[ 掲示板に戻る ]

記事No.28609に関するスレッドです

図形と計量 / いなほ
高校3年の者です。

数研出版の「スタンダード数学演習?TA?UB」というテキストの210番の問題です。

問)底面が1辺の長さ1の正方形、頂点Oから底面の各頂点までの長さが1/2(√5+1)の正四角錐OーABCDがある。この四角錐に頂点Aから辺OB、OC上の点P,Qを通って頂点Dまでの最小の長さになるように糸を巻き付ける。
(1)?凾nABと?凾`BPが相似であることを示せ。

展開図をかき、ADを直線で結ぶと糸が最小になるということはわかりましたが、学校での解説ではADとBCが平行であることが暗黙の了解とされていました。が、なぜADとBCが平行であるという条件を黙って使っていいのでしょうか?

No.28607 - 2014/08/28(Thu) 20:22:38

Re: 図形と計量 / ヨッシー
四角形ABCDが正方形だからでしょう。
No.28608 - 2014/08/28(Thu) 22:00:18

Re: 図形と計量 / IT
展開図(下図)で「底面ABCDの辺AD」でない方(側面側)のADの話ですね?

ADとBCが平行であることは図から明らかですが、証明するには数行が必要です。それを証明することは、この問題の本質部分ではないと、その先生は判断したからだと思います。

しかし、?凾nABと?凾`BPが相似であることを示す問題ですから、ADとBCが平行であることを暗黙の了解として使うのではなく、
∠APB=∠ABPなどを示す方が良い気がします。

No.28609 - 2014/08/28(Thu) 22:08:50

Re: 図形と計量 / IT
略証
△OADは二等辺三角形なので∠OAD=∠ODA
2角と挟辺が等しいので △OAP≡△ODQ
よって∠OPQ=∠OQP
よって△OPQは二等辺三角形で△OBCと相似
∠OPQ=∠OBC=∠OAB
∠APB=∠OPQ=∠OAB
また∠ABP=∠OBA(共通)
よって△ABPと△OABは相似

No.28613 - 2014/08/29(Fri) 09:32:49