[
掲示板に戻る
]
記事No.24539に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ 智恵
引用
科目としては生物なのですが、手法としては数学なので、どうか質問させてください
以下の問題の(1で、グラフと、式を出して答える問題です。
No.24539 - 2014/02/20(Thu) 20:44:28
☆
Re:
/ 智恵
引用
こちらが模範解答です
No.24540 - 2014/02/20(Thu) 20:45:27
☆
Re:
/ 智恵
引用
わたしはこのように二次関数を書いてしまいました。実験として多少誤差があると考え折れ線グラフが書けるのでしょうが、これは対数的に変化しないと言い切れるのはどこから判断できるのでしょうか。
毎年グラフにさせる問題がでるのですがいつも間違います。
どうか、教えてください。
No.24541 - 2014/02/20(Thu) 20:49:00
☆
Re:
/ IT
引用
画像がゆがんでいるせいかも知れませんが、智恵さんの描いたグラフは目盛りが不均等のように見えます。
方眼紙にプロットして見ましょう。
素直に見れば、少なくともたんぱく質Aの濃度0〜1.6の範囲では直線で近似するのが妥当だと思います。
No.24542 - 2014/02/20(Thu) 21:21:21
☆
Re:
/ IT
引用
(追伸)
もっと広い範囲では、高次関数や対数関数、指数関数などでの近似が適当になるかも知れませんが、高次関数や対数関数、指数関数も局所的に見れば、一次関数で近似されます。
明らかに一次関数では適合しないと見える場合を除き、まず一次関数で近似してみればよいと思います。
No.24543 - 2014/02/20(Thu) 21:58:54
☆
Re:
/ 智恵
引用
本番は、白紙に自由に書く形なのです…。気を付けます。
追伸でおっしゃられたことを肝に命じたいと思います!ありがとうございます!
No.24551 - 2014/02/21(Fri) 14:31:18