[ 掲示板に戻る ]

記事No.11383に関するスレッドです

(No Subject) / ナミネ
はじめてここを利用させていただきます。
解説のない問題なので、出来れば解答の大まかな流れを教えてください。
よろしくお願いいたします。

OA=2√2 OB=3 角度AOB=π/4である三角形OAB
OCベクトル=OAベクトル-(2/3)OBベクトルを満たす点をCとする

辺ABをt:1-tに内分する点をPとし、直線OPと直線BCの交点をQよする

(1)内積OA・OB、OC・ACの値を求めよ
(2)OQベクトル=k(OP)ベクトルとするとき、実数kの値をtを用いて表せ

(3)4点O A C Pが同一円周上にあるとする。
tの値を求めよ
三角形OBQの面積を求めよ

No.11375 - 2010/08/29(Sun) 23:59:31

Re: / ヨッシー

図のように、OBとOCは直角になることを確認しておきます。

(1)
OAOB=2√2×3×√2/2=6
OCACOC・(OCOA)
 =|OC|2OCOA
 =22−2×2√2×√2/2=0
OCAC は、見るからに直角ですが)

(2)
まず、
OAとBCの交点をDとすると、OD:DA=3:2
より、メネラウスの定理より
 (OQ/QP)(PB/BA)(AD/DO)=1
 {k/(1-k)}{(1-t)/1}(2/3)=1
これより、
 k=3/(5-2t)

(3)
∠OCAは直角なので、∠OPAが直角なら、
4点OACPは、同一円周上にあります。
 OPAB={(1-t)OA+tOB}・(OBOA)
  =5t−3=0
より t=3/5
このとき、
 k=15/19
なので、
△OAB=3
△OPB=△ABC×2/5=6/5
△OBQ=△OPB×15/19=18/19

No.11378 - 2010/08/30(Mon) 21:57:21

Re: / ナミネ
解説ありがとうございます。
学校のプリントの問題だったのですが
先生の(3)の解答は 9/7 となっていました。
(1)(2)は先生の答えと一致しています。
先生の答えが間違っているのでしょうか?

No.11379 - 2010/08/30(Mon) 23:34:18

Re: / ヨッシー
(3) は、
t=2/5
k=5/7

△OPB=△ABC×3/5=9/5
△OBQ=△OPB×5/7=9/7
ですね。

失礼しました。

No.11380 - 2010/08/31(Tue) 00:09:49

Re: / ナミネ
解説ありがとうございます。
ひとつわからない点があります。

(2)
まず、
OAとBCの交点をDとすると、OD:DA=3:2

とのことですが、どこからこの比を求めたのでしょうか?

No.11381 - 2010/08/31(Tue) 11:26:25

Re: / ヨッシー
DからOCに垂線DEを下ろします。
CE:ED=CO:OB=2:3
OE:ED=1:1=3:3
よって、AD:DO=CE:EO=2:3
です。

No.11383 - 2010/08/31(Tue) 15:36:55