| | (1)大きい円のなかに二等辺三角形が頂角を下にして内接していて、さらにその三角形の底辺の上に同じ大きさの小円が2つ外接していています (別の言い方でいうと大円の中で小円2個と二等辺三角形が接している)
 大円の半径5 二等辺三角形の等辺の長さを6として
 小円の半径は?
 
 
 
 (2)大きい扇形が中心角を下にして置いてあり(約120度から150度)
 その中心角のところにはその扇形の相似形があり
 その小さい扇形に外接して、大きい扇形に内接した2つの円がある。さらにその2円の上に共通外接線弦ABがひいてありABの中点で接し、大きい扇形の外周の間に小円が収まっています。
 そのとき小円の半径1
 弦ABの長さを20とし
 大円の半径は?
 
 
 以上2つですがいろいろ図を書いていますが
 解決できません
 3平方までの中学生の知識で解けるはずなんですが
 
 | 
 No.12488 - 2010/12/25(Sat) 01:52:54 
 
 
 |