THE SLICKS BBS

ライブ告知です。

「やらまいかミュージックフェスティバルinはままつ」にThe Whoのトリビュート・バンド、The Who族にてギターで出演。
10月12日(土) 浜松forceにて18時前後からの予定。
入場無料。
(THE SLICKSの出演はございません)











20世紀と21世紀にまつわる話 / 淳吉郎
暑いね。
うん、だって夏だもん。
でも、21世紀になってからの暑さってちょっとクレイジーぎみだら。
地球温暖化の原因をたくさんの方々が分析しておられるが、案外と太陽自体がパワーアップしてるのかもしれぬ。
だから本日もサンサンと降り注いだ太陽さんに言ってやった。
「あんた、もうちっとペース・ダウンしないと夏バテするに」

そんなわたしたちはトゥエンティ・センチュリー・ボーイズ・アンド・ガールズ。
20世紀に生まれたサイコーなロックンロールの数々を21世紀のボーイズ・アンド・ガールズにつなぐことができたらどんなにハッピーでしょう。

☆★☆★☆★☆★☆★
ザ・スリックス、次のライブです。

8/19(土)
豊橋 AVANTI
AVANTI Presents

出演:
IMPACT
ハローワールド
ROCK-O-MATIC
THE SLICKS

開場/開演 17:00/18:00
料金 前売1500円/当日2000円 (+1d 500円)

B.G.M.「ツァラトゥストラはかく語りき/カラヤン指揮、ベルリン・フィル」
映画『2001年宇宙の旅』の冒頭で流れる曲です。
この文章執筆に際し、なにげなく選んだレコードだったけど、偶然にも21世紀でリンクしていました。われながらスゲぇ選曲センス(笑)

最近、ARBをあらためて聴きなおしています。
なぜなら、あいもかわらずニッポン語でロックンロールを演る使命感にかられているから(笑)
当時からARBのリスナーっていうのは「ARBファンです」とか「ARB親衛隊だぜ」とか言わずに「ARBキッズです」って誇らしげに言っていた気がする。
へぇ、56歳になっても楽曲を作る際に彼らの楽曲を聴きこんでいるわたしはARB キッズのまんまってことか。

No.1655 - 2023/07/30(Sun) 20:42:49
コード・ナンバー・17 / 淳吉郎
初めてエレキギターを手に入れたのは15歳の時です。
さまざまなメーカーのカタログを楽器屋で入手し、形状や色、そして最も重視されるのは自分の予算(お小遣い)に見合うかどうか、で決めた。
数年後のバイク、その数年後のクルマん時でもおんなじことをして購入。
「初めての体験」っちゅーのはいつでもスリリングだし、興奮する。
だって「それ」はゼロからイチに変わる瞬間。
2本目とか2台目とかふたり目(キャーっ!)とは確実に違うんだ。

現在の勤め先で働くようになってまもなく3年経つが、もろもろの事情にて運動不足の毎日。
とあるきっかけで今年の1月からウォーキングを始めました。
ちょっぴり早く勤め先に到着すると、タイムカードは押さずに勤め先周辺を歩くのさ、てくてくと。
田んぼや畑が広がっている地域を、飼い犬と朝の散歩をしている方々に「おはようございます」なんて言いながら。
今月になってから、朝だというのに歩いていると陽光がすでにディストーション。
「あっつ。こりゃ、帽子をかぶればいいってレベルじゃないら。はてさてどうしたものか」と考えながら歩いていると思いついた。
「そうだ! 日傘(ひがさ)だ!」

7月某日。浜松市内にある個人経営の傘ショップを訪(おとの)うた。
大型ショッピング・モールやネット購入ではなく、まずは地元のちっちゃなお店で探す。探したい。
入店すると80歳前後と思われるおじいちゃんが店頭にいる。
そう、これはわたしが求めていたイメージそのまんま。
「いらっしゃいませ」
「あの、日傘を探してるんですけど」
「ね〜、暑くなってきたね〜」
「ですよね〜。んで、男性用ってありますか?」
「えっ?」
どうやら、男が日傘をさすっつー観念が彼にはなかったらしく。
だよね、昭和世代は。
「女性用でもいいですよ、カッコよければぼくはオッケーなんで」
印象派の画家、クロード・モネの作品『散歩、日傘をさす女性』が男性だったとしたら歴史は変わっていたかも。

おじいちゃんの説明を聞きながら、わたしもあーだ、こーだ言いながら、幾つかの日傘を見てるうち、ついに巡り会った。
形状や色、そして最も重視される自分の予算に見合うかどうか、で決めた。
「あっ! おじちゃん、これっ!」
「ありがとうございます」
お勘定を済まし「ぼく、生まれて初めて日傘を買いました。また来ますね」つって退店。

我が家に戻り、購入したばっかりの日傘を眺めると商品タグにはこう記されていた。
『晴雨兼用』
おい! これって日傘はもとより雨傘でもオッケーってことだら、つまり二刀流ってことだに。
即座にわたしは傘に命名したのさ『コード・ナンバー・17』って。
そう、大谷選手の背番号にあやかって。
「初めての体験」っちゅーのはいつでもスリリングだし、興奮する。
だって「それ」はゼロからイチに変わる瞬間なんだ、56歳の現在でも。ね。

☆★☆★☆★☆★☆★
お知らせがございます。

5月より豊橋市のライブハウス、AVANTIの月刊スケジュール冊子にコラムを投稿していますが、同店が不定期に配信している生放送ユーチューブ番組がありまして、7/20にわたくしが出演することになりました。
生放送ですが、後日での「見逃し配信的」ご視聴ももちろん可能です。
以下、お店からの詳細となります。よろしくです。

【これでいいのか生放送#21】
2023年7月20日(木)
19:00〜19:30
今回のゲスト 淳吉郎(THE SLICKS)
MC:AVANTIオーナー伊藤べん
アシスタント:幸子~sachiko~

配信URL


※配信はYouTubeにて19:00より無料でご視聴いただけます。


写真は手に入れたばっかりの『コード・ナンバー・17』を自慢すべく浜松市内を闊歩する筆者。

No.1654 - 2023/07/16(Sun) 20:07:18
週末日記 / 淳吉郎
8日(土)は浜松アメオト舎にてライブ観戦。
アメオト舎が存する場所はわたしの出身中学校の学区なのです。
つまり、あの当時、チャリンコだけど脳内で爆音を響かせながら走くりまわっていた、おいらの庭ってわけさ。
そんな思い出とともに入店。

出演はnico&スー カゲチャ、古木路子、ひーさ (敬称略)。
出演者すべてが、ながーい付き合いのあるひとたち。
もちろん年齢はみーんな違うから同級生じゃあないけど、音楽で育っているところはおんなじだから、クラスメートみたいなもんか。もんさ。
こじんまりとしたカワイイ店舗のアメオト舎だから、クラスメートのみなさんは小音で演奏。
だがしかし、それはわたしの脳内で爆音に響く熱演だったんだ。
そう、我が学区はあいかわらずだった、ってことさ。
みなさん、おつかれさまでした。ありがとう。

9日(日)は藤枝ココペリにてライブ観戦。
浜松から藤枝までは各駅停車の列車で1時間ちょっとの距離。
日曜日の夕方、乗客がそんなに多くない車両で缶ビール片手にガタンゴトン……悪くないね、この感じ。
列車に揺られ、いつしかうつらうつらしてる乗客のみなさんもちらほら。
絵に描いたような「晴天の日曜日の午後」な風景……悪くないね、この感じ。

出演はBEATSEEKER、EX REVERSION、銀の蝙蝠、THE TACHOMETERS (敬称略)。
まあ、バンド名に敬称つけて呼ぶひとはそんなにいないと思うけど。「ザ・ローリング・ストーンズ様」とか「頭脳警察様」とか「セックス・ピストルズ様」とか言わんし。
出演のみなさんは久しぶりな方や、数か月ぶりに会う方や、毎日会う方(我が女房)などで開演前から再会の喜びをわかちあう乾杯の連続。
ライブが始まった。全バンド、スピード満点な爆発ライブ……「えっ、スピード満点ってどーゆーこと?」
はい、音楽のスピードってのは、のぞみ号や鈍行列車の「速度」とは違うんです。
俺たちロック好きはそれを「ビート感」って呼ぶのさ。
週末にライブハウスでビートに乗っかる……大好きだね、この感じ。
みなさん、おつかれさまでした。ありがとう。

☆★☆★☆★☆★☆★
お知らせがございます。

5月より豊橋市のライブハウス、AVANTIの月刊スケジュール冊子にコラムを投稿していますが、同店が不定期に配信している生放送ユーチューブ番組がありまして、7/20にわたくしが出演することになりました。
生放送ですが、後日での「見逃し配信的」ご視聴ももちろん可能です。
以下、お店からの詳細となります。よろしくです。

【これでいいのか生放送#21】
2023年7月20日(木)
19:00〜19:30
今回のゲスト 淳吉郎(THE SLICKS)
MC:AVANTIオーナー伊藤べん
アシスタント:幸子~sachiko~

配信URL


※配信はYouTubeにて19:00より無料でご視聴いただけます。


写真はザ・ローリング・ストーンズ御大、頭脳警察先生、セックス・ピストルズ隊長(敬称込)のレコード。
あらためて、ロック・バンドってこんなにも敬称が似合わないんだと実感。

No.1653 - 2023/07/11(Tue) 23:51:32
よい夢を、にまつわる話 / 淳吉郎
7月某日。現在、快進撃を続けているバンド、ウィズでベースを弾いている盟友フクちゃんと不定期かつ恒例開催なる飲み―ティング。
不定期かつ恒例な行事と言えば、いまや世界中の野球ファンを震撼させている大谷選手のホームランであるから、今回の飲み―ティングのタイミングはまーさーに「タイムリー・ヒット」的と呼んでもさしつかえないであろう。

お互いのバンドの話、お互いが好きなバンドの話……今回は特にザ・ストリート・スライダーズが多かった、そして焼き鳥屋なのにふたりあわせて数本だけの注文で、ひたすらしゃべっているってとこも含めて、まーったくいつもとおんなじでございました。
多少の昔話もあるけれど、それよりも今のこと、そして、これからの話に花を咲かせているのさ。
なぜなら、わたしたちが出会った頃のまんまふたりともバンド活動を続けているからです、幸運にも。

んで、帰り道にひとりで歩きながら気づくんだ、毎回。
「あ、しまった! あの話をフクちゃんに言うの忘れてた!」って。
「でもこれって、お酒と加齢とロックンロールの魔力がなせる業(わざ)だからしょうがないら」なんつって我が身に言い聞かせながらベッドにもぐり込むのさ、これも毎回。
ハヴァ・ナイス・ドリーミン。
真夜中だけでなく、真っ昼間でも、もちろんそれ以外の時でも、それぞれが、個人的に、そうありますように。

さあ、7月です。
豊橋市二川のライブハウス、AVANTIの月刊小冊子「ヤモリタイムス」7月号が発刊されました。
わたしの800字コラム『淳吉郎のロックンロール・ワンダーランド』も掲載されてまーす。
下記からよろしくどーぞ。

https://avanti-music.com/yamoritimes_16/

☆★☆★☆★☆★☆★
ザ・スリックス、次のライブです。

8/19(土)
豊橋 AVANTI
AVANTI Presents

出演:
IMPACT
ハローワールド
ROCK-O-MATIC
THE SLICKS

開場/開演 17:00/18:00
料金 前売1500円/当日2000円 (+1d 500円)

B.G.M.「THE NITTY GRITTY DIRT BAND/RICOCHET」
最近のマイ・ブームであるザ・ニッティー・グリッティー・ダート・バンド、1967年発表のセカンド・アルバム。
当時ですからサイケ感もあるジャケットだけど、収録曲すべてが丹精込めて作られた滋養豊富な和食弁当な感じ、わたしにとって。もうサイコー!

No.1652 - 2023/07/04(Tue) 00:46:43
足元にご注意を、にまつわる話 / 淳吉郎
古(いにしえ)より伝承されている「ことわざ」というのものは、とてもおもしろく。
「まさにそのとおり」と首肯するものもあれば「これ、なんのこと」ってものもある。
鶴は千年、亀は万年。だってさ。
一分間あたり33回転するLPレコードから未来を手に入れた気分になっているたくさんのロックンロール・キッズどもには想像がつかない長尺でございます。

本年3月30日にて10歳となった猫を飼っているのだが(名はミック)、どうやら人間年齢に換算すると56歳らしく、つまりそれは、わたしとタメ歳ってことであり。
その換算表によると今月6月30日以降は57歳らしく、つまりそれ以降は彼を呼ぶ際には「すみません、兄貴(もしくはミックさん)」と呼ぶことになるわけであり。

6月某日、彼の異変に気づいた。
元気がなく、歩く時も左の後ろ足をひきずっていて、たまにその足をピクピクと震わせている。
ネットで調べると「関節炎」という言葉に行きついた。
肥満ではないが、そこそこの体重である彼なのでお気に入りの場所から飛び降りた際の着地で足にダメージを負ったのでは、と中村家は判断。だって彼は56歳。
病院に連れて行った。
関節炎の可能性もあります、とのことだったが痛み止めをとりあえず処方され、様子をみることに。

数日後、彼の復調に気づく。
処方薬の効果があったかもしれぬが、彼自身が活発的な活動をせず自重対応のごとく、じっと佇んでいたことも事実であり。
だがしかし、彼はもうすぐ57歳。彼はもうすぐ我が兄貴。
再びするであろうお気入りの場所からの飛び降りにおいて同様のダメージを再発させてはならぬ。
ということで、飛び降りサポート台を作成、保存してあった家電器の外箱ダンボール再利用にて。
そして、気づくとそれは本来の目的は別として、ロックンロール的なオブジェとなっていたんだ。
みなさまもどこかから着地する際には足元にご注意を。

☆★☆★☆★☆★☆★
ザ・スリックス、次のライブです。

8/19(土)
豊橋 AVANTI
AVANTI Presents

出演:
IMPACT
ハローワールド
ROCK-O-MATIC
THE SLICKS

開場/開演 17:00/18:00
料金 前売1500円/当日2000円 (+1d 500円)

B.G.M.「THE KINKS/THE KINK KRONIKLES」
1972年発表のキンクスの編集盤。「ユー・リアリー・ガット・ミー」等の初期のビート・ナンバーは未収録なんだけど、このアルバムはホントにすばらしい楽曲ばかり。
ベスト盤とはひと味もふた味も違うキンクスの真髄に触れることができる編集盤だと思う。もうサイコー!

No.1651 - 2023/06/25(Sun) 22:23:02
満腹ご馳走セットにまつわる話 / 淳吉郎
わたしは小食のおとこ。
コンビニエンス・ストアーのお弁当やファミリー・レストランのメニューを選択する際にも非常に悩みます、ボリュウム満点なものが多いから。
なかには満腹セットとかご馳走セットなんつーメニューもあるから、「それってどんなひとが選ぶんだろう」なんて思いながら、尊敬のまなざしでわたしは遠方を見つめる。
名前も知らない幾羽の鳥がひらひらと舞っていた。

11日は静岡のライブハウス、騒弦にてライブした。
集まってくれたみなさん、ありがとうございました。
わたしの地元、浜松からも日曜日なのに来てくれた友達がたっくさん。すっごくうれしかったです。
そして共演のみなさん、誘ってくれたシゲちゃん、騒弦さんお世話になりました。

出演順にタマラスカ!、仮説、The Sleepees、THE SLICKS、SOL。
上述のとおりわたしは小食でありますが、どーゆーわけか音楽に関しては「いろんな味」を探し求めて食べ続けているタイプ(笑)。
そしてこの日、すべてのバンドが独特のカラーだった。持ち味と言ってもよかろう。
あ、われわれザ・スリックスは「お刺身のつま」の役割です。大根を千切りにしたあれね。
そんな五つの味が詰めこまれた「満腹セット」かつ「ご馳走セット」だったってわけ、わたしにとって。
セットを用意してくれたシゲちゃん、すばらしいセンス。ごちそうさまでした。ありがとう。

☆★☆★☆★☆★☆★
ザ・スリックス、次のライブです。
8/19(土)
豊橋 AVANTI
AVANTI Presents

出演:
IMPACT
ハローワールド
ROCK-O-MATIC
THE SLICKS

開場/開演 17:00/18:00
料金 前売1500円/当日2000円 (+1d 500円)


B.G.M.「G.B.H / LEATHER,BRISTLES,STUDS AND ACNE.」
ここ最近、ハードコア・パンクをよく聴いている。
理由なんてなく、自然と身体が欲しているから。
ごはんを食べながら聴いてると、性急な楽曲にあわせて、ついつい飲み込んでしまいそうになる。
だがしかし、わたしはしっかりと咀嚼(そしゃく)します。どんな料理であれ、どんな音楽であれ。

No.1650 - 2023/06/14(Wed) 23:51:09
キミはトクサツ / 淳吉郎
仮面ライダーやウルトラマンという昭和の名作テレビ番組がある。
みなさんご承知のとおり、どちらもシリーズ化しています。
それは意図的だったのか(たとえばマンネリを回避するために)、もしくはそうせざるをえなかったのか、あるいは成りゆきでそうなってしまったのか。
だがしかし、どんな事情であれ我々チビッコはシリーズすべてに夢中だった。
スーパースターというのは、いっつも輝いている、ブラウン管の向こう側でも。
文字どおり星だけに。

5月某日、映画館にて映画鑑賞。
デヴィッド・ボウイのドキュメンタリー映画「ムーンエイジ・デイドリーム」さ。
さまざまな時代におけるインタビュー・シーンがあったのだが、彼の対応の仕方がめっちゃくちゃカッコよかった。
ユーモアがあり、かつ哲学的でもあり。
そう言えば、彼がツアーに出るときはスーツ・ケースぎっしりに本を詰め込んで、移動中は本を読んでいたらしい。
そんな逸話を思い出しました。

60年代中盤にデビューしたボウイはさまざまなスタイルで表現活動を続けます。
それは意図的だったのか(たとえばマンネリを回避するために)、もしくはそうせざるをえなかったのか、あるいは成りゆきでそうなってしまったのか。
あ、そうか、それはまるで「デヴィッド・ボウイ」と言う名の特撮テレビ番組シリーズだったのかもしんない。
つまり、彼はこの星に実在した仮面ライダー、もしくはウルトラマンだったってことさ。
ひゅう。

☆★☆★☆★☆★☆★
ザ・スリックス、次のライブです。
いつもおんなじ、いつも違うザ・スリックスをお楽しみくださいませ。

6/11(日)
静岡 騒弦
《The Ship Song》

出演:
The Sleepees
仮説
タマラスカ!
SOL
THE SLICKS

開場/開演 17:00/17:30
料金 1500円 (+1d 500円)

B.G.M.「ソウル・スターラーズ・ヒューチャリング・サム・クック、ジョニーテイラー」
サム・クックの声、デカいっ! っつーか若いのに色気ありますねー。
ってか、ソロ・デビュー前なのに彼が唄うと唄いまわしがすでに「サム・クック節」ってのがスゴすぎる。

No.1649 - 2023/06/07(Wed) 22:52:07
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 43 >> | 過去ログ | 画像リスト ]