく。向かい風が凄すぎる!コイテもコイテも自転車は前に進まず。ここでわたしは思案「前に向かおうとしてるから風が抵抗してくるんだろう。だったら自転車をバックで走らせてみたらどうだい?前輪とハンドルを後方に。後輪とリアキャリアを前方に。そして乗ってる僕は後方を向きながら反対方向にペダルを廻すのさ。ビートルズが後期の曲で録音テイクを逆回転させたように」。効果テキメン!「なんだぁ?このスピードはぁ?」って感じであっ!と言う間にロロ到着。ディランが50年前に唄ったようにやっぱり答えは風に舞ってるのかもしんない。
ロロのライブは3バンド出演。トップの三方原台地、2番目のジ・インスタンツ、最後の爆走天龍。どれも素晴らしく。そしてインスタンツでの大介のギター&ヴォーカルは素晴らしかった。ハンブルク時代のビートルズをスリーピースで再演って感じ。
いい刺激を受け。そして俺は「新曲を作りたい」って思ったんだ。

写真は日曜日の昼飯。俺が作った茶碗蒸し。鶏肉とエビとチクワとシイタケとギンナンと三つ葉。だけどがダシがちょっと弱かったね。ダメだね、これじゃ。そして俺は「新曲を作るし茶碗蒸しも作るぜ」って思ったんだ。

No.981 - 2012/04/23(Mon) 01:30:47
キース還暦!俺達感激! / 淳吉郎
ほんの少し仕事量が減った昨今。疲れきって、ヘトヘトで、なんにもやる気がおきない、って事にならないのがいい。ちょうどいい感じな昨今。でもちょっと気になってる事がある。あるんだ。足の裏にできた魚(うお)の目。これが痛い。「自転車に乗ってて転んだ」とか「ボクシングの試合で殴られた」とか「ライブでピート・タウンジェントみたいにグルグルと腕を風車みたいに回していい気になってギターを弾いてたら右手をギターのブリッジに打撃した」とか、そんな明確な理由があっての痛さだったら「まあ仕方がねぇーな」「自業自得さ」って我慢ができるけど。魚の目は原因が解からぬ痛さだから。怒れる。意味も無くなにかに当たりたい気分になる。ポッキーをボキボキに折ってしまうとか。ポテトチップスをコナゴナにしてしまうとか。おにぎりせんべいをコンクリート塀に向けてフリスビーみたいにクルクル廻し飛ばして破壊するとか。
現在、市販の治療薬を貼り付けてるんだ。しかし、そもそも、どうして病名が“フィッシュの目”なのか?って話で。魚も犬も蛙も鳥も昆虫も目ん玉の形状はほぼ似てると思うんだけど。

土曜日はロロへ820光線☆とGroovin'のライブへ。クルーヴィンのドラムスはA.R.B.で叩いていたキースさん。今年で還暦を迎えられたって事でのお祝いツアー。
820はメンバー全員が曲を作るバンドって事もありライブ毎に新曲を披露してる気がする。今回もまた(いい意味で)奇抜な曲を演っていた。応援してます。がんばってください。
グルーヴィン。Vo.&Gt.がハートビーツのShyさん、Gt.が古見さん、Ba.がアナーキーの寺岡さん、Dr.がA.R.B.のキースさん。オリジナルとカバー曲が半々のライブだった。シャイさんのフロントマンとしての全開ステージっぷり、古見さんの唄を邪魔しないツボを押さえたギタープレイとギターフレーズ、寺岡さんの唄ってるような縦横無尽なベースプレイ、キースさんのドラムは様々な曲調に合わせて叩き変えているけどもまったくもって“タイト”という言葉がピッタリ。そういえばシャイさんは何度かライブ中に「キース還暦!俺達感激!」と韻を踏んで叫んでいた。
グルーヴィンの演奏はプロフェッショナルだった。シャイさんのソロ最新盤の曲をバンドで演ったりしたのも「バンドが現在進行形」って感じで嬉しかった。そしてアンコール「キース自身が大好きな曲です」ってシャイさんのMCで始まった。♪俺の身体はまるで〜鉛のように〜♪シャイさんが唄いだす「おい!この曲け!やべぇ!やべぇ!やばいっす!アニキっ!」つってステージを見てるとなんだかわからないものがこみ上げてきたの。ホントよ。わたしのふたつの瞳に溢れてきたの。ああ・・・なんだかステージがよく見えなくなってきたわ・・・ウルウルしてきた・・・あっ!いけない!こぼれる、こぼれる、ポロポロポロ・・・いい?これは涙なんかじゃないの、いい?よく聞いて、いい?春が始まり花粉も舞って、いい?お目目がカユカユだから、いい?わたしは目薬を点眼したの、いい?したのよ、いい?あふれる熱い目薬だったのよ・・・涙なんかじゃ決してない・・・だってわたしはもう45歳なんだもの・・・涙なんて簡単に流すわけにはいかないわ・・・いい?でしょ?

こうしてグルーヴィンのライブは終了。すげぇ感動した。前回のザ・ローリング・タイガースに続き今回のグルーヴィン。年上のバンドマンが最高のライブを演ってくれる。「もう俺も演るしかないだろう」そんな気がしてきてます。

B.G.M.「A.R.B./Heavy Days」

写真は寺岡さんと。アナーキーでロックに目覚めた俺だから。ね。嬉しい。アナーキーのある曲について中学時代から俺が「?」って思ってた事を訊ねたら親切に教えてくれて。31年経過して謎が解けたのさ。ついでにいろいろと当時の裏話も教えてくれたりして。嬉しかった。

No.980 - 2012/04/15(Sun) 18:53:38
4月6日と7日。 / 淳吉郎
★金曜日★
残業後、浜名湖に掛かる浜名バイパスを我が軽自動車は東方面に疾走。見ると前方に黄白色の満月。それを見ながら走ってると「こっちへ来いよ」なんて誘ってきた。満月が話しかけてきたのさ。ボクは「ごめんね。今夜は行くとこがあるのです。また会いましょう」って丁重にお断りするとウィンカーを左に出しバイパスを降りた。30日後の夜が晴れますように。
G-SIDEでライブ観戦。米国のパワーポップ・バンド:THE FLASHCUBESのジャパンツアー初日。THE ROARS、Baby Blue、TAKUMiX MITSUDER-MAN、FLORIANS、THE FLASHCUBES(出演順)。全バンド大熱演。フラッシュキューブスはスピード・ナンバーはもちろんだけどメロウな曲も良かった。こういうバンドが個人的に好きなのだ。そして企画のフローリアンズ・犬ちゃんお疲れ様でした。彼らは最高のツアー・スタートが切れたはず。

★土曜日★
午後4時過ぎ、浜名湖に掛かる浜名バイパスを我が軽自動車は西方面に疾走。遠州灘からの風が強すぎて軽自動車のスピードは上がらず。45回転のシングル盤を33回転で廻してる感じ。
豊橋:AVANTIでの企画にDJとして出演。ライブはトレメンドス、佐倉銀次郎、The Rolling Tigers(出演順)。ローリング・タイガースのメンバーは歴戦のバンドマン達。50歳が3人と62歳が1人。メンバー全員で音合わせをしたのが前日金曜日と当日土曜日の数時間足らずとの事。そしてライブ。演奏はすべてカバー曲。だったが音に向かう集中力と緊張感が素晴らしく。ものすごい刺激をもらった。

B.G.M.「VAN MORRISON/HARD NOSE THE HIGHWAY」

写真はAVANTIの飼い犬。名前は“ちゅら”。子犬ってなんであんなに元気なんだろう。でもヒトと一緒で性格みたいなもんかもしれぬ。おとなしかったり自分勝手だったり上司の顔色をうかがったり権力とうまく折り合いをつけたり仲を取り持つのが上手かったり宴会で仕切るのが好きだったりカラオケ行ったらマイクを離さなくなったりテレビの歌番組で流れるヒット曲ばっかりに目が向いていて中古盤屋の『60’Sビート』なんてコーナーにあるバンドの曲なんて聴いた事もなかったり。そんな子犬もいるのかもしれない。多分ね。

No.979 - 2012/04/08(Sun) 23:23:46
全593件 [ ページ : << 1 ... 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 ... 85 >> ]