[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

我が輩は。 / 淳吉郎
CENSOREDくらいに憧れた花の都、大東京でのエレキ・ソロ・ライブを終えた我が輩は猫であるわけない。
我が輩はギター弾きである。
だから仕事が終わるとギターを部屋で弾いたりスタジオで弾いたりしてるわけだが。
しかし昨日今日と殺人的な忙しさ、読んで字のごとく忙殺とはこの事か。
部屋に戻ってもギター弾く気が起こらないほどの疲れに取り付かれ。
問い:疲れに負けないための食事知ってる?
答え:カツカレー。

本日、仕事場からヘロヘロになって帰宅は午後9時。
「ただいま」つって玄関を開けると部屋の中から音が聴こえてくる、豪州を代表するパンク・バンド:レディオ・バードマンの1st。
それを聴いて疲れが一気に吹き飛ぶ我が輩は猫であるわけない。
我が女房はいっつも素敵な音楽で疲れた我が輩を迎えてくれるんだ。
風呂に入ってるうちにレコードが替わったようだ、次はプリテンダーズの1stだぜ。
ノリノリで夕飯を喰うと次は我が輩がレコードを選ぶ番だ。
「この流れの中だから」ってんでヴァイブレイターズの1stに決定、にゃぁ。
こうなったら止まらないぜ。
お次はベルギー・パンク、ラクソーラの1st、にゃぁにゃぁ。

我が輩は猫であるわけない。
我が輩はギター弾きである。

最近、パンク・ロックンロールの曲に合わせて部屋でギター弾いてんだ。

2010年10月16日(土) ROCK BAR LUCREZIA
出演:大西ツル(花田「裕之BAND)、ちんぷくめげれんこ、Black Beauty
開場;19:00 開演;19:30
前売り\2000 当日\2500 1d別
淳吉郎はBlack Beautyにヘルプとして参加なのです。

No.832 - 2010/09/24(Fri) 23:24:06
土曜日、渋谷にて。 / 淳吉郎
んなわけで土曜日は淳吉郎・渋谷公演。

☆お金を節約ってんで東名高速バス。浜松駅⇒渋谷駅直通。しかし3連休って事で大渋滞。運転手さんも気を利かせて用賀パーキングにて途中下車者を募る。そっから徒歩5分の用賀駅から電車で渋谷駅へ行くって方法らしい。もちろん応募。なんとか15時の入り時間に間に合ったってわけさ。

☆2年ぶりのClub Crawl。実は2年前のこの企画“WE LOVE JETT 2008”ん時にDJとしてボクは参加してるんだ。「久しぶり!クロール!」つってボクは両腕をグルグル交互に回したのさ。クロールしてるみたいに。エア・クロールか。

☆全5バンド、リハも無事に終了し開演待ち。するとTHE ROARSフクちゃん登場。「ありがとね、フクちゃん!」って69回ぐらい言って。そしてふたりが出会った時から今に至るまで何にも変わらぬフクちゃんジュンちゃんの音楽を中心とする談義雑談打ち合わせ。

☆そして開演。
トップはTHE SONIC GANG。高い演奏力を持つスリーピース爆音ロック・バンドでした。
2番目はJETT SETT。こちらもスリーピース・ロック・バンド。最後の曲が特にカッコよかった。
3番目は淳吉郎。演りきった!って感じかな。セッティングはTHE SLICKSの時とまったく一緒。レスポール・カスタムにマーシャル・アンプ。演奏終わって客席に戻ると埼玉在住の友人と何年ぶりかの再会。嬉しかった。「ジュンちゃんは昔と何にも変わってないね。でもMCがちょっと偉そうになったね」「年喰うと偉そうになっちゃうんだよ、人間は」彼女とは率直にそんな話ができるんだ。
4番目はTHE ICHIROW ROCKS。4人組ロック・グループ。ジョニー・ウィンターみたいな雰囲気があった。
トリは主催者:Kumiちゃんのバンド、Number 3。ジョーンはもちろんストーンズ演ったりハノイ演ったり。この時期だけ活動するみたい。ガッチリした演奏。その後は出演者入り乱れてのセッション。バッド・レピュテイションとチェリー・ボム。ボクもギターと唄で参加。

☆そのままお店で打上げ。いろんな話をした。最終的に漫画家つげ義晴さんの『蟻地獄』という作品をボクは買おうという気持ちになったんだ。

THE SLICKSとして出れなかったけど今回のエレキ弾き語りは演ってよかったと思う。企画のKumiちゃんどうもありがとう。

セットリスト
?@晴れた日
?ATIME FOR ACTION
?Bストリート・ファイティング・マン
?C風の兵隊
?D淳吉郎おしゃべり
?ECRIMSON AND CLOVER
?FLOVE IS PAIN
?GHEATWAVE
?H淳吉郎おしゃべり
?I謎の男
?J月面からの使者

?Eと?Fがジョーン・ジェットの曲。今回ボクはニッポン語で歌詞を作って演奏した。そう!まるで清志郎さんが演るように演ったのさ。
※CRIMSON AND CLOVERは多分ジョーンのオリジナルじゃないと思う。原曲は誰だ?

写真は今回用に特別に作られたチロル・チョコ・WE LOVE JETT Ver.。

No.831 - 2010/09/20(Mon) 10:22:04
公園にて。 / 淳吉郎
今週末の渋谷公園に向けて淳吉郎は特訓中。
ポッケから白いおにぎり型のフェンダー・ギター・ピックを取り出すとそれを空中に放る。最下点から最上点に向けて空間を伸びてゆくピック。最上点に到達したかどうかと思うやいなやピックが光る。まるで夏の風物詩:河川敷での花火大会のように。♪パラパラパラ パラパラパラ♪なんてな火薬がハジける音は花火が花開いた後、数秒後にこちらに届くのさ。ピックがハジけた後、コンマ数秒後に耳に入るのさ。ウィルコ・ジョンソンのカッティングが弾(ハジ)けるさま。
渋谷公園の野良猫たちは公園界隈のビルヂングに勤務するサラリーマンが昼間に喰い捨てた幕の内弁当の残りカスを漁っている最中。その音に驚く。つり上がったネコ目が丸いタヌキ目に変わる。ぽんぽこぽん。光った後、四方八方へ砕け散ったピックは地面に舞い着くとそこに黒いハート型の焦げ目を付けたのさ。誘惑のブラックハート。淳吉郎は今週末に渋谷公園でそんな大道芸を演ずるために只今、眠る間も惜しんで練習中・・・んなわけなーーーーーーーーいっ!
今週末、渋谷公演です。

B.G.M.「ヴァン・モリソン/ムーンシャイン・ウィスキー」

2010年9月18日(土) 東京:渋谷Club Crawl
Joan Jett Birthday Memorial Live “We Love Jett 2010”
出演: Number 3,THE SONIC GANG,JETT SETT,
THE ICHIROW ROCKS,淳吉郎
開場;18:00 開演;18:30
料金;前売\2300 当日\2800 1d別

写真は先週、日曜日の写真。やっとこさヒマワリを抜き取りました。タネを取るためにヘッドの部分は先に切り取ってあったんだけど残暑厳しすぎて身長2メートル越え、直径5センチの太さの茎を抜き取る気にはなかなかなれなくてね。イメージとしては4つの廃墟ビルヂングをやっと取り壊したって感じか。4本の抜き取った廃墟ビルジング茎と一緒に記念写真を撮ろうってんで撮影。写真のイメージはもちろんTHE WHOの1stアルバム・ジャケ写さ。

No.829 - 2010/09/16(Thu) 23:05:14
はい。 / 淳吉郎
「どうしようもない恋の唄」は南さんですね。

この曲のインパクトはザ・ルースターズの全曲名曲な1stアルバムの中でも抜きん出ていると思います。

ユーチュー映像ありがとう。

ジプシーズが自分らのオリジナル曲を演ってるのもいいんですよね。ってか俺はそっちの方が好きかも。

No.828 - 2010/09/14(Tue) 02:00:41
南浩二さんの訃報 / けん
今日も、いつも通り、「どうしようもない恋の唄」を聴いていたのです。この楽曲の作詞者は、南浩二さんです。この作詞者の訃報をこのBBSで知りました。御冥福をお祈りいたします。

http://www.youtube.com/watch?v=vAvBiZykdAE&feature=player_embedded

No.827 - 2010/09/13(Mon) 00:17:36
土曜日。 / 淳吉郎
土曜日の事を箇条書きで。

・来週の渋谷公演にむけて美容院へ。散髪中にマナーモードの携帯から着信バイブレイションがボクのブラックジーンズのポッケで響く。お店を出た後、クルマん中で着信携帯を確認。ザ・ルースターズの前身バンドと言って差し支えないであろうバンド、人間クラブのVo.であり、現在はザ・コンストリクターズというバンドで活躍されてる南 浩二さんの訃報を知った。7月にルクレチアでコンストリクターズのライブを観たばかり。いつしか“伝説”という形容詞で語られがちだった人間クラブというバンドのリード・ヴォーカリストは今も現在進行形なんだとボク自身が確認できたばっかりだったのに。残念でならない。神様はなんて不公平なんだろう。
御冥福をお祈りいたします。

・夜はルクレチアへ。大好きなバンドが出演するイベントへ。東京からThe Moonlights。地元からSPOOKEY。今年1月にルクにてザ・スリックスと共演したザ・ムーンライツは4月にリード・ギターとドラムスがメンバーチェンジ。とっても楽しみだった今回のギグ。そして見事に彼等4人はボクをノックアウトしてくれたんだ。新生メンバーで活動しながらさらに上昇できるってのはバンドの在り方の最高形でしょ。だから俺のバンド、ザ・スリックスもそれを目指してんだよん。ザ・ムーンライツがんばれ!いつの日かまた共演しましょう。スプーキーは非常に安定したギグだった。ギター関連の機材トラブルもあったけどトラブルが回復したその後もPOP'N' ROLLな演奏をカマしてた。しかしなんだろう、2バンドとも演奏時間が短かった。計7バンドのイベントだから解からない気がしないでもないがおそらく持ち時間20分?ボクは好きなバンドの演奏だったら最低でも30分は聴きたいなぁ。遠方からのバンドに持ち時間20分って事自体いかがなものか。って思う。遠方のバンドの街が博多であれ東京であれ北海道であれロンドンであれウォキングであれブライトンであれ、とにかく自分の街で演奏してくれるって事に対してはウェルカム・モードでいきたいよね。

B.G.M.「絶好調/大丈夫/The Moonlights」両A面シングル。もう最高!

2010年9月18日(土) 東京:渋谷Club Crawl
Joan Jett Birthday Memorial Live “We Love Jett 2010”
出演: Number 3,THE SONIC GANG,JETT SETT,
THE ICHIROW ROCKS,淳吉郎
開場;18:00 開演;18:30
料金;前売\2300 当日\2800 1d別

No.826 - 2010/09/12(Sun) 22:30:05
とってもとっておきな取っ手の話。 / 淳吉郎
♪永遠に続くものなんか ありはしないのさ〜♪
なんつって『青春パンク』ってジャンルの人たちは唄うのであろうか。

7月初めに愛器:ワインレッド色の1987年製レスポール・カスタムの調子がおかしくなったのさ。お菓子を喰ったのではない。丘でシクシク泣いたのではない。10年ぶりに会った親戚のおばちゃんにちょっとダジャレをカマしたら「お〜賢く(カシコク)なったねー」って言われたんではない。マイ・ギターの調子がおかしくなったのさ。
悪いところはすぐに治すべきだから。風邪は万病のもとだから。一事が万事だから。一時のおやつは文明堂・・・ではなくって三時だから。ってことは三事は三万事ってことか。ってな感じで8月初めに楽器屋へ修理依頼。2週間ほど経過して修理終了。しゅうりしゅうりょう。うん、韻を踏んでるね。
マイセルフ(俺自身)と呼ぶべきか、マイ・ガール・フレンド(俺の彼女)と呼ぶべきか、マイ・マインド(俺の心の友)と呼ぶべきか。そんなやつが俺のもとに戻ってきたのさ。んだけどやつが元気になった代わりにギターケースがつぶれて戻ってきた。店員いわく「ギターケースの取っ手が壊れてましたよ」だって。いやいや壊れてはいないら。壊れてたら俺、気付いてるもん、お店に持参した時点で。だけど俺は余裕しゃくしゃくさ「あ〜そうだった?」ってね。んなギターケースぐらいでガッタガッタ言わないぜ!

お金を節約したいのでギターケースの取っ手を修理しました。ホームセンターで1m当たり180円のロープを購入。こいつがおいらのギターケースの取っ手に早代わりなのさ。
西暦2010年の夏。ギターも壊れてケースも壊れて。永遠に続くものなんか、ありはしないけど無理やりでも俺は継続させるぜ!

B.G.M.「THE BEATLES/1967-1970(通称:青盤)」

2010年9月18日(土) 東京:渋谷Club Crawl
Joan Jett Birthday Memorial Live “We Love Jett 2010”
出演: Number 3,THE SONIC GANG,JETT SETT,
THE ICHIROW ROCKS,淳吉郎
開場;18:00 開演;18:30
料金;前売\2300 当日\2800 1d別

写真は完成後のマイ・ギターケースと先日まで借りていた女房のギターケースと作業時のB.G.M.「JOAN JETT&THE BLACKHEARTS/PURE & SIMPLE」のアナログ盤。
えっ?「このジャケット、カッコいい〜!」だって?実はCDとレコードはジャケット違うんですよ。おまけにレコード・オンリーの曲も収録されてんだぜ、こっちには。アナログ指向、思考、嗜好バンザイ!って事さ。おおきに。

No.825 - 2010/09/10(Fri) 23:18:00
全582件 [ ページ : << 1 ... 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 >> ]