THE SLICKS BBS
ライブ告知です。
「やらまいかミュージックフェスティバルinはままつ」にThe Whoのトリビュート・バンド、The Who族にてギターで出演。
10月12日(土) 浜松forceにて18時前後からの予定。
入場無料。
(THE SLICKSの出演はございません)
★ ステップとステージその2 / 淳吉郎 | |
アヴァンティで
![]() |
No.1789 - 2025/07/16(Wed) 22:15:57
|
★ ステップとステージ?@ / 淳吉郎 | |
愛靴、クラークスのデザート・ブーツが履きつぶれたんで(左側)、新品を購入(右側)。 おんなじ歩幅(ほはば)のまんま次のステップか……きゃぁ〜。 そんなステージが2週続きます。
![]() |
No.1788 - 2025/07/16(Wed) 22:12:32
|
★ 某日日記 / 淳吉郎 | |
7月某日。浜松のライブ・バーTEHOMへライブ観戦。 浜松のタオル、静岡のルイス、Zんを始めとする全5バンド出演のイベントへ。 いやぁ、全バンドがオリジナルを演奏していたことも含め、楽しいイベントだった。 自分のバンドの楽曲スタイルとおんなじではない出演者の方々だったけど、楽しいと感じられるこんな日がうれしいです。
出演者を含め、久しぶりにお会いする方々もたくさんいて、終演後にみなさんと会話できたのもうれしかった。 んで、気づくと終電に間に合うかどうかという、いつもの定型パターンであり。 チャック・ベリー・ロックンロールのエンディングである♪チャラっ チャっラっ チャラララぁ〜ン♪というエア・ギターを弾きながらテホムをあとにした次第でございます。 そんなサタデー・ナイト・フィーバー。
☆★☆★☆★☆★ The Who族、次回のライブ、いや営業はこちら。
7月27日(日) 豊橋 AVANTI AVANTI presents 【London marquee club night (マーキークラブナイト)】 開場/開演 17:00/18:00 前売/当日2000/2500(+1d 600)
出演 Scramble (ZEPPELIN) The Who族
そしてTHE SLICKSのライブはこちら。
8月2日(土) 浜松 TEHOM WHIZZ presents 【INSIDEOUT 14】 SHE’s 2nd EP Release Show 開場/開演 18:00/18:30 前売/当日2000/2500(+1d別)
出演 WHIZZ SHE’s NO SUBSTITUTE the 1970 THE SLICKS
DJ KEVIN
B.G.M.「中村紘子/ショパン名曲集」 近づいてきた選挙に向けて選挙公報を読みながらショパン三昧。 毎回、どんな選挙でも選挙結果同様、投票率も気になっている。 んで、ぼくのまわりは音楽関係の友人がとっても多いんだけど、多くの方々が「投票した」ってSNS投稿をしています。 おそらく投票率80パーセント越えだに(笑) 「政治はロック」かどうかは知らんけど、ロックに夢中なひとの多くが政治に関心を持っているのは事実です、個人比ですが。 実は昨年、気づいたことがあって。 クラシック音楽におけるピアノのソロ楽曲を真夏に聴いていると室内が涼しくなるんだ、ホントに。 とりわけ効果テキメンなのがショパンなのです。 よろしければお試しあれ。
![]() |
No.1787 - 2025/07/13(Sun) 20:00:57
|
★ あの日にまつわる話 / 淳吉郎 | |
過日、ザ・スリックスのスタジオ練習において、いちばん安い部屋に変更したらアンプがマーシャルJCM800だった、っつー写真投稿をした。 その前の週がその廉価スタジオ初回使用だったのだが、スタジオ入りする10分前にこんな出来事がありました。 ちょうどおんなじ時間帯、ぼくらがこれまで使用していたスタジオに別のバンドが予約を入れていたようで。 店員とのやり取りを聞いていると、予約をしてはいるがどうやら初めてこのお店に来たらしく。 おまけに、そのスタジオに入室した瞬間、彼らからこんな言葉が発せられていた。 「うわぁ〜スゴい。機材が揃ってるね」
そう、彼らはその日、初めてバンド練習デビューをしたってわけ……と想像した次第。 と、同時に、マイ脳内銀幕スクリーンに俺が初めてバンド練習をした「あの日」がチカチカと映写されたのさ。 彼らが今後も音楽活動を続けていくかなんて知ったこっちゃない。のよ。 ぶっちゃけ、興味が無くなったらとっとと身を引いてくれてかまわないです。 だって音楽に対しちゃんちゃら失礼なんで(笑) んで、ずーっと音楽が好きで、バンドやユニットや個人演奏が好きで演り続けていると、いつしか「あんな日があったなぁ〜」なんて感じるときが来ると思うんだ。
先日、わたしの地元、ハママツで演り続けている多くの筋金入りの音楽家の方々が「あの日」の思い出、そして感謝をSNS上にて語っておられた。 わたしもみなさまの投稿とまーったくおんなじ気持ち。 そして、同時に思った。 音楽や表現を今でも続けている方々それぞれのアイドル、ぼくだったら鮎川誠、ポール・ウェラー、小澤征爾(各敬称略)などなど、にだって「あの日」があるはずで。 うん、み〜んな一緒、み〜んな違う「その日」なのです。
7月になりました。 豊橋市二川のライブハウス、AVANTIの月刊小冊子「ヤモリタイムス」7月号にてわたしの800字コラム『淳吉郎のロックンロール・ワンダーランド』が掲載されてまーす。 下記からよろしくどーぞ。 https://avanti-music.com/yamoritimes/
☆★☆★☆★☆★ The Who族、次回のライブ、いや営業はこちら。 7月27日(日) 豊橋 AVANTI AVANTI presents 【London marquee club night (マーキークラブナイト)】 開場/開演 17:00/18:00 前売/当日2000/2500(+1d 600)
出演 Scramble (ZEPPELIN) The Who族
そしてTHE SLICKSのライブはこちら。 8月2日(土) 浜松 TEHOM WHIZZ presents 【INSIDEOUT 14】 SHE’s 2nd EP Release Show 開場/開演 18:00/18:30 前売/当日2000/2500(+1d別)
出演 WHIZZ SHE’s NO SUBSTITUTE the 1970 THE SLICKS
DJ KEVIN
B.G.M.「MARC BOLAN&T.REX/BILLY SUPER DUPER」 1983年発表の未発表曲集。彼の死後に各楽器をヒューチャーした楽曲もあるため、あえてT.REX名義にしなかったと想像する。 しかし、彼が発する独特な「あの雰囲気」はこの作品でも健在。 そしてデビュー前の彼がいわゆる「モッズ」だったという説も存する。 最初にスタジオで鳴らした彼の「あの日」はどんな楽曲だったんだろう。
![]() |
No.1786 - 2025/07/05(Sat) 11:07:17
|
★ 無題 / 淳吉郎 | |
我が家の今年のカレンダーはザ・ローリング・ストーンズ・オフィシャル・カレンダーなのだが、一年間のちょうど真ん中となる本日、6月30日〜7月1日にかけては、ご覧のように全面印刷となっていた次第。 写真のセンスを含め、こーゆーのを『粋』っつーんだと思います。
![]() |
No.1785 - 2025/06/30(Mon) 21:50:56
|
★ 某日日記 / 淳吉郎 | |
われわれサラリーマンにとって週末というのは、いや厳密に言うなら金曜日の夜からは、黄金の時間帯。さ。 そんな6月某日サタデーの早朝6時からわたしは我が借家の庭の草刈り実施。 なんつーか、毎年この時期に思うんですが、ノビノビと育った草木のその自由奔放な成長ぶりに驚嘆します。 だがしかし、あの方々にとってそれは「自由奔放」ではなく「与えられた使命に従っている」だけのことであり、おそらく。 その反面「いつ来客があってもダイジョブなように庭の壮観を整えよう」なんつー人間のエゴに支配されている我が輩はハサミをシャカシャカと入れた次第。 そしてそれは、今でも戦火が止まない国々における各国主導者たちのやり方とちょっと似ているのかも。
われわれサラリーマンにとって週末というのは、いや厳密に言うなら金曜日の夜からは、黄金の時間帯。さ。 そんな6月某日、浜松のライブ・バーTEHOMへライブ観戦。 長年の音楽仲間シズちゃんの企画「Lots of love Night☆3」へ。 出演順にBEATSEEKER、THE CBGBs、the 1970、爆弾CLUB、DURANGO’S。
幾度も観ているthe 1970やBEATSEEKERを含め、全バンドがビートを炸裂させているすばらしいイベントだった。 そして不思議なんだけど、ステージ上のみなさんの熱演を観ながら「俺のバンド、ザ・スリックスはどうなんだろう」なんてな気持ちがフィードバックしていた次第、わたしのロックンロール・ハートに。 そう、これこそが俗にいう「ひとのふり見て我がふり直せ」ってことなのか……たぶん、そうだろう。 ライブを観るのはホントに楽しい。
そんな夜だったので打上げにも参加。 出演された方々を始め、いろんな方々とのおしゃべりも楽しかった。 ぼくが敬愛するニッポンのとあるロックンローラーにまつわるエピソードを知ることができたのもうれしかった。 出演のみなさま、主催のシズちゃん、お疲れさまでした。ありがとう。 そして、黄金の時間帯は無情にもウィーク・デイへと進んでいき。 明日、気づいたら庭の草木も新芽を吹いているかもしれんし。 そう、ぼくらはみんな生きている、生きているから唄うんだ。生きているからギター弾く。
☆★☆★☆★☆★ The Who族、次回のライブ、いや営業はこちら。 7月27日(日) 豊橋 AVANTI AVANTI presents 【London marquee club night (マーキークラブナイト)】 開場/開演 17:00/18:00 前売/当日2000/2500(+1d 600)
出演 Scramble (ZEPPELIN) The Who族
そしてTHE SLICKSのライブはこちら。 8月2日(土) 浜松 TEHOM WHIZZ presents 【INSIDEOUT 14】 SHE’s 2nd EP Release Show 開場/開演 18:00/18:30 前売/当日2000/2500(+1d別)
出演 WHIZZ SHE’s NO SUBSTITUTE the 1970 THE SLICKS
DJ KEVIN
B.G.M.「MARI WILSON/SHOWPEOPLE」 1983年発表、イギリスのシンガー、マリ・ウィルソンのアルバム。 ぶっちゃけ当時、そんなに売れなかったと思うんだけど、ぼくにとって「ルーツ・ミュージックを継承したサイコーなポップ・ミュージック」って存在。 だから、俺にとってそのスタイル、スタンスは「MODそのもの」なの。 真似事だけではなく、次へ行こうという姿勢です。もうサイコー。
![]() |
No.1784 - 2025/06/29(Sun) 22:26:29
|
★ 無題 / 淳吉郎 | |
日曜日の夕暮れ、おやつカンパニーのベビースターラーメン各種、堪能っ! スタンダードのまんま進化している感じがサイコーっ!
![]() |
No.1783 - 2025/06/29(Sun) 17:06:04
|
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。