[ 掲示板に戻る ]

記事No.15649に関するスレッドです

確率漸化式 極限 感覚的に…? / akasa
画像の問題で、設問の通りに解いたのですが、ある解説書には、
「(3)の答えは(1/2だと)予想はつくでしょう。」
と書いてありました。確かに、偶数回移動したらAかCにしか
いないので、1/2と予想できるとしていると思うのですが、もう少し詳しく解説お願いします。そんなに単純に考えていいものかどうかが分からないのです。
出発点はAで、時計回りと反時計回りの確率が違うのも気になりますし、
無限大回移動したときを考えると、AとCは対等としてよいのでしょうか?

No.15649 - 2011/11/05(Sat) 00:13:46

Re: 確率漸化式 極限 感覚的に…? / ヨッシー
イメージとしてはこんな感じでしょうか?
1リットルの100%ジュースの入った容器Aと
水1リットルの入った容器Cがあります。
1回の操作で、A、Cからそれぞれ13/18リットルずつくみ出し、
それぞれ、別の容器に移します。
両者の濃さはだんだん近づいて行くでしょう。

一般に、a1=0.5−α (0<α<0.5) とすると、
 a2=0.5+2α^2
 a3=0.5−4α^3
 a4=0.5+8α^4
で、証明は省略しますが、
 an=0.5+(-2α)^n/2
と表せ、 -1<2α<0 より (-2α)^n→0 となり、
an は、1/2 に収束します。

No.15650 - 2011/11/05(Sat) 02:04:04

Re: 確率漸化式 極限 感覚的に…? / akasa
> イメージとしてはこんな感じでしょうか?
> 1リットルの100%ジュースの入った容器Aと
> 水1リットルの入った容器Cがあります。
> 1回の操作で、A、Cからそれぞれ13/18リットルずつくみ出し、
> それぞれ、別の容器に移します。
> 両者の濃さはだんだん近づいて行くでしょう。


レスありがとうございます。
が、何を何と対応させてたとえているのかがわかりません。
13/18はA→Cに移動する確率orC→Aに移動する確率に対応して
いることは分かりました。
もう少し詳しい説明をお願いします。

No.15653 - 2011/11/05(Sat) 10:31:47

Re: 確率漸化式 極限 感覚的に…? / ヨッシー
容器Aの濃度が、QがAにいる確率(an)
容器Cの濃度が、QがCにいる確率(1-an)
を表します。
 a[n+1]=(5/18)an+(13/18)(1-an)
なので、Aの濃度がan の状態から、Aの容器に5/18残し、
Cの容器から(13/18)持ってきて混ぜると、Aの濃度が
a[n+1] になることに対応します。

No.15654 - 2011/11/05(Sat) 13:01:11

Re: 確率漸化式 極限 感覚的に…? / akasa
> 容器Aの濃度が、QがAにいる確率(an)
> 容器Cの濃度が、QがCにいる確率(1-an)
> を表します。
>  a[n+1]=(5/18)an+(13/18)(1-an)
> なので、Aの濃度がan の状態から、Aの容器に5/18残し、
> Cの容器から(13/18)持ってきて混ぜると、Aの濃度が
> a[n+1] になることに対応します。


ここは理解しました。しかし、

> 1回の操作で、A、Cからそれぞれ13/18リットルずつくみ出し、
> それぞれ、別の容器に移します。


のところがまだ分かりません。1回の操作で、A、Cからそれぞれ13/18リットルずつくみ出す
と考えられるのはなぜでしょうか?
A→CかC→Aの移動しか考えないのであれば納得できるのですが、
A→AやC→Cの移動は考えなくてもよいのでしょうか?
ここでつまづいてしまいました。

No.15655 - 2011/11/05(Sat) 14:14:04

Re: 確率漸化式 極限 感覚的に…? / ヨッシー
Aの容器にある液体(濃度an)のうち
 13/18 はCに移ります。A→C
 5/18 は、Aに残ります。 A→A
Cの容器にある液体(濃度1−an)のうち
 13/18 はAに移ります。C→A
 5/18 は、Cに残ります。 C→C
で、すべての移動を考慮しています。

 

No.15659 - 2011/11/05(Sat) 15:47:32

Re: 確率漸化式 極限 感覚的に…? / akasa
ありがとうございました。
No.15683 - 2011/11/06(Sun) 00:27:52