THE SLICKS BBS

ライブ告知です。

「やらまいかミュージックフェスティバルinはままつ」にThe Whoのトリビュート・バンド、The Who族にてギターで出演。
10月12日(土) 浜松forceにて18時前後からの予定。
入場無料。
(THE SLICKSの出演はございません)











某日日記 / 淳吉郎
『プリーズ・ミスター・ポストマン』って曲がある。
「ねぇ、郵便屋さん、あたしのお気に入りの彼からの手紙があなたのバッグに入ってる?」そんな内容。
めちゃくちゃリアルでありながらファンタジー、かつロマンチック。
目標に向かっているという点において「恋してるひと」はある意味アスリートだと思う。
そして、「恋のゴール」はひとそれぞれでしょう。

2000年代になってから浸透したメールというシステムによって「気持ち」のキャッチボールやパスワークはスピーディーになった。
文明の利器を使用してすばやく行動、日々のもろもろのみならず、恋の告白でも。か。
だがしかし、上記の楽曲が発表された1960年代初頭で、彼氏の手紙をじっと待っている彼女の「気持ち」だってスピード感満載だと思う。
生活の中のすべての出来事に、「速い」「早い」「ゆっくり」とかではない「自分に合った」「それにぴったり」なスピードがある。

7月某日。
ポストを開けるとぼく宛てのハガキがあった。
「おっ!? 誰から? もしかしておいらは今夜、イニシエの名曲の主人公ってわけ? 郵便屋さん、お忙しいなか、どうもありがとーございました」
わたしは浜松西郵便局の方角に向かってコウベを垂れた次第。
ハガキにはこう記されていた「まもなく車検の時期です」

恋文ではなく自動車屋からのハガキだったことにガクゼンとしつつ、え? そうだっけ、とわたしは思った。
だってマイカーの車検期限は2022年1月12日なのです。
6か月後が「まもなく」なんだ? 先手必勝ってやつ? 車検対象者の青田買い……って、こちとら青い稲の年齢じゃないっちゅーに。
「恋のゴール」や「老いのゴール」「生活のスピード」がひとそれぞれなように、日本語のとらえ方もひとそれぞれらしく。

B.G.M.「ザ・ハイロウズ/千年メダル」
1998年発表、ザ・ハイロウズのシングル盤。
♪この恋がいつの日か 表彰台にのぼる時 君がメダルを受けとってくれないか♪
この時代のヒロトにとっての「恋のゴール」がこんな言葉で表現されています。
初めてこの唄を聴いた時、涙がぼくの両目からとめどなく流れたのを昨日のことのように覚えている。

No.1606 - 2021/08/08(Sun) 18:45:15
選ばれた男にまつわる話 / 淳吉郎
「ロック」という存在を知った10代半ばの頃、たくさんの楽曲に感銘を受けた。
そんな幾多の楽曲の中のとある一曲について、その曲のコンポーザーがこう発言していた。
「『TWO PUNKS』という曲は俺たちのもとを離れてみんなのところに歩いて行ったのさ」
うん、たしかにそんな気がする。
おそらく、日頃のわたしたちの考え方とおんなじで、曲自身も「自分に似合いのひとと出会いたい」って気持ちで歩いているはず。

もしかしたら、森山さんの言葉に対し、みなさんはこう思うかもしれません。
「どうしてレコード盤に収録されている楽曲がトコトコと歩くんだい?」
だがしかし、実のところその曲『TWO PUNKS』に限らず名曲ってのはみんな、ひとの部屋やら心のなかやらにノックもなしで勝手に土足で入って来るんだ、ぼくの場合。
『TWO PUNKS』さんにぼくは選ばれた。
『STREET FIGHTING MAN』さんにぼくは選ばれた。
『JOKERMAN』さんにぼくは選ばれた。

7月某日。浜松の映画館にて映画鑑賞。
大好きなソウル・シンガー、アレサ・フランクリンさんが1972年に行ったライブを収めた「アメイジング・グレイス」という映画。
すばらしい映画だった……うーん、映画というよりもライブ・ドキュメンタリーと名づけた方がよろしいか。
そんな内容の映像はわたしのハートのひだひだを打ち震わせた。

気づけば、わたしのかわいいハート内のかわいいひだひだが、グングンと成長しているではないか。
心臓のドキドキでわたしはそう直感した。
54歳、夢の第三次思春期到来か……うるせー、ざまあみやがれ。
どうやら、銀幕からあふれ出ているアレサを始めとする出演陣、制作スタッフ、そして集まった観衆の気持ち等々が、わたしのひだひだにパワーを与えていると思われる。

映画が後半に差し掛かった頃、わたしは映画を上空から観ている自分に気がついた。
我にかえると両脇の下からツバサのように成長したひだひだがパタパタしているではないか。
「欽ちゃんの鳥人間コンテストって今年あったっけ? あったとして飛び入りプレーってOK?」
瞬時にそんな事を思い浮かべるわたしはやっぱり昭和生まれの54歳、夢の第三次思春期真最中……うるせー、ざまあみやがれ。
こだわりのサイコーな映画しか上映しない浜松市民映画館:シネマイーラでわたしは貴重な体験をした次第。

どうやら『アメイジング・グレイス』という名作映画にわたしは選ばれたようで。

B.G.M.「サニーデイ・サービス/約束」
1995年発表、サニーデイ・サービスのアルバム『若者たち』の8曲目に収録。
7月某日、高校時代のバンド仲間が経営している浜松市浜北区に存するフェイバリット・ブックスLにて購入。
サニーデイはもちろん名前は知っていたけど聴いたことは一度もなく。
すべてはタイミングなので今回購入。
「グッド・プレイヤーは得てしてグッド・リスナーである」と個人的に思っています。
幾度も聴いていくうちに「サニーデイは平成のはっぴいえんどだな」って思った次第。
もちろん、最大限の敬意を込めて。

No.1605 - 2021/07/28(Wed) 00:54:18
某日日記 / 淳吉郎
某年某日、1987年に九州の阿蘇で開催された野外ライブを収めたドキュメンタリー・タッチの映画を観た。
印象的なシーン満載だったけど、その中にこんなものがあった。
当時、人気を博していた女性シンガーが終演後、控室に戻ってくる映像で、彼女は控室に着くなりそこにいた先輩格の男性シンガーに向かって、こう言った。
「めちゃくちゃ寒かったです」
「おつかれさまでした。ゆっくり休んでください」
そのシーンにわたしは感動したんだ。
後輩格である彼女に向かって彼が発したその丁寧な言葉づかいに、です。
どんな状況であれ、どんなひとであれ、その言葉づかいに「そのひと」が出るんじゃないかな。

おそらく多くのひとが実生活にて、自分よりキャリアを持つ者からの「上から目線」を体験していると思う。
上からといっても、これは断じて背の高さの問題ではありません。
ヒマラヤ山脈が富士山に対して「お前さあ……」だなんて、えらそーに言わないように。
だがしかし、もしかしたら富士山の方が言ってるかもしれない。
「お前らさあ、つるんで立っていないでおいらみたいにひとりで立ってみろよ」って。
あなたやわたしは、権力を笠に着たヤツの上空からのそんな目線にどこまで耐えらえるのか、もしくは天下の富士山さんみたいに「お前さあ」って言えるのかってことであり。

7月某日、浜松の音楽仲間であるポテティさんとフルーキーさんの共同企画を観にフルーキー邸に行った。
フルーキーさんの家はもともとお店だったらしく、アコースティック・イベントが可能なスペースなのです。
その日、出演した6組の出演者のライブはすべて素晴らしく。
そして、素晴らしいと同時にわたしに向かって特大なる疑問符、英語で言うところのビッグ・クエスチョン・マーク、を投げかけた。
わたしはそれをなんとかキャッチし、自部屋に持ち帰った次第。
いい音楽はいつでもわたしを悩ませる。

7月某日、午後8時30分過ぎに業務を強引に終了させるとわたしは浜松市中区の北端に在する某ダンス・ホールに向けて自家用車をブッ飛ばした。
だって今日は大好きなワタナベマモルさんがライブを演るんだ。
そして共演する3組だって、みーんな浜松を中心に活動を続ける音楽仲間なのさ。
アクセル全開でありながら、法定速度をはじめとした各種交通規則を厳守するってのは至難の業(しなんのわざ)であります。
至難の業を駆使しお店の駐車場に着くと店内からマモルさんの声が響いてきた「うわ、もう始まってるじゃん!」
わたしはまたしてもアクセル全開、文字変換するとそれは早歩き、共演のみなさんに間に合わなかったことを悔やみながら。

マモルさんの楽曲、そしてその唄には不思議な魅力があります。
日々の生活のなかから拾い上げた出来事、それを60年代から70年代に掛けてのグッド・ミュージック・テイストあふれる楽曲で演奏する、そこには強制しないメッセージが含有している。
どこぞの、だれかの、上からなんとか、じゃないってことさ。
簡単に言っちゃえば、ぼくにとってそれはまさしく「ロックンロール」ってこと。
サイコーな空間だった。

B.G.M.「SLIM HARPO/TE-NI-NEE-NI-NU」
マモルさんのライブ終演後、知り合いの方々と雑談していると「ジュンキチさん、お久しぶりです」と背後から声を掛けられた。
振り返ると長年のロック仲間であるヤマモト夫妻だった。
ヨモヤマ話のあと、奥さんがこう言う。
「ずーっと昔、ジュンキチさんがDJでスリム・ハーポを流していて、その曲がめっちゃカッコよくて、ずーっとレコード探してるんですけど見つからないんですぅ」
「え? あるら、スリム・ハーポだもん」
ライブ会場での上も下もない、こーゆー会話が好き。

No.1604 - 2021/07/11(Sun) 21:20:13
法事にまつわる話 / 淳吉郎
6月某日。6年前に亡くなった実父の七回忌法要が執り行われた。
葬儀以降に行われた法要は初七日、四十九日、一周忌、三回忌だけど、実はわたしはこれらの法要が苦手ではなかった。
なぜなら「日々の生活とは違う異質な空間」だったから。
不謹慎な言い方かもしれぬが「それ」は楽しかったって言葉にちょっとだけ近いかも。

今回もお寺の広い空間に、和尚様の読経がこだました。
そんな中、とある瞬間、お寺の前に植わっている樹木から「ホーホケキョ」とウグイスが鳴いた。
西川のりおさんの「ホーホケキョ」ではありません、モノホンの「ホーホケキョ」です。
その声質と発声のタイミングが絶妙だったんだ。
それはアンサンブルを重視するバンドマン、そのハシくれに必死でぶら下がっているわたしですら首肯してしまう瞬間だったし、やっぱり法要は苦手ではないと思った次第。

法要の種類によってお経の内容は変わっていくのであろうか、和尚様は今回、いつよりも増して「ナンマイダー、ナンマイダー」と連呼している気がした。
「えーと、ビートルズは解散まで12枚のスタジオ・アルバムを発表しました。ストーンズは23枚だっけ……60年代中盤まではイギリスとアメリカでタイトルや収録曲が違ったりして、ややこしいんで、すんません和尚さん、イギリス盤で勘弁してつかーさい……あ、それとあいつら、90年代以降はベスト盤とかライブ盤で最後にスタジオ録音の新曲とかを入れるセコイやり方、もとい商売上手なやり方を……」
「それではみなさん、ご焼香をお願いします」
「ホーホケキョ」またしてもウグイスが絶妙のタイミングで合いの手を入れたのさ。
まるでキースに呼応するロニーみたいに。

B.G.M.「RCサクセション/うぐいす」
1990年発表、RCサクセションのアルバム『Baby a Go Go』の5曲目に収録。
もしもわたしの願い事がかなうならば、ツバサよりもこのアルバムのLPレコードが欲しい。

No.1603 - 2021/06/27(Sun) 22:24:44
マイ・ブランニュー・ブーツにまつわる話 / 淳吉郎
レコードやCDを買ったとする。
盤をプレイヤーで再生して音楽を聴くわけだが、その行為とおんなじくらい好きなのがジャケットや歌詞カードの写真を眺めることです。
ミュージシャンの眼つきや髪型やファッション、そして楽器を始めとする器財のチェックをする。
「カッコいいー! 真似しよ」とか「うわ、ダセー!」とか。
不思議なことにカッコいい演奏をしてるひとは、やっぱり上述した事柄もカッコいい、そんな気がします。

昨年末、ニッポンのとあるロック・シンガーのソロCD音源を購入した。
鳴っている音のすばらしさもさることながら、その歌詞カードの写真において彼が履いているブーツにわたしは着目した。
「うーむ。俺も似たようなのを持ってるけど、宮本のサイドゴアはもうちっと先がトンがってるよな。うん、カッコいい―! 真似しよ」
浜松市内の靴屋さんをくまなくまわって探したけど、似たようなモノは見つからず。
くやしいながら最終手段であるネットにて購入をした。
自分のこだわりに背(そむ)くことは、まるで晴天の日に自分の足元から伸びる自分の影を踏みにじるようでもあり、ちょっぴりつらいものです。

小学生の頃の遠足で「新品の靴を履いてこないように」なんて先生が言っていたのを覚えている。
ここ昨今の状況下のなか、外出することがめっきり減少したわたしにとって、マイ・ブランニュー・ブーツの出番だって当然のことながらありません。
週末、近所のスーパーマーケットに出かけた際、お気に入りのティーシャツとともに履いてくぐらいさ。
「あ、ジュンキチローさん、新しいブーツ買ったんですか? それってマーチンのGRAEME?Uですよね」だなんて誰も言わない。言ってくれない。
それどころか、10歳前後の少年の遠足なんかじゃなく、55歳前後の元少年の近所のスーパーへの買いものなのに「あー、なんか足が痛いね」なんつって、やっぱりわたしは小学生。ってことか。

B.G.M.「マーラー/交響曲第2番ハ短調『復活』」
数年前に読んだ小澤征爾さんと村上春樹さんの対談集でマーラーのことが記されていた。
名前は知っていたけど聴いたことがなくて、先日ようやくレコードを購入。
内ジャケットにマーラーの写真。
うん、イケメンじゃん。

No.1602 - 2021/06/20(Sun) 23:00:23
ゆきつけの場所にまつわる話 / 淳吉郎
6月某日、ゆきつけの病院に行った。
「ゆきつけ」という言葉を調べると「何度も行って、なじみがあること」と記されている。
だとしたら「ゆきつけの病院」ってのは妙な言いまわしかもしんない。
だがしかし、持病がある我が身にとっては、そんな気持ち(ゆきつけの気持ち)になってしまう。
それはロックンロール・ウイルスにヤラレタわたしたちが、ゆきつけのライブハウスへ行くことにちょっと似ている。

病院には看護師さんが数人いるのだが、2年ぐらい前、そのうちのひとりの方から
「わたしの子供、中学生なんだけど実はバンドを演っているの」
と打ち明けられた。
むろん、わたしがバンドマンということを知ったうえでの会話だ。
今回の診察の際、その方がこう言う。
「中村さん、わたしの息子、もともとベースだったんだけど最近、ギターを始めたんですよ」
「おー、いいねぇ」
「耳コピっていうの? ユーチューブ見て、一生懸命練習してるのよ」

看護師さんのお口から『耳コピ』という3文字が出てきたことは、釣り上げた魚をその場でサバいて食する刺身ぐらい新鮮だったし、なによりも高校生となった彼が現在も音楽を続けている、そして自分の耳で音を探している、それらのことすべてに、真夏の太陽と満天の星空と満月が一緒に輝いているような明るい未来を感じたのさ。
「音楽っていいだいね、いくつになっても続けられるで」
「そうそう」
「わたし、息子にも中村さんのことを話すんですよ」
「へぇーありがと。ちなみに今夜、俺は豊橋でライブ演るんだよーん」
「きゃぁ〜」

6月12日、ザ・スリックスは豊橋市のライブハウスAVANTIにてライブを演った。
来てくれたみなさん、ありがとうございました。
この日、ライブを演ることができたのは、個人的に、そしてバンドとして、誠にグッド・タイミングであったと思う。
誠といっても鮎川誠さんのことではありません。
「本当に」という意味でのマコトです。
グッドであれ、バッドであれ、タイミングっちゅーのはあくまで「結果として」ってことなんで、今回はまさしくラッキーだったと言えよう。
まるで、盆と正月とクリスマスが一緒に来た、もしくは真夏の太陽と満天の星空と満月が一緒に輝いていた、もしくはホンダCB400FOURとスズキGS400とカワサキKH400が一緒に走っていた、そんな感じ。

音楽っていいだいね、いくつになっても続けられるで。
あのかわいい看護師さんが遠州弁で言ったとおりさ。
そう、古今東西、ゆきつけの場所で、いつでもわたしはロックンロール。
この日のライブは、活動上のこだわりである「いつもおんなじ、いつも違うスリックス」にやっぱりなったと思う。
新曲を演ったり。10年以上披露していない古いレパートリーを復活させたり。今まで使ったことのない楽器を使用したり。
ゆきつけの場所で新しいことを演る、うん、カッコいいら。

B.G.M.「ヤンバル/クウネル ウタウ」
AVANTIを「ゆきつけの場所」ではなく「ホーム」として活動する沖縄風三人衆ヤンバル、2008年発表のファースト・アルバム。
現在、入手困難なこのアルバムをようやく聴くことができた。
メンバー全員がそれぞれ楽曲を作っているんだけど、どの曲も歌詞と曲調がヤンバルなのが誠にすばらしい。

写真はAVANTIのスタッフであり、ヤンバルのメンバーでもあるぴろみちゃん撮影。
ぴろみちゃん、今回のオファー、ありがとうございました。

No.1601 - 2021/06/14(Mon) 23:52:24
某日日記 / 淳吉郎
5月某日、浜松メスカリンドライブへライブ観戦。
友人ミッキーさんの企画《TOP FIGHT Vol.2》に、友人のバンドSandyが出演。
どうやら、サンディのみなさんはバンド・メンバーの平均年齢に似合わず(笑)初メスカリンだったらしく。
だがしかし、メンバー4人中3人がスキンヘッズである彼らはあいかわらずのグッド・オールディーズ・ロックンロールの連打、そしてその自前のステージ照明力で会場を盛り上げたのさ。
この日は全6バンドが出演し、DJはミッキーさん。
初見のバンドも多かったし、ミッキーさんの選曲もおもしろく実に楽しい夜だった。
ミッキーさん、サンディのみなさん、おつかれさまでした。ありがとう。

5月某日、我が家の庭の草取りをした。
今年は全国的に梅雨入りが早かったらしく、その反面、太陽の光がサンサンと降り注ぐ日もあったりで、現時点での我が国は植物にとっては至上の楽園ってことかもしんない。
浜松市南区に存する拙宅の拙庭も至上の楽園のひとつらしく、我が物顔で成長した草々を引き抜いた次第。
気づけば45リットル・ゴミ袋、4袋分の作業と相成った。
素直なぼくはよせばいいのに後先考えずに頑張っちゃうから、翌日の我が身体はものすげー筋肉痛。
あまりの痛さに「ゴミ袋1袋の時点にカムバック・プリーズ」っておもわずタイムマシンにお願いをしてしまったほどさ。
横を見ると飼い猫が、こっちの気持ちも知らずに「今、するべきことをしてるだけ」といった風情で自分の体毛の毛づくろいをしていた。

マシンの力を借りてでも過去をやり直したいだなんて、わたしたち人類はまったくおめでたい生き物です。
もし過去をやり直すことができたとして。
そこにあるのが、なんの変哲もない過去ばっかりだったとしたら、それはそれは味気ない未来があるだけなのだろう。

ここでお知らせです。
ザ・スリックスの次のライブ、開場開演時間が変更されました。
出演も3バンドから2バンドへ。
お酒もなーし。おえ〜ん(泣)


6月12日(土) 豊橋AVANTI

《AVANTI presents》
開場/開演;17:00/18:00
前売/当日;2000円/2500円(1d別)
出演;
官舘村慶介二
THE SLICKS

スリックスは18時から演奏開始です。

B.G.M.「JIMMY CLIFF/BRAVE WARRIOR」
1975年発表、ジミー・クリフのアルバム。
漢字一文字で言うなら、このひとは「粋(いき)」だね。

No.1600 - 2021/05/31(Mon) 23:46:22
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ... 43 >> | 過去ログ | 画像リスト ]