[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ザ・スリックスのライブも決まった! / 淳吉郎
☆さぁ、いよいよ今週末になりました。山善&MIDNIGHT HAMAMATSU SPECIALのコンサート。
あらためて、お店への行き方を。

◎自動車の場合・・・国道一号線を豊橋方面へ。『二川駅』の道路看板を越えてしばらくするとコンビニ:ファミリーマートあり(その後方には伊藤ハム)。その次の信号を右折。交差点名は《岩屋下》。岩屋って事は英語でロック・ショップ。右折後、直進300メートル程の右手にあります。「カラオケ」「Cafe restaurant」って看板あり。潰れたパチンコ屋の敷地内なんで駐車場めっちゃくちゃ広い(約100台分?)。その奥にAVANTIがあります。

◎電車の場合・・・東海道本線二川駅北口を出る。駅前の道を左へ進む。イカしたツー・ピース・ロックバンド:シスターポールのBa.&Vo.担当はススムちゃん。直進後に出てくる交差点を左折。交差点名は《火打坂》。左折後、道を直進し左手に『二川・フランテ館』が見えたらあともう少し。左手に廃墟となったパチンコ屋あり。巨大な駐車場の奥にAVANTIがあります。駅より徒歩で実測15分。

9月24日(土) 山善 57th Birthday Eve Night
場所:豊橋 AVANTI http://jamin-music.com/
出演:山善&MIDNIGHT HAMAMATSU SPECIAL with 石井啓介 , トレメンドス , 他
A/D \3000(1D付)
O/S 18:30/19:30

個人的にもう現時点でボリューム・マキシマム。楽しみでしかたないのだ。

☆そしてザ・スリックスのライブが先週末に急遽決定!やったー!

10月15日(土) THE BOOT UP! -Vol.7-
COCKNEY COCKS『THE VERY BEST OF COCKNEY COCKS AND I DON'T CARE』レコ発
場所:浜松 G-SIDE
出演:COCKNEY COCKS,PROUD HAMMERS,TAKUMiX MITSUDER-MAN + MATES,
KAT UGLY,THE SLICKS
DJ:elmo,MASA68
A/D \1500/\2000(1D別)
O/S 18:00/18:30

メンバーは4月のライブん時と同んなじ。ベースにキラちゃん、ドラムにツバサくんです。
もう楽しみすぎて、ボリュームのつまみが上がり過ぎて、外れちゃいそうなんだ。んで、チャンネルはそのままなのさ。どっちにしろ一個しかないか、チャンネルは。ロック・チャンネル。

写真は1ダース分まとめ買いしたギター弦のケース。ギターリストの写真があるんだけど6人中4人までしか名前がわからないんだ。一番左と左から3番目が不明。写真から早弾きオーラが出てるなあ。早弾きばっかしてると指が知恵の輪みたいになっちゃうぜ。指がジャングル・ジムだぜ。指が裂きイカだぜ。

No.932 - 2011/09/20(Tue) 22:19:00
狼男と宝探しの話。 / 淳吉郎
9月12日(月)、夕方6時30分過ぎに仕事を終え自宅へ向かう。午後8時からミッドナイト・ハママツ・スペシャルの練習があるのさ。浜名湖を両側に眺めながら弁天島の橋を東へ向けて駆け抜ける我が軽ワゴン。ぶっ!ぶっ!ぶぅ〜。正面の東の空には大きな月。15夜。満月。中秋の名月なんだって。巨大な二十世紀梨みたいな月が東の空低くに貼り付いていたんだ。
秋の味覚、梨が大好きさ。青春の青い味のようなリンゴもいい。でも、見た目が男子中学生の肌のようなのにカジリ付くとお汁がいっぱい出てくる梨が大好きなんだ。秋の一時期にしか店頭に並ばないような、ある意味レアな感じにも購買意欲がそそられるね。長年に渡るレコード収集癖の仕業さ。

自宅に着いてメシを喰い出発。清志郎のTシャツとホワイト・スリム・ジーンズに着替えてレッツらゴー。またもや東へ向けて軽ワゴン。ぶっぶら!ぶっぶら!ぶっぶっぶぅ〜♪
巨大な二十世紀梨はちょっとだけ貼り付け位置を右上に変更していた。つまり、きっと、あれは、二十一世紀梨に違いない。50年ぐらい前にボブ・ディランが♪時代は変わる♪って唄ってるじゃないか。梨だって変わるって事さ。変わるはず。
だがしかし、二十一世紀梨。やつはちょっとクセがあるっぽい。東の空を見ながら運転してると、なにやらわからぬ力が動くのを感じた。それは『希望』とか『欲』とか『肉感』とか、そんなものっぽい。デンジャラスかもしれない・・・
スタジオに着いた。マーシャル・アンプのスウィッチをオン。ギブソン・レスポール・カスタム・ギターを弾く。肉感的欲望希望がわたしの身体を満たすのを実感する。唸るギター音。ギターの指盤上を滑走する左手。ギターのピック・アップ上を上下する右手はまるで第六回キャベツ千切り世界選手権優勝者:キャンベイ・ジョンソンの振りそのもの。しばらくして、わたしはスタジオ内に設置してある鏡を眺めた・・・あっ!・・・
わたしの身体は黒褐色に変化していた・・・体毛と呼んでもいいような毛が身体から伸びていた・・・鼻は前方に伸び、耳は垂直に立ち、ホワイト・ジーンズの尻目からは黒褐色の尻尾が伸びていた・・・
狼男がギターを弾いてる姿を想像してごらん。

来年の中秋の名月の頃に俺はギターをスタジオで弾いてるんだろうか。
とりあえず満月には用心しろって事さ。

B.G.M.「EDDIE&THE HOTRODS/THE POWER&THE GLORY」

☆9月24日(土) 山善 57th Birthday Eve Night
場所:豊橋 AVANTI http://jamin-music.com/
出演:山善&MIDNIGHT HAMAMATSU SPECIAL with 石井啓介 , トレメンドス , 他
A/D \3000(1D付)
O/S 18:30/19:30

写真は本日15日(木)、浜松最高のロック・グッズ・ショップ:マンブルズで購入のTシャツ。ボクは宝探しが好きなのかな?自分が生まれる前や生まれた頃の通称:ルーツ・ミュージックを遡って(さかのぼって)聴く事は宝探しにけっこう近いんだぜ。

No.931 - 2011/09/16(Fri) 00:26:52
赤いヒマワリ。 / 淳吉郎
☆夜になると肌寒く感じる時もあり「秋になったんだな」って思ったり。そんな今週初めに我が家の庭で花が咲いたんだ。「夏の花」の代表格:ひまわりが咲いた。6月、7月、8月の間、ゆっくりゆっくり成長して。そんなに大きくないけど、とってもかわいく咲いてみせている。「今年のひまわり栽培は失敗だったな。来年はリベンジだ」なんて思っていたから、一本だけでも咲いてくれて嬉しかった。

☆写真撮影が趣味のボクのお父ちゃんと日本画を描くのが趣味のボクのお母ちゃんが『二人展』というタイトルで個展を演るって事をふたりの口から聞いたのは今年の正月だったか。「おー!演るんだ!すごいね!」なんつって実家のお雑煮をつついてたっけ。
9月6日から11日まで浜松市のクリエート浜松って施設で開催中。本日、観に行った。素晴らしかった。俺も音楽を演ってて、いろんな切り口から演りたいと思ってる。ギターの弾き方にしろ曲の作り方にしろ。ね。マイ・ファーザー・アンド・マイ・マザーの数々の作品から同んなじような事を感じた。いつになっても「まだまだ」って思いながら、そして、ある時は自画自賛しながら、俺たち親子は趣味の世界に没頭してるって事さ。最高だと思う。

☆さぁ、山善とのライブまであと2週間。俺たちミッドナイト・ハママツ・スペシャルの練習にも更なる気合いが。今週、月曜日の練習は遅刻せずにスタジオへ到着。ぶっちゃけた話、日々の生活と趣味のため・・・俺自身の音楽人生のために仕事してるってのが本音なんでね。いつもの4時間残業を2時間半残業に変更してスタジオへ行ったのさ。

☆9月24日(土) 山善 57th Birthday Eve Night
場所:豊橋 AVANTI http://jamin-music.com/
出演:山善&MIDNIGHT HAMAMATSU SPECIAL with 石井啓介 , トレメンドス , 他
A/D \3000(1D付)
O/S 18:30/19:30

♪アヴァンティへの行き方♪
◎クルマの場合・・・国道一号線を豊橋方面へ。『二川駅』の道路看板を越えてしばらくするとコンビニ:ファミリーマートあり(その後方には伊藤ハム)。その次の信号を右折。交差点名は《岩屋下》。岩屋って事は英語でロック・ショップ。右折後、直進300メートル程の右手にあります。「カラオケ」「Cafe restaurant」って看板あり。潰れたパチンコ屋の敷地内なんで駐車場めっちゃくちゃ広い(約100台分?)。その奥にAVANTIがあります。

◎トレインの場合・・・東海道本線二川駅北口を出る。駅前の道を左へ進む。イカしたツー・ピース・ロックバンド:シスターポールのBa.&Vo.担当はススムちゃん。直進後に出てくる交差点を左折。交差点名は《火打坂》。左折後、道を直進し左手に『二川・フランテ館』が見えたらあともう少し。左手に廃墟となったパチンコ屋あり。巨大な駐車場の奥にAVANTIがあります。駅より徒歩で実測15分。

No.930 - 2011/09/09(Fri) 19:04:48
I am guitar. / 淳吉郎
備忘録なんつって健忘症気味のわたしはメモを録る。
“買いたいレコード・リスト”って黒色のボールペンでバンド名やアーティスト名を記したちっちゃなメモ用紙をいつでも財布の中に忍ばせてあるんだ。
先月、下北沢のレコード屋で、ある女性ソウル・シンガーのレコードを発見した。メモ用紙に書いてある名前さ。初めて彼女のレコードの現物を目にした。欲しかったけど高かった。購入断念。
「困った時はオークション」ってコトワザがあるのかないのか知りませんがオークションで彼女のレコードを検索したらベスト盤が安価で存在。入札⇒落札と相成りました。めでたしめでたし。ハッピーハッピー。

休日の日は真っ昼間から飲むに限るぜ。台風の風が強い本日は録画してあったテレビ番組を観た。地上波・生放送にかまってちゃんが初登場。彼らの場面だけ見たければ放送後日にアップされるであろうユーチュー映像とかで観てもいいのだがなんとなく番組全体の流れで彼らの登場を見たかったんだ。
今回のかまってちゃんの映像には1977年頃のセックス・ピストルズが当時のテレビ放送で放つインパクトに通ずるものを感じたのです。画面から強風が吹いてきたんだ。

休日の日は真っ昼間からギターを弾くに限るぜ。古典的だが今でも最新型のロックンロールというような曲、例えば『Route 66』とか『Aroud and Aroud』って曲をストーンズのバージョンに合わせて部屋で弾いてたら希望に満ち溢れたんだ。この言葉が信じられないって?信じてくれなくてもいいけど。
確実な事は「俺のギターは俺の身体の一部分」って事ではなくて「俺は俺のギターの一部分」って事なのさ。ギターが鳴れば俺は踊るのさ!

☆9月24日(土) 山善 57th Birthday Eve Night
場所:豊橋 AVANTI
出演:山善&MIDNIGHT HAMAMATSU SPECIAL with 石井啓介 , トレメンドス , 他
A/D \3000(1D付)
O/S 18:30/19:30

写真は件のレコード「BARBARA LEWIS/THE BEST OF BARBARA LEWIS」
最高だね。最高なミュージシャンにはベスト盤に入ってる曲以外にも最高な曲がたくさんあるって事をぼくら音楽ファンはみんな知ってるからね。ちょっと高価な彼女の通常盤も買うしかないのか、俺は・・・って事さ。

路ちゃん⇒お言葉ありがとう。ボクは行けないけど応援してます。ってか同んなじ業界のキミは土日のライブ多くて有休消化激しいら(笑い)。来週末の大阪ライブも最高でありますように!

No.928 - 2011/09/02(Fri) 18:53:22
ライブ告知させて下さい / 古木@柳茶屋
淳さん、仕事のし過ぎは身体によくないですよ〜。
とはいえ仕事が津波のように押し寄せるとなかなか避け切れないですね。

柳茶屋のライブ告知させて下さいね。

9/3(土) 三ケ日WATTS「スイミーと土」
(O/S 19:30/20:00)\1500(500/1D)
・cakes boo・柳茶屋・アドバルーン・YELLOW STUDS(東京)
・another revolvable thing・オトギャクセツ
(SHOP:ALBERT ReRe)

柳茶屋は最後で11:45〜の予定です。

物凄い遅い時間帯ですし、自動車業界の人たちは当日も次の日も仕事ですので来て頂けない事前提で告知させて頂いております。

もし気が向いた方がいらっしゃったら遊びに来てくださいね。

No.927 - 2011/08/29(Mon) 21:15:26
激務!激務!激務! / 淳吉郎
現在の会社で働きだして12年が経過。しかし、今週の忙しさは12年間で最高レベルだった。「忙しさ」を縦軸、「ストレス」を横軸にとったグラフを作成したとすると今週はすんごい図形になったであろう。2次元から3次元に移行してたかも。「凶暴さ」とか「やる気のなさ」とか「投げやり」とか、そんなタイトルの第3軸なのさ。この忙しさ、しばらく続きそう。とりあえず週初めだけ気合いを入れて、その後は「惰性」って力を利用するとしようか。

月曜日は開催まで一ヶ月を切った山善ライブの練習だった。上記のように俺は忙しく。なんと今回は仕事着のまんまスタジオ直行。18歳から始まったアマチュア・バンドマン生活において、こんな事は初めてなんだ。やっぱバンドの練習だって気合い入れてくからね、俺は。ヘアー・スタイルを整えて、お気に入りのTシャツとお気に入りのジーンズとお気に入りのブーツでスタジオへ行くのがカッコいいんだ、俺にとって。だがしかし、今回は違った・・・くしゃくしゃの髪の毛で、汗臭いまんま、仕事着のまんま、スタジオへ行くなんて事は俺のハートの中にある『ロックンロール』ってフォルダ内の《バンド活動》って項目に黒い星(★)を一個付けちゃったようなもんだぜ。ファックっ!Tシャツだけは駐車場でキース・リチャードのTシャツに着替えたけどね。そして30分遅刻してスタジオに到着「遅れちゃってメンゴぉ」なんつって。バンドでギターを弾いて幸せを実感。MIDNIGHT HAMAMATSU SPECIALの練習でギターを弾くのが楽しいんだ。

火曜日の残業時・・・あ、ちなみに今週は毎日4時間近い残業の日々だったんだぜ・・・同僚のイラク人の男が俺にこう言ったんだ
「ジュンサン マイニチザンギョウバッカリダト バンドデキナイデショ」
「そうなんだよ。昨日も練習だったんだ」
「ナンジカラ?」
「夜8時」
「シゴト ナンジマデヤッテタノ?」
「夜7時40分」
「ダメジャン チコクジャン」
「そ、そ、そ、そうなんです。わたしは仕事の事ばかり考えていてバンドの練習に遅刻してしまったのです。すみません。だけど練習してたら仕事の事なんて忘れて楽しかったよ」
「ソウダヨ シュミトカノタメニミンナシゴトシテルンダヨ ソレデナキャ ダメダヨ」
「はい。おっしゃるとおりです」

待ちに待った休日:木曜日は当然ながら休日出勤。帰宅して。飯喰って。んでバンド仲間から先週頂いたばかりのDVD-Rを観た。俺が17歳から憧れ続けているギター弾きのライブ映像。1993年のライブ。すんごいテンションでギターを弾いていた。いろんな事を考えながら観た「ウィルコ・ジョンソンと一緒にレコーディングした後のツアーだし、まだパソコンの世界に彼が足を踏み入れてない時代だし、2011年の現在も彼は最高だが、もしかして今以上にギターの事しか考えてない時代だったのかもしれない。こんな映像を観てるといてもたってもいられないな。鮎川さんは最高だ!」なんて。

仕事をしながらアマチュアでバンドをやる。仕事をしながらギターを弾く。それは「仕事とプライベートの両立」って言葉とはちょっと違うのさ。俺にとって。

長年のバンド仲間のタクミックスが新バンドを始めるらしい。プロモ・ビデオが完成したんだってさ!さっそく拝見したけど最高だった。バンド名はThe 4mation なんだって。
http://t.co/CnmGfcS

写真は「仕事」が「小学生」だった頃の俺。カメラを向けられてこの表情。我が事ながらファンキーなガキだったと思う(笑い)。

☆9月24日(土) 山善 57th Birthday Eve Night
場所:豊橋 AVANTI
出演:山善&MIDNIGHT HAMAMATSU SPECIAL with 石井啓介 , トレメンドス , 他
A/D \3000(1D付)
O/S 18:30/19:30

No.926 - 2011/08/26(Fri) 20:03:56
夏休み?B / 淳吉郎
しかし、終わってしまうと、あっけないもんさ。夏休みが終わった。昨日は「明日よ、来るな」って一日中連呼してた。連呼したけど太陽は西の空に沈んでしまい今朝は『明日』が『今日』の姿になって東の空から昇ってきたんだ。受け入れるしかないのか。ないのさ。俺はクルマのエンジンをオンすると発車した。
こんな俺だが旅行の時だと、けっこうあっさりしてて、たとえばイギリス旅行から帰国する時もヒースロー空港に着いた時点で「イギリスから離れたくなーい」とか一切思わないの。むしろ「早く浜松に帰りたーい」って思っちゃうのよ。先日の九州訪問の時もそうだったっけ。仲井戸“チャボ”麗市さんの『早く帰りたい』って曲、あれがテーマ・ソングさ。

17日(水)は我が家でお好み焼きパーティー。今回はバンド仲間も集まり中村家含め総勢6人。6人分のお好み焼きを仕込むのもけっこう時間が掛かった。商売でやってる人たちはどんな仕込み方をしてるんだろう。ちょっと気になる。かなり気になる。みんなで楽しくいろんな会話。昼に2時過ぎに開宴、夜10時に終宴。テーブルを埋め尽くすほどの酒類の空き缶が盛り上がりを物語っていたんだ。

18日(木)は一日、本を読んで暮らした。とても暑い日だった。野良猫がクルマの影でニャアと鳴いていた。

19日(金)は夕方からロロでライブを観た。チャリンコをコイでった。
トップは昨年から個人的に注目してるバンド:ちんぷくめげれんこ。Gt.&Vo.の佐藤くんのヒゲが伸びていた。それが関連してるか、してないかは不明だが楽曲のヒネリ度数が増してたし彼のギターも上手くなっていた。応援してます。
2番目はソロ・ミュージシャン:マッスルNTT。キーボードにいろんな機材をジョイントしてラップ調の曲や効果音満載の曲を演るんだ。ロロのオープン時のイベントで初めて見た時「おもしろい若者だなー」と思った。「妙ちくりんな奴だなー」って。何よりも「カバーを演ります」つってボ・ガンボスの曲を演った事がわたしの心の扉を叩いたのです。トントントン。今回も素晴らしい演奏だった。
最後はUP-TIGHT。1曲目『DAYDREAM BELIEVER』からとんでもないテンション。今までこんなテンションの『デイドリーム・ビリーヴァー』を聴いた事があっただろうか。そしてライブ最後までテンションは持続された。圧巻だった。
ちなみに“とんでもないテンション”っつーのはイケイケって事ではありません。爆音でブッチギリって事でもありません。「押す事と引く事が計測不能な同レベル」「ハイとロウが測定不能な同レベル」「クールなスタンスでのタフネスとタフなスタンスでのクールネス」そんな感じ。そしてロロの暗いステージ空間がバッチリ似合っていた、彼らに。「70年代の東京アンダーグラウンド・シーンってこんな感じだったかも」って錯覚しちゃったほどさ。
ライブが終わるとすぐにG-SIDEへ移動。DJイベント“WEIRD CLUB”。プジャリの1曲目がUP-TIGHTの新作“The Night Is Yours”A面2曲目収録『She's So Heavy』だった。そしてわたしはとんでもないテンションへ。プジャリの次はソーン・レコーズ:クワちゃん登場。1曲目はベル&セバスチャン。外人のお客さんがいたんだがすぐさま反応「YEAH!」って本場の発音で聞いたぜ。英国人っぽかったな。

午後11時30分頃、帰路につく。チャリンコをコイでった。
しかし、終わってしまうと、あっけないもんさ。夏休みが終わっちゃったんだ。次の連休まで我慢するしかないね。

B.G.M.「RCサクセション/Baby a Go Go」

写真はUP-TIGHTのアルバム“The Night Is Yours”。

路ちゃん⇒キミのギターの音を聴いて感嘆し、終演後に興奮しながらキミに話しかけてた東京ピーポーの声をボクはしっかりと聞き耳を立ててキャッチしてるよ。最高だね!初めて聴いた人から聞く感想ほど素晴らしい物はないと思ってます。お疲れ様でした。

No.925 - 2011/08/20(Sat) 23:49:56
全593件 [ ページ : << 1 ... 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 ... 85 >> ]